Jump to main content
文書・図像類

社会教育における防災教育・減災教育に関する調査研究報告書

Icons representing 文書・図像類

社会教育における防災教育・減災教育に関する調査研究報告書

Material type
文書・図像類
Author
社会教育実践研究センター
Publisher
-
Publication date
2013-03
Material Format
Digital
Capacity, size, etc.
-
NDC
-
View All

Notes on use

Note (General):

○調査の概要(1)聞き取り調査の方法実施主体によって防災教育・減災教育の取組を「社会教育施設」、「行政」、「社会教育関係団体」、「民間・NPO等」の4つに分類し、分類ごとに先駆的・特徴的な事例を対象として聞き取り調査(17事例)を行いました。 (2)聞き取り調査の結果調査結果からは、・大津波体験から...

Related materials as well as pre- and post-revision versions

CiNii BooksLeave the NDL website.

Search by Bookstore

Holdings of Libraries in Japan

This page shows libraries in Japan other than the National Diet Library that hold the material.

Please contact your local library for information on how to use materials or whether it is possible to request materials from the holding libraries.

other

  • National Institute for Educational Policy Research Results Archive

    Digital
    You can check the holdings of institutions and databases with which Institutional Repositories DataBase(IRDB)(Institutional Repository) is linked at the site of Institutional Repositories DataBase(IRDB)(Institutional Repository).

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Digital

Material Type
文書・図像類
Author/Editor
社会教育実践研究センター
Publication Date
2013-03
Publication Date (W3CDTF)
2013-03
Text Language Code
jpn
Target Audience
一般
Note (General)
○調査の概要(1)聞き取り調査の方法実施主体によって防災教育・減災教育の取組を「社会教育施設」、「行政」、「社会教育関係団体」、「民間・NPO等」の4つに分類し、分類ごとに先駆的・特徴的な事例を対象として聞き取り調査(17事例)を行いました。 (2)聞き取り調査の結果調査結果からは、・大津波体験からの教訓を記録に残し、地域住民の経験を風化させない取組など、過去の経験や教訓を生かした取組が行われていること・防災専門組織・行政・大学等が協働して防災に関する学びの場を設定するなど、多様な主体が役割を明確にしながら連携・協働して、防災力を向上させる取組が行われていること・公民館のネットワークを生かして災害時における地域での助け合いを図る取組など、防災教育・減災教育を推進するうえで地域資源や人材を活用する仕組みづくりが行われていること ・命の尊さを伝えるために人形劇や紙芝居を取り入れた活動や、ゲーム感覚で楽しみながら学ぶ体験プログラムを通して防災・減災への関心を高める活動など、対象によって内容を工夫した取組が行われていること 等、今後の各地域における取組の参考となる示唆を得られました。
Access Restrictions
限定公開