文書・図像類

知的障害養護学校に在籍する自閉(症)児に対する総合的な教育的対応の在り方

Icons representing 文書・図像類

知的障害養護学校に在籍する自閉(症)児に対する総合的な教育的対応の在り方

Material type
文書・図像類
Author
緒方, 茂樹ほか
Publisher
緒方茂樹
Publication date
-
Material Format
Digital
Capacity, size, etc.
-
NDC
-
View All

Notes on use

Note (General):

科研費番号: 13610310平成13年度-平成15年度科学研究費補助金(基盤研究(C)(2))研究成果報告書 / 研究概要:本年は最終年度であることから、知的障害養護学校との連携の中で進めてきた事例研究について最終のまとめを試み、学期末には校内の研修会で発表を行った今年度も引き続き、自閉(症)児の...

Search by Bookstore

Holdings of Libraries in Japan

This page shows libraries in Japan other than the National Diet Library that hold the material.

Please contact your local library for information on how to use materials or whether it is possible to request materials from the holding libraries.

other

  • University of the Ryukyus Repository

    Digital
    You can check the holdings of institutions and databases with which 学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ) is linked at the site of 学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ).

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Digital

Material Type
文書・図像類
Author/Editor
緒方, 茂樹
Ogata, Shigeki
Publication, Distribution, etc.
Alternative Title
Total Educational Approach for Autistic Children in Special School
Text Language Code
jpn
Target Audience
一般
Note (General)
科研費番号: 13610310
平成13年度-平成15年度科学研究費補助金(基盤研究(C)(2))研究成果報告書 / 研究概要:本年は最終年度であることから、知的障害養護学校との連携の中で進めてきた事例研究について最終のまとめを試み、学期末には校内の研修会で発表を行った今年度も引き続き、自閉(症)児の事例を中心に、教育課程の枠組みや指導目的、指導方法内容について、担当教師との情報交換を行うことを目的として研究を進めてきた。さらに最終年度は島嶼地域の養護学校との連携も試みた。この経験を通じて自閉(症)児のみならず、養護学校在籍の子ども全体への教育的対応の在り方について現場教員との情報交換あるいは教育相談をさらに深めることができた。今年度はまとめとして、これまで進めてきた養護学校と大学教育学部との連携や教育相談、研修の在り方や実施の具体的な方策、さらにこれまでに行ってきたことに対する反省から得られた課題について、学校と大学との間で情報交換を行った。その内容は来年度以降の連携の在り方に活かされるものであった具体的な事例研究については、現在中学部の自閉(症)児に加え小学部の事例も対象とし、担当教師と協力しながら月に2-4回のペースでビデオ録画を中心とした行動観察を行ってきた。さらにこの行動観察を通じて得られた経験を生かして、子どもの実態把握のためのチェックリストを作成した。このチェックリストについては、現在研究論文としてまとめているところである。さらに引き続き、全国で行われている知的障害養護学校における自閉(症)児への対応について文献的な検討も合わせて行っている。中でも音楽を活用した取り組みについてはデータベースのひな形を作り、現場で活用できるようなシステムの構築を行い研究論文としてまとめた。今年度はその内容に沿った共同作業について具体的な取り組みを行っており、実践的な共同研究の有用性を実証できている。
This study was planned for "Total educational approach for autistic children in special school".This study was collaborating on autistic children with teaching sniff and arning to find the reasonable educational methods in the school auganization.\nFrom 3 years ago, we were investigating case study for 2 autistic children.Also we were providing educational counselling about the autistic children at school.In the other hand, we researched into cullicuram, purpose and/or methods, settings of education about autistic children, with teaching stuff.And we discussed about total educational approach in school auganization.From last year, we were presenting about results of case study at in-sevice training in school.These presentations can feedback about specification of disorder in autistic children for teaching stuff\nWe created the "Check list" according to find out the actual conditions for children.This tool was available especially for autistic children.In the case study, teaching stuff was checking out for the autistic child every day.From the data of this "Check list", we can see the actual conditions for the autistic child in the school.Now, we are reporting about this tool in the paper.\nAbout educational approach for autistic children in special school were investigated with making the database.This database was averable not only for, our laboratory but also acutual educational fields in special school.We reported this database system and collaboration with school stuff in the full paper.
研究報告書