Jump to main content
規格・テクニカルリポート類

地層処分を対象としたグラウト材料の開発,2

Icons representing 規格・テクニカルリポート類

地層処分を対象としたグラウト材料の開発,2

Material type
規格・テクニカルリポート類
Author
川口 昌尚ほか
Publisher
-
Publication date
2012-11
Material Format
Paper・Digital
Capacity, size, etc.
-
NDC
-
View All

Notes on use

Note (General):

出版タイプ: NA地層処分で使用される支保工やグラウトにはセメント系材料を用いることが考えられるため、長期的に岩盤の変質を引き起こし、地層処分システムの長期性能に影響を及ぼす可能性が指摘されている。さらに、地層処分施設の操業にあたっては、湧水量が厳しく制限されることが想定されることから、微細な亀裂に...

Detailed bibliographic record

Summary, etc.:

地層処分で使用される支保工やグラウトにはセメント系材料を用いることが考えられるため、長期的に岩盤の変質を引き起こし、地層処分システムの長期性能に影響を及ぼす可能性が指摘されている。さらに、地層処分施設の操業にあたっては、湧水量が厳しく制限されることが想定されることから、微細な亀裂に対しても注入可能な...

Search by Bookstore

Holdings of Libraries in Japan

This page shows libraries in Japan other than the National Diet Library that hold the material.

Please contact your local library for information on how to use materials or whether it is possible to request materials from the holding libraries.

other

  • JOPSS:JAEA Originated Papers Searching System

    Digital
    You can check the holdings of institutions and databases with which Institutional Repositories DataBase(IRDB)(Institutional Repository) is linked at the site of Institutional Repositories DataBase(IRDB)(Institutional Repository).
  • Japan Atomic Energy Agency's Library Catalog

    Paper

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Digital

Material Type
規格・テクニカルリポート類
Author/Editor
川口 昌尚
中西 達郎
岸 裕和
延藤 遵
山田 勉
藤田 朝雄
畑中 耕一郎
Publication Date
2012-11
Publication Date (W3CDTF)
2012
Alternative Title
Development of grout materials for a geological disposal system for high-level radioactive waste, 2
Periodical title
JAEA-Data/Code 2012-007
Target Audience
一般
Note (General)
出版タイプ: NA
地層処分で使用される支保工やグラウトにはセメント系材料を用いることが考えられるため、長期的に岩盤の変質を引き起こし、地層処分システムの長期性能に影響を及ぼす可能性が指摘されている。さらに、地層処分施設の操業にあたっては、湧水量が厳しく制限されることが想定されることから、微細な亀裂に対しても注入可能なグラウト材料の開発が必要となってくる。このため、平成19年度より、既存のグラウト材料と同等以上の施工性・止水性を有し、岩盤への影響を最小限に抑える低アルカリ性(pH$\leqq$11)のグラウト材料の開発に取り組んでいる。ここでは、平成21年度に取りまとめを行ったJAEA-Data/Code 2010-005の続編として、それ以後のグラウト材料に関する室内試験結果を取りまとめデータ集として報告するものである。
Cementitious materials are commonly used for rock support, lining, and grouting, their pH plume are considered to have an adverse effect on long-term safety of a geological disposal system. In addition, during the emplacement of waste package with buffer material, it is required to limit amount of groundwater inflow to a certain level by grouting. Therefore, it is necessary to develop new grout materials with penetrability for smaller fractures. We have developed new grout materials, which have better penetrability and are environmentally more friendly than exinting cementitious grout materials since FY 2007. This sequel report shows the most appropriate composition and the penetration characteristic of new grout materials to be suitable for the {\it in-situ} experiment based on the result of indoor test carried out after FY 2008.