Jump to main content
文書・図像類

グリーンケミストリー教材の開発研究 日本学術振興会科学研究費 基盤研究(B) 課題番号14380066 「グリーンケミストリー教材の開発とそれを使っての意思決定能力育成に関する調査研究」中間報告書

Icons representing 文書・図像類

グリーンケミストリー教材の開発研究 日本学術振興会科学研究費 基盤研究(B) 課題番号14380066 「グリーンケミストリー教材の開発とそれを使っての意思決定能力育成に関する調査研究」中間報告書

Material type
文書・図像類
Author
松原 , 静郎
Publisher
-
Publication date
2003-03
Material Format
Digital
Capacity, size, etc.
-
NDC
-
View All

Notes on use

Note (General):

この報告書は平成14年度に実施してきた教材開発やその実践などについての途中経過を中間報告として出すものである。学習教材の開発及びその実践については、炭酸ソーダ工業や石油工業での大気汚染とその対策で、汚染が発生してから処理から汚染そのものが発生しない工程へと切り替わってきた、この経緯はGSCへの移行と...

Related materials as well as pre- and post-revision versions

CiNii BooksLeave the NDL website.

Search by Bookstore

Holdings of Libraries in Japan

This page shows libraries in Japan other than the National Diet Library that hold the material.

Please contact your local library for information on how to use materials or whether it is possible to request materials from the holding libraries.

other

  • National Institute for Educational Policy Research Results Archive

    Digital
    You can check the holdings of institutions and databases with which Institutional Repositories DataBase(IRDB)(Institutional Repository) is linked at the site of Institutional Repositories DataBase(IRDB)(Institutional Repository).

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Digital

Material Type
文書・図像類
Author/Editor
松原 , 静郎
Author Heading
Publication Date
2003-03
Publication Date (W3CDTF)
2003-03
Text Language Code
jpn
Target Audience
一般
Note (General)
この報告書は平成14年度に実施してきた教材開発やその実践などについての途中経過を中間報告として出すものである。学習教材の開発及びその実践については、炭酸ソーダ工業や石油工業での大気汚染とその対策で、汚染が発生してから処理から汚染そのものが発生しない工程へと切り替わってきた、この経緯はGSCへの移行と同じ変化であることから、これを題材に中学校選択理科及び高等学校化学?におけるグリーンケミストリーGSCの学習教材としてワークシート1~5を作成し,2高校において授業実践した。そのうちのA高校では総合的な学習の時間に実践し,生徒は興味を示してまじめに取り組んだ。学習後は,学習前とは変わって,大気汚染の具体的な原因物質などの記載や人類の関わり,問題解決についての内容の具体的な記載が圧倒的に増え,学習効果が認められた。B高校では,3学年を対象とし推薦で進路が決まった生徒に課題学習として実施した。かなり積極的に取り組む姿勢が見られ,課題学習でも十分効果があることが分かった。評価方法の開発および実践に関しては、学習教材の効果を高等学校で実践し調査したが,その際一枚ポートフォリオ評価法に準じた学習履歴シートを作成し,新たな評価方法として利用した。この評価方法による生徒の回答内容から教材の妥当性を検討する手がかりを得られた。実験教材の開発および実践に関しては、中・高等学校の教科書についてGSCの観点から開発できそうな実験について調査した。その結果,中・高等学校で使う試薬が非常に限定されてきており,当初とは異なる面での実験を考えることになった。危険性の防止と試薬の再利用など種々の点から,実験教材の開発を試み授業実践した。実践後の調査で,GSCの視点をある程度持ち合わせている生徒が少なからずいることがわかった。
14380066
Access Restrictions
限定公開