図書
書影書影

平戸の島々はなぜ宗教が多彩なのか : 島の地域誌 (シリーズ日本の地域誌)

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

平戸の島々はなぜ宗教が多彩なのか : 島の地域誌

(シリーズ日本の地域誌)

資料種別
図書
著者
今里 悟之 著・文・その他
出版者
古今書院
出版年
2024-06-24
資料形態
ページ数・大きさ等
186p ; 210×148mm
NDC
-
すべて見る

資料詳細

要約等:

「隠れキリシタンの島」として知られる長崎県平戸島。島ゆえの多様性とは何か?地理・歴史・宗教から読み解く。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

書店で探す

近刊図書:近日中に刊行予定または刊行直後の資料です。

書店で探す

目次

  • シリーズ「日本の地域誌」に寄せて

  • はじめに

  • 島とは何か/地理と歴史のなかの島々/長崎県とキリスト教/キリシタン集落の理解/四つの地域からみた平戸島

  • コラム1 最奥地から最先端へ

  • 第1章 北部地域―城下町とキリスト教

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
9784772261265
タイトルよみ
ヒラドノシマジマハナゼシュウキョウガタサイナノカ : シマノチイキシ
著者・編者
今里 悟之 著・文・その他
シリーズタイトル
著者標目
今里 悟之 イマザト サトシ
出版事項
出版年(W3CDTF)
2024-06-24
数量
186p