Volume number34(1)-34(26) 19551200-19560600(別冊共)

エコノミスト 34(1)-34(26) 19551200-19560600(別冊共)

Icons representing 雑誌

エコノミスト

34(1)-34(26) 19551200-19560600(別冊共)

Call No. (NDL)
YA1-1005
Bibliographic ID of National Diet Library
000000038998
Material type
雑誌
Publisher
日本マイクロ写真 (製作)
Publication date
1955-1956
Publication Frequency
-
Material Format
Microform
Capacity, size, etc.
16mm
NDC
-
View All

Notes on use

Note (General):

本タイトル等は最新号による原資料の誌名: 21年5号~23年16号 経済毎日

Related materials as well as pre- and post-revision versions

原資料:エコノミスト原資料:経済毎日原資料:エコノミスト

Search by Bookstore

Table of Contents

34(1) 1956.01
  • 目次

  • 34(1) 1956.01/「万葉集の謎」のなぞ/ ????

    村山 節

  • 34(1) 1956.01/金利低下と高利貸/ ????

  • 34(1) 1956.01/華やかな見通し?--1956年/ ????

  • 34(1) 1956.01/新興産業夜話/ ????

34(2) 1956.01
  • 目次

  • 34(2) 1956.01/今年の経済はどう動くか/ ????

  • 34(2) 1956.01/李承晩・賀川両氏への公開状/ ????

    鎌田沢 一郎

  • 34(2) 1956.01/西独の再軍備を動かす人々/ ????

  • 34(2) 1956.01/十河総裁にきく国鉄を刷新する途/ ????

34(3) 1956.01
  • 目次

  • 34(3) 1956.01/新鮮味を欠く一般教書/ ????

  • 34(3) 1956.01/アルミニウム戦国志/ ????

  • 34(3) 1956.01/原子力第一年の立役者/ ????

  • 34(3) 1956.01/地方財政の基本問題/ ????

    藤田 武夫

34(4) 1956.01
  • 目次

  • 34(4) 1956.01/労資攻防"春の陣"/ ????

  • 34(4) 1956.01/軍縮に説得力欠く/ ????

  • 34(4) 1956.01/陽の目を見た商社外貨保有/ ????

  • 34(4) 1956.01/「資金委員会」案をめぐる問題/ ????

    高橋 泰蔵

34(5) 1956.02
  • 目次

  • 34(5) 1956.02/予算の乱費を衝く/ ????

    井上 鼎

  • 34(5) 1956.02/関東大震災の回顧-3-/ 58~61

    下田 将美

  • 34(5) 1956.02/復活する西独航空機工業/ ????

  • 34(5) 1956.02/船種でもめる十二次造船/ ????

34(6) 1956.02
  • 目次

  • 34(6) 1956.02/打ち出される下請代金遅延対策/ ????

  • 34(6) 1956.02/最低賃金制実現の方向/ ????

    藤林 敬三

  • 34(6) 1956.02/軍備のきらいなデンマーク/ ????

  • 34(6) 1956.02/"豊作ブーム"の総決算/ ????

34(7) 1956.02
  • 目次

  • 34(7) 1956.02/米国保護貿易派の動向/ ????

  • 34(7) 1956.02/大詰の日ソ交渉と北洋漁業/ ????

  • 34(7) 1956.02/関東大震災の回顧-5-/ 58~61

    下田 将美

  • 34(7) 1956.02/経団連の米大使館的役割/ ????

34(8) 1956.01
  • 目次

  • 34(8) 1956.01/英国経済における投資と消費/ ????

  • 34(8) 1956.01/"新しい"経営者の考え方(座談会)/ ????

    東海林 武雄 他

  • 34(8) 1956.01/"安い砂糖"は消える/ ????

  • 34(8) 1956.01/31年度地方財政計画批判/ ????

    法貴 三郎

34(9):1956.3
  • 目次

  • 34(9):1956.3/峠を越したアメリカ経済/ ????

  • 34(9):1956.3/企業家のみた上期の景気/ 54-56

    吉田 義三

  • 34(9):1956.3/株式の定期取引は是か非か/ ????

    飯田 清三

  • 34(9):1956.3/労働者的資本家的最低賃金制/ ????

    大和 与一

34(10):1956.3
  • 目次

  • 34(10):1956.3/インパクト・ローン問題/ ????

  • 34(10):1956.3/系列強化のテコ株式取得/ ????

  • 34(10):1956.3/ソ連の新路線と中国の経済学界/ ????

  • 34(10):1956.3/正体みたり原子力発電/ ????

34(11):1956.3
  • 目次

  • 34(11):1956.3/黒人問題の経済的背景/ ????

  • 34(11):1956.3/自民党総裁の行方/ ????

    松岡 英夫

  • 34(11):1956.3/通貨自由化の方向と限界/ ????

    白石 孝

  • 34(11):1956.3/賠償決定五分前の表情/ ????

34(12):1956.3
  • 目次

  • 34(12):1956.3/貿易・為替政策の方向/ ????

    滝沢 中

  • 34(12):1956.3/支払準備制の機能と問題点/ ????

  • 34(12):1956.3/持直すアメリカ景気/ ????

  • 34(12):1956.3/株式活況の基調は何か/ ????

    坂口 観蔵

34(13) 1956.03.31
  • 目次

  • 34(13) 1956.03.31/歓迎される企業移民/ 50~51

  • 34(13) 1956.03.31/貿易双務方式改訂の問題--アルゼンチンとパキスタン/ 30~32

  • 34(13) 1956.03.31/小選挙区案を批判する/ 11~13

    吉村 正

  • 34(13) 1956.03.31/ブラジル通信/ 46~49

    神崎 昌夫

34(14) 1956.04.07
  • 目次

  • 34(14) 1956.04.07/国際経済学会/ 40~41

  • 34(14) 1956.04.07/起債条件引下げをめぐつて/ 18~19

  • 34(14) 1956.04.07/高原水準をゆく世界景気--景気四季報・海外編(4~6月)/ 12~17

    後藤 誉之助

  • 34(14) 1956.04.07/森戸事件のあとさき-1-/ 42~45

    有沢 広己

34(15) 1956.04
  • 目次

  • 34(15) 1956.04/イギリスの"経済白書"/ ????

  • 34(15) 1956.04/外貨予算と国民生活/ ????

  • 34(15) 1956.04/海底資源の開発について/ ????

    安芸 皎一

  • 34(15) 1956.04/ソ連・東欧の投資政策/ ????

34(16) 1956.04
  • 目次

  • 34(16) 1956.04/波乱模様の日ソ漁業交渉/ ????

    志村 富寿

  • 34(16) 1956.04/三和銀行と野村徳七-5-/ ????

    下田 将美

  • 34(16) 1956.04/深刻化する中東紛争/ ????

  • 34(16) 1956.04/価格景気はくるか(座談会)/ ????

    井上 薫 他

34(17) 1956.04
  • 目次

  • 34(17) 1956.04/拡がるアイソトープの利用/ ????

    鈴木 嘉一

  • 34(17) 1956.04/インドネシアの経済動向/ ????

  • 34(17) 1956.04/王子製紙の制覇異聞-1-/ ????

    下田 将美

  • 34(17) 1956.04/セイロンの左旋回とその影響/ ????

    小川 恒

34(18):1956.5
  • 目次

  • 34(18):1956.5/アメリカの成長株投資/ ????

    山中 宏

  • 34(18):1956.5/王子製紙の制覇異聞-2-/ ????

    下田 将美

  • 34(18):1956.5/何を意味するコミンフオルムの解散/ ????

  • 34(18):1956.5/防衛庁依存を高めた軍需産業/ ????

34(19):1956.5
  • 目次

  • 34(19):1956.5/王子製紙の制覇異聞-3-/ ????

    下田 将美

  • 34(19):1956.5/原料高是正のゴム業界/ ????

    鈴木 孝

  • 34(19):1956.5/海外へ進出する中共商品/ ????

  • 34(19):1956.5/農業経済学会/ ????

    斎藤 宏

34(20):1956.5
  • 目次

  • 34(20):1956.5/拡大したイタリヤ経済/ ????

  • 34(20):1956.5/海外投資の動向を探る/ ????

  • 34(20):1956.5/生産性向上と利潤分配/ ????

    大川 一司 他

  • 34(20):1956.5/多角化に向う肥料工業/ ????

34(21):1956.5
  • 目次

  • 34(21):1956.5/オートメーションに抗議スト/ ????

    水川 秀夫

  • 34(21):1956.5/外貨バッファー論/ ????

    後藤 誉之助

  • 34(21):1956.5/外貨とは何ぞや?/ ????

    柳沢 久雄

  • 34(21):1956.5/王子製紙の制覇異聞-5-/ ????

    下田 将美

34(22):1956.6
  • 目次

  • 34(22):1956.6/米麦価形成の問題点/ ????

    大川 一司

  • 34(22):1956.6/特集・日比賠償の積極的意義/ ????

    栗本 弘

  • 34(22):1956.6/米国マーケッティングの動向/ ????

    菱沼 勇

  • 34(22):1956.6/百貨店法と下請代金支払遅延防止法/ ????

    松本 博一

34(23):1956.6
  • 目次

  • 34(23):1956.6/アメリカ株式相場の急落/ ????

  • 34(23):1956.6/日本進出の妙案/ ????

    天野 芳太郎

  • 34(23):1956.6/足ぶみする石炭合理化/ ????

  • 34(23):1956.6/特集・これから物価はどうなる/ ????

    高内 俊一

34(24):1956.6
  • 目次

  • 34(24):1956.6/「外貨バッファー論」への反論-下-/ ????

    下村 治

  • 34(24):1956.6/経済学史会/ ????

    高内 俊一

  • 34(24):1956.6/野放しの国有財産/ ????

    堀 利貞

  • 34(24):1956.6/景気循環の現段階/ ????

    井汲 卓一

34(25):1956.6
  • 目次

  • 34(25):1956.6/日本商業学会/ ????

  • 34(25):1956.6/農地担保金融と農協/ ????

    近藤 康男

  • 34(25):1956.6/伸び悩み気味の医薬品工業/ ????

    三島 彰

  • 34(25):1956.6/ホツとした"健全財政"/ ????

    佐治 俊彦

34(26):1956.6
  • 目次

  • 34(26):1956.6/注目される英連邦首相会議/ ????

  • 34(26):1956.6/東南アにおける日本の役割/ ????

    ロカナサン P.S. 他

  • 34(26):1956.6/乱脈な農林補助金の実態/ ????

    堀 利貞

  • 34(26):1956.6/蚕糸業は日没産業だろうか/ ????

    杉本 寿郎

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Microform

Material Type
雑誌
Title Transcription
エコノミスト
Volume
34(1)-34(26) 19551200-19560600(別冊共)
Author Heading
毎日新聞社 マイニチ シンブンシャ ( 00258099 )Authorities
Publication, Distribution, etc.
Publication Date
1955-1956
Publication Date (W3CDTF)
1955-1956
Size
16mm
Alternative Title
経済毎日 ケイザイ マイニチ