Jump to main content
その他

中学校技術・家庭科(家庭分野)の資質・能力を育む授業の在り方について:デジタルコンテンツを活用した授業づくりの視点から

中学校技術・家庭科(家庭分野)の資質・能力を育む授業の在り方について:デジタルコンテンツを活用した授業づくりの視点から

Material type
その他
Author
小橋,和子ほか
Publisher
日本家庭科教育学会
Publication date
2024-07-07
Material Format
Digital
Capacity, size, etc.
-
NDC
-
View All

Notes on use

Note (General):

家庭科は、よりよい生活を追究する教科であるが、激変し見通しを立てることが困難な現代社会において、それを実現するためには、生活を多面的に捉えて分析・探究し、自ら考え、工夫して生活を生み出す必要がある。自分の生活をグローバルな視点で捉え、情報を収集し、自分の価値判断基準を構築し、生活を創造することにつな...

Search by Bookstore

Holdings of Libraries in Japan

This page shows libraries in Japan other than the National Diet Library that hold the material.

Please contact your local library for information on how to use materials or whether it is possible to request materials from the holding libraries.

other

  • Mimasaka University & Mimasaka Junior College Repository

    Digital
    You can check the holdings of institutions and databases with which Institutional Repositories DataBase(IRDB)(Institutional Repository) is linked at the site of Institutional Repositories DataBase(IRDB)(Institutional Repository).

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Digital

Material Type
その他
Author/Editor
小橋,和子
板倉,由奈
Publication, Distribution, etc.
Publication Date
2024-07-07
Publication Date (W3CDTF)
2024
Alternative Title
How Classes Should Foster Home Economics Qualifications and Abilities -From the Perspective of Creating Lessons Using Digital Content-
Target Audience
一般
Note (General)
家庭科は、よりよい生活を追究する教科であるが、激変し見通しを立てることが困難な現代社会において、それを実現するためには、生活を多面的に捉えて分析・探究し、自ら考え、工夫して生活を生み出す必要がある。自分の生活をグローバルな視点で捉え、情報を収集し、自分の価値判断基準を構築し、生活を創造することにつながる中学校技術・家庭科(家庭分野)家庭科の授業の在り方を探るため、本研究に取り組んだ。 本研究では、食生活の授業において、題材開発をし、その学びのストーリーに合わせたデジタルコンテンツを作成し、作成したデジタルコンテンツを活用して授業を実践し、その成果を検証したものである。
日本家庭科教育学会第67回 テーマ:「いま子どもたちに伝えたいこと―家庭科教育の魅力と可能性―」 期日:2024年7月6日(土)・7日(日) 開催方法:オンライン開催
Access Restrictions
インターネット公開