Jump to main content
文書・図像類

野外学習を通して地学リテラシーを育てるための教師教育プログラムの開発に関する研究 最終報告書 平成15年度~17年度科学研究費補助金 基盤研究(B) 研究報告書

Icons representing 文書・図像類

野外学習を通して地学リテラシーを育てるための教師教育プログラムの開発に関する研究 最終報告書 平成15年度~17年度科学研究費補助金 基盤研究(B) 研究報告書

Material type
文書・図像類
Author
谷田部 , 玲生
Publisher
-
Publication date
2006-03
Material Format
Paper
Capacity, size, etc.
-
NDC
-
View All

Notes on use

Note (General):

本研究は、「人間と自然とのかかわり」の中で主として地学領域を中心として生物的な環境や地理的な領域も含め、児童生徒自らが自然体験や野外観察をすることにより市民レベルで必要とされる科学的リテラシーとしての「生きる力」を育成するための手立てを考ようとして着手したものである。この科学的素養を子どもたちに身に...

Related materials as well as pre- and post-revision versions

CiNii BooksLeave the NDL website.

Search by Bookstore

Holdings of Libraries in Japan

This page shows libraries in Japan other than the National Diet Library that hold the material.

Please contact your local library for information on how to use materials or whether it is possible to request materials from the holding libraries.

other

  • National Institute for Educational Policy Research Results Archive

    Paper
    You can check the holdings of institutions and databases with which Institutional Repositories DataBase(IRDB)(Institutional Repository) is linked at the site of Institutional Repositories DataBase(IRDB)(Institutional Repository).

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Paper

Material Type
文書・図像類
Author/Editor
谷田部 , 玲生
Author Heading
Publication Date
2006-03
Publication Date (W3CDTF)
2006-03
Text Language Code
jpn
Target Audience
一般
Note (General)
本研究は、「人間と自然とのかかわり」の中で主として地学領域を中心として生物的な環境や地理的な領域も含め、児童生徒自らが自然体験や野外観察をすることにより市民レベルで必要とされる科学的リテラシーとしての「生きる力」を育成するための手立てを考ようとして着手したものである。この科学的素養を子どもたちに身につけさせるためには、その指導者となる教師自身が本物の自然に触れ、そのとき新鮮な体験を通して自然に対する感動を覚え、できれば自然の巧妙なつくりや営みを少しでも見つけ出す感覚を養うことが大切なことである。したがって、本研究では「野外学習」、「地学リテラシー」、「教師教育プログラム」というキーワードのもとに、研究の拠りどころとなる理論的背景の整理、教師対象の野外学習プログラム事例の開発、そこに参加した受講者の児童生徒対象の野外学習事例の収集を行った。平成15 年度、16 年度の研究経過はすでに昨年度刊行した中間報告書に掲載したので、ここでは、平成17 年度の研究経過をまとめた。具体的には、児童対象実験授業として、岐阜県内の事例と静岡県内の事例、教師対象実験授業の内容とその分析結果、及びそれらの評価を簡単にまとめた。
12878041