図書
書影

銀行監督の歴史 : 日本の銀行業とプルーデンス

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

銀行監督の歴史 : 日本の銀行業とプルーデンス

国立国会図書館書誌ID
033482416
資料種別
図書
著者
邉英治 著
出版者
名古屋大学出版会
出版年
2024.5
資料形態
ページ数・大きさ等
398p ; 22cm
NDC
338.33
すべて見る

資料詳細

内容細目:

銀行監督の起源と意義プルーデンス監督のあけぼの国立銀行とプルーデンス監督...

要約等:

金融業の近代化と発展を支えた、見えざる原動力とは。大蔵省検査が果たしてきた重要な役割に光を当てる。今後の金融危機勃発を回避するためにも、示唆に富む。(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

邉 英治 1977年 京都府に生まれる 2006年 東京大学大学院経済学研究科博士課程修了、博士(経済学) 現 在 横浜国立大学大学院国際社会科学研究院教授 著書: Formalization of Banking Supervision: 19th-20th Centuries (Pa...

書店で探す

目次

  • 序 章 銀行監督の起源と意義

  • 1 はじめに

  • 2 「プルーデンス」の起源について

  • 3 プルーデンス監督はなぜ必要となったのか

  • 4 本書の対象と定義

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-8158-1155-6
タイトルよみ
ギンコウ カントク ノ レキシ : ニホン ノ ギンコウギョウ ト プルーデンス
著者・編者
邉英治 著
著者標目
著者 : 辺, 英治
出版年月日等
2024.5
出版年(W3CDTF)
2024
数量
398p