Jump to main content
規格・テクニカルリポート類

平成30年度原子力発電所周辺における航空機モニタリング(受託研究)

Icons representing 規格・テクニカルリポート類

平成30年度原子力発電所周辺における航空機モニタリング(受託研究)

Material type
規格・テクニカルリポート類
Author
普天間 章ほか
Publisher
-
Publication date
2019-11
Material Format
Digital
Capacity, size, etc.
-
NDC
-
View All

Notes on use

Note (General):

出版タイプ: NA2011年3月11日に発生した東日本大震災による津波に起因した東京電力福島第一原子力発電所事故によって、大量の放射性物質が周辺環境に飛散した。事故直後より、放射線の分布を迅速かつ広範囲に測定する手法として、航空機等を用いた空からの測定方法が適用されている。ここでは、2018年度に実...

Detailed bibliographic record

Summary, etc.:

2011年3月11日に発生した東日本大震災による津波に起因した東京電力福島第一原子力発電所事故によって、大量の放射性物質が周辺環境に飛散した。事故直後より、放射線の分布を迅速かつ広範囲に測定する手法として、航空機等を用いた空からの測定方法が適用されている。ここでは、2018年度に実施した福島第一原子...

Search by Bookstore

Holdings of Libraries in Japan

This page shows libraries in Japan other than the National Diet Library that hold the material.

Please contact your local library for information on how to use materials or whether it is possible to request materials from the holding libraries.

other

  • JOPSS:JAEA Originated Papers Searching System

    Digital
    You can check the holdings of institutions and databases with which Institutional Repositories DataBase(IRDB)(Institutional Repository) is linked at the site of Institutional Repositories DataBase(IRDB)(Institutional Repository).

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Digital

Material Type
規格・テクニカルリポート類
Author/Editor
普天間 章
眞田 幸尚
石崎 梓
古宮 友和
岩井 毅行
瀬口 栄作
松永 祐樹
河端 智樹
萩野谷 仁
平賀 祥吾
佐藤 一彦
佐藤 義治
卜部 嘉
嶋田 和真
森 愛理
廣内 淳
平岡 大和
工藤 保
Publication Date
2019-11
Publication Date (W3CDTF)
2019
Alternative Title
Radiation monitoring using manned helicopter around the Nuclear Power Station in the fiscal year 2018 (Contract research)
Periodical title
JAEA-Technology 2019-016
Target Audience
一般
Note (General)
出版タイプ: NA
2011年3月11日に発生した東日本大震災による津波に起因した東京電力福島第一原子力発電所事故によって、大量の放射性物質が周辺環境に飛散した。事故直後より、放射線の分布を迅速かつ広範囲に測定する手法として、航空機等を用いた空からの測定方法が適用されている。ここでは、2018年度に実施した福島第一原子力発電所周辺におけるモニタリング結果についてまとめた。過去の福島第一原子力発電所周辺におけるモニタリング結果から空間線量率等の変化量を評価し、変化量に寄与する要因について考察した。また、空気中のラドン子孫核種の弁別手法を測定結果に適用して、空気中のラドン子孫核種が航空機モニタリングに与える影響について評価した。さらに、航空機モニタリングによる空間線量率の計算精度向上に資するために、過去の航空機モニタリングデータを用いて地形の起伏を考慮に入れた解析を行なった。地形の起伏を考慮に入れる前後で解析結果を比較し、本手法による精度向上効果を評価した。
By the nuclear disaster of Fukushima Daiichi Nuclear Power Station (FDNPS), Tokyo Electric Power Company (TEPCO), caused by the Great East Japan Earthquake and the following tsunami on March 11, 2011, a large amount of radioactive material was released from the FDNPS. After the nuclear disaster, airborne radiation monitoring using manned helicopter has been conducted around FDNPS. The results in the fiscal 2018 were summarized in this report. Discrimination method of gamma rays from Rn-progenies was also utilized to evaluate their effect on aerial radiation monitoring. In addition, analysis taken topographical effects into consideration was applied to previous results of airborne monitoring to improve the precision of conventional method.