Jump to main content
規格・テクニカルリポート類

ジプロパルギルマレート含有橋かけ剤によるスキー滑走面用ポリエチレンシートおよび難燃電線の放射線橋かけ耐熱化に関する研究

Icons representing 規格・テクニカルリポート類

ジプロパルギルマレート含有橋かけ剤によるスキー滑走面用ポリエチレンシートおよび難燃電線の放射線橋かけ耐熱化に関する研究

Material type
規格・テクニカルリポート類
Author
萩原 幸ほか
Publisher
-
Publication date
1976-11
Material Format
Digital
Capacity, size, etc.
-
NDC
-
View All

Notes on use

Note (General):

出版タイプ: NAジプロパルギルマレート(DPM)を必須成分とする放射線橋かけ耐熱化用新規橋かけ促進剤を開発し、これを使用し、スキ-滑走面用ポリエチレンシートおよび、難燃電線の放射線橋かけ耐熱化法を検討した。スキ-シ-ト(Hyzex 500H)の橋かけでは、ゲル分率として、30~40\%の橋かけで良...

Detailed bibliographic record

Summary, etc.:

ジプロパルギルマレート(DPM)を必須成分とする放射線橋かけ耐熱化用新規橋かけ促進剤を開発し、これを使用し、スキ-滑走面用ポリエチレンシートおよび、難燃電線の放射線橋かけ耐熱化法を検討した。スキ-シ-ト(Hyzex 500H)の橋かけでは、ゲル分率として、30~40\%の橋かけで良好な耐熱性が付与さ...

Search by Bookstore

Holdings of Libraries in Japan

This page shows libraries in Japan other than the National Diet Library that hold the material.

Please contact your local library for information on how to use materials or whether it is possible to request materials from the holding libraries.

other

  • JOPSS:JAEA Originated Papers Searching System

    Digital
    You can check the holdings of institutions and databases with which Institutional Repositories DataBase(IRDB)(Institutional Repository) is linked at the site of Institutional Repositories DataBase(IRDB)(Institutional Repository).

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Digital

Material Type
規格・テクニカルリポート類
Author/Editor
萩原 幸
曽原 正善
鍵谷 司
荒木 邦夫
鍵谷 勤
Publication Date
1976-11
Publication Date (W3CDTF)
1976
Alternative Title
Reformation of Heat Resistant Properties of Polyethylene Ski Sliding and Flame Retardent Cable by Radiation with the Use of a Crossliking Promgter Containing Dipropalgyl Maleate
Periodical title
JAERI-M 6805
Target Audience
一般
Note (General)
出版タイプ: NA
ジプロパルギルマレート(DPM)を必須成分とする放射線橋かけ耐熱化用新規橋かけ促進剤を開発し、これを使用し、スキ-滑走面用ポリエチレンシートおよび、難燃電線の放射線橋かけ耐熱化法を検討した。スキ-シ-ト(Hyzex 500H)の橋かけでは、ゲル分率として、30~40\%の橋かけで良好な耐熱性が付与される事、橋かけ促進剤としてDPMとヘキサメチレンジアクリレ-ト(HMA)との混合物(DPM/HMA=1/2重量比)を用いると、所要線量は0.5~2.5M radで良い事、更に接着性の改善が見らる事などが明かになった。一方、難燃電線の耐熱化に関する研究では、難燃性被覆部分を2層に分け、内層の橋かけ度を高くし、外層のそれを低くする不均一な橋かけ処理を行うと、電線の耐熱性と難燃性が著しく改善される事が明かとなった。また、高温におけるカットスルー耐電圧性の改善には、ジアリルフタレ-トの添加が有効である事を見出した。