Search by Bookstore
Holdings of Libraries in Japan
This page shows libraries in Japan other than the National Diet Library that hold the material.
Please contact your local library for information on how to use materials or whether it is possible to request materials from the holding libraries.
other
National Women's Education Center of Japan
PaperYou can check the holdings of institutions and databases with which Institutional Repositories DataBase(IRDB)(Institutional Repository) is linked at the site of Institutional Repositories DataBase(IRDB)(Institutional Repository).
Search by Bookstore
Bibliographic Record
You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.
- Material Type
- 文書・図像類
- Publication, Distribution, etc.
- Text Language Code
- jpn
- Target Audience
- 一般
- Note (General)
- I 二〇〇六年五月例会 「女性研究者の出産・子育てをサポートする体制とは」 一 男女共同参画学協会連絡会のアンケート結果に基づいて 向後晶子 二 現場の状況に基づいて 猪原登志子 II 二〇〇六年総会・例会報告 一 会計・活動報告 二 例会報告「大学の子育て支援に求められること-京都大学の場合-」 二-一 京都大学の子育て支援 登谷美穂子 二-二 発達心理学・幼児教育の立場から 清水民子 III シリーズ「女性研究者のリーダーシップ」研究会記録 シリーズ「女性研究者のリーダーシップ」研究会開催にあたって 第一回 マリー・キュリーにとっての戦争・革命 川島慶子 第一回研究会感想 坂東昌子 第二回:少子化・子育て支援と保育所の役割 延長保育と子どもの家庭生活 小伊藤亜希子 過程における男女共同参画と子育て 室崎生子 女性研究者と保育所-子育て支援と子育ち支援の葛藤を超えて- 中島朋子 第二回研究会感想 坂東昌子 第三回:女性研究者の学問と生活 京大保育所と女性研究者 田中恒子 よろず屋の女性研究者 筧久美子 第三回研究会感想 坂東昌子 第四回:ロボットと女性 ロボット研究と女性科学者 大武美保子 女性とロボット 高橋智隆 第四回研究会感想 坂東昌子 第五回:戦争と科学 戦争と科学-科学者の業について 加藤利三 現代の戦争と平和-二〇世紀を省みる- 河辺一郎 第五回研究会感想 坂東昌子 第六回:災害問題をめぐって 災害と私と鍛えられる学生 田崎和江 地盤環境と災害 中山俊雄 第六回研究会感想 坂東昌子 第七回:まちづくりといえづくり 建築学、まちづくり研究における 男女共同参画の動き 広原盛明 生活に根差した建築設計 川本真澄 第七回研究会感想 坂東昌子 IV 助産師養成教育奮闘記-二 日隈ふみ子 V 女性科学者と優しい科学? 坂東昌子 VI 新入会員の自己紹介 VII 編集後記
- Related Material
- NWEC-NJM00170072
- Data Provider (Database)
- 国立情報学研究所 : 学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ)
- Original Data Provider (Database)
- 国立女性教育会館 : 国立女性教育会館リポジトリ