Jump to main content
文書・図像類

生活保護世帯に対する教育支援ネットワーク形成に関する実証的研究

Icons representing 文書・図像類

生活保護世帯に対する教育支援ネットワーク形成に関する実証的研究

Material type
文書・図像類
Author
農中, 至
Publisher
鹿児島大学
Publication date
-
Material Format
Digital
Capacity, size, etc.
-
NDC
-
View All

Notes on use

Note (General):

2012-2013年度科学研究費助成事業(研究活動スタート支援)研究成果報告書 課題番号:24830064 研究代表者:農中至(鹿児島大学・教育学部・講師)本研究では、生活保護世帯に対する教育的な支援ネットワークがいかに形成されてきたのかを歴史的な視点から考察し、現代的な問題状況も視野に入れながら教...

Search by Bookstore

Holdings of Libraries in Japan

This page shows libraries in Japan other than the National Diet Library that hold the material.

Please contact your local library for information on how to use materials or whether it is possible to request materials from the holding libraries.

other

  • Kagoshima University Repository

    Digital
    You can check the holdings of institutions and databases with which Institutional Repositories DataBase(IRDB)(Institutional Repository) is linked at the site of Institutional Repositories DataBase(IRDB)(Institutional Repository).

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Digital

Material Type
文書・図像類
Author/Editor
農中, 至
Author Heading
農中, 至 ノウナカ, イタル
Publication, Distribution, etc.
Alternative Title
Empirical research of educational suport system and public assistance
Text Language Code
jpn
Target Audience
一般
Note (General)
2012-2013年度科学研究費助成事業(研究活動スタート支援)研究成果報告書 課題番号:24830064 研究代表者:農中至(鹿児島大学・教育学部・講師)
本研究では、生活保護世帯に対する教育的な支援ネットワークがいかに形成されてきたのかを歴史的な視点から考察し、現代的な問題状況も視野に入れながら教育支援ネットワークを可能とする条件はなにかについて明らかにしてきた。その結果、旧産炭地・筑豊地域である田川市では、1950年代後半の田川市議会において、生活困窮者の生活や労働、住居に関する問題と世帯児童・生徒の義務教育費負担の問題を精力的に議論していたこと、広域的な自治体行政ネットワークを構成することで、問題状況が日本国内で広範に認識可能となるような仕組み作りもおこなっていたことが明らかとなった。ミクロな実践活動の分析は今後の課題とされた。
The purpose of this study was to consider the history of educational support system for househoilds receiving public assistance. The conclusions of this study can be summarized as follows: first, many problems of poverty and education were being energetically discussed by the Tagawa city assembly in the Chikuhou region of Fukuoka prefecture in the late 1950s: second, the wide area network of municipal corporations was organaized, through which many people were able to know and learn about each other's community in Japan.