文書・図像類

「社会情緒的(非認知)能力の発達と環境に関する研究:教育と学校改善への活用可能性の視点から」(学校改善チーム)中間報告書(米国・中国調査)(令和3年度プロジェクト研究報告書)

Icons representing 文書・図像類

「社会情緒的(非認知)能力の発達と環境に関する研究:教育と学校改善への活用可能性の視点から」(学校改善チーム)中間報告書(米国・中国調査)(令和3年度プロジェクト研究報告書)

Material type
文書・図像類
Author
鈴木, 敏之
Publisher
-
Publication date
2021-08
Material Format
Digital
Capacity, size, etc.
-
NDC
-
View All

Notes on use

Note (General):

目次 はじめに 研究成果の概要・・・・・i 研究組織・・・・・xv 各章の構成と執筆者・・・・・xv 第1章:米国における学校改善と「社会性と情動の学習」 はじめに ・・・・・3 1. 学校改善に関する連邦政策・州の政策の展開・・・・・4 (1)NCLB 法と学校改善の改革 ...

Search by Bookstore

Holdings of Libraries in Japan

This page shows libraries in Japan other than the National Diet Library that hold the material.

Please contact your local library for information on how to use materials or whether it is possible to request materials from the holding libraries.

other

  • National Institute for Educational Policy Research Results Archive

    Digital
    You can check the holdings of institutions and databases with which 学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ) is linked at the site of 学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ).

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Digital

Material Type
文書・図像類
Author/Editor
鈴木, 敏之
Author Heading
Publication Date
2021-08
Publication Date (W3CDTF)
2021-08
Text Language Code
jpn
Subject Heading
Target Audience
一般
Note (General)
目次 はじめに 研究成果の概要・・・・・i 研究組織・・・・・xv 各章の構成と執筆者・・・・・xv 第1章:米国における学校改善と「社会性と情動の学習」 はじめに ・・・・・3 1. 学校改善に関する連邦政策・州の政策の展開・・・・・4 (1)NCLB 法と学校改善の改革 ・・・・・4 (2)オバマ政権における学校改善と新しい読咀責任制度の構築 ・・・・・5 (3)ESSA と学校改善の指標の多標化 ・・・・・7 2.社会情緒的能力への着目とK-12 の「社会性と情動の学習」の枠組みの広がり ・・・・・8 (1)「社会性と情動の学習」の枠組みの各州での展開・・・・・8 (2)「社会性と情動の学習」の枠組みの特徴・・・・・9 3. 学校改善の指標としての学校風上・・・・・12 4. 学校改善と「社会性と情動の学習」とを関連付ける実践事例・・・・・14 (1)事例1 ミシガン州:「社会性と情動の学習」と学校改善の枠組み・・・・・15 (2)事例2 マサチュ-セッツ州:MTSS による包活的な生徒の支援・・・・・16 おわりに・・・・・17 資料1 The Natonal School Climate Center の学校風上の14 の特徴(dimensions) ・・・・・24 資料2 学校改善の枠組みと「社会性と情動の学習」の活動・・・・・25 第2章:カリフォルニア州における教育デ-タ収隻と公開の仕組み -学校読咀責任としての「学校風上」の測定- はじめに 29 1.学校読咀責任と学校改善の接続・・・・・31 (1)教育デ-タの収隻・管理-CALPADS の運用とSLDS への展望-・・・・・31 (2)地域との協働と「優先領域」の進渉評価に基づく 「地域管理・読咀責任計画」の作成・更新 33 (3)「学校ダッシュボ-ド」による学校・教育委員会のパフォ-マンスの司視化 36 (4)「互恵的読咀責任」の理念と学校改善のプロセス-教育行政の役割- 40 2. 学校読咀責任における「学校風上」の測定 41 (1)社会情緒的能力を学校読咀責任に用いることの問題と「学校風上」の測定の意義 41 (2)カリフォルニア州の「学校風上」指標・・・・・42 (3)カリフォルニア州学校風上・健康・学習調査・・・・・45 (4)「学校風上」指標と「長期欠席」指標との関連・・・・・51 3. 新型コロナウイルス感染症の影響による「学校ダッシュボ-ド」の停止・・・・・53 おわりに 53 付録1:カリフォルニア州の「学校ダッシュボ-ド」の「州共通指標」と「地域指標」・・・・・59 付録2:「カリフォルニア州学校風上・健康・学習調査」の概要 ・・・・・72 付録3:「カリフォルニア州学校風上・健康・学習調査」の因子構造と質問項目 ・・・・・76 付録4:米国の学校系統・・・・・90 第3章:米国におけるキャリア教育と「社会性と情動の学習」との接近 -「リンクト・ラ-ニング」の取組と「進学と就業の準備」概念に着目して- はじめに ・・・95 1. 「社会性と情動の学習」の教育上の効果と「進学と就業の準備」との関連・・・・・96 (1)社会情緒的能力に関する教育実践の評価-「社会性と情動の学習」のメタ分析- ・・・・・96 (2)「進学と就業の準備」における「社会性と情動の学習」の機能・・・・・99 (3)ACT による非詔知的スキルの研究・・・・・100 (4)「進学と就業の準備」概念の多元性-州による相違-・・・・・102 2. 「キャリア・テクニカル教育」から「リンクト・ラ-ニング」へ -「進学と就業の準備」の概念の変容-・・・・・103 (1)米国におけるキャリア教育の変遷・・・・・103 (2)カリフォルニア州の「キャリア・テクニカル教育」・・・・・104 (3)「リンクト・ラ-ニング」の登場・・・・・105 3. 「リンクト・ラ-ニング」と「社会性と情動の学習」・・・・・107 (1)「リンクト・ラ-ニング」の理論的フレ-ムワ-ク・・・・・107 (2)「リンクト・ラ-ニング」の実践例-ジョン・オコネル高校の取組-・・・・・110 (3)教育行政による学校への「リンクト・ラ-ニング」の支援例 -ロサンゼルス統合学区の取組-・・・・・112 4. 読咀責任における効果検証,評価の取組・・・・・114 (1)「リンクト・ラ-ニング」の効果検証-SRI Internat onal の調査研究-・・・・・114 (2)「進学と就業の準備」に関する学校と教育委員会のパフォ-マンスの公開・・・・・115 おわりに・・・・・119 第4 章:コロナ禍を踏まえた米国の学校保健の動向 -学校褪点型保健センタ-(SBHC)による児童生徒支援及び行動改善を中心に- はじめに ・・・・・129 1. コロナ禍における米国の学校教育と児童生徒の問題・・・・・130 (1)新型コロナウイルス感染拡大と学校閉鎖・・・・・130 (2)対面授業再開に向けた動きと現状・・・・・131 (3)コロナ禍における児童生徒の問題と学校保健の重要性・・・・・132 2. 米国の学校保健のアウトライン・・・・・133 (1)教科としての保健学習と「社会性と情動の学習」・・・・・133 (2)スク-ルナ-スと学校褪点型保健センタ-・・・・・137 3. 学校褪点型保健センタ-による児童生徒支援及び行動改善の実際・・・・・139 (1)学校褪点型保健センタ-の実際 -カリフォルニア州アラメダ郡のテニソン保健センタ-を例に-・・・・・139 (2)学校褪点型保健センタ-による児童生徒の行動改善についての先行研究・・・・・146 (3)コロナ禍を受けた遠隔医療によるサ-ビス提供の強化・・・・・148 おわりに・・・・・150 第5 章:中国における『社会性と情動の学習』とその活用,及び新型コロナウイルス感染症による学校教育の変化と取組について はじめに・・・・・159 1. 中国における「社会性と情動の学習」・・・・・160 (1)「情感教育」「社会情感教育」・・・・・160 (2)法令における規定 ・・・・・161 (3)SEL に関連した諜程基準 ・・・・・162 2. 就業の準備に結びついた教育・・・・・171 3. 教育デ-タの収隻・管理・活用・・・・・172 4. 教育行政による学校改善の取組・・・・・174 5. 新型コロナウイルス感染症による学校教育の変化と取組・・・・・174 おわりに・・・・・176 「学校改善チ-ム」研究会議報告資料 181