Jump to main content
規格・テクニカルリポート類

福島における放射性セシウムの環境動態研究の現状(平成30年度版)(翻訳資料)

Icons representing 規格・テクニカルリポート類

福島における放射性セシウムの環境動態研究の現状(平成30年度版)(翻訳資料)

Material type
規格・テクニカルリポート類
Author
長尾 郁弥ほか
Publisher
-
Publication date
2020-10
Material Format
Digital
Capacity, size, etc.
-
NDC
-
View All

Notes on use

Note (General):

出版タイプ: NAThe accident of the Fukushima Daiichi Nuclear Power Station, Tokyo Electric Power Company Holdings, Inc. occurred due to the Great East Japan...

Detailed bibliographic record

Summary, etc.:

The accident of the Fukushima Daiichi Nuclear Power Station, Tokyo Electric Power Company Holdings, Inc. occurred due to the Great East Japan Earthqua...

Search by Bookstore

Holdings of Libraries in Japan

This page shows libraries in Japan other than the National Diet Library that hold the material.

Please contact your local library for information on how to use materials or whether it is possible to request materials from the holding libraries.

other

  • JOPSS:JAEA Originated Papers Searching System

    Digital
    You can check the holdings of institutions and databases with which Institutional Repositories DataBase(IRDB)(Institutional Repository) is linked at the site of Institutional Repositories DataBase(IRDB)(Institutional Repository).

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Digital

Material Type
規格・テクニカルリポート類
Author/Editor
長尾 郁弥
新里 忠史
佐々木 祥人
伊藤 聡美
渡辺 貴善
土肥 輝美
中西 貴宏
佐久間 一幸
萩原 大樹
舟木 泰智
鶴田 忠彦
御園生 敏治
吉村 和也
中間 茂雄
操上 広志
町田 昌彦
山田 進
板倉 充洋
Malins, A.
奥村 雅彦
Kim, M.
Liu, X.
山口 正秋
石井 康雄
武藤 琴美
田籠 久也
齊藤 宏
武宮 博
関 暁之
北村 哲浩
飯島 和毅
Publication Date
2020-10
Publication Date (W3CDTF)
2020
Alternative Title
Status of study of long-term assessment of transport of radioactive contaminants in the environment of Fukushima (FY2018) (Translated document)
Periodical title
JAEA-Research 2020-007
Target Audience
一般
Note (General)
出版タイプ: NA
The accident of the Fukushima Daiichi Nuclear Power Station, Tokyo Electric Power Company Holdings, Inc. occurred due to the Great East Japan Earthquake, Sanriku offshore earthquake, of 9.0 magnitude and the accompanying tsunami. As a result, large amount of radioactive materials was released into the environment. Under these circumstances, Japan Atomic Energy Agency (JAEA) has been conducting "Long-term Assessment of Transport of Radioactive Contaminants in the Environment of Fukushima" concerning radioactive materials released in environment, especially migration behavior of radioactive cesium since November 2012. This report is a summary of the research results that have been obtained in environmental dynamics research conducted by JAEA in Fukushima Prefecture.
2011年3月11日に発生した太平洋三陸沖を震源とするマグニチュード9.0の東北地方太平洋沖地震とそれに伴って発生した津波により、東京電力(現東京電力ホールディングス)福島第一原子力発電所の事故が発生し、その結果、環境中へ大量の放射性物質が放出された。この事故により放出された放射性核種は、その大部分が森林に沈着している。これに対し、面積が広大であり大量の除去土壌などが生じる、多面的な森林の機能が損なわれる可能性があるなどの問題があり、生活圏近傍を除き、汚染された森林の具体的な除染計画はない。そのため、未除染の森林から放射性セシウムが流出し、既に除染された生活圏に流入することで空間線量率が上がってしまうのではないか(外部被ばくに関する懸念)、森林から河川に流出した放射性セシウムが農林水産物に取り込まれることで被ばくするのではないか、規制基準値を超えて出荷できないのではないか(内部被ばくに関する懸念)などの懸念があり、避難住民の帰還や産業再開の妨げとなる可能性があった。日本原子力研究開発機構では、環境中に放出された放射性物質、特に放射性セシウムの移動挙動に関する「長期環境動態研究」を2012年11月より実施している。この目的は、自治体の施策立案を科学的側面から補助する、住民の環境安全に関する不安を低減し、帰還や産業再開を促進するといった点にある。本報告書は、原子力機構が福島県で実施した環境動態研究におけるこれまでの研究成果について取りまとめたものである。