Volume number41(1)-44(12) 19480100-19511200(欠42(9-12))

三田学会雑誌 41(1)-44(12) 19480100-19511200(欠42(9-12))

Icons representing 雑誌

三田学会雑誌

41(1)-44(12) 19480100-19511200(欠42(9-12))

Call No. (NDL)
YA1-1003
Bibliographic ID of National Diet Library
000000036235
Material type
雑誌
Publisher
慶応義塾経済学会 (製作)
Publication date
1948-1951
Publication Frequency
-
Material Format
Microform
Capacity, size, etc.
-
NDC
-
View All

Notes on use

Note (General):

本タイトル等は最新号によるマイクロフィルム 44リール 16mm 原誌の出版者: 慶応義塾経済学会

Related materials as well as pre- and post-revision versions

原資料:三田学会雑誌 / 慶應義塾経済学会 編

Search by Bookstore

Table of Contents

41(5) 1948.05
  • 目次

  • 41(5) 1948.05/奈良時代の商業及び商人について/ p.1~20

    伊東 弥之助

  • 41(5) 1948.05/財政学に於ける経費論の問題-2-/ p.21~39

    高木 寿一

  • 41(5) 1948.05/戦後中小工業の実態-下-茨城県下妻地方中小機械器具工場実態調査報告/ p.40~58

    伊東 岱吉

  • 41(5) 1948.05/オスカー・ランゲ「セイの法則と一般均衡理論」/ p.59~67

    福岡 正夫

41(6) 1948.06
  • 目次

  • 41(6) 1948.06/財政学に於ける経費論の問題-3-/ p.1~26

    高木 寿一

  • 41(6) 1948.06/計量経済学の現状について/ p.27~45

    鈴木 諒一

  • 41(6) 1948.06/明治初期の地価変動について/ p.46~58

    金丸 平八

  • 41(6) 1948.06/佐波宣平著「交通概論」/ p.59~64

    増井 健一

41(7) 1948.07
  • 目次

  • 41(7) 1948.07/三浦梅園の経済論/ p.1~23

    野村 兼太郎

  • 41(7) 1948.07/コムミュニティーとしての都市/ p.24~38

    奥井 復太郎

  • 41(7) 1948.07/生糸恐慌と製糸業労働者の労働条件-上-/ p.29~63

    金子 八郎

  • 41(7) 1948.07/生糸恐慌と製糸業労働者の労働条件-上-/ p.39~63

    金子 八郎

41(8) 1948.08
  • 目次

  • 41(8) 1948.08/わが社会保障制度と生活保障体制--わが国における生活保障体制の特質について/ p.1~21

    藤林 敬三

  • 41(8) 1948.08/民主主義と社会主義--気賀健三著「現代社会思想論」をよみて/ p.22~46

    伊東 岱吉

  • 41(8) 1948.08/民主主義と社会主義--気賀健三著「現代社会思想論」を読みて/ p.22~46

    伊東 岱吉

  • 41(8) 1948.08/民族主義と社会主義--気賀健三著「現代社会思想論」を読みて/ p.22~46

    伊東 岱吉

41(9) 1948.09
  • 目次

  • 41(9) 1948.09/英国経済の地域的構造/ p.1~21

    小島 栄次

  • 41(9) 1948.09/わが社会保障制度と生活保障体制--わが国における生活保障体制の特質について/ p.22~34

    藤林 敬三

  • 41(9) 1948.09/生糸恐慌と製糸業労働者の労働条件-下-/ p.35~57

    金子 八郎

  • 41(9) 1948.09/藤井茂著「国際貿易論」/ p.58~62

    白石 孝

41(10) 1948.10
  • 目次

  • 41(10) 1948.10/価値表現の両極について/ p.1~18

    遊部 久蔵

  • 41(10) 1948.10/経済的価値の概念--価値論序説論説/ p.19~29

    千種 義人

  • 41(10) 1948.10/近代価値理論の展望/ p.30~44

    福岡 正夫

  • 41(10) 1948.10/再び「価値法則と社会主義社会の問題」に寄せて/ p.45~52

    中山 三郎

41(11・12) 1948.12
  • 目次

  • 41(11・12) 1948.12/貨幣利子率と資本の限界効率/ p.1~30

    千種 義人

  • 41(11・12) 1948.12/数学線について/ p.31~52

    安川 正彬

  • 41(11・12) 1948.12/享保期を中心とせる幕府徴租様式の変質について--検見春法と定免制/ p.53~74

    新保 博

  • 41(11・12) 1948.12/米穀商業の性格-上-東京に於ける米穀業界の変遷/ p.75~95

    宇治 順一郎

42(1) 1949.01
  • 目次

  • 42(1) 1949.01/シュマーレンバッハの経営経済学研究方法について-1-/ p.1~14

    小高 泰雄,古沢 源力

  • 42(1) 1949.01/マルクスの階級論について--一つの覚書/ p.15~31

    平井 新

  • 42(1) 1949.01/英国近代社会の生成と賃銀理論--賃銀学説史序説/ p.32~55

    黒川 俊雄

  • 42(1) 1949.01/価格体系の変化の法則に関する覚書/ p.56~74

    福岡 正夫

42(2) 1949.02
  • 目次

  • 42(2) 1949.02/シュマーレンバッハの経営経済学研究方法について-1-/ p.1~19

    小高 泰雄,古沢 源力

  • 42(2) 1949.02/アジア経済復興への展望/ p.20~36

    山本 登

  • 42(2) 1949.02/重商主義・解体期における科学賃銀理論の諸萌芽--賃銀学説史序説/ p.37~52

    黒川 俊雄

  • 42(2) 1949.02/数学線導出の簡便法/ p.53~58

    安川 正彬

42(3) 1949.03
  • 目次

  • 42(3) 1949.03/江戸時代における人口調査/ p.1~19

    野村 兼三郎

  • 42(3) 1949.03/わが国に於ける資本主義の発達と鉄道--資本主義創始期/ p.20~35

    増井 健一

  • 42(3) 1949.03/資本主義の合理性/ p.36~59

    青沼 吉松

  • 42(3) 1949.03/貨幣流通上の諸問題--遊部久蔵著「インフレーションの基礎理論」を中心として/ p.60~69

    城座 和夫

42(4) 1949.04
  • 目次

  • 42(4) 1949.04/商品の二要因の対立について--反省規定の論理学/ p.1~21

    遊部 久蔵

  • 42(4) 1949.04/旧幕期の水産献上品と維新後の推移/ p.22~49

    羽原 又吉

  • 42(4) 1949.04/旧幕期の水産献上品の維新後の推移/ p.22~49

    羽原 又吉

  • 42(4) 1949.04/会津藩の漆生産について/ p.50~63

    松尾 謙介

42(5・6) 1949.05
  • 目次

  • 42(5・6) 1949.05/公共経費の効果の可測性について/ p.1~17

    高木 寿一

  • 42(5・6) 1949.05/「三田学会雑誌」総目次--第12巻1~6号総目録(24年上半期)/ p.2p

  • 42(5・6) 1949.05/比較静学・極値条件と安定条件/ p.18~39

    福岡 正夫

  • 42(5・6) 1949.05/支出拡張線について/ p.40~59

    辻村 江太郎

42(7・8) 1949.07
  • 目次

  • 42(7・8) 1949.07/銀行の支払準備の意義--アメリカの法定準備制度を中心として/ p.1~23

    町田 義一郎

  • 42(7・8) 1949.07/アメリカ植民地財政の一齣--マサチュセッツ植民地について/ p.24~44

    金丸 平八

  • 42(7・8) 1949.07/ジェファスンと農業/ p.45~59

    木村 喜久弥

  • 42(7・8) 1949.07/アメリカ産業資本の形成--鉄工業の性格と系譜/ p.60~89

    中村 勝巳

43(1) 1950.01
  • 目次

  • 43(1) 1950.01/ヨーゼフ・A.シュンペーター--革新の経済学/ p.3~23

    福岡 正夫

  • 43(1) 1950.01/ジョージ・M・ケインズ--予言者ケインズの未来像/ p.24

    千種 義人

  • 43(1) 1950.01/カール・マルクス--人間の自己疎外の商品と物神性/ p.41~56

    遊部 久蔵

  • 43(1) 1950.01/ケインズ経済学の発達/ p.41~56

    鈴木 諒一

43(2) 1950.02
  • 目次

  • 43(2) 1950.02/「均衡財政」の理論と合目的性/ p.1~25

    高木 寿一

  • 43(2) 1950.02/重商主義・解体期における科学賃銀理論の諸萠芽--賃銀学説史序説/ p.26~39

    黒川 俊雄

  • 43(2) 1950.02/重商主義・解体期における科学賃銀理論の諸萌芽--賃銀学説史序説/ p.26~39

    黒川 俊雄

  • 43(2) 1950.02/会計の本質と機能/ p.40~58

    高橋 吉之助

43(3) 1950.09
  • 目次

  • 43(3) 1950.09/アジア貿易の分析と展望/ p.1~22

    山本 登

  • 43(3) 1950.09/「物質主義的定義」と「稀少性定義」の思考様式に於ける差異/ p.23~40

    富田 重夫

  • 43(3) 1950.09/ケネーの社会思想史的一考察/ p.41~61

    植木 憲二

  • 43(3) 1950.09/五島茂著「イギリス産業革命社会史研究」/ p.62~67

    飯田 鼎

43(4) 1950.04
  • 目次

  • 43(4) 1950.04/外資導入と国民所得の構造/ p.1~15

    鈴木 諒一

  • 43(4) 1950.04/アジア貿易の形態とその変貌/ p.16~30

    白石 孝

  • 43(4) 1950.04/紀伊国潮岬会合/ p.31~47

    羽原 又吉

  • 43(4) 1950.04/両組木綿問屋仲間の成立過程より見たる初期の江戸商業組織/ p.48~62

    伊東 弥之助

43(5) 1950.05
  • 目次

  • 43(5) 1950.05/わが国失業現象の特質について/ p.1~36

    藤林 敬三

  • 43(5) 1950.05/社会事業の本質に関する一つの見解/ p.37~54

    小島 栄次

  • 43(5) 1950.05/我国における労務管理論の史的考察/ p.55~73

    森 五郎

  • 43(5) 1950.05/Maurice Dobb:Wages Londn,1948/ p.74~79

    黒川 俊雄

43(6) 1950.06
  • 目次

  • 43(6) 1950.06/中小工業労働の基本問題/ p.1~34

    伊東 岱吉

  • 43(6) 1950.06/戦後における地主制の変貌--神奈川県中郡金目村の場合/ p.35~66

    島崎 隆夫

  • 43(6) 1950.06/ハロルド・ラスキ「現代革命の省察」を読む/ p.67~82

    飯田 鼎

  • 43(6) 1950.06/ハロルド・ラスキー「現代革命の省察」を読む/ p.67~82

    飯田 鼎

44(1) 1951.01
  • 目次

  • 44(1) 1951.01/アダム・スミスと社会主義/ p.1~24

    高橋 誠一郎

  • 44(1) 1951.01/「社会保障制度に関する勧告」の成立/ p.25~48

    岡 乾治

  • 44(1) 1951.01/アメリカの見た日本人口問題/ p.49~66

    寺尾 琢磨

  • 44(1) 1951.01/ヒックス著「景気循環論」/ p.67~73

    福岡 正夫

44(2) 1951.02
  • 目次

  • 44(2) 1951.02/樋篭村の協同研究/ p.1~9

    高村 象平

  • 44(2) 1951.02/樋篭村の歴史--一地主の成立とその発展/ p.10~20

    服部 謙太郎

  • 44(2) 1951.02/樋篭村の歴史--一地主の成立とその周辺とその発展/ p.10~20

    服部 謙太郎

  • 44(2) 1951.02/樋篭村とその周辺の治水問題--庄内古川を中心として/ p.21~36

    島崎 隆夫,金丸 平八

44(3・4) 1951.03
  • 目次

  • 44(3・4) 1951.03/労務管理論における基本問題/ p.1~20

    小高 泰雄

  • 44(3・4) 1951.03/配給費用の諸問題/ p.21~34

    鈴木 保良

  • 44(3・4) 1951.03/経営管理と損益分岐図表/ p.35~48

    国弘 員人

  • 44(3・4) 1951.03/東京地方における機械工業労働事情の研究-1-/ p.49~63

    森 五郎

44(5) 1951.05
  • 目次

  • 44(5) 1951.05/唯物史観と自由/ p.1~24

    気賀 健三

  • 44(5) 1951.05/古典学派トランスファー理論の再検討/ p.25~45

    安井 孝治

  • 44(5) 1951.05/シヤウブの国民所得論における政府部門の評価/ p.39~53

    大熊 一郎

  • 44(5) 1951.05/ロンドン株式取引所会員の機能分離/ p.46~65

    小竹 豊治

44(6) 1951.06
  • 目次

  • 44(6) 1951.06/エコノメトリックスの本質--誘導形法に対する若干の疑問/ p.1~19

    鈴木 諒一

  • 44(6) 1951.06/ピグウ教授の国民所得評価論/ p.20~38

    福岡 正夫

  • 44(6) 1951.06/G.D.H.コール「英国労働者階級の政治政策」/ p.54~57

    飯田 鼎

  • 44(6) 1951.06/G・D・H・コール「英国労働者階級の政治政策」/ p.54~57

    飯田 鼎

44(7) 1951.07
  • 目次

  • 44(7) 1951.07/雇傭をめぐる財政政策の展開--ベヴアリツジ=カルドアの線に沿うて/ p.1~18

    永田 清

  • 44(7) 1951.07/雇傭をめぐる財政政策の展開--ベヴァリッジ=カルドアの線に沿うて/ p.1~18

    永田 清

  • 44(7) 1951.07/社会思想史上のフランシス・ベーコン/ p.19~37

    植木 憲二

  • 44(7) 1951.07/インターナショナリズムとソ連邦の民族政策/ p.38~54

    矢内原 勝

44(8・9) 1951.09
  • 目次

  • 44(8・9) 1951.09/リカードオの不変の価値尺度論/ p.1~27

    遊部 久蔵

  • 44(8・9) 1951.09/クライン「合衆国に於ける経済変動」/ p.15~80

    鈴木 諒一

  • 44(8・9) 1951.09/戦後わが国民生活の変動過程/ p.28~42

    中鉢 正美

  • 44(8・9) 1951.09/稀少性原理と先験主義/ p.43~57

    富田 重夫

44(10) 1951.10
  • 目次

  • 44(10) 1951.10/生産者財配給の特異性/ p.1~19

    鈴木 保良

  • 44(10) 1951.10/配給費と配給過程合理化の問題/ p.20~38

    片岡 一郎

  • 44(10) 1951.10/価格と企業行為--主として売手が少数である市場について/ p.39~57

    山部 徳雄

  • 44(10) 1951.10/封建社会成立史論をめぐって--続「日本経済史研究の一動向」/ p.58~63

    服部 謙太郎

44(11) 1951.11
  • 目次

  • 44(11) 1951.11/戦後における工業労働事情の研究--東京地方機械工業を事例として/ p.1~44

    森 五郎

  • 44(11) 1951.11/戦時共産主義時代の工業組織/ p.45~62

    加藤 寛

  • 44(11) 1951.11/ハンス・コーン著「ナショナリズムの理念」/ p.63~67

    矢内原 勝

  • 44(11) 1951.11/E.F.フレージヤー著「アメリカにおける黒人家族」/ p.64~70

    飯島 瑞子

44(12) 1951.12
  • 目次

  • 44(12) 1951.12/講和と日本経済--わが国産業構造の当面する基本問題/ p.1~46

    伊東 岱吉

  • 44(12) 1951.12/第十六世紀アンヴェルスにおける商業と道徳/ p.47~56

    渡辺 国広

  • 44(12) 1951.12/英国功利主義の社会思想的意義--J.S.ミルの社会観に関連して/ p.57~69

    服部 成三郎

  • 44(12) 1951.12/大島藤太郎著「国有鉄道の史的発展」島恭彦著「日本資本主義と国有鉄道」/ p.70~75

    増井 健一

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Microform

Material Type
雑誌
Title Transcription
ミタ ガッカイ ザッシ
Volume
41(1)-44(12) 19480100-19511200(欠42(9-12))
Author Heading
慶応義塾経済学会 ケイオウ ギジュク ケイザイ ガッカイ ( 00776744 )Authorities
Publication, Distribution, etc.
Publication Date
1948-1951
Publication Date (W3CDTF)
1948-1951
Place of Publication (Country Code)
JP
Text Language Code
jpn