Jump to main content
規格・テクニカルリポート類

昭和47年度開発課試料係の湿式関係業務報告 プルトニウム燃料部第1開発室におけるU,Pu回収、放射性廃液処理等の定常ならびに開発業務

Icons representing 規格・テクニカルリポート類

昭和47年度開発課試料係の湿式関係業務報告 プルトニウム燃料部第1開発室におけるU,Pu回収、放射性廃液処理等の定常ならびに開発業務

Material type
規格・テクニカルリポート類
Author
小泉 益通ほか
Publisher
-
Publication date
1973-09
Material Format
Digital
Capacity, size, etc.
-
NDC
-
View All

Notes on use

Note (General):

出版タイプ: NA本年度は業務内容をつぎの各項日において実施した。(1)開発課で製造する燃料ペレットからのウランおよびプルトニウムの精製回収。(2)第1開発室で発生する各種廃液(分析廃液,イオン交換廃液,溶媒抽出廃液および中和廃液等)および技術部開発研究室で発生する廃液(分析廃液,イオン交換廃液)の...

Detailed bibliographic record

Summary, etc.:

本年度は業務内容をつぎの各項日において実施した。(1)開発課で製造する燃料ペレットからのウランおよびプルトニウムの精製回収。(2)第1開発室で発生する各種廃液(分析廃液,イオン交換廃液,溶媒抽出廃液および中和廃液等)および技術部開発研究室で発生する廃液(分析廃液,イオン交換廃液)の処理。(3)定常単...

Search by Bookstore

Holdings of Libraries in Japan

This page shows libraries in Japan other than the National Diet Library that hold the material.

Please contact your local library for information on how to use materials or whether it is possible to request materials from the holding libraries.

other

  • JOPSS:JAEA Originated Papers Searching System

    Digital
    You can check the holdings of institutions and databases with which Institutional Repositories DataBase(IRDB)(Institutional Repository) is linked at the site of Institutional Repositories DataBase(IRDB)(Institutional Repository).

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Digital

Material Type
規格・テクニカルリポート類
Author/Editor
小泉 益通
栢 明
都所 昭雄
成木 芳
三村 平
佐々木 仁
細井 博信
本多 淳
Publication Date
1973-09
Publication Date (W3CDTF)
1973
Alternative Title
None
Periodical title
PNC TN844 73-04
Target Audience
一般
Note (General)
出版タイプ: NA
本年度は業務内容をつぎの各項日において実施した。(1)開発課で製造する燃料ペレットからのウランおよびプルトニウムの精製回収。(2)第1開発室で発生する各種廃液(分析廃液,イオン交換廃液,溶媒抽出廃液および中和廃液等)および技術部開発研究室で発生する廃液(分析廃液,イオン交換廃液)の処理。(3)定常単位操作の方法および処理条件等の改良と開発研究。各項目について前年度より残された問題の解決にも努め,その実績はつぎの通りである。(1)DCA特殊燃料(PuO/SUB2-ZrO/SUB2ペレット)用プルトニウム(75.53\%fissile)を残留TCA燃料から精製回収して,ペレット製造グループに供した。(2)第1開発室で発生した分析廃液(210l),湿式グループのイオン交換および溶媒抽出操作によって発生した廃液(243l)および技術部開発研究室からの廃液(34l)をそれぞれ処理した。(3)-1従来の廃液処理工程(中和-1次フロキュレーション-2次フロキュレーション)の省力化を計るため,中和処理後の1,2次フロキュレーション処理を省略し,これに代る蒸発濃縮装置を新設してその目的を達した。(3)-2溶媒抽出法に関する作業標準を作成した。(3)-3従来からの未処理のままボックス内,フード内に保管されていた有機溶媒廃液の処理法を検討し,ゲル状固化法を開発した。
None