文書・図像類

大武遺跡2(古代〜縄文時代編)

Icons representing 文書・図像類

大武遺跡2(古代〜縄文時代編)

Material type
文書・図像類
Author
春日,真実ほか
Publisher
新潟県教育委員会
Publication date
2014-03-31
Material Format
Digital
Capacity, size, etc.
-
NDC
-
View All

Notes on use

Note (General):

縄文時代前期前葉から16世紀にかけて断続的に営まれた遺跡。埋没谷から当期の土器・石器・木製品などが層位的に出土した。特に縄文時代前期前葉・弥生時代中期・弥生時代後期~古墳時代前期の遺物が多く出土している。  建物跡は検出していないが、土坑・井戸・溝・水田跡を検出した。集落本体は調査区南西に位置する、...

Search by Bookstore

Holdings of Libraries in Japan

This page shows libraries in Japan other than the National Diet Library that hold the material.

Please contact your local library for information on how to use materials or whether it is possible to request materials from the holding libraries.

other

  • Comprehensive Database of Archaeological Site Reports in Japan

    Digital
    You can check the holdings of institutions and databases with which 学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ) is linked at the site of 学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ).

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Digital

Material Type
文書・図像類
Author/Editor
春日,真実
加藤,学
坂上,有紀
金原,正子
竹原,弘展
藤根,久
米田,恭子
植田,直見
坂本,稔
永嶋,正春
今村,峯雄
Publication, Distribution, etc.
Publication Date
2014-03-31
Publication Date (W3CDTF)
2014-03-31
Alternative Title
だいぶいせきに こだいからじょうもんじだいへん
一般国道116号和島バイパス関係発掘調査報告書
Periodical title
新潟県埋蔵文化財調査報告書
No. or year of volume/issue
4 249