Jump to main content
規格・テクニカルリポート類

福島第一原子力発電所4号機シュラウドサンプル(1F4-H4)に関する調査報告書(受託研究)

Icons representing 規格・テクニカルリポート類

福島第一原子力発電所4号機シュラウドサンプル(1F4-H4)に関する調査報告書(受託研究)

Material type
規格・テクニカルリポート類
Author
シュラウド・再循環系配管サンプル調査チーム
Publisher
-
Publication date
2004-02
Material Format
Digital
Capacity, size, etc.
-
NDC
-
View All

Notes on use

Note (General):

出版タイプ: NA東京電力(株)福島第一原子力発電所4号機(沸騰水型,定格出力78.4万kW)において、第12回定期検査(平成5年9月$\sim$平成6年2月)の自主点検の際に、炉心シュラウド中間部胴H4溶接部にき裂が発見された。本研究は、東京電力(株)が日本核燃料開発(株)にて実施するき裂を含むS...

Detailed bibliographic record

Summary, etc.:

東京電力(株)福島第一原子力発電所4号機(沸騰水型,定格出力78.4万kW)において、第12回定期検査(平成5年9月$\sim$平成6年2月)の自主点検の際に、炉心シュラウド中間部胴H4溶接部にき裂が発見された。本研究は、東京電力(株)が日本核燃料開発(株)にて実施するき裂を含むSUS304Lの材料...

Search by Bookstore

Holdings of Libraries in Japan

This page shows libraries in Japan other than the National Diet Library that hold the material.

Please contact your local library for information on how to use materials or whether it is possible to request materials from the holding libraries.

other

  • JOPSS:JAEA Originated Papers Searching System

    Digital
    You can check the holdings of institutions and databases with which Institutional Repositories DataBase(IRDB)(Institutional Repository) is linked at the site of Institutional Repositories DataBase(IRDB)(Institutional Repository).

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Digital

Material Type
規格・テクニカルリポート類
Author/Editor
シュラウド・再循環系配管サンプル調査チーム
Publication Date
2004-02
Publication Date (W3CDTF)
2004
Alternative Title
Report of Examination of the Sample from Core Shroud (1F4-H4) at Fukushima Dai-ichi Nuclear Power Station Unit-4 (Contract research)
Periodical title
JAERI-Tech 2004-004
Target Audience
一般
Note (General)
出版タイプ: NA
東京電力(株)福島第一原子力発電所4号機(沸騰水型,定格出力78.4万kW)において、第12回定期検査(平成5年9月$\sim$平成6年2月)の自主点検の際に、炉心シュラウド中間部胴H4溶接部にき裂が発見された。本研究は、東京電力(株)が日本核燃料開発(株)にて実施するき裂を含むSUS304Lの材料サンプルの調査・評価に関して、原研が第三者機関として加わり、最終的に得られた調査データを入手し、原研独自の調査報告書を作成することにより、調査の透明性を確保することを目的として実施した。本研究により、以下の結論が得られた。(1)観察したき裂のほぼ全体が粒界割れであった。き裂内部には腐食生成物が付着し、一部は粒内に成長していた。また、2次き裂の一部は溶接金属に達していた。(2)表面近傍のビッカース硬さは300程度に高くなっていた。また、照射による母材の硬化が認められた。(3)結晶粒界ではCr濃度の低下とNi及びSi濃度の増加が観察された。これら合金元素の濃度変化は照射により誘起された拡散,偏析過程により生じたものと考えられる。本研究の結果と、溶接によりき裂付近に発生していたと考えられる引張残留応力及び炉水中の溶存酸素濃度等を考慮すると、このき裂は応力腐食割れ(SCC)であると結論される。
During the 12th periodical inspection in Fukushima Dai-ichi Nuclear Power Station Unit-4 (BWR, 784MW) of Tokyo Electric Power Company (TEPCO), which has been held from September 1993 to February 1994, cracks were found at welded joints No.H4 in the core shroud middle shell. TEPCO has conducted a material examination with Nippon Nuclear Fuel Development Co. Ltd. (NFD) on the SUS304L specimen including cracks sampled from the inner surface of welded joints (H4) of the middle shell of the core shroud. The present examination has been performed with the objective to independently investigate and evaluate the materials by jointly attending the examination with NFD, receiving the final data given by the examination and providing a JAERI's own evaluation report as a third-party organization for assuring the transparency. Based on the research results described above, presence of tensile residual stress by welding and relatively high dissolved oxygen contents in core coolant, it is concluded that the cracks observed were caused by the stress corrosion cracking (SCC).