古文書冩
Digital data available(筑波大学附属図書館)
Begin reading now
筑波大学附属図書館 貴重書コレクション
Search by Bookstore
Holdings of Libraries in Japan
This page shows libraries in Japan other than the National Diet Library that hold the material.
Please contact your local library for information on how to use materials or whether it is possible to request materials from the holding libraries.
other
Rare Books Collection / University of Tsukuba Library
Digital
Search by Bookstore
Bibliographic Record
You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.
- Material Type
- 図書
- Title
- Title Transcription
- コモンジョ ウツシ
- Author/Editor
- 左衛門佐花国万里小路嗣房足利, 義詮中御門宣方小川坊城中納言俊名勧修寺, 尹豊庭田, 重保柳原一位前権大納言贈准大臣淳光左衛門少尉顕隆沙弥行証平, 棟望散位行宗沙弥親澄兵部権大輔顕世葉室, 頼藤大進筑前守職成権右中弁前大僧都良誉柳原, 資明定賢竹屋, 光長安楽寺住僧了海安楽寺沙門智光
- Publication, Distribution, etc.
- Publication Date
- [明治3] [1870]
- Publication Date (W3CDTF)
- 1870
- Text Language Code
- jpn
- Note (General)
- 出版地 : [製作地不明]形態 : [130] 丁 ; 27.2×19.2cm注記 : 北野神社文書注記 : 書名は書き外題による注記 : 表紙に「庚午五月十八日」「評定所」とあり内容 : 1: 建武元年 4月9日 後醍醐院綸旨[後醍醐天皇綸旨写] 左衛門佐花国 北野別当僧正御房宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 31号)内容 : 2: 貞治4年 7月30日 [後光厳天皇綸旨写] 右中弁[万里小路嗣房] 北野別当僧正御房宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 36号)内容 : 3: 貞治4年 8月1日 [足利義詮御判御教書写] 権大納言[足利義詮] 当社別当僧正御房宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 37号)内容 : 4: 応安3年 9月18日 [後光厳天皇綸旨写] 左中弁[中御門宣方] 北野別当僧正御房宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 39号)内容 : 5: 延徳3年 11月21日 後土御門天皇御綸旨[後土御門天皇綸旨写] 右中弁[小川坊城中納言俊名] 弁法印房宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 85号)内容 : 6: 永正18年 3月21日 [後柏原天皇綸旨写] 右少弁[勧修寺尹豊] 松梅院律師御房宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 119号)内容 : 7: 天文22年 6月8日 [後奈良天皇綸旨写] 右中将[庭田重保] 盛輪院禅秀法印房宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 156号)内容 : 8: 天文24年 8月2日 後奈良天皇御綸旨[後奈良天皇綸旨写] 右中弁[柳原一位前権大納言贈准大臣淳光] 妙蔵院禅乗僧都御房宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 159号)内容 : 9: □□3年 4月16日 [某天皇綸旨写] 左少弁 □…□院法印房宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 265号)内容 : 10: 文永5年 8月21日 [前太政大臣家西園寺実氏御教書写] 左衛門尉職隆[左衛門少尉顕隆] 北野宮寺執行法眼御房宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 10号)内容 : 11: 文永5年 8月21日 [沙弥行証奉書写] 沙弥行修[行証] 執行法眼御房宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 11号)内容 : 12: 文永7年 7月27日 [後嵯峨上皇院宣写] 権佐[平]棟望 左衛門督[西園寺実兼]宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 13号)内容 : 13: 文永10年 12月27日 [散位某行宗書状写] 散位行宗 右馬権頭入道宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 15号)内容 : 14: 文永10年 12月28日 [沙弥親澄奉書写] 沙弥親澄 北野執行法眼御房宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 16号)内容 : 15: 弘安8年 9月24日 [亀山上皇院宣写] 兵部権大輔顕世 北野別当僧都御房宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 21号)内容 : 16: 弘安10年 5月3日 [亀山上皇院宣写] 皇后宮大進[葉室]頼藤 北野別当僧都御房宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 22号)内容 : 17: 正応2年 6月11日 [大進某奉書写] 大進 北野執行法眼房宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 23号)内容 : 18: [年未詳] 10月21日 国宣菅家長者大蔵卿家[山城国宣写] 筑前守職成 伯耆法眼御房宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 3号)内容 : 19: [年未詳] 7月2日 国宣菅家長者大蔵卿家[某書下写] 伯耆法眼御房宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 4号)内容 : 20: [年月日未詳] [某天皇綸旨写] 権右中弁 □…□僧正御房宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 312号)内容 : 21: 嘉元2年 4月29日 [前大僧都良誉奉書写] 前大僧都良誉 大納言法印御房宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 25号)内容 : 22: 暦応2年 2月18日 [光厳上皇院宣写] 右衛門督[柳原資明] 勘解由長官[菅原公時]宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 32号)内容 : 23: 暦応3年 8月5日 [光厳上皇院宣写] 右衛門督[柳原資明] 北野別当僧正御房宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 33号)内容 : 24: [年未詳] 3月18日 [某御教書写] 定賢 三川法眼御房宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 261号)内容 : 25: [年未詳] 3月19日 [定賢添状写] 定賢 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 262号)内容 : 26: [元和4]年 10月18日 [後水尾天皇綸旨写] 左少弁[竹屋]光長 大納言法印御房宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 238号)内容 : 27: 延喜3年 2月25日 [安楽寺寺宝由来書写] 安楽寺住僧了海 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 1号)内容 : 28: 弘安3年 9月3日 [安楽寺寺宝証文写] 安楽寺沙門智光 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 19号)内容 : 29: 元徳2年 11月24日 [菅原在良位記写] (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 30号)内容 : 30: 正安4年 2月20日 [後宇多上皇御幸記写] (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 24号)内容 : 31: 建仁2年 2月17日 [天台座主慈円令旨写] 法眼 伯耆法眼御房宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 2号)内容 : 32: 文永2年 5月 日 [散位源某宛行状写] 散位源 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 7号)内容 : 33: 貞永元年 4月25日 [北野宮寺政所下文写] 日小寺主法師 別当権少僧都法眼和尚位・惣目代阿闍梨伝灯大法師位・執行上座法橋上人位宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 5号)内容 : 34: 文永4年 11月12日 [天台座主尊助法親王令旨写] 法眼 北野執行法眼御房宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 9号)内容 : 35: 文永9年 9月29日 [法橋某奉書写] 法橋 伯耆法眼御房宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 14号)内容 : 36: 文永4年 7月26日 [天台座主尊助法親王令旨写] 法眼 北野執行法眼御房宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 8号)内容 : 37: 文永 年 3月12日 [法眼某書状写] 法眼玄可 北野執行法眼御房宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 12号)内容 : 38: [年未詳] 12月13日 [某施行状写] 吉見参川守宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 303号)内容 : 39: 貞和2年閏9月21日 [室町将軍家御教書写] 武蔵守[高師直] 細川兵庫助[頼春]宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 34号)内容 : 40: 観応2年 7月3日 [足利直氏安堵状写] [足利直義] 本舜上人宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 35号)内容 : 41: 貞治5年 11月24日 [足利義詮御判御教書写] [足利義詮] 畠山尾張守[義深]宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 38号)内容 : 42: 永和5年 2月24日 [足利義満寄進状写] 右近衛大将源朝臣[足利義満] (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 40号)内容 : 43-46: 至徳3年 正月28日, 嘉慶2年 4月5日, 明徳元年 5月25日, 明徳3年閏10月28日 [足利義満御判御教書写] [足利義満] (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 42, 45, 46, 48号)内容 : 47: 明徳3年 4月16日 [細川頼元寄進状写] [細川]右京大夫頼元 北野法印御房宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 47号)内容 : 48: [年未詳] 10月14日 [杉興宣書状写] [杉]興宣 松梅院御同宿中宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 292号)内容 : 49: 明徳4年 4月15日 [足利義満御判御教書写] [足利義満] 右京大夫[細川頼元]宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 49号)内容 : 50: 明徳4年 6月25日 [丹波守護細川頼元遵行状写] [細川頼元] 小笠原備後守[成明]宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 50号)内容 : 51: 明徳4年 6月27日 [丹波守護代小笠原成明遵行状写] 備後守[小笠原成明] 小笠原四郎次郎宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 51号)内容 : 52: 応永5年 5月2日 [足利義満御判御教書写] [足利義満] 左衛門佐[斯波義重]宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 53号)内容 : 53: 応永5年 8月22日 [仁和寺御室永助法親王令旨写] 法印 [因幡法眼御房]宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 54号)内容 : 54: 応永23年 8月25日 [足利義持御判御教書写] 内大臣源朝臣[足利義持] (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 55号)内容 : 55: 永享6年 8月10日 [足利義教袖判御教書写] [足利義教] (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 61号)内容 : 56-57: 長禄2年 4月16日 [足利義政御判御教書写] 右近衛大将源朝臣[足利義政] (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 65, 66号)内容 : 58: 長禄2年 11月6日 [室町幕府奉行人連署奉書写] 下野守・散位 松梅院宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 67号)内容 : 59: 長禄2年 11月25日 [足利義政寄進状写] 内大臣兼右近衛大将源朝臣[足利義政] (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 68号)内容 : 60-63: 寛正2年 4月19日, 文正元年 11月7日, 文正元年 11月7日, 文明14年 12月18日 [足利義政御判御教書写] [足利義政] (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 69, 71, 72, 76号)内容 : 64: 長享元年 10月15日 [足利義尚御判御教書写] [足利義尚] (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 78号)内容 : 65: 長享2年 12月17日 [足利義煕御判御教書写] 内大臣兼右近衛大将源朝臣[足利義煕] (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 80号)内容 : 66: 明応元年 12月21日 [足利義材御判御教書写] 参議左近衛権中将源朝臣[足利義材] (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 86号)内容 : 67-68: 明応4年 12月24日, 明応6年 3月10日 [足利義高御判御教書写] 左馬頭源朝臣[足利義高] (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 90, 91号)内容 : 69-70: 文亀2年 12月13日, 永正5年 3月8日 [足利義澄御判御教書写] 参議左近衛権中将源朝臣[足利義澄] (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 95, 100号)内容 : 71: 永正6年 7月28日 [室町幕府奉行人連署奉書写] 前丹後守[松田長秀]・近江守[飯尾貞運] 松梅院[禅光]宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 106号)内容 : 72: 永正7年 12月17日 [室町幕府奉行人連署奉書写] 美濃守[斎藤基雄]・近江守[飯尾貞運] 松梅院[禅光]宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 107号)内容 : 73: 永正13年 9月17日 [丹後守護細川高国内奉行人奉書写] [斎藤]貞船 丹州船井庄十一村中宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 110号)内容 : 74: [年未詳] 3月23日 [島田秀郷書下写] 島田孫右衛門秀次[弥右衛門秀郷カ] 北野領十一村当所名主百性中宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 263号)内容 : 75: 永正5年 9月9日 [丹後守護細川高国内奉行人奉書写] [斎藤]貞船 当所[北野宮寺領丹州船井十一村他]名主百性中宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 104号)内容 : 76: 永正15年 6月26日 [室町幕府奉行人連署奉書写] [斎藤]基雄・[飯尾]貞運 細河民部大輔[弥九郎]宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 115号)内容 : 77-78: 永正15年 6月26日, 永正16年 6月21日 [室町幕府奉行人連署奉書写] 美濃守[斎藤基雄]・前近江守[飯尾貞運] 松梅院[禅光]宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 116, 117号)内容 : 79: 大永5年 8月25日 [丹後守護細川高国内奉行人奉書写] [飯尾]元兼 松梅院宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 122号)内容 : 80: 大永5年 8月25日 [丹後守護細川高国内奉行人奉書写] [飯尾]元兼 石田四郎兵衛・中沢越前守・内藤弾正忠[国貞]宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 123号)内容 : 81: [年未詳] 7月6日 [細川高国書状写] [細川]高国 松梅院禅光御房宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 120号)内容 : 82: 享禄4年 7月12日 [山城守護代三好元長請文写] 三好筑前守元長 松梅院御雑掌宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 129号)内容 : 83: 天文18年 4月14日 [室町幕府奉行人連署奉書写] 散位[飯尾貞広]・ [伊勢守伊勢貞孝脱か] 松梅院[禅興]宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 146号)内容 : 84: 天文18年 7月 日 [磯辺重秀請文写] 請人 上京一条 磯辺神左衛門重秀 松梅院御奉行所宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 149号)内容 : 85: 天文22年後正月18日 [大内義長書下写] 周防介[大内義長] (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 154号)内容 : 86: 永禄7年 5月10日 [足利義輝御判御教書写] 参議左近衛権中将源朝臣[足利義輝] (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 166号)内容 : 87: 永禄7年 5月10日 [室町幕府奉行人連署奉書写] 備前守[中沢光俊]・左衛門尉[治部藤通] 松梅院宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 168号)内容 : 88: [年月日未詳] 北野社領諸国所々目録 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 313号)内容 : 89: 文明5年 2月 日 [備中守某書下写] 備中守 北野御師宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 74号)内容 : 90: [年未詳] 9月16日 [細川晴元書状写] [細川]晴元 松梅院宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 144号)内容 : 91: [年未詳] 8月2日 [室町幕府奉行人連署奉書写] [松田]晴秀・[飯尾]尭連 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 153号)内容 : 92: 永禄12年 4月10日 [織田信長朱印状写] [織田]信長 松梅院宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 173号)内容 : 93: 天正9年 9月23日 知行方目録[織田信長朱印知行目録写] [織田信長] 松梅院宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 179号)内容 : 94: 慶長3年 8月17日 知行方目録之事[豊臣秀吉朱印知行目録写] [豊臣秀吉] 北野松梅院宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 216号)内容 : 95: 天正3年 11月10日 [織田信長朱印状写] [織田信長] 北野松梅院宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 178号)内容 : 96: 天正17年 12月1日 [豊臣秀吉朱印状写] [豊臣秀吉] 北野社家中宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 188号)内容 : 97: 天正12年 9月3日 [前田玄以書状写] 民部卿法印[前田]玄以 松梅院宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 182号)内容 : 98: 文禄2年 5月25日 [木食応其願文写] 応真[木食応其] (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 197号)内容 : 99: 慶長5年 5月18日 [前田玄以書状写] 徳善院[前田]玄以 松梅院宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 228号)内容 : 100: 慶長14年 12月16日 [板倉勝重書下写] [板倉]勝重 松梅院[禅昌]宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 234号)内容 : 101: [年未詳] 3月10日 [豊臣秀吉朱印状写] [豊臣秀吉] 北野惣中宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 189号)内容 : 102: [天正16]年 6月20日 [豊臣秀吉願文写] [豊臣秀吉] 北野宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 187号)内容 : 103: [年未詳] 7月5日 [増田長盛・浅野長吉連署書状写] 浅野弾正少弼長吉・増田右衛門尉長盛 北野松梅院宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 229号)内容 : 104: [年未詳] 10月19日 [木下吉隆書状写] 木下半介 河原長右衛門宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 224号)内容 : 105: [年未詳] 3月10日 [増田長盛・浅野長吉連署書状写] 浅野弾正少弼長吉・増田右衛門尉長盛 北野松梅院社中[禅昌]宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 227号)内容 : 106: [年未詳] 正月6日 [吉田修理亮書状写] 吉田修理亮 松梅院御同宿中宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 246号)内容 : 107: [年未詳] 11月18日 [木下吉隆・前田玄以連署書状写] 木下半介吉隆・民部卿法印[前田]玄以 寺沢越中守宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 225号)内容 : 108: 天正20年 7月14日 所々御りうくハんの事[豊臣秀次願文写] [豊臣秀次] (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 194号)内容 : 109: 慶長3年 9月18日 [前田玄以書状写] 徳善院[前田]玄以 松梅院宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 217号)内容 : 110-111: [年未詳] 7月28日, 12月18日 [前田玄以書状写] 民部卿法印[前田]玄以 北野惣中宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 221, 185号)内容 : 112: [年未詳] 正月14日 [前田玄以書状写] 民部卿法印[前田]玄以 北野社家中宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 219号)内容 : 113: [慶長12]年 5月25日 [片桐貞隆書状写] 片[片桐]主膳正[貞隆] 松梅院[禅昌]御宿所宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 233号)内容 : 114: [年未詳] 5月1日 [前田玄以書状写] 民部卿法印[前田]玄以 松梅院役者中宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 183号)内容 : 115: 永禄4年 7月24日 禁制[右兵衛尉・右近大夫連署禁制写] 右兵衛尉・右近大夫 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 161号)内容 : 116: 慶長3年 12月 日 禁制[葛西長弘禁制写] 葛西太兵衛[長弘] (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 218号)内容 : 117: [年未詳] 6月26日 [前田玄以書状写] 民部卿法印[前田]玄以 北野役者中宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 184号)内容 : 118: 嘉慶元年 9月16日 [室町幕府御教書写] [斯波]左衛門佐[義将] 当宮[北野宮]御師石見法印御房宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 43号)内容 : 119: 嘉慶元年 12月3日 [足利義満下知状写] 左大臣源朝臣[足利義満] (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 44号)内容 : 120: 康暦元年 9月20日 [斯波義将書状写] [斯波]左衛門佐義将 竹内大僧都御房宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 41号)内容 : 121: 応永26年 9月14日 [室町幕府御教書写] 沙弥[細川満元] 一色左京大夫[義範]宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 57号)内容 : 122: 応永26年 9月12日 [足利義持下知状写] 従一位源朝臣[足利義持] (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 56号)内容 : 123: 大永3年 6月1日 [越後法眼宗賢奉書写] 越後法眼宗賢 当所[西京七保]神人中宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 121号)内容 : 124: 天文14年 8月3日 [西塔院執行代折紙写] 西塔院執行代 北野社神人当所[西京]麹座中宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 140号)内容 : 125: 天文14年 8月13日 [飯尾元運奉書写] [飯尾]元運 西京神人住人中宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 141号)内容 : 126: 天文14年 8月13日 [飯尾元運奉書写] [飯尾]元運 上京地下中宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 142号)内容 : 127: 天文14年 8月13日 [飯尾元運奉書写](「右同断ニ而」として本文略) 元運 下京地下中宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 142号)内容 : 128: [年未詳] 12月24日 [細川勝元書状写] [細川]勝元 功徳院宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 63号)内容 : 129: [年未詳] 11月27日 [六角定頼書状写] [六角]定頼 伊勢守[伊勢貞孝]宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 143号)内容 : 130: [年未詳] 8月4日 [前田玄以書状写] [前田]玄以 葛西太兵衛宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 222号]内容 : 131: 文禄元年12月7[17]日 [前田玄以書状写] [前田]玄以 西京神人沙汰人中宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 196号)内容 : 132: 文禄元年 12月13日 [前田玄以書状写] [前田]玄以 西京七保神人中宛 (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 195号)内容 : 133: 慶長9年 12月13日 [板倉勝重下知状写] 伊賀守源朝臣[板倉勝重] (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 231号)内容 : 134: 慶長9年 12月20日 [板倉勝重下知状写] 伊賀守源朝臣[板倉勝重] (収載: 『北野神社文書』続群書類従完成会 232号)請求記号 : 北野社NCID : BA66494051
- Access Restrictions
- インターネット公開