Jump to main content
図書

小学校外国語活動における評価方法等の工夫改善のための参考資料

Icons representing 図書

小学校外国語活動における評価方法等の工夫改善のための参考資料

Material type
図書
Author
教育課程研究センター
Publisher
-
Publication date
2011-11
Material Format
Digital
Capacity, size, etc.
-
NDC
-
View All

Notes on use

Note (General):

1 概要 中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会報告「児童生徒の学習評価の在り方について」(平成22年3月24日)においては,「各学校における学習評価の円滑な実施のための国や都道府県教育委員会等の取組として,評価規準,評価方法等について参考となる資料を示すとともに,具体的な事例の収集・提示等を...

Related materials as well as pre- and post-revision versions

CiNii BooksLeave the NDL website.

Search by Bookstore

Holdings of Libraries in Japan

This page shows libraries in Japan other than the National Diet Library that hold the material.

Please contact your local library for information on how to use materials or whether it is possible to request materials from the holding libraries.

other

  • National Institute for Educational Policy Research Results Archive

    Digital
    You can check the holdings of institutions and databases with which Institutional Repositories DataBase(IRDB)(Institutional Repository) is linked at the site of Institutional Repositories DataBase(IRDB)(Institutional Repository).

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Digital

Material Type
図書
Author/Editor
教育課程研究センター
Publication Date
2011-11
Publication Date (W3CDTF)
2011-11
Text Language Code
jpn
Target Audience
一般
Note (General)
1 概要 中央教育審議会初等中等教育分科会教育課程部会報告「児童生徒の学習評価の在り方について」(平成22年3月24日)においては,「各学校における学習評価の円滑な実施のための国や都道府県教育委員会等の取組として,評価規準,評価方法等について参考となる資料を示すとともに,具体的な事例の収集・提示等を行っていくことが重要である」と示されており,国による支援が求められている。このため,評価規準の作成についての参考資料を作成し,学校や設置者における創意工夫を一層生かした学習評価の推進に資するものである。2 本資料の構成 及び主な内容 (1)学習評価の基本的な考え方をまとめた総説   新しい学習指導要領の趣旨を反映した学習評価の基本的な考え方,観点別学習状況の評価を行うための評価規準の設定,各学校における学習評価の進め方及び留意点等について概説。 (2)評価に関する事例   評価を行うに当たっての基本的な考え方とともに,「単元(題材)の目標」,「単元(題材)の評価規準」,「指導と評価の計画」などについて記述した4事例を掲載。
Access Restrictions
インターネット公開