図書
書影書影

インターセクショナリティ : 現代世界を織りなす力学 (UP plus)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

インターセクショナリティ : 現代世界を織りなす力学

(UP plus)

資料種別
図書
著者
土屋 和代 編集ほか
出版者
東京大学出版会
出版年
2024-06-25
資料形態
ページ数・大きさ等
184p
NDC
-
すべて見る

資料詳細

要約等:

多様性に満ちた現代社会を理解するうえでいま最も重要概念のひとつと呼ばれる「インターセクショナリティ(交差性)」。この分析概念を用いて、様々な地域の歴史、社会、文化のいかなる諸相が浮き彫りになるのかを、様々な角度からアプローチし、新しい世界への認識を導き出す。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO...

著者紹介:

土屋 和代 東京大学大学院総合文化研究科地域文化研究専攻教授。 カリフォルニア大学サンディエゴ校大学院博士課程修了。博士(歴史学)。専門はアメリカ現代史、人種・エスニシティ研究、ジェンダー研究。 著書に Reinventing Citizenship: Black Los Angeles, Kore...

書店で探す

近刊図書:近日中に刊行予定または刊行直後の資料です。

書店で探す

目次

  • 序 「インターセクショナリティ」に何ができるのか(土屋和代)

  • Ⅰ インターセクショナリティをめぐる「過去」と「現在」

  • 1.権力性の交差の場としての物語(速水淑子)

  • 2.二〇〇年前の「交差点」と「地下室」(アルヴィ宮本なほ子)

  • 3.リプロダクティヴ・ジャスティスとインターセクショナリティ(土屋和代)

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
9784130131605
タイトルよみ
インターセクショナリティ : ゲンダイセカイヲオリナスリキガク
著者・編者
土屋 和代 編集
井坂 理穂 編集
シリーズタイトル
著者標目
土屋 和代 ツチヤ カズヨ
井坂 理穂 イサカ リホ
出版年(W3CDTF)
2024-06-25
数量
184p