文書・図像類

肉筆簡牘文字を基盤とした作品制作

Icons representing 文書・図像類

肉筆簡牘文字を基盤とした作品制作

Material type
文書・図像類
Author
中村, 拓也(大郁)
Publisher
-
Publication date
2019-03-05
Material Format
Digital
Capacity, size, etc.
-
NDC
-
View All

Notes on use

Note (General):

「居延漢簡」の書体は波磔のない隷書(古隷とも称される)や八分隷のような隷書、更には章草といった多様性が見られる。これは出土簡牘の多さに起因していることは明らかである。文字の過渡期の筆画の省略や章草の草書的表現には躍動感があり魅力的である。この「居延漢簡」を基盤とした作品制作を述べた作品制作論である。

Search by Bookstore

Holdings of Libraries in Japan

This page shows libraries in Japan other than the National Diet Library that hold the material.

Please contact your local library for information on how to use materials or whether it is possible to request materials from the holding libraries.

other

  • Daito Bunka University Repository

    Digital
    You can check the holdings of institutions and databases with which 学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ) is linked at the site of 学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ).

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Digital

Material Type
文書・図像類
Author/Editor
中村, 拓也(大郁)
Publication Date
2019-03-05
Publication Date (W3CDTF)
2019-03-05
Periodical title
大東書道研究
No. or year of volume/issue
26
Volume
26
Pages
34-35