文書・図像類

デザイン教育における伝統建築・伝統工芸の位置づけに関する研究

Icons representing 文書・図像類

デザイン教育における伝統建築・伝統工芸の位置づけに関する研究

Material type
文書・図像類
Author
新妻, 淳子ほか
Publisher
-
Publication date
-
Material Format
Digital
Capacity, size, etc.
-
NDC
-
View All

Notes on use

Note (General):

重点目標研究<目的> 本学デザイン教育における伝統建築・伝統工芸の位置づけについて研究し、匠と協働の現代・未来のデザイン(建築・デザイン)を創造する教育プログラムを考案する。<概要> 「匠(技能者)の技を深める研究」と「デザイナーの技術を拡げる研究さらに両者を「つなぐ研究」を重視して実践的に行う。具...

Search by Bookstore

Holdings of Libraries in Japan

This page shows libraries in Japan other than the National Diet Library that hold the material.

Please contact your local library for information on how to use materials or whether it is possible to request materials from the holding libraries.

other

  • Shizuoka University of Art and Culture Academic Repository

    Digital
    You can check the holdings of institutions and databases with which 学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ) is linked at the site of 学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ).

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Digital

Material Type
文書・図像類
Author/Editor
新妻, 淳子
NIITSUMA, Junko
Contributor
伊豆, 裕一
山本, 一樹
岩崎, 敏之
天内, 大樹
IZU, Yuichi
YAMAMOTO, Kazuki
IWASAKI, Toshiyuki
AMANAI, Daiki
Text Language Code
jpn
Target Audience
一般
Note (General)
重点目標研究
<目的> 本学デザイン教育における伝統建築・伝統工芸の位置づけについて研究し、匠と協働の現代・未来のデザイン(建築・デザイン)を創造する教育プログラムを考案する。<概要> 「匠(技能者)の技を深める研究」と「デザイナーの技術を拡げる研究さらに両者を「つなぐ研究」を重視して実践的に行う。具体的には匠の技の実演を通して、本学デザイン教育の在り方や匠の技の記録・分析を行う。
随時 匠領域開始に向けた教育内容・設備の検討と準備平成30年8月6日 学内ワークショップ「大工技術はじめの一歩」開催平成30年10月20日 匠公開講座「匠とデザイン」第1回木の匠開催平成30年12月8日 匠公開講座「匠とデザイン」第2回染織の匠開催平成31年2月2日 東京藝術大学卒業・修了作品展見学
1.匠領域授業準備 1-1 工房整備と工具・用具の選定・大工実習場(構造実験室内)の整備 ・大工技術演習用道具の選定・金属工芸用工具の選定 1-2 ワークショップの開催・「大工技術はじめの一歩」講師:飯田英夫・月原光泰・・・大工技術(入門)実技指導と大工作業台の制作 1-3 匠公開講座「匠とデザイン」の開催・第1回「木の匠」公開講義「伝統建築の美と技、そして未来へ」  講師:藤井恵介(東京藝術大学客員教授・東京大学名誉教授) 特別展示「木の匠展」・・・展示計画・実習(学芸員養成課程「博物館資料論」と連携) ワークショップ「木造りの技術」講師:飯田英夫・月原光泰・・・映像記録作成、大工・研究者・デザイナーの協働に関する研究・第2回「染織の匠」公開講義「「染色とは?」から古代伝統染色・茜色まで」  講師:加藤良次(横浜美術大学教授) ワークショップ「染織の技術―浜松注染そめ―」講師:二橋染工場・・・映像記録作成2.伝統工芸教育調査・東京藝術大学卒業・修了作品展における学生作品の調査3.伝統建築・伝統工芸に関する研究推進 『静岡文化芸術大学研究紀要 vol.19』2018 伊豆裕一「大学教育における伝統工芸とデザイン」 新妻淳子「明治維新前後の駿府における工匠に関する研究」
1.匠領域における教育の開始(2019年度)・日本伝統建築(実物を通して日本伝統建築を理解する)・基礎演習F(日本の意匠から図案を創出し、伝統技法で表現する)・テキスタイル概論・木のデザイン2.工房の整備・染色工房の整備 ・木彫工房の整備3.公開講座の開催 前期公開講座「匠とデザイン」(全2回)(2019年7月開催)4.ワークショップの開催(全2回、2019年度後期開催予定)5.デザイン教育における伝統建築・伝統工芸の技術継承と協働に関する研究推進
identifier:30-6
Source
https://suac.repo.nii.ac.jp/?action=repository_action_common_download&item_id=1571&item_no=1&attribute_id=23&file_no=1
Access Restrictions
限定公開