図書
書影書影

町内会 : コミュニティからみる日本近代 (ちくま新書 ; 1797)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

町内会 : コミュニティからみる日本近代

(ちくま新書 ; 1797)

資料種別
図書
著者
玉野 和志 著・文・その他
出版者
筑摩書房
出版年
2024-06-07
資料形態
ページ数・大きさ等
192p
NDC
-
すべて見る

資料詳細

要約等:

加入率の低下や担い手の高齢化により、存続の危機に瀕する町内会。それは自治や共助の伝統か、時代遅れの遺物か。隣近所から日本社会の成り立ちを問いなおす。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

玉野 和志 玉野 和志(たまの・かずし):1960年石川県金沢市生まれ。東京都立大学人文学部卒業。東京大学大学院社会学研究科博士課程中退。社会学博士。東京都老人総合研究所、流通経済大学、東京都立大学を経て、現在、放送大学教養学部社会と産業コース教授。専門は都市社会学・地域社会学。著書『近代日本の都市...

書店で探す

目次

  • はじめに

  • 第一章 危機にある町内会

  • 町内会が消える?/首都圏近郊の状況/超多忙な町内会長/「自分の代で終わりにします」/「やめるならごみ集積所を使うな」/震災以降の過剰な期待/「きずな」と「共助」/町内会を知らない若者たち/本書での表記――町内会、町会、自治会、部落会/町内会の定義―共同防衛を目的とした全戸加入原則/町内会と労働組合、国家と地方自治体/本書のねらい

  • 第二章 町内会のふしぎな性質

  • 町内会とは何か/町内会の特異性/町内会の理論的説明を求めて/中田実の地域共同管理論/安田三郎の町内会=地方自治体説/鳥越皓之の本質起源論/部落会と町内会/共同防衛という本質的機能への着目/国家、地方自治体、町内会に共通する機能/町内会成立の典型/フーコーの統治性研究/「統治性」/「階級性」/統治性との関連で/階級性との関連で

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
9784480076298
タイトルよみ
チョウナイカイ : コミュニティカラミルニホンキンダイ
著者・編者
玉野 和志 著・文・その他
シリーズタイトル
著者標目
玉野 和志 タマノ カズシ
出版年(W3CDTF)
2024-06-07
数量
192p