Jump to main content
図書

Pauli原理とSlater行列式

Icons representing 図書

Pauli原理とSlater行列式

Material type
図書
Author
山崎, 勝義
Publisher
漁火書店
Publication date
-
Material Format
Digital
Capacity, size, etc.
-
NDC
430
View All

Notes on use

Note (General):

type:text分子の電子状態の記述において,Pauliの原理を満足する固有関数(=反対称化波動関数)を表現するためにSlater行列式を用いるのは量子化学における常識である。しかし,多くの物理化学の教科書では,一般的なn電子系に対するSlater行列式が示されるのみで,具体的に行列式を組み上げた...

Related materials as well as pre- and post-revision versions

第2版第4刷(2004)

第6版第10刷(2008)

第6版第12刷(2014)

第6版第13刷(2016)

第6版第17刷(2018)

第6版第18刷(2019)

http://home.hiroshima-u.ac.jp/kyam/pages/results/monograph/

Search by Bookstore

Holdings of Libraries in Japan

This page shows libraries in Japan other than the National Diet Library that hold the material.

Please contact your local library for information on how to use materials or whether it is possible to request materials from the holding libraries.

other

  • Hiroshima University Institutional Repository

    Digital
    You can check the holdings of institutions and databases with which Institutional Repositories DataBase(IRDB)(Institutional Repository) is linked at the site of Institutional Repositories DataBase(IRDB)(Institutional Repository).

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Digital

Material Type
図書
Author/Editor
山崎, 勝義
Author Heading
Publication, Distribution, etc.
Text Language Code
jpn
NDC
Target Audience
一般
Note (General)
type:text
分子の電子状態の記述において,Pauliの原理を満足する固有関数(=反対称化波動関数)を表現するためにSlater行列式を用いるのは量子化学における常識である。しかし,多くの物理化学の教科書では,一般的なn電子系に対するSlater行列式が示されるのみで,具体的に行列式を組み上げたり,行列式を展開した結果を見る機会がないまま,単に"便利がいい物"という紹介で終わることが少なくない。このため,Slater行列式という言葉は知っていても道具として使えない状況に陥り,結果的に,量子化学の楽しみ方がわからなくなることが多いようである。本書は,Slater行列式が,軌道関数とスピン関数を同時に扱いながらPauli原理(=Fermi粒子の交換による反対称化)をきちんと満足する固有関数を与えるための素晴らしい武器であるということを理解するために書かれたmonographである。
第7版第1刷