文書・図像類

低温スプレーイオン化質量分析法の開発と超分子および生体分子構造研究への応用

Icons representing 文書・図像類

低温スプレーイオン化質量分析法の開発と超分子および生体分子構造研究への応用

Material type
文書・図像類
Author
山口, 健太郎
Publisher
-
Publication date
-
Material Format
Digital
Capacity, size, etc.
-
NDC
433
View All

Notes on use

Note (General):

type:text研究種目:科学研究費補助金基盤研究(B)報告年度:2002年度...

Search by Bookstore

Holdings of Libraries in Japan

This page shows libraries in Japan other than the National Diet Library that hold the material.

Please contact your local library for information on how to use materials or whether it is possible to request materials from the holding libraries.

other

  • Chiba University Repository for Access to Outcomes from Research

    Digital
    You can check the holdings of institutions and databases with which 学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ) is linked at the site of 学術機関リポジトリデータベース(IRDB)(機関リポジトリ).

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Digital

Material Type
文書・図像類
Author/Editor
山口, 健太郎
Author Heading
Text Language Code
jpn
NDC
Target Audience
一般
Note (General)
type:text
研究種目:科学研究費補助金基盤研究(B)
報告年度:2002年度
研究課題番号:13557198
研究概要:コールドスプレーイオン源の更なる改良の結果,直交スプレーが効率的イオン化に寄与することがわかり,これを基にスプレー軸の変更とこれに伴うイオン源ハウジング等の設計見直しを行った.この新規イオン源(直交型)を用いて生体基本分子の溶液構造の解析を行った.この結果,特にDNAの解析において顕著な成果が認められた.即ち,細胞の寿命に大きく関わっているとされる,染色体終端部に位置するテロメア構造の解析において,2'-デオキシグアノシンの4量体,いわゆるGカルテットの形成を,ヌクレオシドレベルではじめて観測することができた.さらに,通常のCSI条件下,デオキシグアノシン(dG)を含む4種類のヌクレオシドはともに溶液中,水素結合による連鎖会合体を形成することがわかった.一方,この溶液に1/4等量のNaClを加えると4量体を主とした単位会合体のイオンピークが観測され,連鎖会合体は消滅した.他の塩基ではスペクトルが複雑になるが連鎖会合体が消滅することはなかった.即ち,この動態変化はdGの特性であり,極微量のNa+が存在する通常の条件下,dGは他のヌクレオシド同様,連鎖会合体を形成しているが,これに1/4等量のNaClを加えると4量体,つまりG-カルテットを形成することが確認された.次にG-カルテットをナフチリジンダイマー(ND)により破壊しようと試みた.NDをG-カルテットが形成している溶液に加えると,G-カルテットのナトリウム付加体の分子イオンピークであるm/z1091は消失し,かわりに,NDに2分子のdGが付加したプロトン化分子イオンピークであるm/z978が観測されるようになる.…
Format (IMT)
application/pdf