文書・図像類

国立大学教員による高校生向けオンデマンド出前講義(情報電気)

Icons representing 文書・図像類

国立大学教員による高校生向けオンデマンド出前講義(情報電気)

Material type
文書・図像類
Author
岡島, 寛ほか
Publisher
-
Publication date
2021-04-29
Material Format
Paper
Capacity, size, etc.
-
NDC
-
View All

Notes on use

Note (General):

私が高校3年生だった23年前、大学に行くことは決めつつ、どこの大学に行くかというのは全然決まってませんでした。最初に買った赤本は広島カープファンであることから広島大学でした。家庭環境から、関東か関西かでいうと関西に親しみがあったので、結果、阪大(&立命、府大)を受け、阪大の応用理工学科に進学しました...

Search by Bookstore

Holdings of Libraries in Japan

This page shows libraries in Japan other than the National Diet Library that hold the material.

Please contact your local library for information on how to use materials or whether it is possible to request materials from the holding libraries.

other

  • Kumamoto University Repository

    Paper
    You can check the holdings of institutions and databases with which 学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ) is linked at the site of 学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ).

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Paper

Material Type
文書・図像類
Author/Editor
岡島, 寛
Hiroshi, Okajima
Publication Date
2021-04-29
Publication Date (W3CDTF)
2021-04-29
Text Language Code
jpn
Target Audience
一般
Note (General)
私が高校3年生だった23年前、大学に行くことは決めつつ、どこの大学に行くかというのは全然決まってませんでした。最初に買った赤本は広島カープファンであることから広島大学でした。家庭環境から、関東か関西かでいうと関西に親しみがあったので、結果、阪大(&立命、府大)を受け、阪大の応用理工学科に進学しました。「あぶさん」という野球漫画で阪大が出てきたというのも、もしかしたら阪大を受けたことに関係するかもしれません。今の時代は、はなおでんがんでしょうか。阪大OBとしては一層の活躍を期待しています。センター試験で大コケした中で、センター試験の配点が低い工学部に志望を変えたのは我ながらファインプレーだったのかもしれません。いまだに、基礎工と工学部の違いがよくわかっていません。ただし、キャンパスが豊中にある基礎工と隔離キャンパスの工学部では、空気感は違うでしょう。さて、熊本大学の話をしますが、熊大は立地が最高で、少し歩くと熊本市の中心地まで行けます。また、工学部が隔離キャンパスの阪大とは違い、最も文系大学生との接点が多い工学部の一つかと思います。多分、私が熊本出身で、色々な話を聞いてちゃんと真面目に進路を考えたなら熊大に行っていたかもしれません。熊本大学工学部には4つの学科があります。情報電気工学科(うちの学科です)https://www.eng.kumamoto-u.ac.jp/department/dept3/機械数理工学科https://www.eng.kumamoto-u.ac.jp/department/dept2/土木建築学科https://www.eng.kumamoto-u.ac.jp/department/dept1/材料・応用化学科https://www.eng.kumamoto-u.ac.jp/depa...物理や技術家庭科、数学が好きなら、情報電気工学科は向いているかもさて、23年前にオープンキャンパスや出前講義というのは受けたことはありませんでした。(もしかしたら、高校から案内があったのに受けなかっただけかもしれないけれど)今は、大学受験のときには、色んな情報を集めた方がよいのかなと思っており、子供がもし大学受験をする!ということになれば、情報を集めるようにアドバイスしようと思います。YouTubeというのは、一つの良い情報提供機会ということで、熊大情電の出前講義を公開しました。高校生の方は、大学受験に向けて頑張って下さい。中学高校で学ぶ内容はおおよそ社会に生きると思いますので、受験勉強兼、今後の人生のための勉強として色んな教科の勉強を頑張ってもらえればと思います。高校の先生方、この動画は自由に活用頂ければ幸いに思います。熊大工学部の出前講義リンクは以下になります。各学科で色々なテーマが用意されています。https://www.eng.kumamoto-u.ac.jp/demae/熊大工学部バーチャルオープンキャンパス(高校生向け)はこちら↓https://www.eng.kumamoto-u.ac.jp/voc/0:00​ はじめに5:10 状態方程式の概要8:20 等比数列と状態方程式の関係12:27 状態フィードバック制御15:47 車輪型倒立振子の実験17:02 制御工学チャンネルの紹介17:47 おわりに(熊大の紹介)
identifier:https://www.youtube.com/watch?v=6p1gUo51FHI