Jump to main content
図書

ミニガイドNo.17「干潟に棲む動物たち」

Icons representing 図書

ミニガイドNo.17「干潟に棲む動物たち」

Material type
図書
Author
山西良平
Publisher
大阪市立自然史博物館
Publication date
1999-03-31
Material Format
Digital
Capacity, size, etc.
-
NDC
-
View All

Notes on use

Note (General):

はじめに 干潟とは、川が運んできた砂や泥が河口や海岸にたまり、潮が引いている間だけ顔を出すようになった平坦な土地のことです。自然の力による埋立作用の途中にできる地形とも言えるでしょう。 川は、砂や泥とともに、生物の栄養や餌になるさまざまな物質もいっしょに運んでくるので、干潟には数多くの生物が集ま...

Search by Bookstore

Holdings of Libraries in Japan

This page shows libraries in Japan other than the National Diet Library that hold the material.

Please contact your local library for information on how to use materials or whether it is possible to request materials from the holding libraries.

other

  • Osaka Museum of Natural History Research Repository

    Digital
    You can check the holdings of institutions and databases with which Institutional Repositories DataBase(IRDB)(Institutional Repository) is linked at the site of Institutional Repositories DataBase(IRDB)(Institutional Repository).

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Digital

Material Type
図書
Author/Editor
山西良平
Author Heading
Publication, Distribution, etc.
Publication Date
1999-03-31
Publication Date (W3CDTF)
1999-03-31
Text Language Code
jpn
Target Audience
一般
Note (General)
はじめに 干潟とは、川が運んできた砂や泥が河口や海岸にたまり、潮が引いている間だけ顔を出すようになった平坦な土地のことです。自然の力による埋立作用の途中にできる地形とも言えるでしょう。 川は、砂や泥とともに、生物の栄養や餌になるさまざまな物質もいっしょに運んでくるので、干潟には数多くの生物が集まり、互いにさまざまな関係をもちながら生活を営むようになっています。 日本では、ここ数十年間にずいぶん荒っぽいやり方で数多くの干潟が失われてしまいました。残されている干潟を守っていくためには、もっと多くの人々が干潟の自然のすばらしさを知ることが必要です。 このミニガイドは、干潟の底生動物の名まえ調べ(同定)の手助けとして作成しました。日本の暖温帯海域の干潟に棲息する種類についてできるだけ網羅するようにしています。(本書「はじめに」より抜粋) 目次 ■はじめに ■干潟の生物観察 01. 刺胞動物門 / 花虫綱 02. 触手動物門 / 腕足綱 03. 軟体動物門 / 腹足綱 04. 軟体動物門 / 二枚貝綱 05. 星口動物門 / スジホシムシ綱 06. ユムシ動物門 07. 環形動物門 / 多毛綱 08. 節足動物門 / 節口綱 09. 節足動物門 / 顎脚綱 10. 節足動物門 / 軟甲綱 11. 半索動物門 / ギボシムシ綱 12. 棘皮動物門 / ヒトデ綱 13. 棘皮動物門 / ウニ綱 14. 棘皮動物門 / ナマコ綱 15. 脊索動物門 / 硬骨魚綱 ■和名索引