文書・図像類

昭和18年4月 戦争とダム(揚子江の巻) 小野秀一編/昭和18年2月25日発行 勝ち抜く方法[神奈川県尊徳会叢書 第4輯]/昭和17年12月25日 皇道経済研究之趣旨 日本乃姿顕彰会皇道経済研究部/昭和15年6月20日発行 時局に於ける国字問題[学士会月報 第627号] 田中館愛橘/何故日本式ローマ字がよいか? 社団法人日本ローマ字会/昭和18年1月1日 大本営政治を要望す 森山五郎/昭和17年11月 落合高次著 米国々防電力最近の動向 大東亜電力懇談会/昭和17年11月27日 定時株主総会ニ於ケル寺井社長ノ演説 日本郵船株式会社/昭和18年3月 商工組合法の実施と洋服商業の統制 全日本洋服商業組合連合会/昭和16年2月20日 経理士三宅則義事務所開設二十周年記念会/大東亜酪農建設方策要綱 大東亜酪農調査会/昭和18年2月1日発行 政治公論 2月号(第12巻2号)/昭和17年11月 世界各地の現行暦と其の流通範囲[暦法調査資料 第3輯] 大政翼賛会興亜局/昭和17年11月 東洋に於ける暦の政治的文化史的意義[暦法調査資料 第4輯] 大政翼賛会興亜局/昭和17年11月 支那暦と年中行事[暦法調査資料 第5輯] 大政翼賛会興亜局/昭和17年12月 南方諸地域の暦法と宗教との関係[暦法調査資料 第6輯] 大政翼賛会興亜局/昭和17年11月 迷信と暦注[暦法調査資料 第7輯] 大政翼賛会興亜局/昭和17年12月 満洲国時憲書の判定と其普及 [暦法調査資料 第8輯] 大政翼賛会興亜局/昭和18年1月 我が国の神祇及び祭祀と暦との関係 [暦法調査資料 第9輯] 大政翼賛会興亜局/昭和18年1月 大東亜の気候と暦 [暦法調査資料 第10輯] 大政翼賛会興亜局/昭和18年2月18日 甘藷馬鈴薯について 日本甘藷馬鈴薯株式会社/甘藷馬鈴薯最高販売価格表/昭和18年2月20日 畳表配給機構是正ニ関スル陳情 全国畳工業組合連合会 : 昭和15年6月20日-昭和18年4月 [1940-06-20-1943-04]

Icons representing 文書・図像類

昭和18年4月 戦争とダム(揚子江の巻) 小野秀一編/昭和18年2月25日発行 勝ち抜く方法[神奈川県尊徳会叢書 第4輯]/昭和17年12月25日 皇道経済研究之趣旨 日本乃姿顕彰会皇道経済研究部/昭和15年6月20日発行 時局に於ける国字問題[学士会月報 第627号] 田中館愛橘/何故日本式ローマ字がよいか? 社団法人日本ローマ字会/昭和18年1月1日 大本営政治を要望す 森山五郎/昭和17年11月 落合高次著 米国々防電力最近の動向 大東亜電力懇談会/昭和17年11月27日 定時株主総会ニ於ケル寺井社長ノ演説 日本郵船株式会社/昭和18年3月 商工組合法の実施と洋服商業の統制 全日本洋服商業組合連合会/昭和16年2月20日 経理士三宅則義事務所開設二十周年記念会/大東亜酪農建設方策要綱 大東亜酪農調査会/昭和18年2月1日発行 政治公論 2月号(第12巻2号)/昭和17年11月 世界各地の現行暦と其の流通範囲[暦法調査資料 第3輯] 大政翼賛会興亜局/昭和17年11月 東洋に於ける暦の政治的文化史的意義[暦法調査資料 第4輯] 大政翼賛会興亜局/昭和17年11月 支那暦と年中行事[暦法調査資料 第5輯] 大政翼賛会興亜局/昭和17年12月 南方諸地域の暦法と宗教との関係[暦法調査資料 第6輯] 大政翼賛会興亜局/昭和17年11月 迷信と暦注[暦法調査資料 第7輯] 大政翼賛会興亜局/昭和17年12月 満洲国時憲書の判定と其普及 [暦法調査資料 第8輯] 大政翼賛会興亜局/昭和18年1月 我が国の神祇及び祭祀と暦との関係 [暦法調査資料 第9輯] 大政翼賛会興亜局/昭和18年1月 大東亜の気候と暦 [暦法調査資料 第10輯] 大政翼賛会興亜局/昭和18年2月18日 甘藷馬鈴薯について 日本甘藷馬鈴薯株式会社/甘藷馬鈴薯最高販売価格表/昭和18年2月20日 畳表配給機構是正ニ関スル陳情 全国畳工業組合連合会 : 昭和15年6月20日-昭和18年4月 [1940-06-20-1943-04]

Material type
文書・図像類
Author
-
Publisher
-
Publication date
1940-06-20
Material Format
Paper
Capacity, size, etc.
-
NDC
-
View All

Notes on use

Note (General):

箱34-191状22 / 文書No.: 20

Related materials as well as pre- and post-revision versions

伊勢原市市史編纂室目録

Search by Bookstore

Holdings of Libraries in Japan

This page shows libraries in Japan other than the National Diet Library that hold the material.

Please contact your local library for information on how to use materials or whether it is possible to request materials from the holding libraries.

other

  • Kanagawa Institute of Technology Repository

    Paper
    You can check the holdings of institutions and databases with which 学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ) is linked at the site of 学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ).

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Paper

Material Type
文書・図像類
Title
昭和18年4月 戦争とダム(揚子江の巻) 小野秀一編/昭和18年2月25日発行 勝ち抜く方法[神奈川県尊徳会叢書 第4輯]/昭和17年12月25日 皇道経済研究之趣旨 日本乃姿顕彰会皇道経済研究部/昭和15年6月20日発行 時局に於ける国字問題[学士会月報 第627号] 田中館愛橘/何故日本式ローマ字がよいか? 社団法人日本ローマ字会/昭和18年1月1日 大本営政治を要望す 森山五郎/昭和17年11月 落合高次著 米国々防電力最近の動向 大東亜電力懇談会/昭和17年11月27日 定時株主総会ニ於ケル寺井社長ノ演説 日本郵船株式会社/昭和18年3月 商工組合法の実施と洋服商業の統制 全日本洋服商業組合連合会/昭和16年2月20日 経理士三宅則義事務所開設二十周年記念会/大東亜酪農建設方策要綱 大東亜酪農調査会/昭和18年2月1日発行 政治公論 2月号(第12巻2号)/昭和17年11月 世界各地の現行暦と其の流通範囲[暦法調査資料 第3輯] 大政翼賛会興亜局/昭和17年11月 東洋に於ける暦の政治的文化史的意義[暦法調査資料 第4輯] 大政翼賛会興亜局/昭和17年11月 支那暦と年中行事[暦法調査資料 第5輯] 大政翼賛会興亜局/昭和17年12月 南方諸地域の暦法と宗教との関係[暦法調査資料 第6輯] 大政翼賛会興亜局/昭和17年11月 迷信と暦注[暦法調査資料 第7輯] 大政翼賛会興亜局/昭和17年12月 満洲国時憲書の判定と其普及 [暦法調査資料 第8輯] 大政翼賛会興亜局/昭和18年1月 我が国の神祇及び祭祀と暦との関係 [暦法調査資料 第9輯] 大政翼賛会興亜局/昭和18年1月 大東亜の気候と暦 [暦法調査資料 第10輯] 大政翼賛会興亜局/昭和18年2月18日 甘藷馬鈴薯について 日本甘藷馬鈴薯株式会社/甘藷馬鈴薯最高販売価格表/昭和18年2月20日 畳表配給機構是正ニ関スル陳情 全国畳工業組合連合会 : 昭和15年6月20日-昭和18年4月 [1940-06-20-1943-04]
Publication Date
1940-06-20
Publication Date (W3CDTF)
1940-06-20
Text Language Code
jpn
Target Audience
一般
Note (General)
箱34-191
状22 / 文書No.: 20
Related Material
伊勢原市市史編纂室目録
Data Provider (Database)
国立情報学研究所 : 学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ)
Original Data Provider (Database)
神奈川工科大学 : 神奈川工科大学学術情報リポジトリ