Jump to main content
図書

公秘録

Icons representing 図書

公秘録

Material type
図書
Author
-
Publisher
井上豊栄写
Publication date
-
Material Format
Digital
Capacity, size, etc.
-
NDC
049
View All

Notes on use

Note (General):

1冊14×20cm江戸幕府が定めた裁判のための基本法令集を写したもの。104条から成り、それぞれに判例が示されている。裏表紙に「井上豊栄写」とあり、本書は井上豊栄が写した写本と考えられる。寛保2年(1742)に一応の完成を見た「公事方御定書」上・下2巻は老中松平左近将監乗邑を中心にまとめられ、評定所...

Search by Bookstore

Holdings of Libraries in Japan

This page shows libraries in Japan other than the National Diet Library that hold the material.

Please contact your local library for information on how to use materials or whether it is possible to request materials from the holding libraries.

other

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Digital

Material Type
図書
Title Transcription
コウヒロク
Publication, Distribution, etc.
Place of Publication (Country Code)
JP
Text Language Code
jpn
Subject Heading
NDC
Target Audience
一般
Note (General)
1冊
14×20cm
江戸幕府が定めた裁判のための基本法令集を写したもの。104条から成り、それぞれに判例が示されている。裏表紙に「井上豊栄写」とあり、本書は井上豊栄が写した写本と考えられる。寛保2年(1742)に一応の完成を見た「公事方御定書」上・下2巻は老中松平左近将監乗邑を中心にまとめられ、評定所で評議を行なう寺社・町・勘定の3奉行以外の者には閲覧が禁止されていた。上巻は81条、下巻は103条から成り、下巻は「御定書百箇条」と呼ばれた。本書の巻末に、寛保2年(1742)「松平右近将監」の名(松平左近将監を写し間違えたものか)で「奉行連中のほか他見有るべからず」とあるところから、本書は「公事方御定書」の下巻(「御定書百箇条」)の写本と推測され、「公秘録」と題する表題は公儀の秘密法典を記録した意味と考えられる。(文責:岡山県立図書館)
〔製作年不明〕