図書
書影

「問い」から開く探究の扉

図書を表すアイコン
表紙は所蔵館によって異なることがあります ヘルプページへのリンク

「問い」から開く探究の扉

国立国会図書館請求記号
xxx
国立国会図書館書誌ID
033412446
資料種別
図書
著者
今林直樹 編著
出版者
大学教育出版
出版年
2024.4
資料形態
ページ数・大きさ等
166p ; 21cm
NDC
377.15
すべて見る

資料に関する注記

一般注記:

奥付のタイトル(誤植): 「問い」から開く探求の扉

資料詳細

内容細目:

VUCA/AIの時代に求められる大学教育とは? / 末光眞希 著卒業研究に取り組むとはどういうことか? / 田中一裕 著地方ミッション系女学校はなぜ創られたのか? / 小羽田誠治 著...

要約等:

宮城学院女子大学が「探究」研究会による「これからの時代を生き抜くために必要不可欠な探究」をメインテーマとした知的営為を、経験豊富な執筆陣により,大学生の皆さんが探究することの『おもしろさ、楽しさ、苦しさ』を伝授(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

著者紹介:

今林直樹 生  年:1962 年 最終学歴:神戸大学大学院法学研究科後期博士課程 主要業績:『沖縄の歴史・政治・社会』(大学教育出版 2016 年) 『地域の構築・記憶・風景 ― 沖縄・ブルターニュ・バスクー』(晃洋書房 2020 年)(提供元: 出版情報登録センター(JPRO))

書店で探す

目次

  • 序 章 VUCA/AIの時代に求められる大学教育とは?

  • 第1章 卒業研究に取り組むとはどういうことか? ─ 研究の作法 ─

  • 第2章 地方ミッション系女学校はなぜ創られたのか? ─ 宮城学院を事例として ─

  • 第3章 どうして私は研究しているのか? ─ 日本社会とキリスト教・宗教の関係を探究し続けて ─

  • 第4章 スポーツと科学が出会うと何が起こるか?

全国の図書館の所蔵

国立国会図書館以外の全国の図書館の所蔵状況を表示します。

所蔵のある図書館から取寄せることが可能かなど、資料の利用方法は、ご自身が利用されるお近くの図書館へご相談ください

東海・北陸

中国

書店で探す

出版書誌データベース Books から購入できる書店を探す

『Books』は各出版社から提供された情報による出版業界のデータベースです。 現在入手可能な紙の本と電子書籍を検索することができます。

書誌情報

この資料の詳細や典拠(同じ主題の資料を指すキーワード、著者名)等を確認できます。

資料種別
図書
ISBN
978-4-86692-295-9
タイトルよみ
トイ カラ ヒラク タンキュウ ノ トビラ
著者・編者
今林直樹 編著
著者標目
著者 : 今林, 直樹
出版年月日等
2024.4
出版年(W3CDTF)
2024
数量
166p