Search by Bookstore
Table of Contents
(通号 71) 1967.12.00
- 神保格氏の言語研究--特に国語学との関連において
p.80~89
- 新村出博士と国語学
p.71~77
- 接続詞--源氏物語を中心に文末語との関連性を考える
p.60~70
- 新村出博士略年譜
p.77~79
(通号 68) 1967.03
- 「襦袢」の語原
p.69~74
- 「なり」の構造的意味
p.17~33
(通号 72) 1968.03.00
- 活用形と陳述--係助詞「は」との関はりに於いて
p.15~25
- 藤原定家の仮名遣について
p.26~31
- 固有名詞
p.32~39
- 文法における形式と意味
p.40~46
- いわゆる敬譲の助動詞について
p.47~55
(通号 73) 1968.06.00
- 41・42年における国語学界の展望(特集)
p.1~86
- 現代語 (41・42年における国語学界の展望(特集))
p.31~44
(通号 74) 1968.09.00
- 天草版平家物語における口訳語の存立状態
p.39~51
- ヘルマン・パウル著,福本喜之助訳「言語史原理」
p.86~92
- コンマイ・コンメエの問題
p.70~72
- 平安時代仮名和文の「おなじき」の用法
p.25~38
(通号 69) 1967.06.00
- 和田伝氏の作品における相模方言
p.74~81
- 日本文体論協会編「文体論入門」
p.130~133
- 東条操先生の思い出
p.1~8
- 「鳥歌話」の方言対照表
p.11~17
- 方言書所感
p.18~24
(通号 70) 1967.09.00
- 万葉集における単語の交用表記について
p.19~45
- 自動化・他動化および両極化転形--自・他動詞の対応
p.46~66
- 金沢庄三郎博士の国語学上の業績について
p.101~104
- 佐伯梅友著「上代国語法研究」
p.87~92
(通号 75) 1968.12.00
- 村田孝次著「幼児の言語発達」
p.108~111
- 平安時代の「の」「が」について--人物をうける場合
p.27~44
- 「行く・来る」の用法
p.75~87
- 清原宣賢自筆「三略秘抄」の本文の性格に就て
p.1~26
Search by Bookstore
Bibliographic Record
You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.
- Material Type
- 雑誌
- Title
- Title Transcription
- コクゴガク
- Volume
- 68-75 19670300-19681200
- Author/Editor
- 日本語学会 編
- Author Heading
- 日本語学会 ニホンゴ ガッカイ ( 00770535 )Authorities国語学会 (1944年) コクゴ ガッカイ (1944ネン) ( 00346347 )Authorities
- Publication, Distribution, etc.
- Publication Date
- 1967-1968
- Publication Date (W3CDTF)
- 1967-1968
- Note (Publication, distribution, etc.)
- 1輯から54巻4号までの出版者: 国語学会