新聞

財政経済弘報

Icons representing 新聞

財政経済弘報

Call No. (NDL)
YB-1393
Bibliographic ID of National Diet Library
000004184014
Material type
新聞
Publisher
国立国会図書館
Publication date
-
Publication Frequency
-
Material Format
Microform
Publication
刊行終了
View All

Notes on use

Holding issue:

92号 (昭和23年10月4日)-355号 (昭和27年12月29日), 545号 (昭和31年1月1日)-669号 (昭和32年12月30日), 790号 (昭和35年1月1日)-1536号 (昭和48年11月26日) (欠多し)

Note (General):

本タイトル等は最新号による原紙は1536号限り休刊

Related materials as well as pre- and post-revision versions

原資料:財政経済弘報

Search by Bookstore

Table of Contents

(通号 116):1949.3.21
  • 目次

  • (通号 116):1949.3.21/高率適用制度の沿革/ 1~2

    吉野 俊彦

  • (通号 116):1949.3.21/外国人の財産取得に関する政令について/ 3~4

    清島 省三

  • (通号 116):1949.3.21/我国金融制度の改革の諸方向/ 5~10

    西原 直廉

  • (通号 116):1949.3.21/工業標準規格の統一について/ 10~11

    宮本 惇

(通号 117):1949.3.28
  • 目次

  • (通号 117):1949.3.28/アメリカの対外援助政策と日本/ 1~3

    明石 景明

  • (通号 117):1949.3.28/昭和23年末に於ける通貨の滞留状況に就て/ 3~4

    木村 茂樹

  • (通号 117):1949.3.28/戦後経済立法の変遷-3-/ 5~8

    澄田 智,吉国 一郎

  • (通号 117):1949.3.28/帝国製糸の再設立について--連合国財産返還の特例/ 11~12

    上田 克郎

(通号 118):1949.4.4
  • 目次

  • (通号 118):1949.4.4/会社の役員とその持株を周ぐる諸問題/ 1~2

    寺岡 卓夫

  • (通号 118):1949.4.4/公開株とその従業員処分/ 2~3

    持株会社整理委員会弘報課 編

  • (通号 118):1949.4.4/日本銀行の貿易手形割引取扱に付て/ 3~4

    前川 春雄

  • (通号 118):1949.4.4/戦後経済立法の変遷-4-/ 5~8

    澄田 智,吉国 一郎

(通号 119):1949.4.11
  • 目次

  • (通号 119):1949.4.11/新予算と貿易資金/ 1~3

    木村 三男

  • (通号 119):1949.4.11/企業再建整備法による第2会社の設立と法人税との関係/ 9

    松井 静郎

  • (通号 119):1949.4.11/公認会計士法の改正について/ 10~11

    内山 繁

(通号 167) 1950.01.16
  • 目次

  • (通号 167) 1950.01.16/商法改正要綱の修正について-下-/ 1~2

    吉田 昂

  • (通号 167) 1950.01.16/株式会社変更登記手続総説/ 3~5

    昼間 種

  • (通号 167) 1950.01.16/昭和24年における経済法令の変遷/ 5~9

    澄田 智,吉国 一郎

  • (通号 167) 1950.01.16/法人経済力の検討/ 9~10

(通号 168) 1950.01.23
  • 目次

  • (通号 168) 1950.01.23/統制経済変質化の一動向-上-貿易政策の転回を中心として/ 1~2

    坂根 哲夫

  • (通号 168) 1950.01.23/昭和経済側面史-4-/ 3

    有竹 修二

  • (通号 168) 1950.01.23/株式会社本店支店変更登記手続詳説-上-/ 10~11

(通号 169):1950.1.25
  • 目次

  • (通号 169):1950.1.25/昭和25年度税制改正について/ 1

    平田 敬一郎

  • (通号 169):1950.1.25/改正所得税解説/ 2~3

    平田 敬一郎

  • (通号 169):1950.1.25/税制改正及び資産再評価に関する要望/ 6~12

(通号 170) 1950.01.30
  • 目次

  • (通号 170) 1950.01.30/地方税制の改正について/ 1~2

    鈴木 俊一

  • (通号 170) 1950.01.30/昭和経済側面史-5-/ 9

    有竹 修二

  • (通号 170) 1950.01.30/統制経済変質化の一動向-下-貿易政策の転回を中心として/ 10~11

    坂根 哲夫

(通号 171) 1950.02.03
  • 目次

  • (通号 171) 1950.02.03/現下わが国財政の全貌/ 1~20

(通号 172) 1950.02.06
  • 目次

  • (通号 172) 1950.02.06/昭和経済側面史-6-/ 10

    有竹 修二

(通号 173) 1950.02.13
  • 目次

  • (通号 173) 1950.02.13/商法の一部を改正する法律案詳説-1-/ 1~2

    吉田 昂

  • (通号 173) 1950.02.13/外国替為売買相場の改正/ 7~8

    渡辺 誠

  • (通号 173) 1950.02.13/株式名義書換制度の改善について/ 9~10

    今泉 一郎

  • (通号 173) 1950.02.13/昭和経済側面史-7-/ 11~12

    有竹 修二

(通号 174) 1950.02.16
  • 目次

  • (通号 174) 1950.02.16/商法の一部を改正する法律案詳説-2-/ 1~4

    吉田 昂

  • (通号 174) 1950.02.16/株式・社債の発行状況--昭和24年/ 2~3

  • (通号 174) 1950.02.16/昭和25年租税及び印紙収入予算の説明/ 4~7

    大蔵省主税局

  • (通号 174) 1950.02.16/銀行等の債権発行等に関する法律案の概要/ 8

    大蔵省銀行局

(通号 175) 1950.02.20
  • 目次

  • (通号 175) 1950.02.20/中小企業簿記要領制定について/ 1~2

    葛原 秀治

  • (通号 175) 1950.02.20/昭和経済側面史-9-/ 9~10

    有竹 修二

(通号 177) 1950.03.06
  • 目次

  • (通号 177) 1950.03.06/商法改正法案序説/ 1~7

    吉田 昂

  • (通号 177) 1950.03.06/米国式の給与簿制度-下-/ 8~11

    慶徳 庄意

  • (通号 177) 1950.03.06/特別公認会計士試験(本年第1回)の施行要領/ 11

    内山 繁

  • (通号 177) 1950.03.06/特別公認会計士試験の結果/ 12

    内山 繁

(通号 178) 1950.03.13
  • 目次

  • (通号 178) 1950.03.13/不公正競争方法の禁止について/ 1~5

    今村 成和

  • (通号 178) 1950.03.13/ディスインフレーションの全貌--昭和25年度綜合資金需給見込/ 6~7

    久光 重平

  • (通号 178) 1950.03.13/商品取引所法の改正について/ 8~9

    池中 弘

  • (通号 178) 1950.03.13/国民の税負担は過重か/ 10~11

    西原 直廉

(通号 179):1950.3.20
  • 目次

  • (通号 179):1950.3.20/最近の経済状況一般と中小企業農業の窮状/ 1~2

    吉野 俊彦

  • (通号 179):1950.3.20/金融月報/ 3~8

    大蔵省銀行局 調

  • (通号 179):1950.3.20/昭和経済側面史-12-昭和2年の金融動乱(6)/ 9~10

    有竹 修二

(通号 180) 1950.03.27
  • 目次

  • (通号 180) 1950.03.27/富裕税法の解説/ 1~7

    泉 美之松

  • (通号 180) 1950.03.27/改正証券取引法解説/ 8~12

    結城 義人

(通号 181) 1950.04.03
  • 目次

  • (通号 181) 1950.04.03/平衡交付金法案解説/ 1~3

    立田 清士

  • (通号 181) 1950.04.03/競争経済基盤確立への方向-上-/ 4~7

    坂根 哲夫

  • (通号 181) 1950.04.03/改正不正競争防止法解説/ 8~9

    永野 量

  • (通号 181) 1950.04.03/昭和経済側面史-13-/ 10

    有竹 修二

(通号 182) 1950.04.08
  • 目次

  • (通号 182) 1950.04.08/改正相続税法詳解(付)関係法律全文/ 1~16

    下条 進一郎

(通号 183) 1950.04.10
  • 目次

  • (通号 183) 1950.04.10/新銀行と新店舗の問題--中小企業金融の一助として/ 1~2

  • (通号 183) 1950.04.10/競争経済基盤確立への方向-下-統制経済の変質と独占禁止法/ 9~10

    坂根 哲夫

  • (通号 183) 1950.04.10/昭和経済側面史-14-/ 11~12

    有竹 修二

(通号 185) 1950.04.24
  • 目次

  • (通号 185) 1950.04.24/債権の一部消却の問題と貸倒準備金/ 1~2

    松井 静郎

  • (通号 185) 1950.04.24/住宅融資のうけかた/ 3~4

    落合 豊吉

  • (通号 185) 1950.04.24/株式会社役員変更登記手続詳解-上-/ 5~6

    昼間 種

  • (通号 185) 1950.04.24/商法の一部を改正する法律案詳説補遺/ 6~7

    吉田 昂

(通号 186) 1950.05.01
  • 目次

  • (通号 186) 1950.05.01/米国から見た日本経済--アメリカの対日投資の動向・ドッジ・ラインの将来等/ 1~3

    渡辺 武

  • (通号 186) 1950.05.01/貴金属管理法の解説/ 3~7

    田代 一代

  • (通号 186) 1950.05.01/租税関係判例解説-4-/ 7~8

    津田 実

  • (通号 186) 1950.05.01/昭和経済側面史-17-金解禁功罪史-2-/ 9~10

    有竹 修二

(通号 187) 1950.05.08
  • 目次

  • (通号 187) 1950.05.08/商法改正案と法人税との関係について/ 1~2

    松井 静郎

  • (通号 187) 1950.05.08/外国為替の安定と国内物価の安定/ 3~4

    吉野 俊彦

  • (通号 187) 1950.05.08/株式会社役員変更登記手続詳解-下-/ 5~8

    昼間 種

  • (通号 187) 1950.05.08/昭和経済側面史-18-金解禁功罪史-3-/ 8~9

    有竹 修二

(通号 188) 1950.05.15
  • 目次

  • (通号 188) 1950.05.15/租税特別措置法の一部を改正する法律の概説/ 1~2

    谷川 寛三

  • (通号 188) 1950.05.15/法人税施行細則の改正と青色申告帳簿の記載事項/ 4

    佐藤 七郎

  • (通号 188) 1950.05.15/コンヴァーティブル円制度の創設について/ 7

    牧野 紀夫

  • (通号 188) 1950.05.15/「商法の一部を改正する法律」補説/ 8~9

    吉田 昂

(通号 189) 1950.05.22
  • 目次

  • (通号 189) 1950.05.22/最近における銀行貸出の増加について/ 1~3

    塩谷 忠男

  • (通号 189) 1950.05.22/「外資に関する法律」について-下-/ 3~5

    澄田 智

  • (通号 189) 1950.05.22/改正所得税法施行細則の要点/ 7

    奈良 武衛

(通号 190) 1950.05.29
  • 目次

  • (通号 190) 1950.05.29/ウィンドウ・トレッシングについて/ 1~2

    天野 四郎

  • (通号 190) 1950.05.29/昭和経済側面史-20-金解禁功罪史-5-/ 3

    有竹 修二

  • (通号 190) 1950.05.29/金融月報/ 4~8

    大蔵省銀行局 調

  • (通号 190) 1950.05.29/株式・社債の発行状況--昭和24年度第4.4半期/ 9~10

    証券取引委員会

(通号 191) 1950.06.05
  • 目次

  • (通号 191) 1950.06.05/資産再評価の基準の特例/ 1~4

    磯江 重泰

  • (通号 191) 1950.06.05/証券仕切売買の許可について/ 4

    小田 寛

  • (通号 191) 1950.06.05/改正法人税の申告手続/ 5~9

    松井 静郎

  • (通号 191) 1950.06.05/昭和経済側面史-21-金解禁功罪史-6-/ 9~10

    有竹 修二

(通号 192) 1950.06.12
  • 目次

  • (通号 192) 1950.06.12/国税庁監察官の犯罪捜査の権限について/ 1~2

    津田 実

  • (通号 192) 1950.06.12/地方税法案の不成立と通貨問題/ 2~3

    太田 亮一

  • (通号 192) 1950.06.12/国際通貨基金--その構想と実績について/ 4~8

    牧野 純夫

  • (通号 192) 1950.06.12/証券保有制限令の改正/ 9

    磯江 重泰

(通号 193) 1950.06.19
  • 目次

  • (通号 193) 1950.06.19/法人税の申告書の記載心得/ 1~4

    松井 静郎

  • (通号 193) 1950.06.19/金融月報/ 5~9

    大蔵省銀行局 調

  • (通号 193) 1950.06.19/昭和経済側面史-23-金解禁功罪史-8-/ 9

    有竹 修二

  • (通号 193) 1950.06.19/公取の審判官制度について--公正取引委員会審判規則/ 10

    寺岡 卓夫

(通号 194) 1950.06.26
  • 目次

  • (通号 194) 1950.06.26/改正税法罰則解説-1-/ 1~2

    津田 実

  • (通号 194) 1950.06.26/財政金融法令大系--終戦後の改廃一覧/ 2~6

    財政経済協会

  • (通号 194) 1950.06.26/貿易面における世界的協調の現状-上-関税及び貿易に関する一般協定(GATT)について/ 7~8

    石田 正

  • (通号 194) 1950.06.26/昭和経済側面史-24-金解禁功罪史-12-/ 9

    有竹 修二

(通号 195) 1950.06.28
  • 目次

  • (通号 195) 1950.06.28/外国為替管理令詳説/ 1~12

    奥村 輝之,加藤 恒三郎

  • (通号 195) 1950.06.28/昭和経済側面史-25-金解禁功罪史-13-/ 15~16

    有竹 修二

(通号 196) 1950.07.03
  • 目次

  • (通号 196) 1950.07.03/資産再評価法の運用方針/ 1~10

    磯江 重泰

  • (通号 196) 1950.07.03/資産再評価詳説/ 4~6

    吉田 信邦

  • (通号 196) 1950.07.03/貿易面における世界的協調の現状-下-関税及び貿易に関する一般協定(GATT)について/ 10~13

    石田 正

  • (通号 196) 1950.07.03/アメリカの地方財政/ 13~15

    鈴木 俊一

(通号 197) 1950.07.10
  • 目次

  • (通号 197) 1950.07.10/地方税法案修正要綱概説/ 1~2

    鎌田 要人

  • (通号 197) 1950.07.10/協議団制度とその運用/ 3~4

    田口 卯一

  • (通号 197) 1950.07.10/財政金融法令大系-下-〔財政篇〕--終戦後の改廃一覧/ 5~8

    財政経済協会 編

  • (通号 197) 1950.07.10/外貨証券,在外不動産等の管理に関する省令/ 9~10

    奥村 輝之

(通号 198) 1950.07.12
  • 目次

  • (通号 198) 1950.07.12/〔第4次経済白書〕経済現況報告--安定計画下の日本経済/ 1~16

    経済安定本部

(通号 199) 1950.07.17
  • 目次

  • (通号 199) 1950.07.17/違法な所得に対する課税問題/ 1-3

    高橋 勝好

  • (通号 199) 1950.07.17/財閥の解体とのその経過/ 4~8

    藤本 司

  • (通号 199) 1950.07.17/国庫の状況--昭和24年度第4・4半期/ 6~7

    大蔵省

  • (通号 199) 1950.07.17/改正税法罰則解説-2-各税法における逋脱犯の研究-1-/ 8~10

    津田 実

(通号 200) 1950.07.24
  • 目次

  • (通号 200) 1950.07.24/同族会社に対する課税について/ 1~2

    松井 静郎

  • (通号 200) 1950.07.24/資産再評価法施行令の一部改正/ 2~3

    磯江 重泰

  • (通号 200) 1950.07.24/上場株式の議決権の代理行使に関する規則の一部改正/ 3

    結城 義人

  • (通号 200) 1950.07.24/金融月報/ 4~8

    大蔵省銀行局 調

(通号 201) 1950.07.31
  • 目次

  • (通号 201) 1950.07.31/特別預金勘定制度の解説--所謂「交換円」による取引について/ 1~3

    三浦 道義

  • (通号 201) 1950.07.31/国際復興開発銀行-下-その構想と業績について/ 3~4

    牧野 純夫

  • (通号 201) 1950.07.31/新税法と家族制度--わが国家庭民主化の徹底化/ 5~6

    井関 照夫

  • (通号 201) 1950.07.31/犯罪による利得に対する課税/ 7~9

    高橋 勝好

(通号 201附) 1950.07.31
  • 目次

  • (通号 201附) 1950.07.31/「財政経済弘報」目録--自第151号至第200号/ ????

(通号 202) 1950.08.07
  • 目次

  • (通号 202) 1950.08.07/産業資本の現状について--再評価を契機として資本蓄積の改善/ 1~3

    吉田 信邦

  • (通号 202) 1950.08.07/企業再建整備の概況/ 4~8

    大蔵省理財局経済課

  • (通号 202) 1950.08.07/資産再評価法の運用方針〔補遺〕/ 8~10

    湊 良之助

  • (通号 202) 1950.08.07/再評価申告書及び明細書の作成に関する要領--法人関係/ 11~12

(通号 203) 1950.08.14
  • 目次

  • (通号 203) 1950.08.14/新地方税制の概要/ 1~6

    鈴木 俊一

  • (通号 203) 1950.08.14/新地方税法・総則解説/ 6~10

    鎌田 要人

  • (通号 203) 1950.08.14/昭和経済側面史-29-金解禁功罪史/ 11~12

    有竹 修二

(通号 204) 1950.08.21
  • 目次

  • (通号 204) 1950.08.21/米国税務行政の概況/ 1~3

    原 純夫

  • (通号 204) 1950.08.21/外国為替管理令における居住者非居住者の区別について/ 3~4

    加藤 恒三郎

  • (通号 204) 1950.08.21/輸入貿易管理令の一部改正--輸入の自動承認制度について/ 4

    今村 昇

  • (通号 204) 1950.08.21/最近に於ける外国為替の諸問題/ 5~6

    渡辺 誠

(通号 205) 1950.08.28
  • 目次

  • (通号 205) 1950.08.28/監査基準・監査実施準則解説-上-/ 1~5

    岩田 巌

  • (通号 205) 1950.08.28/ドイツ財産管理会について/ 6~7

    竹内 道雄

  • (通号 205) 1950.08.28/「浮貸し」について--不正融資の法律的責任/ 8~11

    高橋 勝好

  • (通号 205) 1950.08.28/昭和経済側面史-31-金本位離脱後の諸状勢-2-/ 10~11

    有竹 修二

(通号 206) 1950.08.29
  • 目次

  • (通号 206) 1950.08.29/個人の資産評価の運営要領/ 1~5

    桃井 直造

  • (通号 206) 1950.08.29/資産再評価法(個人関係)一般通達/ 5~12

    国税庁

(通号 207) 1950.09.04
  • 目次

  • (通号 207) 1950.09.04/固定資産の耐用年数の改訂に関する調査について/ 1~3

    忠 佐市

  • (通号 207) 1950.09.04/計理士の再登録について/ 3~4

    内山 繁

  • (通号 207) 1950.09.04/土地台帳法等の改正-下-/ 9~11

    新谷 正夫

  • (通号 207) 1950.09.04/昭和経済側面史-32-金本位離脱後の諸状勢-3-/ 10~11

    有竹 修二

(通号 208) 1950.09.11
  • 目次

  • (通号 208) 1950.09.11/資産再評価はどの程度に行われたか/ 1~3

    湊 良之助

  • (通号 208) 1950.09.11/監査基準・監査実施準則解説-下-/ 3~4

    岩田 巌

  • (通号 208) 1950.09.11/マラソン金融のからくり--不正金融の法的責任-2-/ 5~6

    高橋 勝好

  • (通号 208) 1950.09.11/固定資産の耐用年数の改訂に関する調査について-下-/ 7~8

    忠 佐市

(通号 209) 1950.09.18
  • 目次

  • (通号 209) 1950.09.18/新商法による会社の定款の記載方法-1-/ 1~2

    吉田 昂

  • (通号 209) 1950.09.18/最近における賠償施設管理の概況--主として旧軍工廠分について/ 2~5

    武樋 寅三郎

  • (通号 209) 1950.09.18/8058円給与ベース改訂の勧告について/ 2~5

    慶徳 庄意

  • (通号 209) 1950.09.18/改正税法罰則解説-4-各税法における逋脱犯の研究-3-/ 8

    津田 実

(通号 210) 1950.09.25
  • 目次

  • (通号 210) 1950.09.25/修繕費と資本的支出/ 1~2

    松井 静郎

  • (通号 210) 1950.09.25/昭和経済側面史-35-高橋財政の再登場/ 3

    有竹 修二

  • (通号 210) 1950.09.25/財務諸表等の用語・様式及び作成方法に関する規則解説-上-/ 4~8

    原 秀三

  • (通号 210) 1950.09.25/財務諸表等の用語様式及び作成方法に関する規則-上-/ 8~10

    証券取引委員会

(通号 211) 1950.09.26
  • 目次

  • (通号 211) 1950.09.26/シャウプ使節団第2次税制勧告全文(昭和25年9月21日発表)/ 1~4

  • (通号 211) 1950.09.26/金融月報/ 2~9

    大蔵省銀行局 調

  • (通号 211) 1950.09.26/財務諸表等の用語様式及び作成方法に関する規則-下-/ 9~11

    証券取引委員会

  • (通号 211) 1950.09.26/シャウプ使節団第2次勧告の要旨/ 12

    大蔵省主税局

(通号 212) 1950.10.02
  • 目次

  • (通号 212) 1950.10.02/第2次シャウプ税制勧告について/ 1~3

    平田 敬一郎

  • (通号 212) 1950.10.02/私的独占禁止法に係る最近の審判事件概観/ 4~5

    寺岡 卓夫

  • (通号 212) 1950.10.02/新商法による会社の定款の記載方法-3-/ 5~6

    吉田 昂

  • (通号 212) 1950.10.02/財務諸表等の用語・様式及び作成方法に関する規則解説-下-/ 7~9

    原 秀三

(通号 213) 1950.10.09
  • 目次

  • (通号 213) 1950.10.09/法人税の取扱通達について/ 1~2

    松井 静郎

  • (通号 213) 1950.10.09/経済統制の廃止と違反事件の処理/ 12~14

    高橋 勝好

  • (通号 213) 1950.10.09/新商法による会社の定款の記載方法-4-/ 14~15

    吉田 昂

  • (通号 213) 1950.10.09/昭和経済側面史-37-/ 15~16

    有竹 修二

(通号 214) 1950.10.16
  • 目次

  • (通号 214) 1950.10.16/暴利不当高価の基準と取締/ 1~3

    高橋 勝好

  • (通号 214) 1950.10.16/企業会計規則の制定に伴ふ関係規則の整備/ 3~4

    原 秀三

  • (通号 214) 1950.10.16/西独乙の金融-〔1〕-/ 5~6

    西原 直廉

  • (通号 214) 1950.10.16/職種別民間給与の実態/ 5~6

    慶徳 庄意

(通号 215) 1950.10.23
  • 目次

  • (通号 215) 1950.10.23/「オーバー・ローン」を繞る問題/ 1~3

    加治木 俊道

  • (通号 215) 1950.10.23/外国為替貸付制度について/ 3~4

    小林 益美

  • (通号 215) 1950.10.23/金融月報/ 5~9

    大蔵省銀行局 調

  • (通号 215) 1950.10.23/非居住者預金勘定及び本邦内における外貨取引について/ 9~10

    加藤 恒三郎

(通号 216) 1950.10.30
  • 目次

  • (通号 216) 1950.10.30/中立国のインフレーションに就て/ 1~3

    吉野 俊彦

  • (通号 216) 1950.10.30/特需の支払方法特需金融/ 4

    財政経済協会

  • (通号 216) 1950.10.30/国庫状況--昭和25年度第1・4半期/ 5~6

  • (通号 216) 1950.10.30/私的独占禁止法第3条と第4条の関係について/ 7~8

    今村 成和

(通号 217) 1950.11.06
  • 目次

  • (通号 217) 1950.11.06/制限会社関係法令の改正について/ 1~8

    磯江 重泰

  • (通号 217) 1950.11.06/標準決済方法に関する規則/ 8~11

    村上 公孝

(通号 218) 1950.11.11
  • 目次

  • (通号 218) 1950.11.11/シャウプ第2次勧告附録書〔全文〕/ 1~11

  • (通号 218) 1950.11.11/昭和経済側面史-40-広田内閣の馬場財政/ 11~12

    有竹 修二

(通号 219) 1950.11.13
  • 目次

  • (通号 219) 1950.11.13/新標準決済方法による貿易外取引の取扱について/ 1~4

    加藤 恒三郎

  • (通号 219) 1950.11.13/輸入貿易管理令の一部を改正する政令について--船積期の指定その他/ 4~5

    村上 公孝

  • (通号 219) 1950.11.13/新商法による会社の定款の記載方法-5完-/ 5~6

    吉田 昂

  • (通号 219) 1950.11.13/外資に関する法律施行以後における外資導入の状況/ 7~8

    澄田 智

(通号 220) 1950.11.20
  • 目次

  • (通号 220) 1950.11.20/商品取引所の取引価格/ 1~2

    高橋 勝好

  • (通号 220) 1950.11.20/改正税法罰則解説-9-秩序犯の研究-3-/ 3~5

    津田 実

  • (通号 220) 1950.11.20/法人税取扱講座-2-課税標準について-1-/ 6~7

    松井 静郎

  • (通号 220) 1950.11.20/外資に関する法律の規定による送金の手続解説/ 9~10

    久保田 美文

(通号 221) 1950.11.27
  • 目次

  • (通号 221) 1950.11.27/金融月報/ 4~7

    大蔵省銀行局 調

  • (通号 221) 1950.11.27/最近における金利政策の動向/ 1~3

    福田 久男

  • (通号 221) 1950.11.27/朝鮮動乱以後における物資需給の変動/ 8~9

    経済安定本部産業局産業政策課

  • (通号 221) 1950.11.27/法人税取扱講座-3-課税標準について-2-/ 10

    松井 静郎

(通号 222) 1950.12.04
  • 目次

  • (通号 222) 1950.12.04/欧洲各国の国際収支について/ 1~2

    伊原 隆

  • (通号 222) 1950.12.04/昭和25年度補正予算の説明/ 3~8

    大蔵省主計局

  • (通号 222) 1950.12.04/富裕税の取扱方について/ 8~9

    栗原 安

  • (通号 222) 1950.12.04/昭和25年度補正予算に伴う税制改正/ 13~16

    泉 美之松

(通号 223) 1950.12.11
  • 目次

  • (通号 223) 1950.12.11/通貨金融の現状と見透し/ 1~4

    酒井 俊彦

  • (通号 223) 1950.12.11/限時法に関する判例解説/ 4~5

    高橋 勝好

  • (通号 223) 1950.12.11/株式・社債の発行状況--昭和25年度2.4半期/ 6~7

  • (通号 223) 1950.12.11/法人税取扱講座-4-課税標準について-3-/ 8~9

    松井 静郎

(通号 224) 1950.12.16
  • 目次

  • (通号 224) 1950.12.16/半値未満の譲渡は贈与とみる/ 1~2

    栗原 安

  • (通号 224) 1950.12.16/改正税法罰則解説-10完-罰則の適用に関連する諸事項/ 11

    津田 実

(通号 225):1950.12.18
  • 目次

  • (通号 225):1950.12.18/補給金削減--減税--米価引上--15ケ月予算の焦点/ 1~2

    石原 周夫

  • (通号 225):1950.12.18/日本輸出銀行法の解説/ 2~4

    橋口 収

  • (通号 225):1950.12.18/中小企業信用保険制度について/ 5~7

    長谷井 輝夫

  • (通号 225):1950.12.18/法人税取扱講座-5-課税標準について-4-/ 8~10

    松井 静郎

(通号 226) 1950.12.25
  • 目次

  • (通号 226) 1950.12.25/朝鮮動乱の経済的意義/ 1~3

    小島 英敏

  • (通号 226) 1950.12.25/財政経済法令の推移-上-産業経済篇/ 4~6

    吉国 一郎

  • (通号 226) 1950.12.25/昭和経済側面史-完-太平洋戦争に没入/ 5

    有竹 修二

  • (通号 226) 1950.12.25/金融月報/ 7~9

    大蔵省銀行局 調

(通号 227):1951.1.1
  • 目次

  • (通号 227):1951.1.1/国際状勢と日本の政治/ 2

    岸 勇夫

  • (通号 227):1951.1.1/昭和26年金融政策の展望/ 3~4

    舟山 正吉

  • (通号 227):1951.1.1/英国の資本蓄積と預金/ 4~5

    西原 直廉

  • (通号 227):1951.1.1/富裕税法施行規則の一部改正/ 7

    泉 美之松

(通号 228) 1951.01.08
  • 目次

  • (通号 228) 1951.01.08/昭和26年度予算について/ 1~2

    河野 一之

  • (通号 228) 1951.01.08/昭和25年における財政経済法令の推移-下-/ 3~5

    植松 守雄

  • (通号 228) 1951.01.08/法人税取扱講座-7-課税標準について-6-/ 6~7

    松井 静郎

  • (通号 228) 1951.01.08/貿易振興に方策をつくす西欧諸国/ 8~10

    西原 直廉

(通号 230) 1951.01.22
  • 目次

  • (通号 230) 1951.01.22/昭和経済側面史-補遺-電力国管小史/ 11

    有竹 修二

  • (通号 230) 1951.01.22/減税の中心は所得税--来るべき税制改正の方向/ 1~4

    平田 敬一郎

  • (通号 230) 1951.01.22/新株式会社定款例/ 5~6

    吉田 昂

(通号 231) 1951.01.29
  • 目次

  • (通号 231) 1951.01.29/資本蓄積対策について--再評価論の登場/ 1~3

    吉田 信邦

  • (通号 231) 1951.01.29/法人税取扱講座-9-課税標準について-8-/ 4~7

    松井 静郎

  • (通号 231) 1951.01.29/公正取引秩序確立への努力-上-経済統制と独禁法の立場/ 6~8

    坂根 哲夫

  • (通号 231) 1951.01.29/ポンド・ユーザンス・ビル制度の発足/ 9~10

    小林 益美

(通号 232) 1951.02.03
  • 目次

  • (通号 232) 1951.02.03/昭和26年度予算の全貌--政府資金による産業資金976億/ 1~8

    大蔵省主計局

  • (通号 232) 1951.02.03/富裕税財産評価事務取扱-全文-/ 9~20

    国税庁

(通号 233) 1951.02.04
  • 目次

  • (通号 233) 1951.02.04/所得税法に関する基本通達--全文/ 1~26

    国税庁

(通号 234) 1951.02.05
  • 目次

  • (通号 234) 1951.02.05/固定資産耐用年数改訂作業の現段階/ 1~6

    忠 佐市

  • (通号 234) 1951.02.05/連合国財産の返還等に関する政令の解説/ 7~9

    竹内 道雄

  • (通号 234) 1951.02.05/法人税取扱講座-10-課税標準について-9-/ 9~10

    松井 静郎

  • (通号 234) 1951.02.05/公正取引秩序確立への努力-下-/ 10~12

    坂根 哲夫

(通号 235) 1951.02.12
  • 目次

  • (通号 235) 1951.02.12/富裕税財産評価取扱の問題点/ 1~3

    栗原 安

  • (通号 235) 1951.02.12/輸出銀行はどんな業務をするか/ 4~5

    橋口 収

  • (通号 235) 1951.02.12/申告の心得-1-法人税取扱講座-11-/ 6~7

    松井 静郎

  • (通号 235) 1951.02.12/定限超過利息・天引・棒引・遅延利息/ 8~10

    高橋 勝好

(通号 236) 1951.02.19
  • 目次

  • (通号 236) 1951.02.19/資金物資需供計画よりみたインフレ診断/ 1~4

    塩谷 忠男

  • (通号 236) 1951.02.19/昭和経済側面史-補遺-電力国管小史/ 11~12

    有竹 修二

  • (通号 236) 1951.02.19/金融月報/ 5~8

    大蔵省銀行局 調

  • (通号 236) 1951.02.19/法人税取扱講座-12-同族会社の行為又は計算の否認/ 9~10

    松井 静郎

(通号 238) 1951.03.05
  • 目次

  • (通号 238) 1951.03.05/改正商法施行法案解説-1-/ 1~4

    吉田 昂

  • (通号 238) 1951.03.05/株式会社社債登記手続詳解-4-/ 6~7

    昼間 種

  • (通号 238) 1951.03.05/市場機構とレギュラーウエイ/ 10~11

    小林 鎮夫

  • (通号 238) 1951.03.05/国庫状況--昭和25年度第2・4半期/ 8~10

(通号 239) 1951.03.12
  • 目次

  • (通号 239) 1951.03.12/物価統制令にいわゆる「買占と売惜」/ 1~3

    高橋 勝好

  • (通号 239) 1951.03.12/物調法からみた経済統制について/ 1~3

    鎌田 茂

  • (通号 239) 1951.03.12/外国為替管理の骨組/ 5~6

    奥村 輝之,加藤 恒三郎

  • (通号 239) 1951.03.12/改正商法施行法案解説-2-/ 7~8

    吉田 昂

(通号 240) 1951.03.18
  • 目次

  • (通号 240) 1951.03.18/財務諸表等の国語・様式及び作成方法に関する規則取扱要領/ 1~6

    証券取引委員会

  • (通号 240) 1951.03.18/株式会社社債登記手続詳解-6完-/ 7~10

    昼間 種

  • (通号 240) 1951.03.18/日米経済協力と経済民主化方策の立場/ 10~11

    寺岡 卓夫

  • (通号 240) 1951.03.18/池田成彬小観/ 12

    有竹 修二

(通号 241) 1951.03.19
  • 目次

  • (通号 241) 1951.03.19/相続税はどう改正されるか--4月からの国税解説-1-/ 1~2

    桜井 四郎

  • (通号 241) 1951.03.19/改正商法施行法案解説-3-/ 3

    吉田 昂

  • (通号 241) 1951.03.19/外国為替管理の話-2-入出国者に対する為替管理/ 9~10

    奥村 輝之,加藤 恒三郎

  • (通号 241) 1951.03.19/改正商法施行法案解説-4完-/ 10

    吉田 昂

(通号 242) 1951.03.26
  • 目次

  • (通号 242) 1951.03.26/改正法人税法解説/ 1~6

    市丸 吉左衛門

  • (通号 242) 1951.03.26/物価の動向と物価統制の行方/ 7~9

    狩谷 亨一

  • (通号 242) 1951.03.26/有限会社の一部を改正する法律案〔全文〕/ 11~12

(通号 243) 1951.03.27
  • 目次

  • (通号 243) 1951.03.27/改正通行税法・登録税法--解説/ 1~2

    谷川 寛三

  • (通号 243) 1951.03.27/骨牌税法の改正解説/ 3~4

    堀 敏夫

  • (通号 243) 1951.03.27/印紙税法の改正解説/ 4~6

    田中 黙宗

  • (通号 243) 1951.03.27/対日投資の管理/ 6~8

    奥村 輝之,加藤 恒三郎

(通号 244) 1951.03.31
  • 目次

  • (通号 244) 1951.03.31/所得税法--4月から国税はどう改正されるか-4-/ 1~8

    亀徳 正之

  • (通号 244) 1951.03.31/外国為替管理の話-4-輸出貿易/ 9~11

    奥村 輝之,加藤 恒三郎

  • (通号 244) 1951.03.31/公認会計士試験規則の改正について/ 12

    内山 繁

(通号 246) 1951.04.09
  • 目次

  • (通号 246) 1951.04.09/改正再評価法の解説/ 1~5

    吉田 信邦

  • (通号 246) 1951.04.09/改正有限会社法案の解説-上-/ 9~10

    吉田 昂

  • (通号 246) 1951.04.09/商品券取締法並びに関係勅令及び省令の一部改正/ 11~12

    江口 健司

(通号 247) 1951.04.14
  • 目次

  • (通号 247) 1951.04.14/罰則から見た輸出品取締法の改正/ 6~7

    高橋 勝好

  • (通号 247) 1951.04.14/公認会計士法の改正について/ 7~8

    内山 繁

  • (通号 247) 1951.04.14/再評価積立金の資本組入法解説/ 1~5

    吉田 信邦

  • (通号 247) 1951.04.14/外国為替管理の話-5-輸出貿易/ 9~12

    奥村 輝之,加藤 恒三郎

(通号 248) 1951.04.16
  • 目次

  • (通号 248) 1951.04.16/第十国会改正新税法国税篇-6-租税特別措置法/ 1~4

    谷川 寛三

  • (通号 248) 1951.04.16/法人税施行規則の改正/ 5~6

    市丸 吉左衛門

  • (通号 248) 1951.04.16/国税徴収法施行規則の改正/ 7~8

    志場 喜徳郎

  • (通号 248) 1951.04.16/アメリカ便り-2-買物ごとに税金/ 8

    津田 実

(通号 249) 1951.04.21
  • 目次

  • (通号 249) 1951.04.21/改正関税定率法解説/ 1~5

    藤田 茂

  • (通号 249) 1951.04.21/関税法,保税倉庫法及び保税工場法の改正解説/ 5~7

    沢田 俊政

  • (通号 249) 1951.04.21/納税貯蓄組合法解説/ 7~9

    志場 喜徳郎

  • (通号 249) 1951.04.21/保険募集取締法の改正解説/ 9~11

    長崎 正造

(通号 250) 1951.04.23
  • 目次

  • (通号 250) 1951.04.23/改正の輪郭と総則解説--第十国会改正新地方税-1-/ 1~3

    石川 一郎

  • (通号 250) 1951.04.23/改正附加価値税/ 3~6

    鎌田 要人

  • (通号 250) 1951.04.23/改正有限会社法案の解説-下-/ 7~9

    吉田 昂

  • (通号 250) 1951.04.23/ドッジ公使との交渉--主食統制・財政・金融/ 13~14

(通号 251) 1951.04.30
  • 目次

  • (通号 251) 1951.04.30/所得税法施行規則の改正解説/ 1~3

    久田 重次郎

  • (通号 251) 1951.04.30/財務書類の監査証明に関する規則解説/ 3~5

    原 秀三

  • (通号 251) 1951.04.30/列車進行中に変る州税--アメリカ便り-3-/ 5

    津田 実

  • (通号 251) 1951.04.30/金融月報/ 6~10

    大蔵省銀行局 調

(通号 252) 1951.05.01
  • 目次

  • (通号 252) 1951.05.01/改正市町村民税解説--第十国会改正新地方税法-2-/ 1~4

    岡田 純夫

  • (通号 252) 1951.05.01/改正事業税・特別所得税・遊興飲食税・自動車税解説--第十国会改正新地方税法-2-/ 4~6

    石川 一郎

  • (通号 252) 1951.05.01/資金運用部資金法解説--大蔵省預金部制度の改正/ 7~10

    高橋 俊英

  • (通号 252) 1951.05.01/ワシントン衣食住瞥見--アメリカ便り-4-/ 9

    津田 実

(通号 253) 1951.05.07
  • 目次

  • (通号 253) 1951.05.07/改正固定資産税解説-上-第十国会改正新地方税法-3-/ 1~2

    吉瀬 宏

  • (通号 253) 1951.05.07/輸入税を免除する機械類を指定する告示-1-/ 2

    大蔵省

  • (通号 253) 1951.05.07/国民健康保険税等解説--第十国会改正新地方税法-3-/ 2~3

    岡田 純夫

  • (通号 253) 1951.05.07/外国為替及び外国貿易関係法令の変遷--その鳥瞰図式考察/ 4~7

    高橋 勝好

(通号 254) 1951.05.14
  • 目次

  • (通号 254) 1951.05.14/会社更生法略説/ 1~2

    位野木 益雄

  • (通号 254) 1951.05.14/企業再建整備法の改正解説/ 3~5

    磯江 重泰

  • (通号 254) 1951.05.14/税理士法はどうきまるか-1-弁護士・公認会計士・現業者以外には試験制/ 5~8

    忠 佐市

  • (通号 254) 1951.05.14/外国為替管理の話-完-貿易外取引の為替管理/ 9~10

    奥村 輝之,加藤 恒三郎

(通号 255) 1951.05.21
  • 目次

  • (通号 255) 1951.05.21/相互銀行法の解説/ 1~4

    長谷井 輝夫

  • (通号 255) 1951.05.21/改正輸入税表による主要品目の税率について/ 5~7

    木谷 忠義,塚越 不二男

  • (通号 255) 1951.05.21/固定資産税土地家屋評価基準説/ 7~9

    渡瀬 憲雄,税所 篤信

  • (通号 255) 1951.05.21/企業再建整備・事業税の損金算入等に関する取扱い--最近改正された法人税通達について/ 8~9

    松井 静郎

(通号 256) 1951.05.28
  • 目次

  • (通号 256) 1951.05.28/証券業者の信用供与規則の解説/ 1~3

    小林 鎮夫

  • (通号 256) 1951.05.28/改正保険業法解説/ 3~4

    大島 弘

  • (通号 256) 1951.05.28/税理士法はどうきまるか-2-試験は税法と会計の応用能力について/ 5~9

    忠 佐市

  • (通号 256) 1951.05.28/行政機構の生態--農林省の巻-2-/ 10

    池月 鯨太郎

(通号 257) 1951.05.29
  • 目次

  • (通号 257) 1951.05.29/銀行法等金融関係法規の整理に関する法律の解説/ 1~3

    近藤 道夫

  • (通号 257) 1951.05.29/改正固定資産税解説-下-/ 3~4

    吉瀬 宏

  • (通号 257) 1951.05.29/金融月報/ 5~9

    大蔵省銀行局 調

  • (通号 257) 1951.05.29/税理士法はどうきまるか-3完-税理士会への加入脱退は任意/ 9~12

    忠 佐市

(通号 258) 1951.06.04
  • 目次

  • (通号 258) 1951.06.04/信用金庫法の解説-上-/ 1~2

    青山 保光

  • (通号 258) 1951.06.04/談合と談合罪について/ 3~4

    高橋 勝好

  • (通号 258) 1951.06.04/所得税法の改正に伴う取扱通達--源泉所得税関係解説/ 5~7

    井上 一郎

  • (通号 258) 1951.06.04/第二次再評価に関する取扱方通達/ 8~9

    国税庁

(通号 259) 1951.06.09
  • 目次

  • (通号 259) 1951.06.09/第二次再評価取扱通達解説/ 1~3

    湊 良之助

  • (通号 259) 1951.06.09/印紙税法取扱通達/ 4~8

    国税庁

  • (通号 259) 1951.06.09/信用金庫法の解説-中-/ 9~10

    青山 保光

  • (通号 259) 1951.06.09/日本輸出銀行・日本開発銀行の利用のしかた/ 11~12

    橋口 収

(通号 260) 1951.06.11
  • 目次

  • (通号 260) 1951.06.11/固定資産耐用年数の改訂解説-1-/ 1~5

    市丸 吉左衛門

  • (通号 260) 1951.06.11/新商法による登記事務取扱通達/ 5

    法務府民事局

  • (通号 260) 1951.06.11/固定資産の耐用年数等に関する省令/ 5~12

(通号 261) 1951.06.16
  • 目次

  • (通号 261) 1951.06.16/固定資産耐用年数の改訂解説-2-/ 1~4

    市丸 吉左衛門

  • (通号 261) 1951.06.16/改正法人税施行規則/ 4~10

  • (通号 261) 1951.06.16/改正法人税施行細則/ 10~12

(通号 262) 1951.06.18
  • 目次

  • (通号 262) 1951.06.18/最近の金融事情とその見透し/ 1~4

    酒井 俊彦

  • (通号 262) 1951.06.18/保険関係法の一部改正解説--外国保険事業者に関する法律及び船主相互保険組合法/ 5~6

    大島 弘

  • (通号 262) 1951.06.18/最近の外資導入状況とそれに伴う諸問題/ 6~8

    三浦 道義,久保田 美文

  • (通号 262) 1951.06.18/談合と談合罪について/ 10~12

    高橋 勝好

(通号 263) 1951.06.25
  • 目次

  • (通号 263) 1951.06.25/固定資産税償却資産の評価基準解説-上-/ 1~3

    佐々木 喜久治

  • (通号 263) 1951.06.25/金融月報/ 4~8

    大蔵省銀行局 調

  • (通号 263) 1951.06.25/信用金庫法の解説-下-/ 8~11

    青山 保光

(通号 265) 1951.07.09
  • 目次

  • (通号 265) 1951.07.09/不正金融に関する二・三の考察/ 1~3

    高橋 勝好

  • (通号 265) 1951.07.09/在外財産はどう処理されるか/ 4~6

    各務 敬夫

  • (通号 265) 1951.07.09/天成の仕事師--銀行家点描-2-開発銀行小林中/ 10~11

    有竹 修二

(通号 266) 1951.07.16
  • 目次

  • (通号 266) 1951.07.16/今後の金融政策の動向について/ 1~2

    福田 久男

  • (通号 266) 1951.07.16/財閥解体に最終的措置--特殊会社整理委員会令廃止について/ 3~4

    江口 健司

  • (通号 266) 1951.07.16/新商法による登記事務取扱通達/ 5

    法務府民事局

  • (通号 266) 1951.07.16/財政金融法令大系--終戦後の改廃一覧/ 6~11

    財政経済協会

(通号 267) 1951.07.23
  • 目次

  • (通号 267) 1951.07.23/独禁法は国際契約を妨げているか--独禁法第六条改正意見に応えて/ 1~4

    坂根 哲夫

  • (通号 267) 1951.07.23/政府・財閥・閉鎖機関所有株式の処分状況について--証券処理調整協議会の業績/ 5~6

    今泉 一郎

  • (通号 267) 1951.07.23/財政金融法令大系-中-終戦後の改廃一覧/ 7~9

    財政経済協会

  • (通号 267) 1951.07.23/銀行家点描-4-ヒューマニテーに期待--迫静二/ 10

    有竹 修二

(通号 268) 1951.07.29
  • 目次

  • (通号 268) 1951.07.29/経済統制の現況とその将来--物価・物資需給統制法規について/ 1~3

    高橋 勝好

  • (通号 268) 1951.07.29/船舶の評価基準について/ 3~4

    山口 茂郎

  • (通号 268) 1951.07.29/良船の評価基準について/ 3~4

    山口 茂郎

  • (通号 268) 1951.07.29/木造以外の家屋評価基準解説--固定資産税/ 5~7

    税所 篤信

(通号 269) 1951.07.30
  • 目次

  • (通号 269) 1951.07.30/滞貨融資について--大正九年の大反動時に於ける経験を中心として/ 1~4

    吉野 俊彦

  • (通号 269) 1951.07.30/たな卸資産の評価方法の変更の承認について/ 2~3

    松井 静郎

  • (通号 269) 1951.07.30/連合国財産である株式の回復に関する政令及びドイツ財産管理令の一部改正--解説/ 9~10

    宮川 国生

  • (通号 269) 1951.07.30/政治的あくまで政治的・一万田尚登--銀行家素描-6-/ 11

    有竹 修二

(通号 270) 1951.08.06
  • 目次

  • (通号 270) 1951.08.06/欧米諸国の税制の現状について/ 1~4

    平田 敬一郎

  • (通号 270) 1951.08.06/非訟事件手続法の一部を改正する法律解説-1-商事非訟事件と商業登記-1-/ 5~6

    吉田 昂

  • (通号 270) 1951.08.06/新商法による登記事務取扱通達の解説-1-/ 6~8

    石井 敬二郎

  • (通号 270) 1951.08.06/財務諸表規則の取扱講座-1-適用範囲・会計原則・報告様式・流動性配列法/ 9~10

    原 秀三,藤原 重信

(通号 271) 1951.08.13
  • 目次

  • (通号 271) 1951.08.13/監査証明実施に関する通ちよう解説/ 1~3

    渡辺 実

  • (通号 271) 1951.08.13/日米経済の回復と日米経済協力の基条件/ 5

    西原 直廉

  • (通号 271) 1951.08.13/物品税法施行規則の一部改正解説/ 6~7

    谷川 寛三

  • (通号 271) 1951.08.13/財務諸表規則の取扱講座-2-流動資産の範囲,流動資産の主要項目/ 7~8

    原 秀三,藤原 重信

(通号 272) 1951.08.20
  • 目次

  • (通号 272) 1951.08.20/私の見た欧米諸国の租税制度/ 1~4

    正示 啓次郎

  • (通号 272) 1951.08.20/租税関係判例解説-〔1〕-最高裁判所の地方税違反事件より/ 5~6

    津田 実

  • (通号 272) 1951.08.20/最近問題となっている不正金融--両建預金と生保加入条件の融資/ 6~7

    高橋 勝好

  • (通号 272) 1951.08.20/商事非訟事件と商業登記/ 8

    吉田 昂

(通号 273) 1951.08.21
  • 目次

  • (通号 273) 1951.08.21/再評価積立金の資本組入に関する法律解釈上の問題点/ 1~5

    今泉 一郎

  • (通号 273) 1951.08.21/重要産業機械の指定と特別償却/ 4

    佐藤 七郎

(通号 274) 1951.08.27
  • 目次

  • (通号 274) 1951.08.27/所得税法上の権利救済制度解説-上-/ 1~3

    国吉 良雄

  • (通号 274) 1951.08.27/財務諸表規則の取扱講座-4-/ 8~10

    原 秀三,藤原 重信

  • (通号 274) 1951.08.27/租税関係判例解説-2-最高裁判所の酒税法違反事件,公務執行妨害事件の判決より/ 10~11

    津田 実

  • (通号 274) 1951.08.27/銀行家点描-10-湯河元威--湯河,江沢のコンビ・農林中央金庫/ 12

    有竹 修二

(通号 275) 1951.09.03
  • 目次

  • (通号 275) 1951.09.03/外国為替管理上からみた交換円の廃止/ 1~2

    奥村 輝之

  • (通号 275) 1951.09.03/物品税の課税標準について/ 3~4

    堀 敏夫

  • (通号 275) 1951.09.03/日独支払協定・貿易協定の解説-2完-/ 5~7

    堀 太郎

  • (通号 275) 1951.09.03/所得税法上の権利救済制度解説-下-審査の請求と税務訴訟の実際/ 8~10

    国吉 良雄

(通号 276) 1951.09.10
  • 目次

  • (通号 276) 1951.09.10/日英新支払協定の締結とその問題点/ 1~3

    堀 太郎

  • (通号 276) 1951.09.10/不渡手形と取引停止処分--金融事情を反映する不渡手形/ 4~5

    高橋 勝好

  • (通号 276) 1951.09.10/不動産登記法関係法令改正について-上-/ 6~7

    香川 保一

  • (通号 276) 1951.09.10/財務諸表規則の取扱講座-6-/ 8~9

    原 秀三,藤原 重信

(通号 277) 1951.09.17
  • 目次

  • (通号 277) 1951.09.17/不動産登記法関係法令改正について-中-/ 11~12

    香川 保一

  • (通号 277) 1951.09.17/連合国財産補償法案概説/ 1~4

    佐々木 庸一

  • (通号 277) 1951.09.17/11263円給与ベース改訂の勧告について/ 5~6

    慶徳 庄意

  • (通号 277) 1951.09.17/商事非訟事件と商業登記解説-4-/ 7~8

    吉田 昂

(通号 278) 1951.09.24
  • 目次

  • (通号 278) 1951.09.24/償却資産の第二次再評価(個人関係)解説/ 1~3

    庭山 慶一郎

  • (通号 278) 1951.09.24/租税関係判例解説-3-最高裁判所の公務執行妨害被告事件・酒税法違反被告事件判決より/ 10

    津田 実

  • (通号 278) 1951.09.24/東京・朝日・富士・三信託銀行--銀行家点描-14-/ 11~12

    有竹 修二

(通号 279) 1951.09.30
  • 目次

  • (通号 279) 1951.09.30/改正法人税に関する取扱通達解説-1-/ 1

    松井 静郎

  • (通号 279) 1951.09.30/法人税法等の改正に伴う法人税の取扱について/ 2~8

    国税庁

  • (通号 279) 1951.09.30/公認会計士管理委員会規則の一部改正/ 9~10

    内山 繁

  • (通号 279) 1951.09.30/財務諸表規則の取扱講座-8-/ 10~12

    原 秀三,藤原 重信

(通号 280) 1951.10.01
  • 目次

  • (通号 280) 1951.10.01/商標権と商標侵害の現状--商標擁護運動の活発化を繞り/ 1~3

    高橋 勝好

  • (通号 280) 1951.10.01/オープン・アカウント諸国との貿易外取引の支払に関する協定の規定について--韓国・和蘭・西独の場合/ 4~5

    堀 太郎

  • (通号 280) 1951.10.01/審判より警告へ--岐路に立つ独占禁止法の運用/ 6~7

    寺岡 卓夫

  • (通号 280) 1951.10.01/商事非訟事件と商業登記解説-5-/ 8~9

    吉田 昂

(通号 281) 1951.10.08
  • 目次

  • (通号 281) 1951.10.08/講和条約の成立と今後の金融の課題/ 1~4

    酒井 俊彦

  • (通号 281) 1951.10.08/資産再評価追加通達(法人)の解説--期の中途で処分した資産の償却額の取扱等について/ 5~7

    湊 良之助

  • (通号 281) 1951.10.08/銀行家点描-16-浜口雄彦/ 7

    有竹 修二

  • (通号 281) 1951.10.08/改正法人税に関する取扱通達解説-2-/ 10

    松井 静郎

(通号 282) 1951.10.15
  • 目次

  • (通号 282) 1951.10.15/アメリカからみた日本の経済自立/ 1

    渡辺 武

  • (通号 282) 1951.10.15/賠償,在外財産及び渉外負債/ 2~5

    上田 克郎

  • (通号 282) 1951.10.15/判決例に現われた金利の実際--下級審判例の実証的検討/ 5~6

    高橋 勝好

  • (通号 282) 1951.10.15/二十六年度補正予算に伴う税制改正の概要/ 7~10

    泉 美之松

(通号 286) 1951.11.12
  • 目次

  • (通号 286) 1951.11.12/所得税等の改正解説--昭和二六年度補正予算に伴う税制改正/ 1~9

    志場 喜徳郎

  • (通号 286) 1951.11.12/財産税法の一部を改正する法律解説--昭和二六年度補正予算に伴う税制改正/ 10~11

    桜井 四郎

  • (通号 286) 1951.11.12/池田と佐藤/ 12

    有竹 修二

(通号 287) 1951.11.13
  • 目次

  • (通号 287) 1951.11.13/改正法人税法解説--昭和26年度補正予算に伴う税制改正/ 1~4

    市丸 吉左衛門

  • (通号 287) 1951.11.13/租税特別措置法に規定する外資導入を必要とする重要事業等の指定について--昭和26年度補正予算に伴う税制改正/ 5~6

    佐藤 春亥

  • (通号 287) 1951.11.13/戦後の世界経済情勢の分析と為替問題の動向--国際通貨基金1951年年次報告/ 6~10

    大蔵省為替政策課

  • (通号 287) 1951.11.13/指定生活物資の横流れの波紋--横流れ砂糖のもたらすもの/ 11

    高橋 勝好

(通号 291) 1951.12.03
  • 目次

  • (通号 291) 1951.12.03/改正租税特別措置法解説--法人税関係の改正/ 1~3

    市丸 吉左衛門

  • (通号 291) 1951.12.03/中小金融の新らしい施策について--国民金融公庫法・商工中金法・信用保険法の改正をめぐって/ 4~7

    長谷井 輝夫

  • (通号 291) 1951.12.03/米に関する政治/ 11

    有竹 修二

(通号 293) 1951.12.17
  • 目次

  • (通号 293) 1951.12.17/輸出振興外貨資金の解説/ 1~5

    加藤 恒三郎

  • (通号 293) 1951.12.17/月賦販売は不正金融の手段となるか/ 6~7

    高橋 勝好

  • (通号 293) 1951.12.17/財政均衡の諸形態/ 8~9

    大蔵省主計局総務課

  • (通号 293) 1951.12.17/租税関係判例解説-6-別口帳簿の作成備付と逋脱犯,収税官吏の申告しようようと逋脱犯/ 10~11

    津田 実

(通号 294) 1951.12.24
  • 目次

  • (通号 294) 1951.12.24/改正保険関係法律解説--保険事業と独禁法・団体法との調整/ 1~3

    大島 弘

  • (通号 294) 1951.12.24/金融月報/ 4~8

    大蔵省銀行局 調

  • (通号 294) 1951.12.24/脱税煽動についての実験則に反する事実認定/ 9

    津田 実

  • (通号 294) 1951.12.24/三つのポツダム政令の改正について/ 10~11

    佐々木 庸一

(通号 295):1951.12.31
  • 目次

  • (通号 295):1951.12.31/複雑な景況の波動--昭和26年の回顧・経済/ 1~3

    小島 英敏

  • (通号 295):1951.12.31/財政経済法令の推移--昭和26年の回顧/ 4~8

    吉村 真一,吉国 一郎

  • (通号 295):1951.12.31/外国為替管理委員会の存廃/ 9

  • (通号 295):1951.12.31/株金払込領収書の本質とその売買--その偽造は有価証券の偽造か/ 10~12

    高橋 勝好

(通号 296):1952.1.1
  • 目次

  • (通号 296):1952.1.1/昭和27年のわが国経済/ 1~3

    池田 勇人

  • (通号 296):1952.1.1/計数よりみた国家財政/ 6~7

    井藤 半弥

  • (通号 296):1952.1.1/昭和27年金融政策の展望/ 8~9

    河野 通一

  • (通号 296):1952.1.1/昭和27年経済の課題/ 10~12

    西原 直廉

(通号 297):1952.1.14
  • 目次

  • (通号 297):1952.1.14/租税特別措置法施行規則の改正について/ 1~2

    桜井 四郎

  • (通号 297):1952.1.14/財政と金融の調節について--綜合均衡予算の意義とその問題点/ 1~3

    吉田 信邦

  • (通号 297):1952.1.14/税法上からみた課税所得の概念--租税関係判例の検討を通じて/ 3~4

    忠 佐市

  • (通号 297):1952.1.14/国際カルテル抑制政策の動向/ 5~6

    坂根 哲夫

(通号 298):1952.1.21
  • 目次

  • (通号 298):1952.1.21/国内における外貨建取引の新方法--運輸・保険・軍納/ 4~5

    奥村 輝之

  • (通号 298):1952.1.21/行政実例を中心とした固定資産税解説/ 6~9

    吉瀬 宏

(通号 299):1952.1.28
  • 目次

  • (通号 299):1952.1.28/金融月報/ 4~8

    大蔵省銀行局 調

  • (通号 299):1952.1.28/所得税法施行細則の一部を改正する省令について/ 8

  • (通号 299):1952.1.28/増税に訴えず--池田蔵相財政演説/ 9~10

    池田 勇人

  • (通号 299):1952.1.28/裁判例から見た事情変更の原則--インフレ又はデフレ対処約款の研究/ 9~12

    高橋 勝好

(通号 300):1952.2.2
  • 目次

  • (通号 300):1952.2.2/独立第一年の我が国財政--防衛費と内政費とを調整/ 1~8

    大蔵省主計局

  • (通号 300):1952.2.2/裁判例から見た事情変更の原則-下-インフレ又はデフレ対処約款の研究/ 9~11

    高橋 勝好

  • (通号 300):1952.2.2/地方財政委員会の検討/ 12

  • (通号 300):1952.2.2/「財政経済弘報」目録--自第251号至第300号/ 附1~2

(通号 301):1952.2.4
  • 目次

  • (通号 301):1952.2.4/十三国会における税制改正の方向/ 1~4

    平田 敬一郎

  • (通号 301):1952.2.4/工場抵当法の諸問題-2-/ 5~6

    香川 保一

  • (通号 301):1952.2.4/銀行秘密について--連邦及び州の公法及び私法における銀行秘密の取扱い/ 7~11

    シエーフア アルフレート

  • (通号 301):1952.2.4/租税関係判例解説-7-両酒と醪の区別/ 12

    津田 実

(通号 302):1952.2.11
  • 目次

  • (通号 302):1952.2.11/昭和27年度産業資金需給見込について/ 1~2

    塩谷 忠男

  • (通号 302):1952.2.11/改正後の所得税の取扱通達/ 5~10

    国税庁所得税課

  • (通号 302):1952.2.11/工場抵当法の諸問題-3-/ 10~12

    香川 保一

(通号 303):1952.2.18
  • 目次

  • (通号 303):1952.2.18/退職給与引当金制度の創設を中心とする法人税法所得税法の改正について/ 1~7

    市丸 吉左衛門

  • (通号 303):1952.2.18/最近の貿易事情と貿易政策の諸問題--ドル不足とポンド過剰の調整をめぐつて/ 8~10

    宮島 弘道

  • (通号 303):1952.2.18/工場抵当法の諸問題-4-/ 11~12

    香川 保一

  • (通号 303):1952.2.18/租税関係判例解説-8-/ 12

    津田 実

(通号 304):1952.2.25
  • 目次

  • (通号 304):1952.2.25/平和条約の発効とポツダム命令の処理/ 1~3

    林 修三

  • (通号 304):1952.2.25/不完全履行と刑事責任--見本と現品の不一致/ 4~5

    高橋 勝好

  • (通号 304):1952.2.25/改正後の所得税の取扱方通達の解説-〔1〕-準備金の資本組入に伴う・みなし配当・扶養親族・不具者等について/ 6~7

    久田 重次郎

  • (通号 304):1952.2.25/工場抵当法の諸問題-5-/ 8~9

    香川 保一

(通号 305):1952.3.3
  • 目次

  • (通号 305):1952.3.3/地方税制改正の概要/ 1~2

    柴田 護

  • (通号 305):1952.3.3/先物為替相場の変更とスターリング地域向輸出に対する制限措置/ 3~4

    尾崎 英二

  • (通号 305):1952.3.3/財政法及び会計法の一部改正について/ 5~6

    佐藤 一郎

  • (通号 305):1952.3.3/金融月報/ 7~11

    大蔵省銀行局 調

(通号 306):1952.3.10
  • 目次

  • (通号 306):1952.3.10/輸出信用保険法の改正解説/ 1~3

    川出 千速

  • (通号 306):1952.3.10/現下金融政策の課題--オーヴァー・ローンの本質と対策/ 4~6

    紅林 茂夫

  • (通号 306):1952.3.10/工場抵当法・鉱業抵当法の一部改正法律案について-2-/ 7~8

    香川 保一

  • (通号 306):1952.3.10/国際的物資不足と統制の現状/ 9~10

    井上 武久

(通号 307):1952.3.17
  • 目次

  • (通号 307):1952.3.17/外国為替と国内金融--金融問題の一盲点に対する考察/ 1~3

    石田 正

  • (通号 307):1952.3.17/いわゆる「宇部式匿名組合」/ 4~5

    高橋 勝好

  • (通号 307):1952.3.17/独禁法の役割の転用について/ 6~7

    寺岡 卓夫

  • (通号 307):1952.3.17/所得税法・法人税法施行細則の一部改正について--法人税の申告様式の変更等/ 8~9

    佐藤 七郎

(通号 308):1952.3.24
  • 目次

  • (通号 308):1952.3.24/財政のありかた/ 1~2

    松隈 秀雄

  • (通号 308):1952.3.24/政府銀行の進展/ 3~4

    橋口 収

  • (通号 308):1952.3.24/企業合理化促進法解説/ 5~6

    岸本 謹之助

  • (通号 308):1952.3.24/銀行法改正の経緯と今後の問題/ 7~9

    近藤 道夫

(通号 309):1952.3.31
  • 目次

  • (通号 309):1952.3.31/企業合理化促進法施行令と指定事業用機械の特別償却等解説/ 10~11

    佐藤 七郎

  • (通号 309):1952.3.31/政府資金の産業投資基準について/ 1~3

    塩谷 忠男

  • (通号 309):1952.3.31/保険関係政令・省令の解説/ 4~5

    大島 弘

(通号 310):1952.4.5
  • 目次

  • (通号 310):1952.4.5/改正所得税法/ 1-11

    志場 喜徳郎

  • (通号 310):1952.4.5/災害被害者に対する所得税の減免制度の改正解説/ 11

    桜井 四郎

(通号 311):1952.4.7
  • 目次

  • (通号 311):1952.4.7/改正法人税法解説/ 1~2

    市丸 吉左衛門

  • (通号 311):1952.4.7/相続税法の一部改正について/ 3~4

    桜井 四郎

  • (通号 311):1952.4.7/中日貿易の可能性を探る/ 5~6

    原 覚天

  • (通号 311):1952.4.7/改正法人税法等に関する取扱について/ 7~10

    松井 静郎

(通号 312):1952.4.12
  • 目次

  • (通号 312):1952.4.12/租税特別措置法等の改正解説/ 1~3

    桜井 四郎

  • (通号 312):1952.4.12/改正関税定率法解説/ 4

    塚越 不二男

  • (通号 312):1952.4.12/商品券・クーポン等の氾濫と商品券取締法/ 5~7

    高橋 勝好

  • (通号 312):1952.4.12/租税関係判例解説-10-/ 6~7

    津田 実

(通号 313):1952.4.14
  • 目次

  • (通号 313):1952.4.14/賠償指定施設の指定解除に伴う経理その他の問題について/ 1~4

    亀岡 康夫

  • (通号 313):1952.4.14/租税特別措置法施行規則の一部改正について/ 4~5

    桜井 四郎

  • (通号 313):1952.4.14/長期信用銀行法案解説/ 6~7

    近藤 道生

  • (通号 313):1952.4.14/最近の貿易情勢と通商協定の動向/ 8~9

    浅田 源次

(通号 314):1952.4.21
  • 目次

  • (通号 314):1952.4.21/事業者団体法改正の展望--改正法案の国会提出に際して/ 1~3

    辻 吉彦

  • (通号 314):1952.4.21/有価証券届出制度の簡素化について/ 9

    篠塚 繁

  • (通号 314):1952.4.21/次年度監査実施に関する通ちよう解説/ 10~12

    渡辺 実

(通号 315):1952.4.28
  • 目次

  • (通号 315):1952.4.28/内国税の臨時特例解説/ 1~3

    泉 美之松

  • (通号 315):1952.4.28/企業合理化促進法指定事業の近代化機械設備等指定について/ 4~9

    稲村 香一郎

  • (通号 315):1952.4.28/青眼に政局を視る-1-総選挙は何時か/ 10~11

    有竹 修二

(通号 316):1952.5.5
  • 目次

  • (通号 316):1952.5.5/経済事犯から見た講和恩赦/ 1~3

    高橋 勝好

  • (通号 316):1952.5.5/関税法等の臨時特例法について/ 5~7

    中島 晴雄

  • (通号 316):1952.5.5/行政協定を実施するための物品税法の特例等の概要/ 8~9

    堀 敏夫

  • (通号 316):1952.5.5/取替資産の減価償却の経過措置に関する省令解説/ 9~11

    杉之尾 洋

(通号 317):1952.5.12
  • 目次

  • (通号 317):1952.5.12/外資に関する法律の改正解説/ 3~6

    三浦 道義

  • (通号 317):1952.5.12/行政協定と為替管理--今後軍納代金はすべて円払い/ 7~9

    加藤 恒三郎

  • (通号 317):1952.5.12/行政協定の実施に伴う国税犯則取締法の手続について/ 10~11

    津田 実

  • (通号 317):1952.5.12/昭和二十七年三月改正所得税法の取扱方について/ 11~12

    国税庁

(通号 320):1952.6.2
  • 目次

  • (通号 320):1952.6.2/輸出取引法案について/ 1~3

    成田 寿治

  • (通号 320):1952.6.2/プラント輸出の為替補償--設備輸出為替損失補償法/ 5~7

    奥村 輝之

  • (通号 320):1952.6.2/貸付信託法解説/ 8~11

    近藤 道夫

  • (通号 320):1952.6.2/中共貿易緩和の方向--時事解題/ 11

(通号 321):1952.6.9
  • 目次

  • (通号 321):1952.6.9/国際通貨基金及び国際復興開発銀行への加入について--国際収支の不均衡調整に利点,借款に楽観は禁物/ 1~3

    青山 俊

  • (通号 321):1952.6.9/国民貯蓄債券法解説/ 3~4

    佐生 壮一

  • (通号 321):1952.6.9/国際通貨基金の金価格政策と貴金属管理法の改正/ 5~8

    横山 正臣

  • (通号 321):1952.6.9/消費者利益の擁護と公取の警告活動/ 9~10

    坂根 哲夫

(通号 322):1952.6.16
  • 目次

  • (通号 322):1952.6.16/最近の金融情勢と若干の問題点/ 1~2

    福田 久男

  • (通号 322):1952.6.16/米国の輸入税引上げ問題について/ 3~4

    藤田 茂

  • (通号 322):1952.6.16/物品税法施行規則の一部改正解説/ 5~6

    堀 敏夫

  • (通号 322):1952.6.16/長期信用銀行法解説/ 7~11

    近藤 道生

(通号 323) 1952.06.23
  • 目次

  • (通号 323) 1952.06.23/国有財産特別措置法解説/ 1~3

    木村 三男

  • (通号 323) 1952.06.23/税法と企業会計原則との調整に関する意見書/ 4~9

    経済安定本部企業会計基準審議会

  • (通号 323) 1952.06.23/いわゆる経済涜職について--経済罰則整備法の現況/ 9~11

    高橋 勝好

  • (通号 323) 1952.06.23/東南アジア貿易決済機構/ 11

(通号 324):1952.6.30
  • 目次

  • (通号 324):1952.6.30/税法と企業会計原則との調整に関する意見書(小委員会報告)の批判-1-/ 1~3

    忠 佐市

  • (通号 324):1952.6.30/金融月報/ 4~8

    大蔵省銀行局 調

  • (通号 324):1952.6.30/米英貨債と金約款・ドル約款/ 8

  • (通号 324):1952.6.30/租税関係判例解説-12-いわゆる仮受取書と印紙税/ 9

    津田 実

(通号 325):1952.7.5
  • 目次

  • (通号 325):1952.7.5/日英間の経済問題とイギリスの経済事情/ 1~3

    伊原 修

  • (通号 325):1952.7.5/外債処理と外資導入/ 3

    渡辺 武

  • (通号 325):1952.7.5/関税法の一部改正法律解説--ジュネーヴ条約・マドリッド協定・シカゴ条約加入に伴つて/ 4~5

    安藤 平

  • (通号 325):1952.7.5/企業合理化促進法による補助金の交付及び特別償却の適用を受ける機械設備等の証明について/ 6~7

    竹村 豊

(通号 326):1952.7.7
  • 目次

  • (通号 326):1952.7.7/会社更生法と税務/ 1~3

    志場 喜徳郎

  • (通号 326):1952.7.7/貸付信託の問題点/ 3

  • (通号 326):1952.7.7/改正法人税等の施行に伴う法人税等の取扱通達解説-1-/ 4~5

    松井 静郎

  • (通号 326):1952.7.7/渉外運輸及び保険と為替管理について/ 6~9

    加藤 恒三郎,村西 淳一

(通号 327):1952.7.14
  • 目次

  • (通号 327):1952.7.14/改正地方税法の解説/ 1~5

    柴田 護,吉瀬 宏

  • (通号 327):1952.7.14/輸出振興外貨資金制度の改正/ 6

    加藤 恒三郎

  • (通号 327):1952.7.14/税法と企業会計原則との調整に関する意見書(小委員会報告)の批判-4-/ 7~8

    忠 佐市

  • (通号 327):1952.7.14/租税特別措置法による指定機械の改正について/ 9~10

    松垣 俊一

(通号 328):1952.7.21
  • 目次

  • (通号 328):1952.7.21/税法と会計原則-1-税法と企業会計原則との調整に関する意見書の批判的解説/ 1~2

    黒沢 清

  • (通号 328):1952.7.21/国有財産特別措置法施行令解説/ 3~5

    木村 三男

  • (通号 328):1952.7.21/改正所得税法の取扱方通達解説-下-/ 6-7

    久田 重次郎

  • (通号 328):1952.7.21/改正法人税等の施行に伴う法人税等の取扱通達解説-2-/ 8-9

    松井 静郎

(通号 329):1952.7.28
  • 目次

  • (通号 329):1952.7.28/会社更生法解説-1-/ 1~3

    吉田 昂

  • (通号 329):1952.7.28/金融月報/ 4~8

    大蔵省銀行局 調

  • (通号 329):1952.7.28/緒方竹虎と石橋湛山/ 8~9

    有竹 修二

  • (通号 329):1952.7.28/利子税の軽減免除について--国税徴収法施行規則の一部改正/ 9~10

    福田 光一

(通号 330):1952.8.4
  • 目次

  • (通号 330):1952.8.4/特定中小企業の安定に関する臨時措置法について/ 1~3

    伊藤 三郎

  • (通号 330):1952.8.4/改正事業者団体法解説/ 4~7

    竹中 喜満太

  • (通号 330):1952.8.4/会社更生法解説-2-/ 8~9

    吉田 昂

  • (通号 330):1952.8.4/輸出人の標準決済方法について/ 9~10

    有働 亨

(通号 331):1952.8.11
  • 目次

  • (通号 331):1952.8.11/日米行政協定にもとずく合同委員会の交渉経過の概要/ 1~3

    伊関 佑二郎

  • (通号 331):1952.8.11/会社更生法解説-3-/ 4

    吉田 昂

  • (通号 331):1952.8.11/類似保険に関する一管見--類似保険の法律的研究/ 5~6

    高橋 勝好

  • (通号 331):1952.8.11/災害被害者に対する租税減免徴収猶予等に関する法律(所得税関係)の取扱通達解説/ 7~9

    寺島 市蔵

(通号 332):1952.8.18
  • 目次

  • (通号 332):1952.8.18/最近における国際金融の問題点/ 1~2

    村井 七郎

  • (通号 332):1952.8.18/物品税法施行規則の一部改正/ 2

    堀 敏夫

  • (通号 332):1952.8.18/会社更生法解説-4-/ 3~4

    吉田 昂

  • (通号 332):1952.8.18/大蔵省設置法の改正に伴う新らしい大蔵省の機構/ 5~8

    森本 則雄

(通号 333):1952.8.25
  • 目次

  • (通号 333):1952.8.25/一三,五一五円給与ベース改訂の勧告/ 1~3

    慶徳 庄意

  • (通号 333):1952.8.25/金融月報/ 4~7

    大蔵省銀行局 調

  • (通号 333):1952.8.25/労働関係法改正の概要/ 8~10

    岡部 実夫

(通号 334):1952.8.30
  • 目次

  • (通号 334):1952.8.30/戦後の経済立法の推移--占領から平和へ/ 1~2

    金沢 良雄

  • (通号 334):1952.8.30/財政金融法令大系--終戦より講和国会に至る法令の改廃一覧/ 3~14

    財政経済協会

(通号 335):1952.9.1
  • 目次

  • (通号 335):1952.9.1/操短勧告と公取の措置/ 1~3

    坂根 哲夫

  • (通号 335):1952.9.1/公認会計士法施行令について/ 4~5

    内山 繁

  • (通号 335):1952.9.1/会社更生法解説-5-/ 4~6

    吉田 昂

  • (通号 335):1952.9.1/所得税法施行規則細則の改正/ 6

    掃部 実

(通号 336):1952.9.8
  • 目次

  • (通号 336):1952.9.8/禁輸緩和による中日貿易発展の可能性/ 1~3

    原 覚天

  • (通号 336):1952.9.8/新利殖方式に関する一考察--事業投資会社を中心とする/ 4~5

    高橋 勝好

  • (通号 336):1952.9.8/私的独占禁止法の動態--昭和二十六年度公正取引委員会審決総評/ 6~8

    今村 成和

  • (通号 336):1952.9.8/会社更生法解説-6-/ 8~9

    吉田 昂

(通号 337):1952.9.15
  • 目次

  • (通号 337):1952.9.15/市中貸出金利引下をめぐる金利問題/ 1~3

    柿沼 幸一郎

  • (通号 337):1952.9.15/金融月報/ 4~7

    大蔵省銀行局 調

  • (通号 337):1952.9.15/会社活動と税務-3-会社の減資と税務/ 8~9

    松井 静郎

  • (通号 337):1952.9.15/インドネシヤ及びタイとの新通商取極-上-/ 10~12

    堀 太郎

(通号 338):1952.9.22
  • 目次

  • (通号 338):1952.9.22/二つの原価差額の調整意見--租研案と経団連案/ 1~2

    舛田 精一

  • (通号 338):1952.9.22/原価差額の期末処理に関する意見--日本租税研究協会案/ 2~3

  • (通号 338):1952.9.22/原価差額の調整に関する要望/ 3

    経済団体連合会租税対策委員会

  • (通号 338):1952.9.22/国税調査官制度の概説/ 4~5

    武樋 寅三郎

(通号 339):1952.9.29
  • 目次

  • (通号 339):1952.9.29/貿易および特需の現段階/ 1~2

    浅田 源次

  • (通号 339):1952.9.29/証券取引法--行政機構の改革に伴つて/ 3~4

    三輪 力

  • (通号 339):1952.9.29/新しい行政機構について/ 5~8

    中尾 博之

  • (通号 339):1952.9.29/会社更生法解説-8-/ 9

    吉田 昂

(通号 340):1952.10.6
  • 目次

  • (通号 340):1952.10.6/株主総会に関する諸問題/ 1~4

    大住 達雄

  • (通号 340):1952.10.6/取引所の違約損失補償準備金の創設等法人税法施行規則の改正について/ 5~6

    市丸 吉左衛門

  • (通号 340):1952.10.6/会社活動と税務-5-会社の増資と税務-2-/ 6~7

    松井 静郎

  • (通号 340):1952.10.6/会社更生法解説-9-/ 8~9

    吉田 昂

(通号 341):1952.10.13
  • 目次

  • (通号 341):1952.10.13/外貨の収支と運用/ 1~3

    渡辺 誠

  • (通号 341):1952.10.13/新株申込証拠金領収証をめぐる諸問題--その除権判決の可否と有価証券性について/ 4~6

    高橋 勝好

  • (通号 341):1952.10.13/会社活動と税務-6-会社の合併と税務-1-/ 6~7

    松井 静郎

  • (通号 341):1952.10.13/租税関係判例解説-14-酒類の無免許製造と免許を受けない者の製造した酒類の所持・無免許による清酒の製造と残醪/ 8~9

    津田 実

(通号 342):1952.10.20
  • 目次

  • (通号 342):1952.10.20/外貨債処理協定の成立とその概要/ 1~3

    徳 宣一郎

  • (通号 342):1952.10.20/金融月報/ 4~8

    大蔵省銀行局 調

  • (通号 342):1952.10.20/会社活動と税務-7-会社の合併と税務-2-/ 8~9

    松井 静郎

  • (通号 342):1952.10.20/国有機械及び器具交換特別措置要領について/ 10~12

    原 末一

(通号 343):1952.10.27
  • 目次

  • (通号 343):1952.10.27/世界各国の為替管理/ 1~4

    大蔵省為替局調査課

  • (通号 343):1952.10.27/東南アジアの為替貿易事情--インドネシヤ,タイ,マレー,香港/ 5~6

    尾崎 英二

  • (通号 343):1952.10.27/国税滞納処分による差押と相殺--銀行預金と貸付金の相殺の可否/ 7~8

    高橋 勝好

  • (通号 343):1952.10.27/会社更生法解説-11-/ 9~11

    吉田 昂

(通号 344):1952.11.3
  • 目次

  • (通号 344):1952.11.3/日本経済の独立と独禁法/ 1~2

    坂根 哲夫

  • (通号 344):1952.11.3/国民生活水準と消費性向と貯蓄性向/ 3~5

    安永 武巳

  • (通号 344):1952.11.3/最近における為替・貿易実務の問題点/ 6

    加藤 恒三郎

  • (通号 344):1952.11.3/会社更生法解説-12-/ 7~10

    吉田 昂

(通号 345):1952.11.10
  • 目次

  • (通号 345):1952.11.10/外資導入の現状について/ 1~3

    相原 三郎

  • (通号 345):1952.11.10/故意による保険事故と保険金の支払--具体的事件の実証的考察/ 4~6

    高橋 勝好

  • (通号 345):1952.11.10/普通財産取扱規程の一部改正について/ 8~9

    藤本 達也

  • (通号 345):1952.11.10/有価証券の募集又は売出の広告等について/ 10

    鈴木 三郎

(通号 346):1952.11.17
  • 目次

  • (通号 346):1952.11.17/最近の企業集中化と独占禁止法/ 1~3

    辻 吉彦

  • (通号 346):1952.11.17/金融月報/ 4~8

    大蔵省銀行局 調

  • (通号 346):1952.11.17/会社活動と税務-9-会社の解散と税務-1-/ 9~11

    松井 静郎

  • (通号 346):1952.11.17/世界各国の為替管理/ 10~11

    大蔵省為替局調査課

(通号 347):1952.11.24
  • 目次

  • (通号 347):1952.11.24/昭和27年度補正予算に伴う税制改正の概要/ 1~3

    泉 美之松

  • (通号 347):1952.11.24/世界各国の為替管理/ 4~6

    大蔵省為替局調査課

  • (通号 347):1952.11.24/駐留軍との紛争処理の手続/ 6~7

    斎藤 多家作,武田 文夫

  • (通号 347):1952.11.24/会社更生法解説-13-/ 8~12

    吉田 昂

(通号 348):1952.11.25
  • 目次

  • (通号 348):1952.11.25/租税特別措置法(所得税及再評価税関係)の取扱通達/ 1~16

    国税庁

(通号 349):1952.12.1
  • 目次

  • (通号 349):1952.12.1/企業の資本蓄積に関しとられた租税の特別措置の概要とその実績/ 1~6

    市丸 吉左衛門

  • (通号 349):1952.12.1/東南アジアの輸入制限と日本産業への影響/ 7~9

    原 覚天

  • (通号 349):1952.12.1/租税特別措置法通達解説-1-外資の導入に関連する所得税の軽減/ 10~12

    安川 七郎

(通号 350):1952.12.2
  • 目次

  • (通号 350):1952.12.2/本年の年末調整と給与退職所得の源泉徴収(明年1~3月)の仕方--昭和28年分所得税と臨時特例等に関する法律案の税額表について/ 1~9

    掃部 実

  • (通号 350):1952.12.2/会社更生法解説-14完-/ 10~11

    吉田 昂

(通号 351):1952.12.8
  • 目次

  • (通号 351):1952.12.8/年末金融問題について--問題とその見透し/ 1~4

    平井 迪郎

  • (通号 351):1952.12.8/「財政経済弘報」目録--自第301号至第350号/ 3~4

  • (通号 351):1952.12.8/新株と日割配当/ 5

    水田 耕一

  • (通号 351):1952.12.8/新株の配当金の日割計算について/ 6~7

    三戸岡 道夫

(通号 352):1952.12.9
  • 目次

  • (通号 352):1952.12.9/昭和二十七年度予算補正の説明/ 1~7

    大蔵省主計局

  • (通号 352):1952.12.9/租税特別措置法通達解説-2-青色申告者の特例等/ 8~10

    寺島 市蔵

  • (通号 352):1952.12.9/会社活動と税務-10完-会社の解散と税務-2-/ 11~12

    松井 静郎

(通号 353):1952.12.15
  • 目次

  • (通号 353):1952.12.15/法律から見た株式の買占め事件--防衛対策と取締りの実証的考察/ 1~3

    高橋 勝好

  • (通号 353):1952.12.15/改正物品税法取扱通達解説/ 4~5

    堀 敏夫

  • (通号 353):1952.12.15/物品税法取扱通達-1-/ 6~9

    国税庁

  • (通号 353):1952.12.15/租税特別措置法通達解説-3-外資の導入に関連する所得税の軽減/ 10~11

    安川 七郎

(通号 354):1952.12.22
  • 目次

  • (通号 354):1952.12.22/外貨預託制度の実施について/ 1~3

    三浦 道義

  • (通号 354):1952.12.22/金融月報/ 4~7

    大蔵省銀行局 調

  • (通号 354):1952.12.22/租税特別措置法通達解説-4-外資の導入に関連する所得税の軽減/ 8~12

    安川 七郎

(通号 355) 1952.12
  • 目次

  • (通号 355) 1952.12/景気不振の意味するもの--昭和27年の回顧/ 1~4

    小島 英敏

  • (通号 355) 1952.12/財政経済法令の推移--財政金融篇/ 4~7

    吉村 真一

  • (通号 355) 1952.12/財政経済法令の推移--産業経済篇/ 7~8

    吉国 一郎

  • (通号 355) 1952.12/物品税法取扱通達-2-/ 9~16

    国税庁

(通号 545):1956.1.1
  • 目次

  • (通号 545):1956.1.1/憲法改正について/ ????

    田上 穣治

  • (通号 545):1956.1.1/最近における雇用動向とその基盤/ ????

    高橋 繁

  • (通号 545):1956.1.1/二大政党対立論/ 12

    中村 菊男

  • (通号 545):1956.1.1/納得のできないこと/ ????

    高木 寿一

(通号 546):1956.1.9
  • 目次

  • (通号 546):1956.1.9/為替レートに関する最近の諸見解について/ ????

    犬田 章

  • (通号 546):1956.1.9/改正商法による定款の規定について/ ????

    三戸岡 道夫

  • (通号 546):1956.1.9/印紙税法基本通達の解説-5-/ ????

    根本 正三

  • (通号 546):1956.1.9/対亜債権一億ドルの処理/ ????

    池田 善行

(通号 547):1956.1.16
  • 目次

  • (通号 547):1956.1.16/小刻み無償新株発行手続上の問題点/ ????

    須田 有

  • (通号 547):1956.1.16/本年の我国経済展望/ ????

  • (通号 547):1956.1.16/産業設備資金供給状況/ ????

  • (通号 547):1956.1.16/印紙税法基本通達の解説-6-/ ????

    根本 正三

(通号 548):1956.1.23
  • 目次

  • (通号 548):1956.1.23/売掛債権の償却の特例通達の改正について/ 9~11

    武田 昌輔

  • (通号 548):1956.1.23/証券取引所の実施せんとする定期取引に対する批判/ ????

    藤田 国之助

  • (通号 548):1956.1.23/有価証券屈出制度についての一考察/ ????

    高山 登

  • (通号 548):1956.1.23/万国著作権条約について/ ????

    野木 新一

(通号 550):1956.1.30
  • 目次

  • (通号 550):1956.1.30/国民生活水準および消費性向と貯蓄性向の回顧と展望/ ????

    安永 武巳

  • (通号 550):1956.1.30/会社経理自由の税務上の限界-1-/ ????

    富岡 幸雄

  • (通号 550):1956.1.30/印紙税法基本通達の解説-7-/ ????

    根本 正三

  • (通号 550):1956.1.30/わが国貿易の回顧と展望/ ????

    関 邦雄

(通号 551):1956.2.6
  • 目次

  • (通号 551):1956.2.6/好況下の雇用・賃金・国民生活/ ????

  • (通号 551):1956.2.6/羽田空港における通関状況/ ????

    川崎 昭典

  • (通号 551):1956.2.6/会社経理自由の税務上の限界-2-/ ????

    富岡 幸雄

  • (通号 551):1956.2.6/根抵当に関する法務省通達の解説/ ????

    鮫島 真男

(通号 552):1956.2.8
  • 目次

  • (通号 552):1956.2.8/昭和31年度予算の説明/ ????

(通号 553):1956.2.13
  • 目次

  • (通号 553):1956.2.13/昭和31年度経済計画とその問題点/ ????

    宮崎 勇

  • (通号 553):1956.2.13/経理不正の態容と租税法-3-/ ????

    猪股 栄公

  • (通号 553):1956.2.13/交換尻決済時刻の厳守について/ ????

    小尾 知愛

  • (通号 553):1956.2.13/輸出入信用状及び輸入外貨予算の実施状況/ ????

(通号 554):1956.2.20
  • 目次

  • (通号 554):1956.2.20/法人税務運営の課題/ ????

    竹内 弘行

  • (通号 554):1956.2.20/地方税制改正の要点/ ????

    細郷 道一

  • (通号 554):1956.2.20/百貨店法における二,三の問題点/ ????

    清水 新

  • (通号 554):1956.2.20/我国物価の諸問題/ ????

    尾崎 英二

(通号 555):1956.2.27
  • 目次

  • (通号 555):1956.2.27/外国人の円貨による旧株取得制限規定について/ ????

    真柄 拾三

  • (通号 555):1956.2.27/31年度国民経済予算について/ ????

    大原 一三

  • (通号 555):1956.2.27/会社経理自由の税務上の限界-3-/ ????

    富岡 幸雄

  • (通号 555):1956.2.27/昭和31年度地方財政計画について/ ????

    松浦 功

(通号 556):1956.3.5
  • 目次

  • (通号 556):1956.3.5/手形交換制度より見た交換尻の性格/ ????

    佐藤 良輔

  • (通号 556):1956.3.5/新年度農林金融の展望/ ????

    道家 斉三

(通号 557):1956.3.12
  • 目次

  • (通号 557):1956.3.12/上期外貨予算編成の問題点/ ????

    小田村 四郎

  • (通号 557):1956.3.12/昭和31年度綜合資金需給見込/ ????

    伊部 政夫

  • (通号 557):1956.3.12/31年度における中小企業金融/ ????

    田中 芳秋

  • (通号 557):1956.3.12/民法改正と所有者抵当/ ????

    山田 晟

(通号 558):1956.3.19
  • 目次

  • (通号 558):1956.3.19/昭和31年度経済の綜合見透/ ????

    紅林 茂夫

  • (通号 558):1956.3.19/31年度産業資金供給見込について/ ????

    会田 恭

  • (通号 558):1956.3.19/軽油引取税のあらまし-1-/ ????

    吉頼 宏

  • (通号 558):1956.3.19/根抵当権設定登記の更正の登記手続について/ ????

    昼間 種

(通号 559):1956.3.26
  • 目次

  • (通号 559):1956.3.26/銀行経営の方向を示す/ ????

  • (通号 559):1956.3.26/軽油引取税のあらまし-2-/ ????

    吉頼 宏

  • (通号 559):1956.3.26/中小企業金融公庫の業績と新年度事業計画の概要/ ????

    児玉 一三

  • (通号 559):1956.3.26/景気の焦点に立つ鉄鋼市況/ ????

    石川 周

(通号 560):1956.3.30
  • 目次

  • (通号 560):1956.3.30/合理化投資と雇用問題/ ????

    相川 尚武

  • (通号 560):1956.3.30/生産性向上運動を横からながめて/ ????

    今井 一男

  • (通号 560):1956.3.30/生産性向上運動に期待するもの/ ????

    乙竹 虔三

  • (通号 560):1956.3.30/生産性と風土/ ????

    高木 健次郎

(通号 561):1956.4.2
  • 目次

  • (通号 561):1956.4.2/居住外国人に対する所得課税の特例-1-/ ????

    佐藤 春亥

  • (通号 561):1956.4.2/繊維工業設備臨時措置法案について/ ????

    佐々木 彰一

  • (通号 561):1956.4.2/租税特別措置法の一部改正解説/ ????

    佐藤 春亥

  • (通号 561):1956.4.2/最近における投資の動向とその問題点/ ????

    加藤 悌次

(通号 562):1956.4.9
  • 目次

  • (通号 562):1956.4.9/居住外国人に対する所得課税の特例-2-/ ????

    佐藤 春亥

  • (通号 562):1956.4.9/株券の裏書について/ ????

    三戸岡 道夫

  • (通号 562):1956.4.9/金融緩和と設備投資の動向/ ????

    高橋 浩

  • (通号 562):1956.4.9/租税特別措置法の一部改正解説/ ????

    佐藤 春亥

(通号 563):1956.4.16
  • 目次

  • (通号 563):1956.4.16/定期総会で期末現在割当で行う新株発行の売買取引上の問題点/ ????

    星野 孝

  • (通号 563):1956.4.16/科学技術庁設置法について/ ????

    佐治 大

  • (通号 563):1956.4.16/資金循環分析について/ ????

    小泉 忠之

  • (通号 563):1956.4.16/各国の財政金融事情-1-/ ????

    間野 英雄

(通号 564):1956.4.23
  • 目次

  • (通号 564):1956.4.23/31年度輸入貨物外国為替予算とその問題点/ ????

    助川 実

  • (通号 564):1956.4.23/関税定率法等の改正について/ ????

    坂口 実雄

  • (通号 564):1956.4.23/機械工業振興臨時措置法案について/ ????

    日高 準之介

  • (通号 564):1956.4.23/原子燃料公社法について/ ????

    小斎 弘

(通号 565):1956.4.25
  • 目次

  • (通号 565):1956.4.25/商法上の監査役と公認会計士/ ????

    木村 重義

  • (通号 565):1956.4.25/株主総会の諸手続とその問題点-1-/ ????

    正村 芳三

  • (通号 565):1956.4.25/決算手続と財務諸表の分析/ ????

    舛田 精一

  • (通号 565):1956.4.25/特集・会社決算と総会/ ????

(通号 566):1956.4.30
  • 目次

  • (通号 566):1956.4.30/株券の名義書換は果して必要か/ 1-3

    栗原 敏夫

  • (通号 566):1956.4.30/株主総会の諸手続とその問題点-2・完-/ 5-6

    正村 芳三

  • (通号 566):1956.4.30/海外投資保険制度について/ 7-9

    白木 満

(通号 567):1956.5.7
  • 目次

  • (通号 567):1956.5.7/各国の財政金融事情-2-/ ????

    間野 英雄

  • (通号 567):1956.5.7/土地区画整理法の規定に基いて換地処分等が行われた場合における法人税の取扱について/ ????

    武田 昌輔

(通号 568):1956.5.14
  • 目次

  • (通号 568):1956.5.14/新しい都市計画税の概要/ 3-5

    石川 一郎

  • (通号 568):1956.5.14/正規の監査と内部監査のあり方/ ????

    松井 貫一

  • (通号 568):1956.5.14/各国の財政金融事情-3-/ ????

    間野 英雄

  • (通号 568):1956.5.14/地方財政の問題点とその解決の方向/ ????

    柴田 護

(通号 569):1956.5.21
  • 目次

  • (通号 569):1956.5.21/英国経済の動向と新予算案/ ????

    水野 不二夫

  • (通号 569):1956.5.21/株券の発行と善意取得/ ????

    米津 昭子

  • (通号 569):1956.5.21/国民経済予算と財政政策/ ????

    大原 一三

  • (通号 569):1956.5.21/電源開発促進法の一部改正について/ ????

    藤原 一郎

(通号 570):1956.5.23
  • 目次

  • (通号 570):1956.5.23/無償交付と株式市場/ ????

    大塚 正夫

  • (通号 570):1956.5.23/無償交付新株発行(抱合せを含む手続)/ ????

    玉利 信吾

  • (通号 570):1956.5.23/無償交付の諸型態とその問題点/ ????

    星野 孝

  • (通号 570):1956.5.23/再評価積立金の資本組入法の解釈に関する通達と新株発行上の問題点/ ????

    三戸岡 道夫

(通号 571):1956.5.28
  • 目次

  • (通号 571):1956.5.28/日本原子力研究所の誕生-1-/ ????

    菅田 清治郎

  • (通号 571):1956.5.28/政府短期証券の定率による公募/ ????

    丹羽 蔦夫

  • (通号 571):1956.5.28/北海道開発公庫法の概要について/ ????

    中谷 安文

  • (通号 571):1956.5.28/地方財政関係の三法律の改正/ ????

    松浦 功

(通号 572):1956.6.4
  • 目次

  • (通号 572):1956.6.4/授権資本制度の功罪/ ????

    河井 信太郎

  • (通号 572):1956.6.4/日本原子力研究所の誕生-2-/ ????

    菅田 清治郎

  • (通号 572):1956.6.4/中小企業振興資金助成法について/ ????

    和久 尚夫

(通号 573):1956.6.11
  • 目次

  • (通号 573):1956.6.11/関税定率法施行令の改正等について/ ????

    岩本 卓也

  • (通号 573):1956.6.11/接収不動産に関する借地借家臨時処理法の解説-1-/ ????

    鮫島 真男

  • (通号 573):1956.6.11/日華貿易会談に関連して/ ????

    森 弘

(通号 574):1956.6.18
  • 目次

  • (通号 574):1956.6.18/外貨バッファー論について/ ????

    尾崎 英二

  • (通号 574):1956.6.18/世銀借款成立の経過とその融資方式について/ ????

    南雲 純

  • (通号 574):1956.6.18/国税徴収法逐条通達の概説-2-/ ????

    杉山 宗六

  • (通号 574):1956.6.18/証券投資管理の諸問題/ ????

    西村 正巳

(通号 575):1956.6.20
  • 目次

  • (通号 575):1956.6.20/接収不動産に関する借地借家臨時処理法の解説-2-/ ????

    鮫島 真男

  • (通号 575):1956.6.20/第24国会において承認された諸条約の素描-1-/ ????

    野木 新一

  • (通号 575):1956.6.20/第24回国会,審議法律と条約一覧/ ????

  • (通号 575):1956.6.20/倉庫業法の制定について/ ????

    横田 不二夫

(通号 576):1956.6.25
  • 目次

  • (通号 576):1956.6.25/脚光を浴びる機械保険/ ????

    塙 善多

  • (通号 576):1956.6.25/接収不動産に関する借地借家臨時処理法の解説-3-/ ????

    鮫島 真男

  • (通号 576):1956.6.25/農業改良資金助成法について/ ????

    大河原 太一郎

  • (通号 576):1956.6.25/百貨店法施行令等の概要について/ ????

    熊谷 義彦

(通号 577):1956.7.2
  • 目次

  • (通号 577):1956.7.2/最近の関税収入と関税減免制度について-1-/ ????

    川崎 昭典

  • (通号 577):1956.7.2/ガット関税交渉の経過とその譲許内容/ ????

    松永 正直

  • (通号 577):1956.7.2/建設業法の一部改正について/ ????

    一見 徹

  • (通号 577):1956.7.2/国税徴収法逐条通達の概説-3-/ ????

    杉山 宗六

(通号 578):1956.7.5
  • 目次

  • (通号 578):1956.7.5/退職給与引当金に関する改正通達について/ ????

    武田 昌輔

  • (通号 578):1956.7.5/税理士法の改正について/ ????

    池中 弘

  • (通号 578):1956.7.5/所得税関係判例の解説-2-/ ????

    広瀬 時江

(通号 579):1956.7.9
  • 目次

  • (通号 579):1956.7.9/株式をめぐる当面の諸問/ ????

    三戸岡 道夫

  • (通号 579):1956.7.9/国税徴収法逐条通達の概説-4-/ ????

    杉山 宗六

  • (通号 579):1956.7.9/不況と失業の克服--アメリカの雇用法/ ????

    大来 佐武郎

  • (通号 579):1956.7.9/地代家賃統制令の一部改正について/ ????

    三田村 一太郎

(通号 580):1956.7.16
  • 目次

  • (通号 580):1956.7.16/国際金融公社協定と国際金融公社への加盟に伴う措置に関する法律/ ????

    稲村 光一

  • (通号 580):1956.7.16/わが国海外投資の実施状況/ ????

    斎藤 四郎

  • (通号 580):1956.7.16/国税徴収法逐条通達の概説-5-/ ????

    杉山 宗六

  • (通号 580):1956.7.16/オープンの廃止と貿易の自由化/ ????

    池田 善行

(通号 581):1956.7.23
  • 目次

  • (通号 581):1956.7.23/銀行の諸手数料について/ ????

    高森 与一郎

  • (通号 581):1956.7.23/賠償の経済効果/ ????

    海老沢 道進

  • (通号 581):1956.7.23/当面の海外経済情勢/ ????

    水野 不二夫

  • (通号 581):1956.7.23/32年度税制改正への展望-1-/ ????

    岩崎 英恭

(通号 582):1956.7.30
  • 目次

  • (通号 582):1956.7.30/経済立法における若干の憲法問題/ ????

    林 修三

  • (通号 582):1956.7.30/31年上半期および6月の貿易・外国為替収支状況/ ????

  • (通号 582):1956.7.30/国税徴収法逐条通達の概説-6-/ ????

    杉山 宗六

  • (通号 582):1956.7.30/地方団体の財政再建債について/ ????

    滝田 格司

(通号 583):1956.8.6
  • 目次

  • (通号 583):1956.8.6/議決権行使の代理人の資格制限について/ ????

    清水 新

  • (通号 583):1956.8.6/銀行の間接投資について/ ????

    上原 聡

  • (通号 583):1956.8.6/国税徴収法逐条通達の概説-7-/ ????

    杉山 宗六

  • (通号 583):1956.8.6/最近の繊維市況/ ????

    石川 周

(通号 584):1956.8.13
  • 目次

  • (通号 584):1956.8.13/株価試算の一考察-上-/ ????

    小原 陽二

  • (通号 584):1956.8.13/欧米各国の金融制度-1-/ ????

    間野 英雄

  • (通号 584):1956.8.13/戦後の資本蓄積の特色と今後の問題点-1-/ ????

  • (通号 584):1956.8.13/新たに創設された団体終身保険/ ????

    羽田 〔アキラ〕

(通号 585):1956.8.15
  • 目次

  • (通号 585):1956.8.15/各国為替貿易制度一覧表/ ????

    荒川 建夫 他

  • (通号 585):1956.8.15/特集・双務協定の現況および考察-1-/ ????

    荒川 健夫 他

(通号 586):1956.8.20
  • 目次

  • (通号 586):1956.8.20/最近の金融基調変化の本質/ ????

    高橋 浩

  • (通号 586):1956.8.20/経済基調の変化/ ????

  • (通号 586):1956.8.20/国税徴収法逐条通達の概説-8-/ ????

    杉山 宗六

  • (通号 586):1956.8.20/特集・双務協定の現況および考察-2-/ ????

    荒川 健夫

(通号 587):1956.8.27
  • 目次

  • (通号 587):1956.8.27/株価試算の一考察-下-/ ????

    小原 陽二

  • (通号 587):1956.8.27/特集・双務協定の現況および考察-3-/ ????

    荒川 健夫

  • (通号 587):1956.8.27/年間賃金協定と労働生産性/ ????

    高橋 繁

  • (通号 587):1956.8.27/32年度税制改正への展望-2-/ ????

    岩崎 英恭

(通号 588):1956.8.30
  • 目次

  • (通号 588):1956.8.30/戦後の資本蓄積の特色と今後の問題点-2-/ ????

  • (通号 588):1956.8.30/昭和30年度の国税収納状況とその特異点/ ????

    今村 朝男

  • (通号 588):1956.8.30/特集・独占禁止法の諸問題-1-/ ????

    石井 幸一

  • (通号 588):1956.8.30/百貨店に対する百貨店法と独占禁止法/ ????

    清水 新

(通号 589):1956.9.3
  • 目次

  • (通号 589):1956.9.3/禀議規程の作成とその運営/ ????

    正村 芳三

  • (通号 589):1956.9.3/国税徴収法逐条通達の概説-9-/ ????

    杉山 宗六

  • (通号 589):1956.9.3/32年度税制改正への展望-3-/ ????

    岩崎 英恭

  • (通号 589):1956.9.3/租税上の各種特別措置の経済効果/ ????

(通号 590):1956.9.10
  • 目次

  • (通号 590):1956.9.10/金融制度調査会について/ ????

    北村 崇

  • (通号 590):1956.9.10/欧米各国の金融制度-2-/ ????

    間野 英雄

  • (通号 590):1956.9.10/商事判例評釈-3-/ ????

    米津 昭子

  • (通号 590):1956.9.10/上半期の貿易概況と下半期の展望/ ????

    関 邦雄

(通号 591):1956.9.12
  • 目次

  • (通号 591):1956.9.12/財政・経済立法の最近の動向/ ????

    鮫島 真男

(通号 592):1956.9.17
  • 目次

  • (通号 592):1956.9.17/記名株券の除権判決/ ????

    三戸岡 道夫

  • (通号 592):1956.9.17/海外投資契約の概況/ ????

    辻 吉彦

  • (通号 592):1956.9.17/租税特別措置について税制上検討すべき問題点/ ????

(通号 593):1956.9.24
  • 目次

  • (通号 593):1956.9.24/各国為替貿易制度一覧表(補遺)/ ????

    荒川 建夫

  • (通号 593):1956.9.24/企業担保制度の問題点-1-/ ????

    正村 芳三

  • (通号 593):1956.9.24/国税徴収法逐条通達の概説-10-/ ????

    杉山 宗六

  • (通号 593):1956.9.24/商業登記実務の概要-1-/ ????

    平井 実

(通号 594):1956.10.1
  • 目次

  • (通号 594):1956.10.1/海外渡航手続の解説/ ????

    小笠原 静雄

  • (通号 594):1956.10.1/企業担保制度の問題点-2-/ ????

    正村 芳三

  • (通号 594):1956.10.1/欧米各国の金融制度-3-/ ????

    間野 英雄

  • (通号 594):1956.10.1/国税徴収法逐条通達の概説-11-/ ????

    杉山 宗六

(通号 595):1956.10.8
  • 目次

  • (通号 595):1956.10.8/同族会社の税務と経理-1-/ 7-8

    武田 昌輔

  • (通号 595):1956.10.8/租税関係判例解説/ ????

    志賀 美夫 他

  • (通号 595):1956.10.8/経営方針遂行のための利益計画について/ ????

    松本 雅男

  • (通号 595):1956.10.8/経営方針遂行のための利益計画--昭和31年7月,産業合理化審議会管理部会の答申/ ????

(通号 596):1956.10.10
  • 目次

  • (通号 596):1956.10.10/株式会社役員の刑事責任-1-/ ????

    河井 信太郎

  • (通号 596):1956.10.10/欧米各国の金融制度-4-/ ????

    間野 英雄

  • (通号 596):1956.10.10/商事判例評釈-5-/ ????

    米津 昭子 他

(通号 597):1956.10.15
  • 目次

  • (通号 597):1956.10.15/株式会社役員の刑事責任-2-/ ????

    河井 信太郎

  • (通号 597):1956.10.15/同族会社の税務と経理-2-/ ????

    武田 昌輔

  • (通号 597):1956.10.15/不動産取引と登記-1-/ ????

    内海 一

(通号 598):1956.10.22
  • 目次

  • (通号 598):1956.10.22/31年度の下期外国為替予算/ ????

    高島 節男

  • (通号 598):1956.10.22/利益保険の概要と問題点/ ????

    塙 善多

  • (通号 598):1956.10.22/企業担保制度の問題点-3-/ ????

    正村 芳三

  • (通号 598):1956.10.22/国税徴収法逐条通達の概説-12-/ ????

    杉山 宗六

(通号 599):1956.10.29
  • 目次

  • (通号 599):1956.10.29/株主以外の者に対する新株引受権附与の意義と限界/ ????

    星野 孝

  • (通号 599):1956.10.29/投資ブームの自己発展/ ????

    海老沢 道進

  • (通号 599):1956.10.29/31年度上半期および9月の貿易・外国為替収支実績/ ????

  • (通号 599):1956.10.29/国税徴収法逐条通達の概説-13-/ ????

    杉山 宗六

(通号 600):1956.11.5
  • 目次

  • (通号 600):1956.11.5/地方財政の現況と地方税制改正についての考え方/ ????

    奥野 誠亮

  • (通号 600):1956.11.5/株主総会をめぐる紛争について/ ????

    三戸岡 道夫

  • (通号 600):1956.11.5/憲法の財政に関する規定をめぐる若干の問題点/ ????

    林 修三

  • (通号 600):1956.11.5/減税計画を規定する要因と構造について/ ????

    高木 寿一

(通号 601):1956.11.12
  • 目次

  • (通号 601):1956.11.12/資本と株式の復縁/ ????

    津田 利治

  • (通号 601):1956.11.12/新税「綜合消費税」/ ????

    井藤 半弥

  • (通号 601):1956.11.12/果して地方財政は再建されるか/ ????

    藤田 武夫

  • (通号 601):1956.11.12/手形の本質と不渡処分制度について/ ????

    佐藤 良輔

(通号 602):1956.11.19
  • 目次

  • (通号 602):1956.11.19/商事判例評釈-6-/ ????

    米津 昭子 他

  • (通号 602):1956.11.19/同族会社の税務と経理-4-/ ????

    武田 昌輔

  • (通号 602):1956.11.19/同族会社の税務と経理/ ????

    武田 昌輔

  • (通号 602):1956.11.19/経済五ケ年計画をめぐる若干の問題点/ ????

    太田 亮一

(通号 603):1956.11.26
  • 目次

  • (通号 603):1956.11.26/経済予測の諸方法について-1-/ ????

    村山 正祐

  • (通号 603):1956.11.26/国税徴収法逐条通達の概説-14-/ ????

    杉山 宗六

  • (通号 603):1956.11.26/記名株券に関する除権判決(座談会)/ ????

    津田 利治 他

  • (通号 603):1956.11.26/欧州自由貿易地域計画をめぐる諸問題/ ????

    水野 不二夫

(通号 604):1956.11.28
  • 目次

  • (通号 604):1956.11.28/「投資ブームの自己発展」補論/ ????

    海老沢 道進

  • (通号 604):1956.11.28/固定資産の購入取得に関する経理-上-/ ????

    富岡 幸雄

  • (通号 604):1956.11.28/最近の「設備投資計画」の動向/ ????

    相川 尚武

(通号 605):1956.12.3
  • 目次

  • (通号 605):1956.12.3/預金者保護の考え方とその対策--第7・8回金融制度調査会の審議経過/ ????

    北村 崇

  • (通号 605):1956.12.3/不動産取引と登記-3-/ ????

    内海 一

  • (通号 605):1956.12.3/アルゼンチンの経済-特に為替・金融など/ ????

    原田 明 他

  • (通号 605):1956.12.3/株式をめぐる租税-1-/ ????

    深田 秀利

(通号 606):1956.12.10
  • 目次

  • (通号 606):1956.12.10/給与所得に対する年末調整/ ????

    深田 秀利 他

(通号 607):1956.12.17
  • 目次

  • (通号 607):1956.12.17/金融制度調査会審議経過-4-/ ????

    佐藤 徳太郎

  • (通号 607):1956.12.17/株金払込の仮装について-1-/ ????

    小川 善吉

  • (通号 607):1956.12.17/租税関係判例解説/ ????

    志賀 美夫 他

(通号 608):1956.12.24
  • 目次

  • (通号 608):1956.12.24/株式をめぐる租税-2-/ ????

    深田 秀利

  • (通号 608):1956.12.24/欧米各国の金融制度-5-/ ????

    間野 英雄

  • (通号 608):1956.12.24/ソ連の金融制度/ ????

    間野 英雄

  • (通号 608):1956.12.24/ソ連における労働生産性の問題/ ????

    吉田 吉二郎

(通号 609):1956.12.31
  • 目次

  • (通号 609):1956.12.31/安定下に示された経済拡大/ ????

    金森 久雄

  • (通号 609):1956.12.31/昭和31年における財政経済法令の概観/ ????

    吉国 一郎

  • (通号 609):1956.12.31/不動産取引と登記-4-/ ????

    内海 一

  • (通号 609):1956.12.31/対米綿製品輸出とその問題点/ ????

    金井 多喜男

(通号 610):1957.1.1
  • 目次

  • (通号 610):1957.1.1/会計士の監査/ ????

    渡部 義雄

  • (通号 610):1957.1.1/本年の金融政策上の課題/ ????

    井上 敏夫

  • (通号 610):1957.1.1/昭和32年経済の展望/ ????

    紅林 茂夫

  • (通号 610):1957.1.1/今年の国際情勢と景気動向/ ????

    武村 忠雄

(通号 611):1957.1.10
  • 目次

  • (通号 611):1957.1.10/監査基準及び準則の改正と制定について/ ????

    江村 稔

  • (通号 611):1957.1.10/税制はどう変えるべきか/ ????

    内山 徳治 他

(通号 612):1957.1.14
  • 目次

  • (通号 612):1957.1.14/株式社会企業における当面の課題-1-/ ????

    河井 信太郎

  • (通号 612):1957.1.14/固定資産の税務会計-2-/ ????

    富岡 幸雄

  • (通号 612):1957.1.14/消費生活の回顧と展望/ ????

    安永 武巳

(通号 613):1957.1.21
  • 目次

  • (通号 613):1957.1.21/同族会社の経理と税務-5-/ ????

    武田 昌輔

  • (通号 613):1957.1.21/経済予測の諸方法について-2-/ ????

    村山 正祐

  • (通号 613):1957.1.21/株式社会企業における当面の課題-2-/ ????

    河井 信太郎

  • (通号 613):1957.1.21/昭和31年3月改正所得税法等の取扱方について-1-/ ????

    寺島 市蔵

(通号 614):1957.1.28
  • 目次

  • (通号 614):1957.1.28/欧米経済の回顧と展望/ ????

    水野 不二夫

  • (通号 614):1957.1.28/抵当債権が国税に優先する場合を規定した国税徴収法第3条の法意-1-/ ????

  • (通号 614):1957.1.28/昭和31年3月改正所得税法等の取扱方について-2-/ ????

    寺島 市蔵

  • (通号 614):1957.1.28/独禁法による不公正な取引方法の「特殊指定」について/ ????

    長谷川 古

(通号 615):1957.2.4
  • 目次

  • (通号 615):1957.2.4/金融制度調査会審議経過-5-/ ????

    佐藤 徳太郎

  • (通号 615):1957.2.4/32年度経済計画と予算案をめぐる若干の問題点/ ????

    真島 毅夫

  • (通号 615):1957.2.4/抵当債権が国税に優先する場合を規定した国税徴収法第3条の法意-2-/ ????

  • (通号 615):1957.2.4/昭和31年3月改正所得税法等の取扱方について-3-/ ????

    寺島 市蔵

(通号 616):1957.2.11
  • 目次

  • (通号 616):1957.2.11/比率分析の問題点/ ????

    舛田 精一

  • (通号 616):1957.2.11/積極財政の価格効果/ ????

    海老沢 道進

  • (通号 616):1957.2.11/昭和31年3月改正所得税法等の取扱方について-4-/ ????

    寺島 市蔵

  • (通号 616):1957.2.11/特許法等の改正について/ ????

    鮫島 正蔵

(通号 617):1957.2.13
  • 目次

  • (通号 617):1957.2.13/株式名義書換禁止の仮処分について/ ????

    兼子 一 他

  • (通号 617):1957.2.13/根抵当権設定登記に関する法務省先例の総観-1-/ ????

    昼間 種

  • (通号 617):1957.2.13/最近の手形交換状況と不渡手形の動向/ ????

    佐藤 良輔

  • (通号 617):1957.2.13/労使関係の基本的問題--労組の団体行動権に対する労働教育行政の指針-1-/ ????

    中西 実

(通号 618):1957.2.18
  • 目次

  • (通号 618):1957.2.18/昭和32年度予算の説明(全文)/ ????

(通号 619):1957.2.25
  • 目次

  • (通号 619):1957.2.25/特許法等の改正について-2-/ ????

    鮫島 正蔵

  • (通号 619):1957.2.25/国民経済予算について/ ????

    堀込 聡夫

  • (通号 619):1957.2.25/昭和31年3月改正所得税法等の取扱方について-5-/ ????

    寺島 市蔵

  • (通号 619):1957.2.25/根抵当権設定登記に関する法務省先例の総観-2-/ ????

    昼間 種

(通号 620):1957.3.4
  • 目次

  • (通号 620):1957.3.4/昭和32年度地方税制改正の概要/ ????

    鎌田 要人

  • (通号 620):1957.3.4/商事判例評釈-8-/ ????

    津田 利治 他

  • (通号 620):1957.3.4/32年度予算の性格/ ????

    高木 文雄

(通号 621):1957.3.6
  • 目次

  • (通号 621):1957.3.6/金融制度調査会審議経過-6-/ ????

    佐藤 徳太郎

  • (通号 621):1957.3.6/自然増収千九百億円の実現性/ ????

    今村 朝男

  • (通号 621):1957.3.6/根抵当権設定登記に関する法務省先例の総観-3-/ ????

    昼間 種

(通号 622):1957.3.11
  • 目次

  • (通号 622):1957.3.11/国際収支と物価の現状と見通し--特に下村博士説について/ ????

    尾崎 英二

  • (通号 622):1957.3.11/最近二年間の独禁法違反事件-1-/ ????

    石井 幸一

(通号 623):1957.3.18
  • 目次

  • (通号 623):1957.3.18/昭和年度の資金需給/ ????

    伊部 政夫

  • (通号 623):1957.3.18/中小企業の資産再評価の特例に関する法律案について/ ????

  • (通号 623):1957.3.18/最近二年間の独禁法違反事件-2-/ ????

    石井 幸一

(通号 624):1957.3.25
  • 目次

  • (通号 624):1957.3.25/大株券の流通促進について-1-/ ????

    松本 巌

(通号 625):1957.4.1
  • 目次

  • (通号 625):1957.4.1/大株券の流通促進について-2-/ ????

    松本 巌

  • (通号 625):1957.4.1/船舶登記規則改正の主要点/ ????

    昼間 種

  • (通号 625):1957.4.1/欧州共同市場及び欧州自由貿易地域の設立をめぐって/ ????

    前田 多良夫

(通号 626):1957.4.8
  • 目次

  • (通号 626):1957.4.8/32年度予算の経済的効果/ ????

    高木 寿一

  • (通号 626):1957.4.8/昭和32年度地方財政計画の概要/ ????

    柴田 護

  • (通号 626):1957.4.8/租税関係判例解説-6-/ ????

    広瀬 時江

(通号 627):1957.4.15
  • 目次

  • (通号 627):1957.4.15/昭和32年所得税法改正の概要-1-/ ????

    仲尾 庄一

  • (通号 627):1957.4.15/昭和32年度租税特別措置法改正の概要/ ????

    米山 鈞一

(通号 628):1957.4.22
  • 目次

  • (通号 628):1957.4.22/昭和32年度上期輸入貨物外国為替予算について/ ????

    高島 節男

  • (通号 628):1957.4.22/昭和32年所得税法改正の概要-2-/ ????

    仲尾 庄一

  • (通号 628):1957.4.22/昭和32年度法人税法の一部改正について/ ????

    藤掛 一雄

(通号 629):1957.4.29
  • 目次

  • (通号 629):1957.4.29/正規の監査実施上の問題点/ ????

    内山 徳治

  • (通号 629):1957.4.29/昭和32年度間接税関係の改正-1-/ ????

  • (通号 629):1957.4.29/印紙税法の改正/ ????

    佐上 武弘

(通号 630):1957.5.6
  • 目次

  • (通号 630):1957.5.6/関税定率法の一部改正について/ ????

    木谷 忠義

  • (通号 630):1957.5.6/昭和31年度中輸出入貿易・外国為替収支実績/ ????

    犬田 章

  • (通号 630):1957.5.6/昭和32年度間接税関係の改正-2-/ ????

  • (通号 630):1957.5.6/揮発油税の改正/ ????

    高木 寿雄

(通号 631):1957.5.13
  • 目次

  • (通号 631):1957.5.13/金融機関経営保全法案について/ ????

    北村 崇

  • (通号 631):1957.5.13/輸出検査法について-1-/ ????

    式田 敬

(通号 632):1957.5.20
  • 目次

  • (通号 632):1957.5.20/関税定率法の一部を改正する法律の一部を改正する法律について/ ????

    木谷 忠義

  • (通号 632):1957.5.20/滞納処分と強制執行等との手続の調整に関する法律の解説-2-/ ????

    林 信一

  • (通号 632):1957.5.20/改正税法の焦点-2-/ ????

  • (通号 632):1957.5.20/地方税法改正の概要-1-/ ????

    吉瀬 宏

(通号 633):1957.5.22
  • 目次

  • (通号 633):1957.5.22/適正外貨準備について-1-/ ????

    村山 正祐

  • (通号 633):1957.5.22/経済計画作成の意義と問題点/ ????

    真島 毅夫

  • (通号 633):1957.5.22/改正税法の焦点-3-/ ????

  • (通号 633):1957.5.22/輸出検査法について-2-/ ????

    式田 敬

(通号 634):1957.5.27
  • 目次

  • (通号 634):1957.5.27/適正外貨準備について-2-/ ????

    村山 正祐

  • (通号 634):1957.5.27/わが国の海外投資とその保険制度/ ????

    佐々木 宏

  • (通号 634):1957.5.27/第26回国会審議法律と条約一覧/ 1-4

  • (通号 634):1957.5.27/とん税法及び特別とん税法について/ ????

    沢田 俊政

(通号 635):1957.6.3
  • 目次

  • (通号 635):1957.6.3/日本海運の現状と見透しの分析/ ????

    佐々木 〔ショウ〕

  • (通号 635):1957.6.3/会計における評価の不正-1-/ ????

    河井 信太郎

  • (通号 635):1957.6.3/産業投資特別会計の特別資金設置について/ ????

    中尾 博之

  • (通号 635):1957.6.3/印紙税法の一部改正(手形関係等)に伴う取扱について/ ????

    谷藤 辰雄

(通号 636):1957.6.10
  • 目次

  • (通号 636):1957.6.10/船荷証券統一条約及び国際海上物品運送法について-1-/ ????

    野木 新一

  • (通号 636):1957.6.10/会計における評価の不正-2-/ ????

    河井 信太郎

  • (通号 636):1957.6.10/金利引上げをめぐる若干問題/ ????

    金原 賢之助

  • (通号 636):1957.6.10/公営企業金融公庫の設置について/ 6~7

    山野 幸吉

(通号 637):1957.6.12
  • 目次

  • (通号 637):1957.6.12/日本輸出入銀行法の一部改正について/ ????

    津矢田 万里生

  • (通号 637):1957.6.12/環境衛生適正化法の概説-2-/ ????

    鮫島 真男

  • (通号 637):1957.6.12/法律の生成過程の一断面/ ????

    林 修三

(通号 638):1957.6.17
  • 目次

  • (通号 638):1957.6.17/船荷証券統一条約及び国際海上物品運送法について-2-/ ????

    野木 新一

  • (通号 638):1957.6.17/昭和31年の国民所得について/ ????

    浅野 義光

  • (通号 638):1957.6.17/改正税法の焦点-7-/ ????

  • (通号 638):1957.6.17/近江絹糸に対する三菱銀行の不公正な取引方法違反事件/ ????

(通号 639):1957.6.24
  • 目次

  • (通号 639):1957.6.24/記名株券の特質-1-/ ????

    三戸岡 道夫

  • (通号 639):1957.6.24/最近の経済力集中化の概況/ ????

    上村 尊雄

  • (通号 639):1957.6.24/輸出入取引法の一部改正について/ ????

    島田 喜仁

(通号 640):1957.7.1
  • 目次

  • (通号 640):1957.7.1/記名株券の特質-2-/ ????

    三戸岡 道夫

  • (通号 640):1957.7.1/投資と消費の不均衡発展について/ 3~4

    安永 武巳

  • (通号 640):1957.7.1/国際収支改善対策としての輸出振興のための総合施策/ ????

    原田 明

  • (通号 640):1957.7.1/租税優先権に関する中間覚書(全文)/ ????

(通号 641):1957.7.8
  • 目次

  • (通号 641):1957.7.8/景気変動の様相と外貨危機の発展-1-/ ????

    江副 邦英

  • (通号 641):1957.7.8/経済引締政策について/ ????

    尾崎 英二

  • (通号 641):1957.7.8/信用保証協会法の一部改正について/ 6~7

    本多 俊夫

(通号 642):1957.7.15
  • 目次

  • (通号 642):1957.7.15/総合引締政策の問題点/ ????

    武田 隆夫

  • (通号 642):1957.7.15/国際収支変動の底流/ ????

    海老沢 道雄

  • (通号 642):1957.7.15/昭和32年度間接税関係の改正-3-/ ????

    稲熊 英一

  • (通号 642):1957.7.15/31年度における設備投資と設備資金供給状況/ ????

(通号 643):1957.7.22
  • 目次

  • (通号 643):1957.7.22/景気変動の様相と外貨危機の発展-2-/ ????

    江副 邦英

  • (通号 643):1957.7.22/株式利廻の成長性/ ????

    永田 永寿

  • (通号 643):1957.7.22/コールレートの自粛措置について/ ????

    秋山 文男

  • (通号 643):1957.7.22/本年度の電源開発と資金調達/ ????

    佐々木 〔アキラ〕

(通号 644):1957.7.29
  • 目次

  • (通号 644):1957.7.29/「企業担保」についての若干の考察/ ????

    水島 広雄 他

  • (通号 644):1957.7.29/白書以後/ ????

    矢野 智雄

  • (通号 644):1957.7.29/昭和31年度税収の特徴/ ????

    今村 朝男

  • (通号 644):1957.7.29/改正税法の焦点-9-/ ????

(通号 645):1957.8.5
  • 目次

  • (通号 645):1957.8.5/外貨手取率の諸問題-1-/ ????

    金森 久雄 他

  • (通号 645):1957.8.5/公衆衛生に名をかりたカルテル立法/ ????

  • (通号 645):1957.8.5/独禁法の問題点を探る(鼎談)-2-/ ????

    石井 幸一 他

  • (通号 645):1957.8.5/昭和32年上半期(1~6月)の貿易状況/ ????

    関 邦雄

(通号 646):1957.8.12
  • 目次

  • (通号 646):1957.8.12/31年度下期決算における経営動向について/ ????

    下山 佳雄

  • (通号 646):1957.8.12/譲渡担保と租税との調整/ ????

    中山 幸一

  • (通号 646):1957.8.12/租税徴収制度調査会中間覚書の問題点-1-/ ????

  • (通号 646):1957.8.12/独禁法の問題点を探る(鼎談)-3-/ ????

    石井 幸一 他

(通号 647):1957.8.19
  • 目次

  • (通号 647):1957.8.19/中小企業の再評価特例法の取扱通達(法人関係)について/ ????

    小泉 求

  • (通号 647):1957.8.19/商事判例評釈-12-/ ????

    津田 利治 他

  • (通号 647):1957.8.19/租税関係判例解説-7-/ ????

    広瀬 時江

  • (通号 647):1957.8.19/対中共貿易の新段階/ ????

    青木 信治

(通号 648):1957.8.21
  • 目次

  • (通号 648):1957.8.21/財政・経済立法の最近の動向/ ????

    鮫島 真男

  • (通号 648):1957.8.21/現行財政経済法令大系/ ????

(通号 649):1957.8.26
  • 目次

  • (通号 649):1957.8.26/第三者と新株引受権/ ????

    三東 三司

  • (通号 649):1957.8.26/金融引締と集中・独占/ ????

    森 七郎

  • (通号 649):1957.8.26/鉄鋼業における設備計画とその動向/ ????

    関 信英

(通号 650):1957.9.2
  • 目次

  • (通号 650):1957.9.2/重要機械類の関税免除に関する政令の改正について/ ????

    木谷 忠義

  • (通号 650):1957.9.2/6.5%経済成長率の意味するもの/ ????

    太田 亮一

  • (通号 650):1957.9.2/租税徴収制度調査会中間覚書の問題点-2-/ ????

(通号 651):1957.9.9
  • 目次

  • (通号 651):1957.9.9/金融政策の在り方と限界--「金融経済」誌のグループ研究に関連して/ ????

    木原 一郎

  • (通号 651):1957.9.9/貯蓄と消費需要の動向-1-/ ????

    安永 武巳

  • (通号 651):1957.9.9/所得税法の改正(昭和32年3月)に伴う源泉所得税関係の取扱について/ ????

    深田 秀利

(通号 652):1957.9.16
  • 目次

  • (通号 652):1957.9.16/定款不変更の条項を含む定款の効力/ ????

    清水 新

  • (通号 652):1957.9.16/化学工業における最近の設備投資動向/ ????

    小宮 仁

  • (通号 652):1957.9.16/貯蓄と消費需要の動向-2-/ ????

    安永 武巳

  • (通号 652):1957.9.16/所得税法の改正(昭和32年3月)に伴う源泉所得税関係の取扱について/ ????

    深田 秀利

(通号 653):1957.9.23
  • 目次

  • (通号 653):1957.9.23/インフレとデフレの同居経済-1-/ ????

    江副 邦英

  • (通号 653):1957.9.23/債権の保金と回収-1-/ ????

    正村 芳三

  • (通号 653):1957.9.23/世界経済における不均衡とその改善策/ ????

    大島 堅造

  • (通号 653):1957.9.23/昭和32年3月改正租税特別措置法(源泉所得税関係)の取扱方について/ ????

    深田 秀利

(通号 654):1957.9.30
  • 目次

  • (通号 654):1957.9.30/債権の保金と回収-2-/ ????

    正村 芳三

  • (通号 654):1957.9.30/下請取引に係る諸問題-1-/ ????

    辻 吉彦

  • (通号 654):1957.9.30/商事判例評釈-13-/ ????

    津田 利治 他

  • (通号 654):1957.9.30/改正法人税法取扱通達の概要-1-/ ????

    加藤 孝作

(通号 655):1957.10.7
  • 目次

  • (通号 655):1957.10.7/32年度下期輸入貨物外国為替予算について/ ????

    高島 節男

  • (通号 655):1957.10.7/インフレとデフレの同居経済-2-/ ????

    江副 邦英

  • (通号 655):1957.10.7/「署名」に関する一考察-1-/ ????

    上野 襄治

  • (通号 655):1957.10.7/改正法人税法取扱通達の概要-2-/ ????

    加藤 孝作

(通号 656):1957.10.14
  • 目次

  • (通号 656):1957.10.14/投資と消費の予測調査/ ????

    向坂 正男

  • (通号 656):1957.10.14/法人の諸申請,申告届出等の手続関係一覧表/ ????

    後藤 喜一

(通号 657):1957.10.21
  • 目次

  • (通号 657):1957.10.21/金融引締政策と証券市場の動向-1-/ ????

    小原 陽二

  • (通号 657):1957.10.21/「署名」に関する一考察-2-/ ????

    上野 襄治

  • (通号 657):1957.10.21/当面する地方財政の諸問題/ ????

    高橋 定夫

  • (通号 657):1957.10.21/下請取引に係る諸問題-3-/ ????

    辻 吉彦

(通号 658):1957.10.23
  • 目次

  • (通号 658):1957.10.23/各国為替貿易制度一覧表-1-/ ????

    工藤 振作 他

  • (通号 658):1957.10.23/主要国との貿易為替事情-1-/ ????

    武藤 謙二郎 他

(通号 659):1957.10.28
  • 目次

  • (通号 659):1957.10.28/主要国との貿易為替事情-2-/ ????

    武藤 謙二郎 他

  • (通号 659):1957.10.28/為替調整は必要か-1-/ ????

    村野 孝 他

  • (通号 659):1957.10.28/金融引締政策と証券市場の動向-2-/ ????

    小原 陽二

  • (通号 659):1957.10.28/家庭用電気器具の市価安定策に関する独禁法違反事件/ ????

(通号 660):1957.11.4
  • 目次

  • (通号 660):1957.11.4/為替調整は必要か-2-/ ????

    村野 孝 他

  • (通号 660):1957.11.4/デフレ底入観の当否と引締政策の在り方/ ????

    紅林 茂夫

  • (通号 660):1957.11.4/再燃する在庫論争-1-/ ????

    犬田 章

  • (通号 660):1957.11.4/法人税総合通達の主要問題点-2-/ ????

    岩崎 英恭

(通号 661):1957.11.11
  • 目次

  • (通号 661):1957.11.11/国民資本勘定について-1-/ ????

    浅野 義光

  • (通号 661):1957.11.11/再燃する在庫論争-2-/ ????

    犬田 章

(通号 662):1957.11.18
  • 目次

  • (通号 662):1957.11.18/利益保険の実際/ ????

    塙 善多

  • (通号 662):1957.11.18/国民資本勘定について-2-/ ????

    浅野 義光

  • (通号 662):1957.11.18/世界経済の当面の問題点/ ????

    水野 不二夫

  • (通号 662):1957.11.18/各国の反独占法の概要-1-/ ????

    長谷川 古 他

(通号 663):1957.11.25
  • 目次

  • (通号 663):1957.11.25/「署名」に関する若干の問答/ ????

    三戸岡 道夫

  • (通号 663):1957.11.25/再評価積立金の処理について/ ????

    内山 徳治

  • (通号 663):1957.11.25/各国の反独占法の概要-2-/ ????

    長谷川 古 他

  • (通号 663):1957.11.25/独禁法判例解説/ ????

(通号 664):1957.11.27
  • 目次

  • (通号 664):1957.11.27/各国為替貿易制度一覧表-2-/ ????

    工藤 振作 他

  • (通号 664):1957.11.27/主要国との貿易為替事情-3完-/ ????

    武藤 謙二郎 他

  • (通号 664):1957.11.27/再評価積立金八割資本組入れ案の問題点とその影響/ ????

    小原 陽二

  • (通号 664):1957.11.27/中小企業対策の概要と中小企業団体組織法/ ????

    堀合 道三

(通号 665):1957.12.2
  • 目次

  • (通号 665):1957.12.2/金融制度調査会審議経過--中小企業信用補完制度とその問題点(32年度)-3-/ ????

    山本 昭市 他

  • (通号 665):1957.12.2/給与所得に対する年末調整/ ????

    深田 秀利

  • (通号 665):1957.12.2/輸出所得の割増控除について--第27回臨時国会の租税特別措置法等の一部改正/ ????

    佐藤 春亥

(通号 666):1957.12.9
  • 目次

  • (通号 666):1957.12.9/新長期経済計画案について/ ????

    太田 亮一

  • (通号 666):1957.12.9/昭和32年度国税の自然増収額は何故に一千億円しかないか/ ????

    今村 朝男

  • (通号 666):1957.12.9/最近の設備投資動向について--32.33年度設備計画調査を中心に/ ????

    小宮 仁

  • (通号 666):1957.12.9/公取委に対する被害者からの審決請求の訴は許されるか?/ ????

    石井 幸一

(通号 1234) 1968.01.01
  • 目次

  • (通号 1234) 1968.01.01/企業課税論議の反省/ 1~3

    井藤 半弥

  • (通号 1234) 1968.01.01/特許管理とノウハウの保護/ 4~5

    荒玉 義人

  • (通号 1234) 1968.01.01/会社と国籍/ 5~8

    田代 有嗣

  • (通号 1234) 1968.01.01/地方税財政に関する当面の措置についての答申(昭42.12.8)/ 8

    地方制度調査会(第12次)

(通号 1235) 1968.01.08
  • 目次

  • (通号 1235) 1968.01.08/不安な国際通貨・金融情勢に寄せて/ 1~3

    村野 孝

  • (通号 1235) 1968.01.08/昭和43年度経済の見通し/ 3~4

    沢田 精次

  • (通号 1235) 1968.01.08/景気調整下の財政政策(提言 昭42.12.14)/ 5

    総合政策研究会

  • (通号 1235) 1968.01.08/情報化時代への前進--電子計算界の現状/ 6~7

    村上 元彦

(通号 1238) 1968.01.29
  • 目次

  • (通号 1238) 1968.01.29/昭和43年度税制改正の要綱について/ 1~3

    大村 巍

  • (通号 1238) 1968.01.29/昭和43年度税制改正の要綱(昭43.1.19閣議決定)/ 3~6

  • (通号 1238) 1968.01.29/構造革新断行の年--昭和43年年頭見解(昭43.1.19)/ 6~7

    経済同友会

  • (通号 1238) 1968.01.29/昭和43年度税制改正に思う(今日の問題点)/ 7

(通号 1239) 1968.02.05
  • 目次

  • (通号 1239) 1968.02.05/昭和43年度予算の性格と内容/ 1~3

    保田 博

  • (通号 1239) 1968.02.05/昭和43年度財政投融資計画の編成とその内容/ 4~7

    宮下 鉄己

  • (通号 1239) 1968.02.05/昭和43年度の税収予算/ 7~10

    水野 勝

  • (通号 1239) 1968.02.05/昭和43年度の経済見通しと経済運営の基本的態度(昭43.1.26閣議決定)/ 10,12

    経済企画庁

(通号 1240) 1968.02.12
  • 目次

  • (通号 1240) 1968.02.12/監査制度の改正に関する各企業の態度--東商"アンケート調査"〔昭42.10〕結果の概要/ 1~3

    伊沢 実

  • (通号 1240) 1968.02.12/技術独占と特許法--産業政策との調和点/ 4~6

    能登 勇

  • (通号 1240) 1968.02.12/決算からみた経営-140-(株)荏原製作所/ 8~11

    国弘 員人,林 寛威

  • (通号 1240) 1968.02.12/外人役員の就任禁止(定款の変更)-2-(会社ノートー345-)/ 12

(通号 1241) 1968.02.19
  • 目次

  • (通号 1241) 1968.02.19/国連貿易開発会議--南北問題解決への努力/ 1~3

    大野 功統

  • (通号 1241) 1968.02.19/計算規則と自己株式(親子会社関係と自己株式の表示)-1-/ 4~6

    田代 有嗣

(通号 1242) 1968.02.26
  • 目次

  • (通号 1242) 1968.02.26/長期金利体系の改定--再開された債権流通市場の動向に応じて/ 1~2

    北原 道貫

  • (通号 1242) 1968.02.26/独占禁止政策の現況(昭和41年度独占白書から)/ 2~5

    後藤 英輔

  • (通号 1242) 1968.02.26/各種主要金利一覧表(昭和43年2月下旬現在)/ 6~7

  • (通号 1242) 1968.02.26/決算からみた経営-141-パイロット万年筆/ 8~9

    国弘 員人,丸本 剛

(通号 1243) 1968.03.04
  • 目次

  • (通号 1243) 1968.03.04/国際的高金利の不安要因--米国の金利上昇,ポンド相場の下落/ 1~4

    中桐 宏文

  • (通号 1243) 1968.03.04/金融機関再編成と生保の立場(今日の問題点)/ 5

  • (通号 1243) 1968.03.04/昭和43年度地方財政計画の特徴/ 6~7

    首藤 尭

  • (通号 1243) 1968.03.04/昭和43年度地方税改正法案の特徴/ 8

(通号 1244) 1968.03.11
  • 目次

  • (通号 1244) 1968.03.11/上場管理体制の整備について--東証機構の充実とディスクロージャーの強化/ 1~2

    菊地 八郎

  • (通号 1244) 1968.03.11/当面の審査事務の運営について(通達 昭43.2.29)/ 3

    大蔵省証券局

  • (通号 1244) 1968.03.11/「円」切下げ説をめぐって--英紙の論評とそれへの反論/ 6~9

    大石 隆夫

  • (通号 1244) 1968.03.11/外人役員の就任禁止(定款の変更)-5-(会社ノートー348-)/ 12

(通号 1245) 1968.03.18
  • 目次

  • (通号 1245) 1968.03.18/当面の審査事務の運営について--有価証券報告書,届出書,会計士監査の強化に関し通達-1-/ 1~3

    奥村 光夫

  • (通号 1245) 1968.03.18/資本自由化への企業防衛策について--現行制度においてとりうる対策とその問題点/ 4~5

    樺山 満

  • (通号 1245) 1968.03.18/昭和43年度改正税法の法律案要綱/ 8~9

    大蔵省

  • (通号 1245) 1968.03.18/外人役員の就任禁止(定款の変更)-6完-(会社ノートー349-)/ 12

(通号 1246) 1968.03.25
  • 目次

  • (通号 1246) 1968.03.25/景気調整と中小企業倒産--"限界企業"を振り落とす国際経済のアラシ/ 1~3

    清成 忠男

  • (通号 1246) 1968.03.25/当面の審査事務の運営について--有価証券報告書,届出書,会計士監査の強化に関し通達-2-/ 4~6

    奥村 光夫

  • (通号 1246) 1968.03.25/円不安とドル不安--当局者の発言に内外の関心(今日の問題点)/ 7

    田村 成夫

  • (通号 1246) 1968.03.25/社内預金等の保全にかかる新約定書例に関する二通達について〔付,通達本文〕/ 8~10

(通号 1247) 1968.04.01
  • 目次

  • (通号 1247) 1968.04.01/定款による外国人役員の選出制限/ 1~2

    田辺 明

  • (通号 1247) 1968.04.01/産業構造改善金融(日本開発銀行融資)について/ 2~4

    米村 紀幸

  • (通号 1247) 1968.04.01/決算からみた経営-142-ワコール(株)/ 6~9

    国弘 員人,三原 聖治

  • (通号 1247) 1968.04.01/下請代金支払遅延の防止等について(昭43.3.22)/ 9~11

    中小企業庁

(通号 1248) 1968.04.08
  • 目次

  • (通号 1248) 1968.04.08/ベトナム和平前後の国際通貨問題/ 1~2

    村野 孝

  • (通号 1248) 1968.04.08/注目される王子系三社の合併(今日の問題点)/ 3

  • (通号 1248) 1968.04.08/証券業の免許制移行について--4月1日から277社が新発足/ 4~5

    西村 正義

  • (通号 1248) 1968.04.08/4月1日付証券業免許会社名一覧(昭43.3.30)/ 6

    大蔵省

(通号 1249) 1968.04.15
  • 目次

  • (通号 1249) 1968.04.15/監査法人による監査体制の整備について--企業自体の信用を高めるためにも/ 1~3

    大迫 勝

  • (通号 1249) 1968.04.15/過半数株式所有支配の問題点-1-/ 4~6

    田代 有嗣

  • (通号 1249) 1968.04.15/昭和43年度関税改正について--関税率と関税制度/ 6~9

    土田 正顕

  • (通号 1249) 1968.04.15/日通事件-2-(会社ノートー353-)/ 12

(通号 1250) 1968.04.22
  • 目次

  • (通号 1250) 1968.04.22/第2回国連貿易開発会議の成果--一次産品,特恵関税,援助/ 1~3

    大野 功統

  • (通号 1250) 1968.04.22/「今後の金融をめぐる環境」について(昭43.4.12)/ 3

    金融制度調査会

  • (通号 1250) 1968.04.22/技術導入の自由化と独占禁止法/ 4~5

    中村 雄一

  • (通号 1250) 1968.04.22/技術導入の自由化と特許法/ 6~7

    星埜 一彦

(通号 1251) 1968.04.29
  • 目次

  • (通号 1251) 1968.04.29/主要産業における生産集中度の動向〔昭38~41 公取調査〕/ 1~3

    辻 吉彦

  • (通号 1251) 1968.04.29/過半数株式所有支配の問題点-3完-/ 4~5

    田代 有嗣

  • (通号 1251) 1968.04.29/昭和43年度改正税法の解説--地方税制の改正について(法人事業税,自動車取得税)/ 6~8

    鶴谷 光夫

  • (通号 1251) 1968.04.29/根抵当立法要綱試案(昭43.4.5)/ 9~10

    法務省民事局参事官室

(通号 1252) 1968.05.06
  • 目次

  • (通号 1252) 1968.05.06/恒常的輸出振興について--輸出会議と輸出振興/ 1~3

    細川 恒

  • (通号 1252) 1968.05.06/「金利と物価」をめぐって--金融機関過剰参入論など(今日の問題点)/ 4

    田村 成夫

  • (通号 1252) 1968.05.06/決算からみた経営-143-日本農産工業(株)/ 5~9

    国弘 員人,溝口 宏

  • (通号 1252) 1968.05.06/工業所有権制度の改正に関する中間報告(昭43.4.19)/ 10~11

    工業所有権審議会制度改正部会小委員会

(通号 1253) 1968.05.13
  • 目次

  • (通号 1253) 1968.05.13/昭和43年度改正税法の解説 法人税法の一部改正-1-/ 1~3

    古市 勇

  • (通号 1253) 1968.05.13/外国通貨の平価切下げに伴う会計処理に関する意見の公表について--中間報告(昭43.5.2)/ 3

    企業会計審議会特別部会第三部会

  • (通号 1253) 1968.05.13/昭和43年度改正税法の解説 所得税法の一部改正/ 4~6

    金親 良吉

  • (通号 1253) 1968.05.13/昭和43年度改正税法の解説 物品税法の改正について/ 7~9

    三浦 章

(通号 1254) 1968.05.20
  • 目次

  • (通号 1254) 1968.05.20/金からSDRまで--アメリカの金執着から金脱出への試み-1-/ 1~2

    村野 孝

  • (通号 1254) 1968.05.20/昭和43年度改正税法の解説 法人税法の一部改正-2完-/ 4~5

    古市 勇

  • (通号 1254) 1968.05.20/昭和43年度改正税法の解説 租税特別措置法の一部改正--法人税関係-2完-/ 6~8

    荒井 久夫

  • (通号 1254) 1968.05.20/長期税制のあり方について(昭43.5.10)所得税のあり方に関する問題点(昭43.5.10)/ 10~11

    税制調査会

(通号 1255) 1968.05.27
  • 目次

  • (通号 1255) 1968.05.27/金融機関の合併及び転換に関する法律について-1-/ 1~2

    長岡 実

  • (通号 1255) 1968.05.27/中小企業金融制度の改正について/ 3~5

    北村 恭二

  • (通号 1255) 1968.05.27/金からSDRまで--アメリカの金執着から金脱出への試み-2完-/ 6~7

    村野 孝

  • (通号 1255) 1968.05.27/事業債,地方債の発行条件改定--流通市場の実勢を反映/ 8~9

    岩崎 英雄

(通号 1256) 1968.06.03
  • 目次

  • (通号 1256) 1968.06.03/技術導入の自由化について--答申の内容,省令の改正/ 1~3

    長谷川 丈作

  • (通号 1256) 1968.06.03/金融機関の合併及び転換に関する法律について-2完-/ 3~6

    長岡 実

  • (通号 1256) 1968.06.03/最近における企業合併の動向--41年度と42年度の〔公取〕調査結果-1-/ 6~9

    中田 一男

  • (通号 1256) 1968.06.03/郵便番号制度-2完-(会社ノートー359-)/ 12

(通号 1257) 1968.06.10
  • 目次

  • (通号 1257) 1968.06.10/国際的技術導入契約に関する認定基準/ 1~2

    中村 雄一

  • (通号 1257) 1968.06.10/国際的技術導入契約に関する認定基準の公表について(昭43.5.24)/ 2

    公正取引委員会

  • (通号 1257) 1968.06.10/国際的技術導入契約に関する認定基準(昭43.5.24)/ 2~3

    公正取引委員会

  • (通号 1257) 1968.06.10/証券投資信託に関する通達の整備について--既存の全通達を改廃/ 4~5

    田中 亨

(通号 1258) 1968.06.17
  • 目次

  • (通号 1258) 1968.06.17/有効競争とは何か--効果的競争は経済発展に不可欠/ 1~3

    馬場 孝一

  • (通号 1258) 1968.06.17/改正割賦販売法の概要--許可制の採用,供託義務・監督体制の強化/ 4~6

    大内 剛

  • (通号 1258) 1968.06.17/第58回通常国会審議法律と条約一覧/ 7~9

  • (通号 1258) 1968.06.17/税制調査会資料 間接税等のあり方に関する問題点(昭43.6.9)/ 10

(通号 1259) 1968.06.24
  • 目次

  • (通号 1259) 1968.06.24/公認会計士監査報酬について--大手会社の実態調査〔昭43.4 経団連〕結果/ 1~3

    居林 次雄

  • (通号 1259) 1968.06.24/会社合併と有価証券届出制度上の手続--実務上からみた留意点/ 4~5

    平石 雄一郎

  • (通号 1259) 1968.06.24/公害対策の体系的発展--大気汚染防止法と騒音規制法の制定/ 6~8

    古川 貞二郎,市川 喬

  • (通号 1259) 1968.06.24/税制調査会資料 法人の事業税の課税標準に付加価値要素を導入する場合の仮案(昭43.6.14)/ 9

(通号 1260) 1968.07.01
  • 目次

  • (通号 1260) 1968.07.01/1968年版「通商白書」について/ 1~3

    小川 修司

  • (通号 1260) 1968.07.01/消費者保護基本法--基本的方向を明示/ 4~5

    新倉 隆

  • (通号 1260) 1968.07.01/金融機関の合併・転換法施行令および省令(逐条解説)/ 6~8

    朝比奈 秀夫

  • (通号 1260) 1968.07.01/税制調査会資料 土地税制の改善について〔付土地利用促進税(仮案)〕(建設省 昭43.6.21)/ 9

(通号 1261) 1968.07.08
  • 目次

  • (通号 1261) 1968.07.08/景気動向指数の改訂について/ 1~3

    井上 基

  • (通号 1261) 1968.07.08/「通商白書」によせて--自由競争と比較優位の原理/ 4~5

    今井 清孝

  • (通号 1261) 1968.07.08/飲用乳の表示問題について(公正競争規約の告示--成分と商品名)/ 6~7

    川井 克倭

  • (通号 1261) 1968.07.08/決算からみた経営-144-永大産業(株)/ 8~10

    国弘 員人,和井内 清

(通号 1262) 1968.07.15
  • 目次

  • (通号 1262) 1968.07.15/新国土総合開発への期待と不安/ 1~3

    村田 喜代治

  • (通号 1262) 1968.07.15/新全国総合開発計画の計画課題(国土総合開発議審会第2回特別部会説明用 昭43.6.27)-1-/ 3~4

    経済企画庁

  • (通号 1262) 1968.07.15/昭和43年版「労働白書」の概要と特徴--複雑になった構造変化/ 6~8

    東 英夫

  • (通号 1262) 1968.07.15/金融機構の再編整備(中間報告・序論 昭43.7.5)/ 10~11

    日本経済調査協議会

(通号 1263) 1968.07.22
  • 目次

  • (通号 1263) 1968.07.22/役員(兼任)支配規制について-1-/ 1~4

    田代 有嗣

  • (通号 1263) 1968.07.22/わが国公社債市場の現状と問題点/ 4~6

    高井 靖治

  • (通号 1263) 1968.07.22/税制調査会資料 一般税制部会・企業税制部会・地方税制部会の審議結果の報告(昭43.7.12)/ 7~8

  • (通号 1263) 1968.07.22/税制調査会資料 土地税制特別部会の審議状況についての部会長報告(昭43.7.12)/ 8~9

(通号 1264) 1968.07.29
  • 目次

  • (通号 1264) 1968.07.29/昭和43年度経済白書(特集)/ 1~11

  • (通号 1264) 1968.07.29/国際化のなかの日本経済--43年度「経済白書」の示すもの/ 1~4

    宮崎 勇

  • (通号 1264) 1968.07.29/貿易 国際収支の悪化/ 4~5

    山田 紘司

  • (通号 1264) 1968.07.29/産業 景気拡大を主導した民間設備投資/ 6~7

    松田 岩夫

(通号 1265) 1968.08.05
  • 目次

  • (通号 1265) 1968.08.05/税調三答申の解説-1-長期税制のあり方について/ 1~4

    水野 勝

  • (通号 1265) 1968.08.05/税制調査会資料 長期税制のあり方についての答申(昭43.7.26)-1-/ 5~6

  • (通号 1265) 1968.08.05/税調三答申の解説-1-税制簡素化の第三次答申--国税不服審判所を中心とする不服審査制度等/ 7~9

    中山 幸一

  • (通号 1265) 1968.08.05/税制調査会資料 税制簡素化についての第三次答申(昭43.7.26)/ 9~11

(通号 1266) 1968.08.12
  • 目次

  • (通号 1266) 1968.08.12/土地税制のあり方について(税調三答申の解説)/ 1~3

    迫水 久正

  • (通号 1266) 1968.08.12/税制調査会資料 土地税制のあり方についての答申(昭43.7.26)/ 3~6

  • (通号 1266) 1968.08.12/税制調査会資料 長期税制のあり方についての答申(昭43.7.26)-2完-/ 7~11

  • (通号 1266) 1968.08.12/合併のPRと覚書(会社ノートー366-)/ 12

(通号 1267) 1968.08.19
  • 目次

  • (通号 1267) 1968.08.19/景気警告指標について/ 1~3

    川内 富美夫

  • (通号 1267) 1968.08.19/景気調整下の需要動向--前回,前々回との対比/ 3~6

    田添 大三郎

  • (通号 1267) 1968.08.19/「金利及び金融機関の規模」(金融制度調査会報告)について--競争原理導入による金利・経営の弾力化/ 6~8

    阿河 要

  • (通号 1267) 1968.08.19/役員(兼任)支配規制について-2-/ 8~10

    田代 有嗣

(通号 1268) 1968.08.26
  • 目次

  • (通号 1268) 1968.08.26/長期税制論の焦点(特集)/ 1~10

  • (通号 1268) 1968.08.26/長期税制答申とその問題点/ 1~3

    木村 元一

  • (通号 1268) 1968.08.26/企業課税に関する税調の論義/ 4~5

    佐藤 進

  • (通号 1268) 1968.08.26/所得課税についての問題点/ 6~7

    岩波 一寛

(通号 1269) 1968.09.02
  • 目次

  • (通号 1269) 1968.09.02/雇用問題についての断想/ 1~2

    新井 巌

  • (通号 1269) 1968.09.02/株式会社法上の訴--会社法に特有の訴-1-〔まえがき,株主総会決議取消の訴-1-〕/ 4~5

    鮫島 真男

  • (通号 1269) 1968.09.02/役員(兼任)支配規制について-4完-/ 6~7

    田代 有嗣

  • (通号 1269) 1968.09.02/外からみた最近の日本経済--引締め緩和前後〔OECD,The Economist 8月10日,Financial Times 8月8日〕/ 8~9

    石橋 邦夫

(通号 1270) 1968.09.09
  • 目次

  • (通号 1270) 1968.09.09/産業の構造改善と企業合併--産構審・意見の解説/ 1~3

    林 信太郎

  • (通号 1270) 1968.09.09/産業の構造改善と企業合併についての意見(昭43.8.21)/ 4~5

    産業構造審議会総合部会基本問題特別委員会

  • (通号 1270) 1968.09.09/イギリスにおける合併規制の機能的限界-1-序説 英国における合併集中運動の歴史/ 6~7

    菊地 元一

  • (通号 1270) 1968.09.09/商法504条(代理)の法意と最高裁判決/ 8~9

    高鳥 正夫

(通号 1271) 1968.09.16
  • 目次

  • (通号 1271) 1968.09.16/有価証券届出書・同報告書の訂正について/ 1~2

    奥村 光夫

  • (通号 1271) 1968.09.16/株式会社監査制度改正に関する民事局参事官室試案〔付理由書〕(昭43.9.3)/ 3~5

    法務省民事局参事官室

  • (通号 1271) 1968.09.16/イギリスにおける合併規制の機能的限界-2-合併規制の基本原則/ 6~7

    菊地 元一

  • (通号 1271) 1968.09.16/株式会社法上の訴--会社法に特有の訴-3-〔まえがき,株主総会決議取消の訴-3-〕/ 8~10

    鮫島 真男

(通号 1272) 1968.09.23
  • 目次

  • (通号 1272) 1968.09.23/米国のクレジット制度(そのマクロ分析)と売掛債権の質的分析-1-/ 1~3

    南部 二三雄

  • (通号 1272) 1968.09.23/株式会社法上の訴--会社法に特有の訴-4-〔まえがき,株主総会決議取消の訴-4-〕/ 4~5

    鮫島 真男

  • (通号 1272) 1968.09.23/イギリスにおける合併規制の機能的限界-3-1965年独占および合併法の運用状況/ 6~7

    菊地 元一

  • (通号 1272) 1968.09.23/食品かん詰の表示問題--公正競争規約の設定/ 8~9

    関根 芳郎

(通号 1273) 1968.09.30
  • 目次

  • (通号 1273) 1968.09.30/監査制度改正試案の問題点-1-/ 1~2

    田辺 明

  • (通号 1273) 1968.09.30/株式会社法上の訴--会社法に特有の訴-5-〔まえがき,株主総会決議取消の訴-5-〕/ 2~3

    鮫島 真男

  • (通号 1273) 1968.09.30/イギリスにおける合併規制の機能的限界-4-1965年独占および合併法の運用状況/ 4~5

    菊地 元一

  • (通号 1273) 1968.09.30/米国のクレジット制度(そのマクロ分析)と売掛債権の質的分析-2完-/ 6~9

    南部 二三雄

(通号 1274) 1968.10.07
  • 目次

  • (通号 1274) 1968.10.07/社債市場改善の方向--発行条件の弾力化を中心に/ 1~2

    田中 誠二

  • (通号 1274) 1968.10.07/株式会社法上の訴--会社法に特有の訴-6-〔株主総会決議取消の訴-6-〕/ 3~4

    鮫島 真男

  • (通号 1274) 1968.10.07/昭和42年度租税及び印紙収入の決算/ 4~6

    水野 勝

  • (通号 1274) 1968.10.07/監査制度改正試案の問題点-2-/ 7~8

    田辺 明

(通号 1275) 1968.10.14
  • 目次

  • (通号 1275) 1968.10.14/わが国における外資系企業の現状--その経営の成果と特徴/ 1~3

    稲葉 清毅

  • (通号 1275) 1968.10.14/税制調査会資料--昭和43年度租税特別措置による減収額試算(昭43.10.4)/ 3

  • (通号 1275) 1968.10.14/イギリスにおける合併規制の機能的限界-6完-評価と展望/ 4~5

    菊地 元一

  • (通号 1275) 1968.10.14/外国技術導入の動向--転機に立たされる技術導入/ 6~8

    川崎 雅弘

(通号 1276) 1968.10.21
  • 目次

  • (通号 1276) 1968.10.21/株式市場と株価収益率--なぜ株価収益率で買われるのか/ 1~4

    山下 竹二

  • (通号 1276) 1968.10.21/市場機能と投資家保護--眠っている証取法(今日の問題点)/ 3

  • (通号 1276) 1968.10.21/昭和44年度税制改正に関する通産省の意見/ 4~6

    渡辺 光夫

  • (通号 1276) 1968.10.21/株式会社法上の訴--会社法に特有の訴-8-〔株主総会決議取消の訴-8-〕/ 6~7

    鮫島 真男

(通号 1277) 1968.10.28
  • 目次

  • (通号 1277) 1968.10.28/再販売価格拘束事件の審決--ヤミ再販に答えたリーディング・ケース/ 1~3

    川越 憲治

  • (通号 1277) 1968.10.28/株式会社法上の訴--会社法に特有の訴-9-〔株主総会決議取消の訴-9-〕/ 4~5

    鮫島 真男

  • (通号 1277) 1968.10.28/監査制度改正試案の問題点-4-/ 6~7

    田辺 明

  • (通号 1277) 1968.10.28/社内預金の現状ならびに住宅積立預金の実態および動向/ 8~10

    佐藤 ぎん子

(通号 1278) 1968.11.04
  • 目次

  • (通号 1278) 1968.11.04/景気調整と金融構造の変化--前回,前々回との対比/ 1~3

    田添 大三郎

  • (通号 1278) 1968.11.04/最近の金利動向・各種主要金利一覧表(43年10月下旬現在)/ 3,6~7

  • (通号 1278) 1968.11.04/株式会社法上の訴--会社法に特有の訴-10-〔株主総会決議取消の訴-10-〕/ 4~5

    鮫島 真男

  • (通号 1278) 1968.11.04/昭和43年度末又は昭和44年中に期限の到来する租税特別措置(国税関係)/ 8~9

    大蔵省主税局

(通号 1279) 1968.11.11
  • 目次

  • (通号 1279) 1968.11.11/新全国新総合開発計画における構想と現実/ 1~3

    村田 喜代治

  • (通号 1279) 1968.11.11/新しい地方別総合開発の構想/ 4~6

    四柳 修

  • (通号 1279) 1968.11.11/税制調査会資料 専売納付金制度をたばこ消費税制度に改めることについて(専売事業審議会建議要旨 昭43.10.18),同(財政制度審議会報告要旨 昭43.10.21)/ 6~7

  • (通号 1279) 1968.11.11/過疎問題と行政の効率(今日の問題点)/ 7

(通号 1280) 1968.11.18
  • 目次

  • (通号 1280) 1968.11.18/続・合併-1-〔最近の合併問題の背景,合併手続上の問題点〕/ 1~4

    大隅 健一郎 他

  • (通号 1280) 1968.11.18/食料の価格安定と輸入のあり方について(案)(昭43.11.8)/ 5

    物価安定推進会議

  • (通号 1280) 1968.11.18/株式の時価発行は前進か後退か--一つの布石となった日本楽器〔付主要公募付増資会社一覧 昭43.1~10〕/ 6~7

    阿部 康二

  • (通号 1280) 1968.11.18/株式会社法上の訴--会社法に特有の訴-12-〔株主総会決議取消の訴-12完-〕/ 8~9

    鮫島 真男

(通号 1281) 1968.11.25
  • 目次

  • (通号 1281) 1968.11.25/アメリカの投資顧問法--その実態と規制〔連邦法〕/ 1~3

    山下 英昭

  • (通号 1281) 1968.11.25/税制調査会資料 昭和44年度税制改正の問題点(昭43.11.15)/ 3

  • (通号 1281) 1968.11.25/税制調査会資料 昭和43年度末又は昭和44年中に期限の到来する租税特別措置(地方税)(昭43.11.15)/ 3

  • (通号 1281) 1968.11.25/続・合併-2-〔最近の合併問題の背景,合併手続上の問題点〕/ 4~6

    大隅 健一郎 他

(通号 1282・1283) 1968.12.09
  • 目次

  • (通号 1282・1283) 1968.12.09/建築基準法改正の基本方針(案)(昭43.11.8)/ 5

    建設省住宅局

  • (通号 1282・1283) 1968.12.09/建築基準法改正の基本方針/ 6~7

    中村 博英

  • (通号 1282・1283) 1968.12.09/退職給与引当金の設定--企業会計審議会の意見/ 8~9

    大迫 勝

  • (通号 1282・1283) 1968.12.09/続・合併-3-〔合併手続上の問題点,立法論的にみた合併手続の問題点,会社分割問題〕/ 10~12

    大隅 健一郎 他

(通号 1284) 1968.12.16
  • 目次

  • (通号 1284) 1968.12.16/中小企業者の海外進出--その現況と仕組み〔含アジア諸国の投資環境,外資導入制度一覧〕/ 1~4

    最賀 吉典

  • (通号 1284) 1968.12.16/制限超過利息の返還請求事件--借主保護への画期的判決/ 5~7

    川越 憲治

  • (通号 1284) 1968.12.16/税制調査会資料 土地税制として当面実施すべき事項について(昭43.11.22)/ 7

  • (通号 1284) 1968.12.16/税制調査会資料 たばこ消費税制度の創設について(昭43.11.22)/ 7~8

(通号 1285) 1968.12.23
  • 目次

  • (通号 1285) 1968.12.23/国際通貨体制の再検討/ 1~3

    尾崎 英二

  • (通号 1285) 1968.12.23/国際収支の著しい改善とその安定性および44年度見通しの問題点/ 4~6

    高田 治夫

  • (通号 1285) 1968.12.23/地価公示制度の確立に関する答申(案)(全文)/ 7

    住宅宅地審議会

  • (通号 1285) 1968.12.23/商法監査と証取法監査との調整--法務省民事局商法改正試案に関連して/ 8~9

    佐土井 滋

(通号 1286) 1968.12.30
  • 目次

  • (通号 1286) 1968.12.30/昭和43年度「世界経済白書」--景気再上昇と国際通貨体制の動揺/ 1~3

    水野 不二夫

  • (通号 1286) 1968.12.30/地価対策についての政府方針の決定/ 4~5

    佐藤 和男

  • (通号 1286) 1968.12.30/地価公示制度の必要性とその具体的措置(〔住宅宅地審議会〕答申の解説)/ 6~7

    森 悠

  • (通号 1286) 1968.12.30/地価対策について(昭43.11.26)/ 7~8

    地価対策閣僚協議会

(通号 1287) 1969.01.06
  • 目次

  • (通号 1287) 1969.01.06/メリル・リンチ事件の教訓(今日の問題点)/ 3

  • (通号 1287) 1969.01.06/コンピュータリゼイションと情報革命(特集)/ 4~15

  • (通号 1287) 1969.01.06/零細所得に地方税をかけても良いのか/ 1~3

    井藤 半弥

  • (通号 1287) 1969.01.06/情報化社会--来たるべき時代を考えよう/ 4~5

    唐津 一

(通号 1288) 1969.01.13
  • 目次

  • (通号 1288) 1969.01.13/税制のビジョン--いつ来るか,負担論議のない時代/ 1~2

    泉 美之松

  • (通号 1288) 1969.01.13/寡占体制の本質をさぐる(特集)/ 3~12

  • (通号 1288) 1969.01.13/産業構造政策と独占禁止政策/ 3~4

    御園生 等

  • (通号 1288) 1969.01.13/寡占の功罪--大型合併と日本経済/ 5~6

    上野 格

(通号 1289) 1969.01.20
  • 目次

  • (通号 1289) 1969.01.20/インサイダー・トレーディングの規制について/ 1~2

    星野 孝

  • (通号 1289) 1969.01.20/「経営統計」についての若干の意見-1-日本銀行統計局「主要企業経営分析」をめぐって/ 2~3

    松平 恒光

  • (通号 1289) 1969.01.20/株式会社法上の訴--会社法に特有の訴-16-(株主総会決議無効確認の訴,株主総会決議の取消の訴,無効確認の訴又は不存在確認の訴と他の訴との関係〕/ 4~5

    鮫島 真男

  • (通号 1289) 1969.01.20/昭和44年度の税制改正に関する答申(昭43.12)/ 7~9

    税制調査会

(通号 1290) 1969.01.27
  • 目次

  • (通号 1290) 1969.01.27/昭和44年度予算の特色/ 1~3

    川崎 正道

  • (通号 1290) 1969.01.27/昭和44年度財政投融資計画の概要/ 4~6

    秋山 昌広

  • (通号 1290) 1969.01.27/投資信託について(昭43.12.24)/ 7

    証券取引審議会

  • (通号 1290) 1969.01.27/昭和44年度の経済見通しと経済運営の基本的態度(昭43.12.28閣議了解)/ 7

    経済企画庁

(通号 1291) 1969.02.03
  • 目次

  • (通号 1291) 1969.02.03/昭和44年度予算批判/ 1~2

    木村 禧八郎

  • (通号 1291) 1969.02.03/昭和44年度税制改正の要綱について/ 3~4

    大村 巍

  • (通号 1291) 1969.02.03/昭和44年度税制改正の要綱(昭44.1.17閣議決定)(全文)/ 5~7

  • (通号 1291) 1969.02.03/昭和44年度租税及び印紙収入予算/ 7~11

    小野 勝

(通号 1292) 1969.02.10
  • 目次

  • (通号 1292) 1969.02.10/生産集中の諸類型と価格変動〔公取委資料をもとに〕/ 1~4

    辻 吉彦,樋口 嘉重

  • (通号 1292) 1969.02.10/日本楽器の時価発行--その後-3-(会社ノートー386-)/ 4

  • (通号 1292) 1969.02.10/寡占体制と独占禁止法-1-/ 5~6

    菊地 元一

  • (通号 1292) 1969.02.10/決算からみた経営-148-(株)丸井(月賦百貨店の分析)/ 10~12

    国弘 員人,吉田 隆

(通号 1293) 1969.02.17
  • 目次

  • (通号 1293) 1969.02.17/株式の上場と上場廃止--証券取引所の機能の観点から/ 1~3

    吉田 晴二

  • (通号 1293) 1969.02.17/地方税法等の一部を改正する法律案要綱/ 3

    自治省

  • (通号 1293) 1969.02.17/寡占体制と独占禁止法-2-/ 4~5

    菊地 元一

  • (通号 1293) 1969.02.17/株式会社法上の訴--会社法に特有の訴-19-〔株主総会の不当決議の取消又は変更の訴〕/ 6~7

    鮫島 真男

(通号 1294) 1969.02.24
  • 目次

  • (通号 1294) 1969.02.24/対内直接投資の第二次自由化/ 1~3

    長谷川 丈作

  • (通号 1294) 1969.02.24/寡占体制と独占禁止法-3-/ 4~5

    菊地 元一

  • (通号 1294) 1969.02.24/銀行の合併に際しての店舗の取扱い/ 6~7

    石川 周

  • (通号 1294) 1969.02.24/長短金融の分離と金融機関業務の同質化・多様化について(昭44.2)/ 7~8

    信託協会金融制度問題委員会

(通号 1295) 1969.03.03
  • 目次

  • (通号 1295) 1969.03.03/東証株価指数の概要--より現実的な時価総額方式を採用/ 1~3

    田中 良二

  • (通号 1295) 1969.03.03/八幡・富士合併にたいする公取委「内示」について(昭44・2.25)/ 3

    独占禁止政策懇談会有志

  • (通号 1295) 1969.03.03/いおう酸化物に係る環境基準/ 4~5

    大塩 敏樹

  • (通号 1295) 1969.03.03/工業開発の構想(〔通産省〕試案)/ 6~8

    北川 正

(通号 1296) 1969.03.10
  • 目次

  • (通号 1296) 1969.03.10/八幡・富士の合併をめぐって--専門家の理論と庶民の常識/ 1~2

    上野 格

  • (通号 1296) 1969.03.10/寡占体制と独占禁止法-4-/ 4~5

    菊地 元一

  • (通号 1296) 1969.03.10/昭和44年度地方財政計画の概要/ 6~8

    豊住 章三

  • (通号 1296) 1969.03.10/昭和44年度地方税法の一部改正案について/ 9~10

    鶴谷 光夫

(通号 1297) 1969.03.17
  • 目次

  • (通号 1297) 1969.03.17/銀行貸出金利の年利建採用/ 1~2

    北原 道貫

  • (通号 1297) 1969.03.17/独占禁止法45条1項にもとづく措置要求書(昭44.3.8)(全文)/ 3

    福岡 正夫 他

  • (通号 1297) 1969.03.17/預金保険制度に関する問題点/ 4~5

    朝比奈 秀夫

  • (通号 1297) 1969.03.17/大気汚染防止対策の方向--"環境基準"を実現するために/ 6~8

    杉山 弘

(通号 1298) 1969.03.24
  • 目次

  • (通号 1298) 1969.03.24/流通機構の再編成(特集)/ 1~9

  • (通号 1298) 1969.03.24/流通機構近代化への方向/ 1~3

    加藤 正雄

  • (通号 1298) 1969.03.24/流通近代化における輸送問題/ 4~5

    鈴木 順一

  • (通号 1298) 1969.03.24/新時代の流通企業の方向/ 6~7

    中島 亮昌

(通号 1299) 1969.03.31
  • 目次

  • (通号 1299) 1969.03.31/金融再編成と信託--日米の条件の差異と今後の展望/ 1~2

    熊野 剛雄

  • (通号 1299) 1969.03.31/八幡・富士合併にたいする意見(昭44.3.24),独禁法第45条にもとづく措置要求/ 3

    今井 則義 他

  • (通号 1299) 1969.03.31/景気の「かげり」について--景気局面との関連/ 4~6

    田添 大三郎

  • (通号 1299) 1969.03.31/中小企業国際比較論の新しい展開--43年度中小企業白書の示す方向/ 7~9

    田辺 俊彦

(通号 1300) 1969.04.07
  • 目次

  • (通号 1300) 1969.04.07/従業員持株制度について--実施上における問題点/ 1~3

    野尻 孝夫

  • (通号 1300) 1969.04.07/株主総会の決議事項/ 4~5

    清水 新

  • (通号 1300) 1969.04.07/会社分割の法人税務-1-/ 6~7

    武田 昌輔

  • (通号 1300) 1969.04.07/寡占体制と独占禁止法-6-/ 8~9

    菊地 元一

(通号 1301) 1969.04.14
  • 目次

  • (通号 1301) 1969.04.14/商法と会計原則との調整/ 1~3

    新井 益太郎

  • (通号 1301) 1969.04.14/昭和44年度関税改正の概要/ 4~5

    土田 正顕

  • (通号 1301) 1969.04.14/会社分割の法人税務-2-/ 6

    武田 昌輔

  • (通号 1301) 1969.04.14/単一銀行持株会社について(資料)(昭44.3.27)/ 8~11

    大蔵省銀行局

(通号 1302) 1969.04.21
  • 目次

  • (通号 1302) 1969.04.21/流通企業の思想と行動--大手商社,百貨店及びスーパーマーケットの新戦略/ 1~3

    中島 亮昌

  • (通号 1302) 1969.04.21/法人擬制説か,実在説か--混迷する法人税課税方式のゆくえ(今日の問題点)/ 3

  • (通号 1302) 1969.04.21/証券会社の店舗の設置等の取扱い通達について/ 4~5

    矢野 和広

  • (通号 1302) 1969.04.21/「証券会社の支店その他の営業所の設置等の取扱いについて」の通達の趣旨(昭44.4.1)(大蔵省)/ 5

(通号 1303) 1969.04.28
  • 目次

  • (通号 1303) 1969.04.28/昭和44年度改正税法の解説〔含土地税制〕/ 1~8

  • (通号 1303) 1969.04.28/土地税制の改正(個人)-1-/ 1~4

    柿谷 昭男

  • (通号 1303) 1969.04.28/土地税制の改正(法人税関係)-1-/ 5~6

    中川 徹洋

  • (通号 1303) 1969.04.28/法人税関係の改正(土地税制を除く)-1-/ 7~8

    荒井 久夫

(通号 1304) 1969.05.05
  • 目次

  • (通号 1304) 1969.05.05/商法265条(取締役・会社間の取引)違反の行為の効力--最高裁判決をめぐって/ 1~3

    米津 昭子

  • (通号 1304) 1969.05.05/昭和44年度改正税法の解説 土地税制の改正(個人)-2-/ 4~6

    柿谷 昭男

  • (通号 1304) 1969.05.05/昭和44年度改正税法の解説 土地税制の改正(法人税関係)-2完-/ 7~8

    中川 徹洋

  • (通号 1304) 1969.05.05/昭和44年度改正税法の解説 法人税関係の改正(土地税制を除く)-2完-/ 9~11

    荒井 久夫

(通号 1305) 1969.05.12
  • 目次

  • (通号 1305) 1969.05.12/大型合併と緊急停止命令--公益の侵害と私益追求権との衡量/ 1~2

    橋本 辰夫

  • (通号 1305) 1969.05.12/昭和44年度改正税法の解説 耐用年数省令の改正/ 3

    伊藤 甫

  • (通号 1305) 1969.05.12/昭和44年度改正税法の解説 土地税制の改正(個人)-3完-/ 4~5

    柿谷 昭男

  • (通号 1305) 1969.05.12/景品付販売の規定強化--告示の一部改正/ 6~7

    関根 芳郎

(通号 1306) 1969.05.19
  • 目次

  • (通号 1306) 1969.05.19/為替事務合理化の基本構想/ 1~3

    柴崎 純之介

  • (通号 1306) 1969.05.19/会社分割の法人税務-6-/ 5

    武田 昌輔

  • (通号 1306) 1969.05.19/寡占体制と独占禁止法-7-/ 6~7

    菊地 元一

  • (通号 1306) 1969.05.19/昭和44年度改正税法の解説 所得税の改正-1-/ 8~10

    柿谷 昭男

(通号 1307) 1969.05.26
  • 目次

  • (通号 1307) 1969.05.26/中堅企業合併の実態--消極的から積極的姿勢へ〔東商調査〕/ 1~2

    関 健一

  • (通号 1307) 1969.05.26/会社分割の法人税務-7-/ 3

    武田 昌輔

  • (通号 1307) 1969.05.26/昭和44年度改正税法の解説 地方税法の一部改正-1-/ 4~5

    鶴谷 光夫

  • (通号 1307) 1969.05.26/昭和44年度改正税法の解説 所得税の改正-2完-/ 6~7

    柿谷 昭男

(通号 1308) 1969.06.02
  • 目次

  • (通号 1308) 1969.06.02/今後の保険行政のあり方--保険審議会の答申/ 1~3

    桜井 直

  • (通号 1308) 1969.06.02/昭和44年度改正税法の解説 所得税に係る租税特別措置(土地税制を除く)の改正/ 4~6

    柿谷 昭男

  • (通号 1308) 1969.06.02/昭和44年度改正税法の解説 地方税法の一部改正-2完-/ 5~8

    鶴谷 光夫

  • (通号 1308) 1969.06.02/会社分割の法人税務-8-/ 9

    武田 昌輔

(通号 1309) 1969.06.09
  • 目次

  • (通号 1309) 1969.06.09/証券市場の自由化とその影響--大きな変革の可能性と積極的に取組む必要性/ 1~3

    熊野 剛雄

  • (通号 1309) 1969.06.09/公害問題の現状と課題--昭和44年版「公害白書」にみる/ 4~5

    桝原 勝美

  • (通号 1309) 1969.06.09/会社分割の法人税務-9-/ 7

    武田 昌輔

  • (通号 1309) 1969.06.09/税制調査会資料 法人税制及び利子,配当課税に関する参考資料(昭44.5.23)/ 9~12

(通号 1310) 1969.06.16
  • 目次

  • (通号 1310) 1969.06.16/法人税基本通達(直審法25例規 昭44.5.1)(全文)/ 1~29

  • (通号 1310) 1969.06.16/会社分割の法人税務-10-/ 30

    武田 昌輔

(通号 1311) 1969.06.23
  • 目次

  • (通号 1311) 1969.06.23/会社分割の法人税務-11-/ 6

    武田 昌輔

  • (通号 1311) 1969.06.23/「引受け(アンダーライター)分離」の意義と問題点/ 1~2

    中村 孝俊

  • (通号 1311) 1969.06.23/情報化社会へ向かって--産構審情報産業部会答申の解説/ 3~5

    平松 守彦

  • (通号 1311) 1969.06.23/人手不足対策のあれこれ(雇用随想)/ 7

    新井 巌

(通号 1312) 1969.06.30
  • 目次

  • (通号 1312) 1969.06.30/経営者の意識構造と国際化戦略〔同友会,生産性本部の調査(昭44)をもとに〕/ 1~3

    中島 亮昌

  • (通号 1312) 1969.06.30/わが国における外資系企業の現状〔通産省調査〕/ 4~6

    吉沢 信二

  • (通号 1312) 1969.06.30/印紙税法基本通達の制定について(全文)-2-/ 9~10

  • (通号 1312) 1969.06.30/八幡・富士の合併承認総会-2-(会社ノートー401-)/ 12

(通号 1313) 1969.07.07
  • 目次

  • (通号 1313) 1969.07.07/租税条約一般特例法の制定--関係法令の簡素化をめざす/ 1~3

    杉崎 重光

  • (通号 1313) 1969.07.07/印紙税基本通達の制定について(全文)-3-/ 3~4

  • (通号 1313) 1969.07.07/会社分割の法人税務-12-/ 5

    武田 昌輔

  • (通号 1313) 1969.07.07/寡占体制と独占禁止法-8-/ 6~7

    菊地 元一

(通号 1314) 1969.07.14
  • 目次

  • (通号 1314) 1969.07.14/地価公示法について/ 1~3

    森 悠

  • (通号 1314) 1969.07.14/労働力不足の背景をさぐる/ 4~5

    篠原 幸哉

  • (通号 1314) 1969.07.14/会社分割の法人税務-13-/ 6~7

    武田 昌輔

  • (通号 1314) 1969.07.14/印紙税基本通達の制定について(全文)-4-/ 8~11

(通号 1315・1316) 1969.07.21
  • 目次

  • (通号 1315・1316) 1969.07.21/小規模企業の近況実態調査結果〔中小企業庁 昭44.5〕/ 1~3

    三島 和夫

  • (通号 1315・1316) 1969.07.21/株式会社監査制度改正要綱案/ 3~9

    法務省法制審議会商法部会

  • (通号 1315・1316) 1969.07.21/税制調査会資料 企業税制及び利子・配当移制(公聴会の公述要旨 昭44.7.3,4)/ 4~8

  • (通号 1315・1316) 1969.07.21/株式会社監査制度改正要綱案/ 8~9

    法務省法制審議会商法部会

(通号 1317) 1969.08.04
  • 目次

  • (通号 1317) 1969.08.04/株式会社監査制度改正要綱案について/ 1~3

    田辺 明

  • (通号 1317) 1969.08.04/会社分割の法人税務-14-/ 5

    武田 昌輔

  • (通号 1317) 1969.08.04/寡占体制と独占禁止法-9-/ 6~8

    菊地 元一

  • (通号 1317) 1969.08.04/合併問題を契機として生じた諸問題について(昭44.7.15)/ 8

    公取委事務局

(通号 1318) 1969.08.11
  • 目次

  • (通号 1318) 1969.08.11/法人課税はいかにあるべきか--世の誤解・速断ないし錯覚を正すために/ 1~3

    泉 美之松

  • (通号 1318) 1969.08.11/企業課税論の変遷と今後の課題--税制調査会答申を中心として/ 4~7

    下村 純典

  • (通号 1318) 1969.08.11/会社分割の法人税務-15-/ 8~9

    武田 昌輔

  • (通号 1318) 1969.08.11/大都市地域の計画的開発構想(提言 昭44.7.18)/ 9

    経済同友会

(通号 1319) 1969.08.18
  • 目次

  • (通号 1319) 1969.08.18/国際通貨の現状とSDRの発動--フラン切下げとポンド,マルク,ドル/ 1~3

    村野 孝

  • (通号 1319) 1969.08.18/会社分割の法人税務-16-/ 4

    武田 昌輔

  • (通号 1319) 1969.08.18/企業会計原則注解の修正案について(大蔵省証券局幹事作成 昭44.8.7)〔付企業会計原則修正案(大蔵省証券局幹事試案 昭44.8.5),企業会計原則注解修正案(同)〕/ 5~11

    大蔵省企業会計審議会第一部小委員会

  • (通号 1319) 1969.08.18/"高福祉・高負担"論批判(タグ・ボート)/ 12

    木村 禧八郎

(通号 1320) 1969.08.25
  • 目次

  • (通号 1320) 1969.08.25/欠陥商品に対するメーカーと販売店の責任--欠陥車問題を機縁として-1-/ 1~3

    川越 憲治,橋本 辰夫

  • (通号 1320) 1969.08.25/企業会計原則修正案及び企業会計原則注解修正案の問題点/ 4~5

    和井内 清

  • (通号 1320) 1969.08.25/昭和43年度租税及び印紙収入の決算額/ 6~8

    水野 勝

  • (通号 1320) 1969.08.25/第61回通常国会審議法律と条約一覧--議会制民主主義の危機/ 9~11

(通号 1321) 1969.09.01
  • 目次

  • (通号 1321) 1969.09.01/通信回線自由化へのステップ--経済,社会発展のため適切な運用を/ 1~3

    西岡 宏治

  • (通号 1321) 1969.09.01/会社分割の法人税務-17完-/ 4~5

    武田 昌輔

  • (通号 1321) 1969.09.01/発行市場の確立をめぐる諸問題--アンダーライター機能の側面から(昭44.8)/ 7~11

    証券問題研究会

  • (通号 1321) 1969.09.01/三菱重工業とその自動車部門(会社ノートー408-)/ 12

(通号 1322) 1969.09.08
  • 目次

  • (通号 1322) 1969.09.08/人手不足時代の雇用管理--労働力の効率的活用/ 1~3

    篠原 幸哉

  • (通号 1322) 1969.09.08/中小企業退職金共済制度の改善について(昭44.8.29)/ 2~3

    中小企業退職金共済審議会

  • (通号 1322) 1969.09.08/下請企業近代化の方向--親企業と共存共栄の協調を/ 4~5

    工藤 富之

  • (通号 1322) 1969.09.08/欠陥商品に対するメーカーと販売店の責任--欠陥車問題を機縁として-2-/ 6~7

    川越 憲治,橋本 辰夫

(通号 1323) 1969.09.15
  • 目次

  • (通号 1323) 1969.09.15/中小企業等の企業進出動向調査(特集・本格化する対外投資の自由化)/ 3~4

    鈴木 兵衛

  • (通号 1323) 1969.09.15/本格化する対外投資の自由化(特集)/ 1~8

  • (通号 1323) 1969.09.15/対外資本取引の自由化/ 1~3

    吉野 実

  • (通号 1323) 1969.09.15/中小企業等の企業進出動向調査/ 3~4

    鈴木 兵衛

(通号 1324) 1969.09.22
  • 目次

  • (通号 1324) 1969.09.22/銀行貸出し金利の変更/ 1~2

    北原 道貫

  • (通号 1324) 1969.09.22/会社分割の手続-1-/ 3

    竹中 正明

  • (通号 1324) 1969.09.22/欠陥商品に対するメーカーと販売店の責任--欠陥車問題を機縁として-4完-/ 4~5

    川越 憲治,橋本 辰夫

  • (通号 1324) 1969.09.22/非関税貿易歪曲要因(昭44.9全文)/ 6~10

    経済同友会 他

(通号 1325) 1969.09.29
  • 目次

  • (通号 1325) 1969.09.29/国際収支の黒字定着問題--その対策をめぐって/ 1~3

    尾崎 英二

  • (通号 1325) 1969.09.29/昭和45年度における産業関連税制改正について/ 4~6

    坂井 清志

  • (通号 1325) 1969.09.29/企業における研究開発活動--科学技術庁の調査結果から/ 6~8

    堀井 修身

  • (通号 1325) 1969.09.29/会社分割の手続-2-/ 9

    竹中 正明

(通号 1326) 1969.10.06
  • 目次

  • (通号 1326) 1969.10.06/対外直接投資の自由化措置/ 1~3

    富金原 俊二

  • (通号 1326) 1969.10.06/外資審議会意見書による海外投資等の自由化措置の概要について(昭44.9.18)/ 2

  • (通号 1326) 1969.10.06/中小企業の雇用をめぐって--その現状・問題点と労働力対策の方向/ 4~6

    及川 満

  • (通号 1326) 1969.10.06/国民経済における財政の表示方法について(大熊メモ)(昭44.9.15)/ 6~7

    財政制度審議会

(通号 1327) 1969.10.13
  • 目次

  • (通号 1327) 1969.10.13/非関税障壁をめぐる問題--経済同友会等七ヵ国経済団体の政策提言「非関税貿易歪曲要因」を読んで/ 1~3

    柴崎 芳博

  • (通号 1327) 1969.10.13/10月1日の"輸入自由化措置"等について/ 3~5

    大園 英夫

  • (通号 1327) 1969.10.13/西側諸国の通貨問題とSDRの創出--ソ連から見たSDR/ 6

  • (通号 1327) 1969.10.13/会社分割の手続-4-/ 7

    竹中 正明

(通号 1328) 1969.10.20
  • 目次

  • (通号 1328) 1969.10.20/利子・配当課税の問題点--その現実的解決の方向/ 1~3

    泉 美之松

  • (通号 1328) 1969.10.20/税制調査会提出資料〔利子・配当課税関係統計〕〔9月26日〕解題/ 3~6

    下村 純典

  • (通号 1328) 1969.10.20/会社分割の手続-5完-/ 7

    竹中 正明

  • (通号 1328) 1969.10.20/八幡製鉄株式会社ほか1名に対する件審査官意見書の概要(昭44.10.14)(総論及び法の適用・全文)/ 8~10

    公取委事務局審査部

(通号 1329) 1969.10.27
  • 目次

  • (通号 1329) 1969.10.27/総合農政にかんする基本問題--米をやめて何をやるのか/ 1~3

    佐伯 尚美

  • (通号 1329) 1969.10.27/農協共済の資金運用をめぐって--現状と将来への展望/ 3~4

    森 広治

  • (通号 1329) 1969.10.27/"見なれた旗"を捨てる農業政策--高い米を食べなくてすむために/ 5

    幹 太

  • (通号 1329) 1969.10.27/間接税等について検討すべき主要な問題点(昭44.10.3)/ 6~8

(通号 1330) 1969.11.03
  • 目次

  • (通号 1330) 1969.11.03/ピアソン報告の評価と問題点--類例を見ない野心的な内容と厳しい注文/ 1~3

    高橋 毅夫

  • (通号 1330) 1969.11.03/マルク切上げの背景とその影響--影響軽微,対米輸出にはかなり有利/ 3~4

    水野 不二夫

  • (通号 1330) 1969.11.03/不当な請託の下での総会屋利用に有罪--東洋電機カラーテレビ事件最高裁決定/ 3~4

    鮫島 真男

  • (通号 1330) 1969.11.03/日本の情報化社会--その課題とビジョン(昭44.10)(全文)/ 7~11

    経済審議会情報研究委員会

(通号 1331) 1969.11.10
  • 目次

  • (通号 1331) 1969.11.10/国際化時代における企業経営の高度化--産業構造審議会答申より/ 1~3

    坂井 清志

  • (通号 1331) 1969.11.10/株主優先公募--日本陶器の場合-3完-(会社ノートー417-)/ 3

(通号 1332・1333) 1969.11.24
  • 目次

  • (通号 1332・1333) 1969.11.24/45年度予算編成の問題点--深刻な財源難とその打開策を検討する/ 1~3

    木村 禧八郎

  • (通号 1332・1333) 1969.11.24/株式会社の分割とフランス商事会社法/ 3~4

    倉沢 康一郎

  • (通号 1332・1333) 1969.11.24/貯蓄・減税・国債--選挙には論理的な公約を!!/ 5

    大森 三郎

  • (通号 1332・1333) 1969.11.24/資本自由化と独占禁止法--基本的態度,規制の態様,若干の事例〔含外資系企業の進出後の販売方法に関する問題〕/ 6~7

    伊従 寛

(通号 1334) 1969.12.01
  • 目次

  • (通号 1334) 1969.12.01/富士・八幡合併についての同意審決/ 3~5

    丹宗 昭信

  • (通号 1334) 1969.12.01/転換社債--実例を中心として-2-(会社ノートー419-)/ 16

  • (通号 1334) 1969.12.01/昭和44年分給与所得の年末調整/ 6~13

    赤尾 力栄

  • (通号 1334) 1969.12.01/開発途上国に対するわが国の経済協力--70年代を迎えて,いかに進めるべきか/ 1~3

    門田 実

(通号 1335) 1969.12.08
  • 目次

  • (通号 1335) 1969.12.08/特恵関税の動きと問題点--"第二次開発の十年"を迎えて/ 1~3

    柴崎 芳博

  • (通号 1335) 1969.12.08/最近の金利動向/ 3

  • (通号 1335) 1969.12.08/データ通信に関する郵政審議会の答申批判--つぎはぎでない通信回路開放策を/ 4~5

    西岡 宏治

  • (通号 1335) 1969.12.08/答申/ 5

(通号 1336) 1969.12.15
  • 目次

  • (通号 1336) 1969.12.15/1969年「世界経済白書」--国際交流の高度化と70年代の課題/ 1~3

    岩田 幸基

  • (通号 1336) 1969.12.15/農業の装置化とシステム化--経済成長下の日本農業進展の活路-上-/ 4~5

    工藤 健一

  • (通号 1336) 1969.12.15/商法改正と資本自由化問題--持株会社,会社分割等の産業再編成,企業合理化問題/ 6~7

    居林 次雄

  • (通号 1336) 1969.12.15/特別背任罪(商法罰則の研究)-2-/ 8

    河井 信太郎

(通号 1337) 1969.12.22
  • 目次

  • (通号 1337) 1969.12.22/国際収支の黒字定着問題--再びその対策をめぐって/ 1~3

    尾崎 英二

  • (通号 1337) 1969.12.22/農業の装置化とシステム化--経済成長下の日本農業進展の活路-下-/ 4~5

    工藤 健一

  • (通号 1337) 1969.12.22/特別背任罪(商法罰則の研究)-3-/ 6~7

    河井 信太郎

  • (通号 1337) 1969.12.22/下請企業振興について(昭44.11.21)/ 8~9

    中小企業政策審議会下請小委員会

(通号 1338) 1969.12.29
  • 目次

  • (通号 1338) 1969.12.29/会計監査とコンピュータ--制度の立遅れ是正とこれからの監査人/ 1~3

    森谷 宜暉

  • (通号 1338) 1969.12.29/社会資本整備のあり方と方向--「社会資本研究委員会報告」より/ 3~5

    小野 弘平

  • (通号 1338) 1969.12.29/黒字国にふさわしい政策姿勢を探る--70年代の財政/ 6

    三田 健

  • (通号 1338) 1969.12.29/特別背任罪(商法罰則の研究)-4-/ 8~9

    河井 信太郎

(通号 1339) 1970.01.05
  • 目次

  • (通号 1339) 1970.01.05/新しい地方財政学--住民選好による理論/ 1~3

    井藤 半弥

  • (通号 1339) 1970.01.05/岐路に立つ日本農業(特集)/ 4~12

  • (通号 1339) 1970.01.05/農産物の貿易自由化--その動向と課題/ 4~6

    内村 良英

  • (通号 1339) 1970.01.05/農業構造改善と農協--そのあり方を検討する/ 6~8

    三輪 昌男

(通号 1340) 1970.01.12
  • 目次

  • (通号 1340) 1970.01.12/70年代財政金融の課題--体質の改善と強化/ 1~3

    鈴木 武雄

  • (通号 1340) 1970.01.12/国際化時代における貿易金融構造のあり方について--金融ファシリティの国際格差(昭44.12.25)/ 3

    通産省貿易振興局

  • (通号 1340) 1970.01.12/金・ドル・SDR--20年代の国際通貨体制/ 4~6

    村野 孝

  • (通号 1340) 1970.01.12/70年代財政経済の展望(新春随想)/ 6~7

    泉 美之松

(通号 1341) 1970.01.19
  • 目次

  • (通号 1341) 1970.01.19/商法と企業会計原則との調整--大蔵省企業会計審議会報告・批判/ 1~2

    和井内 清

  • (通号 1341) 1970.01.19/商法と企業会計原則との調整について(昭44.12.16)〔付企業会計原則修正案・企業会計原則注解修正案(昭44.12.16)(企業会計審議会第一部会)〕/ 3~8

    大蔵省企業会計審議会

  • (通号 1341) 1970.01.19/最近における商業の現状--第9回商業統計調査にみる/ 10~11

    原田 稔

(通号 1342) 1970.01.26
  • 目次

  • (通号 1342) 1970.01.26/「新経済社会発展計画の課題」をめぐって/ 1~2

    宮崎 勇

  • (通号 1342) 1970.01.26/中期マクロモデルによる試算結果について/ 2

  • (通号 1342) 1970.01.26/70年代の東南アジア経済協力はいかにあるべきか--1969年経済協力白書を読んで/ 3~5

    最賀 古典

  • (通号 1342) 1970.01.26/昭和45年度予算の編成に関する建議(昭45.1.20)/ 5~6

    財政制度審議会

(通号 1343) 1970.02.02
  • 目次

  • (通号 1343) 1970.02.02/45年度税制改正批判--果たして史上最高の減税か/ 1~2

    木村 禧八郎

  • (通号 1343) 1970.02.02/国税の"税制改正案"を評す--今後とも税調答申の権威を保て/ 3~5

    泉 美之松

  • (通号 1343) 1970.02.02/税制調査会資料/ 5~8

  • (通号 1343) 1970.02.02/昭和45年度の税制改正に関する答申(昭45.1)/ 5~8

(通号 1344) 1970.02.09
  • 目次

  • (通号 1344) 1970.02.09/農業金融再編の方向--日本経済調査協議会提言をめぐって/ 1~3

    神谷 克巳

  • (通号 1344) 1970.02.09/農業金融再編の方向(金融機構の再編整備・農業金融の部-1-)(提言 昭45.1)/ 3~4

    日本経済調査協議会岩佐委員会

  • (通号 1344) 1970.02.09/粉飾決算会社の上場廃止の措置,資本の額の引上げ等--有価証券上場規程の一部改正について/ 5~6

    高橋 幸雄

  • (通号 1344) 1970.02.09/コンピュータ会計講座-2-/ 7

    森谷 宜暉

(通号 1345) 1970.02.16
  • 目次

  • (通号 1345) 1970.02.16/天野製薬(株)事件と独占禁止法第6条--はじめて発動された国際的契約の規制/ 9~10

    坪田 茂

  • (通号 1345) 1970.02.16/国際化時代の産業立地政策(昭和45年1月)/ 11~12

    経済審議会産業立地研究委員会

  • (通号 1345) 1970.02.16/昭和45年度地方税制改正の要点/ 1~3

    近藤 隆之

  • (通号 1345) 1970.02.16/昭和45年度の税制改正(国税)について/ 3~5

    大村 巍

(通号 1346) 1970.02.23
  • 目次

  • (通号 1346) 1970.02.23/第63回特別国会提出法案素描〔件名一覧〕-1-/ 11~12

  • (通号 1346) 1970.02.23/コンピュータ会計講座-4-/ 10

    森谷 宜暉

  • (通号 1346) 1970.02.23/昭和45年度予算について/ 1~3

    秋吉 良雄

  • (通号 1346) 1970.02.23/予算特集/ 1~5,7~9

(通号 1347) 1970.03.02
  • 目次

  • (通号 1347) 1970.03.02/45年度予算と今後の問題--持ち越された五つの課題/ 1~3

    鈴木 武雄

  • (通号 1347) 1970.03.02/昭和45年度農林予算/ 3~5

    松下 康雄

  • (通号 1347) 1970.03.02/組合金融の現状と展望--日経調の提言に寄せて/ 5~6

    田中 佑三

  • (通号 1347) 1970.03.02/円切り上げとその影響(昭45.2)/ 7~10

    野村総合研究所証券調査部

(通号 1348) 1970.03.09
  • 目次

  • (通号 1348) 1970.03.09/国際投資銀行構想と証取法65条--資本自由化の新しい展開と問題点/ 1~3

    阿部 康二

  • (通号 1348) 1970.03.09/銀行の配当・金利・店舗の自由化--動き出した70年代の銀行行政/ 3~4

    行天 豊雄

  • (通号 1348) 1970.03.09/配当・金利の自由化関係資料/ 5~6

  • (通号 1348) 1970.03.09/貿易金融その他の国際金融体制について(昭45.2.26)/ 6~9

    金融制度調査会民間金融機関に関する特別委員会第二分科会

(通号 1349) 1970.03.16
  • 目次

  • (通号 1349) 1970.03.16/長期金利改定の意義/ 1~2

    北原 道貫

  • (通号 1349) 1970.03.16/45年度地方財政計画の特徴/ 3~5

    小滝 敏之

  • (通号 1349) 1970.03.16/農業者年金制度要綱/ 5

    国民年金審議会

  • (通号 1349) 1970.03.16/株式会社の分割と分割合併-1-/ 6~7

    大野 実雄

(通号 1350) 1970.03.23
  • 目次

  • (通号 1350) 1970.03.23/円平価切上げ論議の前提--日本産業資本の評価/ 1~3

    村野 孝

  • (通号 1350) 1970.03.23/地方税法の一部を改正する法律案要綱(昭45.2)/ 3

  • (通号 1350) 1970.03.23/金融引締めの影響調査〔昭45.2下旬・通産省〕について--企業活動の実体面に漸次浸透/ 3~4

    大薗 英夫

  • (通号 1350) 1970.03.23/70年代に対処する中小企業/ 4~5

    千代浦 昌道

(通号 1351) 1970.03.30
  • 目次

  • (通号 1351) 1970.03.30/商業帳簿の改正等について--商法の一部を改正する法律案要綱案より/ 1~2

    田辺 明

  • (通号 1351) 1970.03.30/時価転換社債の上場問題をめぐって--最近の発行事例を中心に/ 4~5

    池田 正孝

  • (通号 1351) 1970.03.30/コンピュータ会計講座-8-/ 6

    森谷 宜暉

  • (通号 1351) 1970.03.30/株式会社の分割と分割合併-2-/ 7~9

    大野 実雄

(通号 1352) 1970.04.06
  • 目次

  • (通号 1352) 1970.04.06/今後の米国の通商政策--日米繊維問題との関連/ 1~3

    柴崎 芳博

  • (通号 1352) 1970.04.06/外人投資家の投資選好に関する意識調査〔大和証券〕--注目すべき欧州の日本株への積極的意向/ 4~5

    細井 幸夫

  • (通号 1352) 1970.04.06/第63回特別国会提出法案素描-5-/ 6

  • (通号 1352) 1970.04.06/不実申述罪(商法罰則の研究)-2完-/ 7~9

    河井 信太郎

(通号 1353) 1970.04.13
  • 目次

  • (通号 1353) 1970.04.13/第63回特別国会提出法案素描-6-/ 11

  • (通号 1353) 1970.04.13/農業白書の内と外--先進的経営の動向分析を/ 1~2

    田中 佑三

  • (通号 1353) 1970.04.13/地方財政白書--その概要と地方財政の課題/ 3~5

    松永 武男

  • (通号 1353) 1970.04.13/株式会社の分割と分割合併-3-/ 6~7

    大野 実雄

(通号 1354) 1970.04.20
  • 目次

  • (通号 1354) 1970.04.20/投資信託の外国証券組入れ--その意義と諸要件について/ 1~2

    有賀 慎一郎

  • (通号 1354) 1970.04.20/納税者の権利救済制度の改正--国税通則法の一部改正の解説/ 3~4

    中山 幸一

  • (通号 1354) 1970.04.20/コンピュータ会計講座-11-/ 5

    森谷 宜暉

  • (通号 1354) 1970.04.20/最近の外資系企業の動向--その実態と影響/ 6~8

    吉沢 信二

(通号 1355) 1970.04.27
  • 目次

  • (通号 1355) 1970.04.27/新経済社会発展計画批判--そのフレーム・ワークをめぐって/ 1~3

    内田 忠夫

  • (通号 1355) 1970.04.27/第63回特別国会提出法案素描-8-/ 3~4

  • (通号 1355) 1970.04.27/貿易自由化--経緯と今後の見通し--"三分の二を本年内に自由化へ"/ 6~8

    佐藤 英一

  • (通号 1355) 1970.04.27/解説/ 9

(通号 1356) 1970.05.04
  • 目次

  • (通号 1356) 1970.05.04/第63回特別国会提出法案素描-9-/ 11~12

  • (通号 1356) 1970.05.04/管理価格をめぐる諸問題--公取委における調査結果より/ 1~2

    辻 吉彦

  • (通号 1356) 1970.05.04/欧米諸国の管理価格に関する諸施策について(昭45.4.21)/ 3~5

    公取委事務局経済部調査課

  • (通号 1356) 1970.05.04/地域間産業連関表について--その見方,使い方および昭和40年表よりみた地域経済の実態/ 6~7

    荒川 英

(通号 1357) 1970.05.11
  • 目次

  • (通号 1357) 1970.05.11/業務執行と監査の体制--株式会社の監査制度の改正に関する「商法の一部を改正する法律案要綱案」を中心として-上-/ 1~2

    松岡 和夫

  • (通号 1357) 1970.05.11/昭和45年度関税改正をめぐって/ 3~5

    土田 正顕

  • (通号 1357) 1970.05.11/第63回特別国会提出法案素描-10完-/ 5~7

  • (通号 1357) 1970.05.11/5月1日以降実施の為替管理手続の簡素化--その意味と今後の方向/ 7

    和田 正明

(通号 1358) 1970.05.18
  • 目次

  • (通号 1358) 1970.05.18/物価の安定はなぜ必要なのか--確信なき政府の態度/ 1~2

    木村 禧八郎

  • (通号 1358) 1970.05.18/45年度税制改正のポイントー1-地方税法の一部改正/ 3~4

    野村 晃一

  • (通号 1358) 1970.05.18/中小企業分野の新展開--図説・中小企業白書/ 5~7

    佐藤 和宏

  • (通号 1358) 1970.05.18/コンピュータ会計講座-14-/ 11

    森谷 宜暉

(通号 1359) 1970.05.25
  • 目次

  • (通号 1359) 1970.05.25/著作権制度の主要な改正点/ 1~3

    佐野 文一郎

  • (通号 1359) 1970.05.25/海外投資保険制度の拡充について--輸出保険法の一部改正/ 3~5

    熊谷 弘

  • (通号 1359) 1970.05.25/コンピュータ会計講座-15-/ 5

    森谷 宜暉

  • (通号 1359) 1970.05.25/45年度税制改正のポイントー2-法人税関係の改正/ 6~8

    水野 勝

(通号 1360) 1970.06.01
  • 目次

  • (通号 1360) 1970.06.01/社会資本整備の民間化--公共性と収益性の調和/ 1~3

    橋山 礼治郎

  • (通号 1360) 1970.06.01/深刻化する公害とその対策〔「公害白書(44年度)」概要〕/ 3~5

    市川 喬

  • (通号 1360) 1970.06.01/45年度税制改正のポイントー3-租税特別措置法(法人関係)の改正-上-/ 5~6

    安達 英夫

  • (通号 1360) 1970.06.01/45年度税制改正のポイントー4完-利子・配当課税の改正-下-/ 7

    有馬 憲幸

(通号 1361) 1970.06.08
  • 目次

  • (通号 1361) 1970.06.08/不法行為における被害者側弁護士費用の加害者負担に関する諸問題--とくに航空事故につき加害者の賠償責任制限を定めるワルソー条約との関連について-1-/ 1~2

    田代 有嗣

  • (通号 1361) 1970.06.08/農業協同組合法の一部改正/ 3~4

    鈴木 伸八郎

  • (通号 1361) 1970.06.08/農地法の改正について/ 4~5

    森永 正彬

  • (通号 1361) 1970.06.08/特許法等の一部改正--成立の経緯と改正の全貌/ 6~8

    佐々木 恭之助

(通号 1362) 1970.06.15
  • 目次

  • (通号 1362) 1970.06.15/公害--その意味と対策(特集)/ 1~9

  • (通号 1362) 1970.06.15/経済学は公害をどう考えるか/ 1~3

    加藤 寛

  • (通号 1362) 1970.06.15/公害紛争処理の問題点と公害紛争処理法/ 3~5

    峯嶋 誠

  • (通号 1362) 1970.06.15/公害法の動向とその理念--企業の社会的責任の明確化/ 5~6

    原田 尚彦

(通号 1363) 1970.06.22
  • 目次

  • (通号 1363) 1970.06.22/景気判断の五つのポイント/ 1~2

    宍戸 寿雄

  • (通号 1363) 1970.06.22/わが国の貿易と産業政策--1970年"通商白書"より/ 3~5

    松尾 泰之

  • (通号 1363) 1970.06.22/東京都再開発--東京問題調査会第6次助言/ 6

    沢田 公夫

  • (通号 1363) 1970.06.22/コンピュータ会計講座-17-/ 7

    森谷 宜暉

(通号 1364) 1970.06.29
  • 目次

  • (通号 1364) 1970.06.29/物価・ポリシーミックス・国際競争力論議の盲点--"白書シーズン"を迎えて/ 1~3

    犬田 章

  • (通号 1364) 1970.06.29/税制調査会資料 今後の税制改正において検討すべき諸問題(昭45.6.19)/ 3

  • (通号 1364) 1970.06.29/当面の物価安定対策について--背景・策定の経緯・具体策/ 4~5

    米山 武政

  • (通号 1364) 1970.06.29/一般民間金融機関のあり方等についての答申案(昭45.6.19)(本文全文)/ 6~9

    金融制度調査会民間金融機関に関する特別委員会

(通号 1365) 1970.07.06
  • 目次

  • (通号 1365) 1970.07.06/民間金融制度改編の方向--金融制度調査会の答申の問題点と評価/ 1~4

    後藤 新一

  • (通号 1365) 1970.07.06/時価転換社債の自主調整について--その意義とルールの内容/ 6~7

    服藤 収

  • (通号 1365) 1970.07.06/株式会社の分割と分割合併-8-/ 8~10

    大野 実雄

  • (通号 1365) 1970.07.06/コンピュータ会計講座-18-/ 10~11

    森谷 宜暉

(通号 1366) 1970.07.13
  • 目次

  • (通号 1366) 1970.07.13/特許協力条約と特許の国際化--その意義,出願の概要・手続き/ 1~3

    荒玉 義人

  • (通号 1366) 1970.07.13/不法行為における被害者側弁護士費用の加害者負担に関する諸問題-3-/ 4~6

    田代 有嗣

  • (通号 1366) 1970.07.13/コンピュータ会計講座-19-/ 9~10

    森谷 宜暉

  • (通号 1366) 1970.07.13/国際決済銀行第40回年次報告(プレス・コミュニケより〔抄〕1970.6.8)/ 10~11

(通号 1367) 1970.07.20
  • 目次

  • (通号 1367) 1970.07.20/経済繁栄が求める新しい価値--昭和45年度経済白書について/ 1~3

    内野 達郎

  • (通号 1367) 1970.07.20/国民生活白書と福祉指標--豊かな人間環境創造のために/ 4~5

    岩田 幸基

  • (通号 1367) 1970.07.20/情報処理振興事業協会等に関する法律--その意義と解説/ 6~7

    阪田 雅裕

  • (通号 1367) 1970.07.20/株式会社の分割と分割合併-9-/ 8~9

    大野 実雄

(通号 1368) 1970.07.27
  • 目次

  • (通号 1368) 1970.07.27/「経済白書」を読んで--白書の二つの読み方・若干の感想/ 1~2

    竹中 一雄

  • (通号 1368) 1970.07.27/昭和44年労働経済の分析--45年版労働白書より/ 2~4

    斎 豊一

  • (通号 1368) 1970.07.27/株式公開制度の改善について/ 5~6

    長谷場 義久

  • (通号 1368) 1970.07.27/最高貿易会議--背景・審議内容・若干のコメント/ 6~8

    森清 圀生

(通号 1369・1370) 1970.08.03
  • 目次

  • (通号 1369・1370) 1970.08.03/税制改正雑感/ 1~2

    泉 美之松

  • (通号 1369・1370) 1970.08.03/高度成長下の所得政策--その背景論理・考え方を検討する/ 3~4

    海老沢 道進

  • (通号 1369・1370) 1970.08.03/管理価格問題についての中間的とりまとめ(昭45.7)/ 6~8

    独占禁止懇話会

  • (通号 1369・1370) 1970.08.03/外国為替公認銀行の海外投融資拡大のための措置/ 8~9

    藤田 恒郎

(通号 1371) 1970.08.17
  • 目次

  • (通号 1371) 1970.08.17/昨今の「円問題」について--論議を原点に戻そう/ 1~3

    村野 孝

  • (通号 1371) 1970.08.17/昭和44年度租税及び印紙収入の決算額/ 3~5

    金親 良吉

  • (通号 1371) 1970.08.17/コンピュータ会計講座-22-/ 6~7

    森谷 宜暉

  • (通号 1371) 1970.08.17/技術援助のあり方について(中間答申・昭45.7.27)/ 8~10

    対外経済協力審議会

(通号 1372) 1970.08.24
  • 目次

  • (通号 1372) 1970.08.24/OECDのみた日本経済--対日年次審査報告について/ 10

    田中 努

  • (通号 1372) 1970.08.24/監査役監査の基礎とその発展性--株式会社の新しい監査制度の前提-上-/ 1~3

    松岡 和生

  • (通号 1372) 1970.08.24/日経調・調査報告「国際通貨および国際金融問題」をめぐって/ 4~5

    平田 一男

  • (通号 1372) 1970.08.24/国際通貨および国際金融問題--国際間の資本移動を中心として(要約と提言・昭45.7)(全文)/ 6~7

    日本経済調査協議会

(通号 1373) 1970.08.31
  • 目次

  • (通号 1373) 1970.08.31/第三次資本自由化--その全容と問題点(特集)/ 1~11

  • (通号 1373) 1970.08.31/第三次資本自由化と今後の問題/ 1~3

    宮脇 長定

  • (通号 1373) 1970.08.31/証券市場をめぐる自由化の潮騒(特集・第三次資本自由化--その全容と問題点)/ 3~4

    阿部 康仁

  • (通号 1373) 1970.08.31/対内直接投資等の第三次自由化/ 5~6

    桜木 昌靖

(通号 1374) 1970.09.07
  • 目次

  • (通号 1374) 1970.09.07/政府系金融機関の再編成--日経調提言の背景/ 1~3

    神谷 克己

  • (通号 1374) 1970.09.07/政策金融今後の課題--政府系金融機関の役割(「金融機構の再編整備」要約と提言・全文)(昭40.8)/ 3~4

    日本経済調査協議会

  • (通号 1374) 1970.09.07/監査役監査の基礎とその発展性--株式会社の新しい監査制度の前提-下-/ 4~6

    松岡 和生

  • (通号 1374) 1970.09.07/コンピュータ会計講座-24-/ 8~9

    森谷 宜暉

(通号 1375) 1970.09.14
  • 目次

  • (通号 1375) 1970.09.14/財務諸表の役割と限界--インフレーションと財務分析/ 1~2

    和井内 清

  • (通号 1375) 1970.09.14/資本自由化と商法改正問題--会社分割規定の創設など/ 3~4

    居林 次雄

  • (通号 1375) 1970.09.14/コンピュータ会計講座-25-/ 6~7

    森谷 宜暉

  • (通号 1375) 1970.09.14/公害防止事業に要する費用負担に関する研究(中間報告 昭45.9.1)/ 7~8

    厚生省公害防止費用研究会

(通号 1376) 1970.09.21
  • 目次

  • (通号 1376) 1970.09.21/米国における保護貿易主義と新通商法案/ 1~3

    小田切 貢

  • (通号 1376) 1970.09.21/昭和50年代にのぞむ農協共済--農協共済基本施策調査会答申より/ 3~5

    及川 郁夫

  • (通号 1376) 1970.09.21/資本主義のもとでの通貨量の調整(要訳)〔ソ連ゴスバンク「貨幣と信用」'70年5月〕/ 6

    ウソスキン V.

  • (通号 1376) 1970.09.21/コンピュータ会計講座-26-/ 7~8

    森谷 宜暉

(通号 1377) 1970.09.28
  • 目次

  • (通号 1377) 1970.09.28/取締役会に対する監査役の監査-上-/ 1~3

    松岡 和生

  • (通号 1377) 1970.09.28/為替相場制度の問題について--IMF理事会報告をめぐって/ 3~4

    塩田 薫範

  • (通号 1377) 1970.09.28/最終段階に入った輸入自由化--新しい国際経済秩序の確立を/ 4~5

    小野 平

  • (通号 1377) 1970.09.28/コンピュータ会計講座-27-/ 6~8

    森谷 宜暉

(通号 1378) 1970.10.05
  • 目次

  • (通号 1378) 1970.10.05/特恵関税の暫定供与およびこれに伴う調整援助措置(案)の骨子(昭45.9)/ 7

    通産省通商関税課,中小企業庁計画課

  • (通号 1378) 1970.10.05/特恵関税とわが国の立場--最近の動きと見通し/ 1~2

    柴崎 芳博

  • (通号 1378) 1970.10.05/取締役会に対する監査役の監査-中-/ 3~5

    松岡 和生

  • (通号 1378) 1970.10.05/コンピュータ会計講座-28-/ 5~6

    森谷 宜暉

(通号 1379) 1970.10.12
  • 目次

  • (通号 1379) 1970.10.12/硬直化た食管制度を切る(特集)/ 1~8

  • (通号 1379) 1970.10.12/米過剰対策をめぐって--食管堅持のメリットは失なわれている/ 1~2

    肥後 和夫

  • (通号 1379) 1970.10.12/米過剰時代の食管のあり方--公正な農政を望む/ 3~4

    竹内 直一

  • (通号 1379) 1970.10.12/食管改革の具体策--栄養に富み美味,安価な食糧を確保するために/ 5~6

    武田 邦太郎

(通号 1380) 1970.10.19
  • 目次

  • (通号 1380) 1970.10.19/通信回線の開放と情報化社会への道/ 1~2

    西岡 宏治

  • (通号 1380) 1970.10.19/昭和46年度税制改正に関する通産省意見/ 3~5

    森 孝

  • (通号 1380) 1970.10.19/税制の自動安定機能/ 5

    滝島 義光

  • (通号 1380) 1970.10.19/野菜の価格安定対策について(昭45・10・6)(全文)/ 6~7

    物価安定政策会議総合部会

(通号 1381) 1970.10.26
  • 目次

  • (通号 1381) 1970.10.26/中間報告〔開示制度改正〕(昭45.10.15)/ 3

    証券取引審議会専門委員会

  • (通号 1381) 1970.10.26/取締役会に対する監査役の監査-下の2完-/ 8~10

    松岡 和生

  • (通号 1381) 1970.10.26/税制調査会資料土地に係る法人所得課税の強化について(メモ),税負担に関する従来の税制調査会の論議の要約(昭45.10.16)/ 10~11

  • (通号 1381) 1970.10.26/IMF・世銀総会を顧みて--後進国援助の方向等に問題提起/ 1~3

    松永 正直

(通号 1382) 1970.11.02
  • 目次

  • (通号 1382) 1970.11.02/電子計算機プログラムの法的保護--その特許可能性に関連して/ 1~3

    松家 健一,森田 寛

  • (通号 1382) 1970.11.02/株式譲渡方法の合理化と振替決済制度/ 3~4

    大武 泰南

  • (通号 1382) 1970.11.02/コンピュータ会計講座-30-/ 5

    森谷 宜暉

  • (通号 1382) 1970.11.02/土地税制に関する意識調査結果〔大蔵省・東京近郊5税務署管内〕(資料解説)/ 6~8

(通号 1383) 1970.11.09
  • 目次

  • (通号 1383) 1970.11.09/公定歩合引下げとその背景--最近の経済情勢の評価と展望/ 1~2

    河野 稔

  • (通号 1383) 1970.11.09/再販売価格維持をめぐる若干の問題--誤解を生みやすい三つの論文〔公取委事務局報告書〕/ 3~4

    長谷川 古

  • (通号 1383) 1970.11.09/"再販実施企業の損益および販売業者マージン等の状況"について/ 5~6

    藤井 保憲

  • (通号 1383) 1970.11.09/商法の一部を改正する法律案要綱案(追加)(昭45.10.28)/ 7

    法制審議会商法部会

(通号 1384) 1970.11.16
  • 目次

  • (通号 1384) 1970.11.16/転形期の農協信用事業--農協アンケート調査結果から/ 1~3

    荷見 武敬

  • (通号 1384) 1970.11.16/情報化の進展と運輸--45年度運輸白書より/ 3~5

    浜田 幸信

  • (通号 1384) 1970.11.16/日本鋼管扇島移転に伴う公害問題/ 6

    猿田 勝美

  • (通号 1384) 1970.11.16/コンピュータ会計講座-32-/ 7~8

    森谷 宜暉

(通号 1385):1970.11.23・30
  • 目次

  • (通号 1385):1970.11.23・30/"長期税制のあり方"についての中間報告の性格と問題点--間接税移行への方向づけ/ 1~2

    下村 純典

  • (通号 1385):1970.11.23・30/基本問題小委員会の〔"長期税制のあり方"に関する〕審議の中間報告(昭45.11.13)(全文)/ 3~8

    税制調査会基本問題小委員会

  • (通号 1385):1970.11.23・30/土地税制について(税制調査会基本問題小委員会藤田晴専門委員・意見メモ)/ 9~10

  • (通号 1385):1970.11.23・30/コンピュータ会計講座-33-/ 10~11

    森谷 宜暉

(通号 1386) 1970.12.07
  • 目次

  • (通号 1386) 1970.12.07/税制調査会の「中間報告」を読んで/ 1~3

    泉 美之松

  • (通号 1386) 1970.12.07/商法改正案要綱案について--追加項目の解説/ 4~5

    竹村 五夫

  • (通号 1386) 1970.12.07/時価転換社債と商法改正--株主総会不要の効果大,問題残す株主割当の場合/ 5~7

    竹中 正明

  • (通号 1386) 1970.12.07/準備金等の資本組入れによる新株発行について--商法改正要綱案の準備金の資本組入れによる抱合せ増資を中心として/ 8~9

    野尻 孝夫

(通号 1387) 1970.12.14
  • 目次

  • (通号 1387) 1970.12.14/消費生活に関する国民生活審答申を読んで--ウラハラの現状,方法論・戦術論を欠く/ 1~3

    竹内 直一

  • (通号 1387) 1970.12.14/人間環境整備への指針--国民生活審議会答申より/ 4~5

    岩田 幸基

  • (通号 1387) 1970.12.14/コンピュータ会計講座-35-/ 7~8

    森谷 宜暉

  • (通号 1387) 1970.12.14/公害防止事業費事業者負担法(案)(全文)/ 9~10

(通号 1388) 1970.12.21
  • 目次

  • (通号 1388) 1970.12.21/世界の企業の経営分析--財務諸表分析を中心とした企業の国際経営比較〔通産省調査・1968年〕/ 1~4

    木下 博生

  • (通号 1388) 1970.12.21/1960年代の日米両国における企業金融の変化について--マネーフロー分析より/ 5~8

    武田 哲夫

  • (通号 1388) 1970.12.21/税制調査会資料 租税特別措置等関係資料(昭45.11.27)-2-/ 10~11

(通号 1389) 1970.12.28
  • 目次

  • (通号 1389) 1970.12.28/昭和45年度世界経済白書の特色--新たな発展のための条件/ 1~3

    熨斗 隆文

  • (通号 1389) 1970.12.28/世界的インフレの同時発生と加速化にいかに対処すべきか--OECD事務総長報告書より/ 4~5

    香川 勉

  • (通号 1389) 1970.12.28/商社等の海外支店及び海外駐在員事務所に関する自由化,簡素化措置について/ 6~7

    増淵 亮平

  • (通号 1389) 1970.12.28/コンピュータ会計講座-36-/ 9~10

    森谷 宜暉

(通号 1390) 1971.01.04
  • 目次

  • (通号 1390) 1971.01.04/地方独立税か地方交付税か/ 1~3

    井藤 半弥

  • (通号 1390) 1971.01.04/累積する国際収支黒字にいかに対処すべきか--成長と物価,インフレーション,為替レート切上げ問題をめぐって/ 4~10

    篠原 三代平,尾崎 英二,海老沢 道進

  • (通号 1390) 1971.01.04/"高福祉高負担"への疑義(随想)/ 11

    高木 寿一

  • (通号 1390) 1971.01.04/長期的にみたドルの姿を予想する/ 12~13

    村野 孝

(通号 1391) 1971.01.11
  • 目次

  • (通号 1391) 1971.01.11/国の財政における地方財政の問題と地方財政における国の財政の問題/ 1~3

    鈴木 武雄

  • (通号 1391) 1971.01.11/租税政策と経済政策(特集)/ 4~9

  • (通号 1391) 1971.01.11/租税政策と経済政策--長期税政のあり方と関連して/ 4~5

    佐藤 進

  • (通号 1391) 1971.01.11/租税政策と経済政策--とくに「高福祉・高負担」論を中心に/ 6~7

    飯田 経夫

(通号 1392) 1971.01.18
  • 目次

  • (通号 1392) 1971.01.18/昭和46年度予算批判/ 1~3

    木村 禧八郎

  • (通号 1392) 1971.01.18/多様化・複雑化する南北問題--経済協力の現状と問題点/ 3~5

    江口 裕通

  • (通号 1392) 1971.01.18/証券取引法改正に関する証券取引審議会の報告について/ 6~7

    中島 貞夫

  • (通号 1392) 1971.01.18/転機にたつIMF・ガット体制--ブレトン・ウッズ体制は何処へゆく-下-/ 8~9

    荒木 信義

(通号 1393) 1971.01.25
  • 目次

  • (通号 1393) 1971.01.25/昭和46年度予算の特色/ 1~3

    山口 光秀

  • (通号 1393) 1971.01.25/昭和46年度財政投融資計画について/ 3~6

    田中 敬

  • (通号 1393) 1971.01.25/昭和46年度税制改正の要綱(昭46.1.14閣議決定)(全文)/ 7~10

  • (通号 1393) 1971.01.25/地方公共団体の公害対策--自治省の調査より/ 10~11

    片山 虎之介

(通号 1394) 1971.02.01
  • 目次

  • (通号 1394) 1971.02.01/公定歩合再引下げ後の景気情勢/ 1~3

    高橋 毅夫

  • (通号 1394) 1971.02.01/昭和46年度租税及び印紙収入予算/ 3~6

    竹内 透

  • (通号 1394) 1971.02.01/コンピュータ会計講座-37-/ 6~7

    森谷 宜暉

  • (通号 1394) 1971.02.01/公害防止事業費事業者負担法について/ 10~11

    丸山 晴男

(通号 1395) 1971.02.08
  • 目次

  • (通号 1395) 1971.02.08/株主に新株引受権がある場合の申込証拠金の適法性--最高裁判決を中心に/ 1~3

    阪埜 光男

  • (通号 1395) 1971.02.08/わが国におけるシンクタンクのあり方--産構審中間答申より/ 4~6

    畔柳 信雄

  • (通号 1395) 1971.02.08/2月1日実施の為替管理の自由化・簡素化について(親族間貸付・贈与及び寄付・業務渡航・留学渡航・非居住者預金勘定残高の全額送金)/ 6~8

    大橋 容

  • (通号 1395) 1971.02.08/コンピュータ会計講座-38-/ 8~9

    森谷 宜暉

(通号 1396) 1971.02.15
  • 目次

  • (通号 1396) 1971.02.15/昭和46年度税制改正批判/ 1~3

    林 健久

  • (通号 1396) 1971.02.15/配当金等の表示方法の改善について--配当金等の金額表示の試験的実施/ 4~6

    塚本 明

  • (通号 1396) 1971.02.15/70年代の主要先進国の成長見通しと政策課題--OECD報告より/ 6~7

    香川 勉

  • (通号 1396) 1971.02.15/コンピュータ会計講座-39-/ 8

    森谷 宜暉

(通号 1397) 1971.02.22
  • 目次

  • (通号 1397) 1971.02.22/祖国復帰を待つ沖縄--沖縄の現状/ 1~3

    大坪 信義

  • (通号 1397) 1971.02.22/資本構成のあり方と改善方向--日経調調査報告・70年代の企業資金調達より/ 4~5

    野村 宏

  • (通号 1397) 1971.02.22/昭和45年度の情報処理の実態--通産省の調査結果より/ 6~8

    茂木 得男

  • (通号 1397) 1971.02.22/コンピュータ会計講座-40-/ 8~9

    森谷 宜暉

(通号 1398) 1971.03.01
  • 目次

  • (通号 1398) 1971.03.01/テイクオーバー・ビッドをめぐる諸問題/ 1~3

    阿部 康二

  • (通号 1398) 1971.03.01/"石油戦争"のわが国資源政策への教訓/ 3~5

    三木 佳光

  • (通号 1398) 1971.03.01/公衆電気通信法の改正について--弾力的運用で自由な"遠隔情報処理"の発展に期待/ 6~7

    西岡 宏治

  • (通号 1398) 1971.03.01/コンピュータ会計講座-41-/ 8~9

    森谷 宜暉

(通号 1399) 1971.03.08
  • 目次

  • (通号 1399) 1971.03.08/事業者の産業公害防止体制の整備--産構審中間報告より/ 1~3

    松藤 哲夫

  • (通号 1399) 1971.03.08/勤労者"福祉指標"について--70年代の福祉ビジョン策定の一環〔同盟〕/ 3~6

    佐藤 昭平

  • (通号 1399) 1971.03.08/中小企業特恵対策臨時措置法案〔付要綱〕/ 6~7

  • (通号 1399) 1971.03.08/民法の一部を改正する法律案要綱〔根抵当権〕/ 7

(通号 1400) 1971.03.15
  • 目次

  • (通号 1400) 1971.03.15/成長通貨の供給方式について--あるべき通貨供給方式確立の好機/ 1~2

    高橋 毅夫

  • (通号 1400) 1971.03.15/コンピュータ会計講座-43-/ 4

    森谷 宜暉

  • (通号 1400) 1971.03.15/最近の金利動向--新通貨供給方式,今月中に結論か/ 5

  • (通号 1400) 1971.03.15/各種主要金利一覧表(46年3月上旬現在)/ 6~7

(通号 1401) 1971.03.22
  • 目次

  • (通号 1401) 1971.03.22/粉飾決算は追放できるか--企業内容開示制度の改正に関連して/ 1~3

    和井内 清

  • (通号 1401) 1971.03.22/貸付信託法の改正について(65国会成立法律解説)/ 3~4

    大鷹 毅

  • (通号 1401) 1971.03.22/外国証券業者に関する法律(65国会成立法律解説)/ 6~7

    田中 誠二

  • (通号 1401) 1971.03.22/全銀データ通信システムにおける為替事務の合理化--合理化策大綱の内容・意義及び今後の課題/ 8~9

    柴崎 純之介

(通号 1402) 1971.03.29
  • 目次

  • (通号 1402) 1971.03.29/コンピュータ会計講座-45-/ 11

    森谷 宜暉

  • (通号 1402) 1971.03.29/昭和46年度東京都予算の概要--都市改造施策に経費を重点的に配分/ 1~3

    大喜多 武男

  • (通号 1402) 1971.03.29/有線テレビジョン放送法案要綱(全文)/ 3

  • (通号 1402) 1971.03.29/昭和46年度地方財政計画の概要/ 4~6

    磐城 博司

(通号 1403) 1971.04.05
  • 目次

  • (通号 1403) 1971.04.05/ドル問題とEC通貨統合--国際通貨不安を防ぐ道はあるか/ 1~3

    荒木 信義

  • (通号 1403) 1971.04.05/46年度税制改正のポイントー1-地方税法の一部改正について/ 3~5

    佐藤 信

  • (通号 1403) 1971.04.05/中小企業の経営動向について--最近の中小企業経営指標より/ 7~9

    諸口 昭一

  • (通号 1403) 1971.04.05/時価発行増資について(昭46.3.29)(全文)/ 10~11

    東京証券取引所証券政策委員会

(通号 1404) 1971.04.12
  • 目次

  • (通号 1404) 1971.04.12/ドル本位制の再検討--新しい通貨体制へ移行のために/ 1~3

    尾崎 英二

  • (通号 1404) 1971.04.12/46年度税制改正のポイントー2-関税定率法等の一部を改正する法律の解説/ 4~6

    旦 弘昌

  • (通号 1404) 1971.04.12/コンピュータ会計講座-46-/ 10~11

    森谷 宜暉

(通号 1405) 1971.04.19
  • 目次

  • (通号 1405) 1971.04.19/電子計算機利用高度化計画--情報化達成のためのガイドポスト/ 1~3

    平松 守彦

  • (通号 1405) 1971.04.19/昭和45年度農業の動向に関する年次報告(農業白書)の概要/ 3~5

    大脇 知芳

  • (通号 1405) 1971.04.19/二重構造の変貌と多様化する中小企業問題--中小企業白書のあらまし/ 6~8

    佐藤 和宏

  • (通号 1405) 1971.04.19/コンピュータ会計講座-47-/ 9~10

    森谷 宜暉

(通号 1406) 1971.04.26
  • 目次

  • (通号 1406) 1971.04.26/ドル切下げはありうるか--諸家の主張によりながら/ 1~3

    村野 孝

  • (通号 1406) 1971.04.26/46年度税制改正のポイントー3-法人税法の一部改正について/ 4~5

    渡辺 幸則

  • (通号 1406) 1971.04.26/昭和45年度版地方財政白書--その概要と地方財政の傾向・課題/ 6~9

    松永 武男

  • (通号 1406) 1971.04.26/コンピュータ会計講座-48-/ 9

    森谷 宜暉

(通号 1407) 1971.05.03
  • 目次

  • (通号 1407) 1971.05.03/45年度"農業白書"の問題点--展望のない10年の回顧/ 1~2

    田中 佑三

  • (通号 1407) 1971.05.03/46年度税制改正のポイントー4-租税特別措置法の一部改正について(法人税関係)-上-/ 3~5

    後藤 喜一

  • (通号 1407) 1971.05.03/特恵関税の供与と中小企業--中小企業特恵対策臨時措置法(65国会成立法律解説-5-)/ 6~7

    近藤 隆彦

  • (通号 1407) 1971.05.03/コンピュータ会計講座-49-/ 8~9

    森谷 宜暉

(通号 1408) 1971.05.10
  • 目次

  • (通号 1408) 1971.05.10/再販行為の弊害規制--公取委の規制方針と考え方/ 1~3

    辻 吉彦

  • (通号 1408) 1971.05.10/46年度税制改正のポイントー5-減価償却資産の耐用年数等に関する省令の一部改正/ 3

    伊藤 甫

  • (通号 1408) 1971.05.10/中小企業信用保険法の一部改正--公害防止保険制度の創設等(65国会成立法律解説-6-)/ 4~6

    田島 哲也

  • (通号 1408) 1971.05.10/46年度税制改正のポイントー4-租税特別措置法の一部改正について(法人税関係)-中-/ 7~9

    後藤 喜一

(通号 1409) 1971.05.17
  • 目次

  • (通号 1409) 1971.05.17/景気基調をどうみるか--機動的であった引締め解除/ 1~2

    内野 達郎

  • (通号 1409) 1971.05.17/1970年代における総合的科学技術政策の基本について--科学技術会議第5号答申の概要/ 3~4

    堀江 寛

  • (通号 1409) 1971.05.17/最近における労働生産性の動向〔日本生産性本部調〕/ 5~7

    徳田 重祥

  • (通号 1409) 1971.05.17/コンピュータ会計講座-50-/ 9~10

    森谷 宜暉

(通号 1410) 1971.05.24
  • 目次

  • (通号 1410) 1971.05.24/マルク変動制移行の背景と問題点/ 1~3

    水野 不二夫

  • (通号 1410) 1971.05.24/海洋開発推進の基本的課題-上-日経調提言の背景/ 4~5

    神谷 克巳

  • (通号 1410) 1971.05.24/海洋開発推進の基本的課題-上-海洋開発推進の基本的課題--要約と提言(1971.4)/ 6~7

    日本経済調査協議会

  • (通号 1410) 1971.05.24/公衆電気通信法の一部改正(65国会成立法律解説-8-)/ 8~9

    橋口 守

(通号 1411) 1971.05.31
  • 目次

  • (通号 1411) 1971.05.31/70年代の通商産業政策/ 1~3

    天谷 直弘

  • (通号 1411) 1971.05.31/海洋開発推進の基本的課題-下-今後10年間の海洋開発投資額/ 3~5

    弦間 恒治

  • (通号 1411) 1971.05.31/進展する「産業のシステム化」--その考え方,実態と問題点/ 6~8

    石本 幹郎

  • (通号 1411) 1971.05.31/コンピュータ会計講座-51-/ 8~9

    森谷 宜暉

(通号 1412) 1971.06.07
  • 目次

  • (通号 1412) 1971.06.07/昭和45年度公害白書の概要/ 1~3

    和田 勝

  • (通号 1412) 1971.06.07/拇印押捺は不適法か--「署名論」の序説として/ 6~7

    清水 新

  • (通号 1412) 1971.06.07/税金に関する世論調査(〔税制調査会基本問題小委提出〕資料解説)/ 8~9

  • (通号 1412) 1971.06.07/コンピュータ会計講座-52完-/ 10

    森谷 宜暉

(通号 1413) 1971.06.14
  • 目次

  • (通号 1413) 1971.06.14/為替管理の自由化--外貨の民間による保有と活用の促進/ 1~2

    杉山 弥太郎

  • (通号 1413) 1971.06.14/46年度税制改正のポイントー6-自動車重量税について/ 3~5

    日高 壮平

  • (通号 1413) 1971.06.14/46年度税制改正のポイントー7-自動車重量譲与税法/ 5~6

    西川 一誠

  • (通号 1413) 1971.06.14/農村地域工業導入促進法について(65国会成立法律解説-9-)/ 7~8

    井上 政行

(通号 1414) 1971.06.21
  • 目次

  • (通号 1414) 1971.06.21/"産業の情報化"に関する中間答申〔産構審〕--ねらい,特徴および内容/ 1~3

    広海 正光

  • (通号 1414) 1971.06.21/46年度税制改正のポイントー8完-根抵当立法および自動車重量税の創設に伴う国税通則法等の改正/ 5~7

    中山 幸一

  • (通号 1414) 1971.06.21/税制調査会資料--国民の税負担感に関するアンケート(有識者関係)の調査結果について(昭46.6.8)/ 7~9

  • (通号 1414) 1971.06.21/積立式宅地建物販売業法(65国会成立法律解説-11-)/ 10~11

    小田 仁彦

(通号 1415) 1971.06.28
  • 目次

  • (通号 1415) 1971.06.28/商法追加改正問題-上-資金調達多様化としての株式買取権付社債など/ 1~3

    居林 次雄

  • (通号 1415) 1971.06.28/税制調査会資料--基本問題小委員会の審議報告(昭46.6.18)(全文)/ 3~14

(通号 1416) 1971.07.05
  • 目次

  • (通号 1416) 1971.07.05/税制調査会基本問題小委員会の審議報告を読んで-上-/ 1~3

    泉 美之松

  • (通号 1416) 1971.07.05/対外証券投資の自由化について--個人について7月1日実施/ 3~4

    宮崎 知雄

  • (通号 1416) 1971.07.05/世界経済への貢献をめざして--'71通商白書の分析と主張/ 5~9

    神谷 和男

  • (通号 1416) 1971.07.05/71「通商白書」を補うもの--巨大経済構築のための新しい対外経済政策を/ 9~10

    犬田 章

(通号 1417) 1971.07.12
  • 目次

  • (通号 1417) 1971.07.12/税制改正の方向--基本問題小委員会の報告を読んで/ 1~3

    木村 元一

  • (通号 1417) 1971.07.12/税制調査会基本問題小委員会の審議報告を読んで-下-/ 4~5

    泉 美之松

  • (通号 1417) 1971.07.12/最近の外資系企業の動向--その実態と影響〔昭45.6末現在・通産省調査〕/ 6~8

    内仲 康夫

  • (通号 1417) 1971.07.12/会社の役員の資格を日本国籍を有する者に限定する定款変更決議は有効であるか〔名古屋地裁・昭46.4.30(トヨタ自動車工業)〕(判例・紹介と評釈)/ 9~10

    米津 昭子

(通号 1418) 1971.07.19
  • 目次

  • (通号 1418) 1971.07.19/豊かなる21世紀への科学技術--〔科学技術庁〕"技術予測報告書"から/ 1~3

    玉井 公男

  • (通号 1418) 1971.07.19/講座・コンピュータ会計と監査-1-/ 4~6

    森谷 宜暉

  • (通号 1418) 1971.07.19/証取法改正に伴う政省令の改正等について-1-企業内容開示制度・有価証券の公開買付届出制度関係/ 6~9

    出口 博昭

  • (通号 1418) 1971.07.19/民法の一部を改正する法律の概要--いわゆる根抵当立法について(65国会成立法律解説-12完-)/ 10~11

    枇杷田 泰助

(通号 1419・1420) 1971.07.26
  • 目次

  • (通号 1419・1420) 1971.07.26/豊かな社会への構図--昭和46年度国民生活白書の概要/ 1~4

    佐々木 孝男

  • (通号 1419・1420) 1971.07.26/7月1日実施の対外直接投資・不動産投資の自由化/ 6~7

    土居 信良

  • (通号 1419・1420) 1971.07.26/大企業による一般集中と株式所有の現状--企業の巨大化,集団化調査〔昭45.12現在 公取委調査〕/ 8~10

    矢部 丈太郎

  • (通号 1419・1420) 1971.07.26/証取法改正に伴う政省令の改正等について-2完-安定操作の規制に関する制度/ 11~13

    古橋 幹男

(通号 1421) 1971.08.09
  • 目次

  • (通号 1421) 1971.08.09/昭和46年度「経済白書」私見--白書に欠けている円平価問題をめぐって/ 1~3

    村野 孝

  • (通号 1421) 1971.08.09/長期税制答申の性格と問題点--付加価値税導入に積極的!!/ 3~4

    黒沢 隆雄

  • (通号 1421) 1971.08.09/長期税制のあり方についての答申(昭46.7)(全文)/ 5~9

    税制調査会

  • (通号 1421) 1971.08.09/「円レートの小刻み調整についての提言」批判-上-/ 10~11

    尾崎 英二

(通号 1422) 1971.08.16
  • 目次

  • (通号 1422) 1971.08.16/経済自由化と日米関係--資本自由化のスケジュールを終って/ 1~3

    宮脇 長定

  • (通号 1422) 1971.08.16/第四次資本自由化に関する答申(昭46.7.29)(全文)/ 3~4

    外資審議会

  • (通号 1422) 1971.08.16/賃金体系の変化と時間短縮の動向--昭和45年賃金・労働時間制度調査より/ 5~7

    金箱 皐夫

  • (通号 1422) 1971.08.16/「経済白書」について思うこと--人と歴史と/ 7~8

    内野 達郎

(通号 1423) 1971.08.23
  • 目次

  • (通号 1423) 1971.08.23/対内直接投資の第四次自由化と今後の課題/ 1~4

    桐淵 利博

  • (通号 1423) 1971.08.23/OECDの見た日本経済--対日年次経済調査報告書より/ 5~7

    香川 勉

  • (通号 1423) 1971.08.23/最近の貿易収支黒字拡大の要因/ 7~9

    占部 勝敏

  • (通号 1423) 1971.08.23/特恵関税制度の概要--特恵関係政・省令等の解説/ 10~11

    白崎 岩雄

(通号 1424) 1971.08.30
  • 目次

  • (通号 1424) 1971.08.30/ニクソン・ショックの意味と景気のゆくえ/ 1~2

    高橋 毅夫

  • (通号 1424) 1971.08.30/金兌換停止の意義--国際通貨体制強化のチャンス!!/ 3~4

    荒木 信義

  • (通号 1424) 1971.08.30/最近の企業合併の動向--昭和44,45年度の合併統計〔公取委〕/ 5~7

    植木 邦之

  • (通号 1424) 1971.08.30/税制調査会の「長期税制答申」批判/ 7~8

    木村 禧八郎

(通号 1425) 1971.09.06
  • 目次

  • (通号 1425) 1971.09.06/変動相場制移行の教えるもの--国際感覚がズレていなかったか!/ 1~2

    仙波 太郎

  • (通号 1425) 1971.09.06/ニクソン新経済政策と西欧の反応/ 3~4

    水野 不二夫

  • (通号 1425) 1971.09.06/運輸政策審議会の総合交通体系に関する答申について/ 5~7

    伊藤 嘉之

  • (通号 1425) 1971.09.06/新全総の「大規模開発プロジェクト」の研究について--絵にかいた餅にするな!!/ 7~8

    神谷 克巳

(通号 1426) 1971.09.13
  • 目次

  • (通号 1426) 1971.09.13/沖縄復帰対策について--税制関係を中心に/ 1~4

    大坪 信義

  • (通号 1426) 1971.09.13/ドル危機!!--30年代の混乱の可能性も?(プラウダ紙論評より)/ 5~6

  • (通号 1426) 1971.09.13/経済成長と国民生活--国民の意識からみた〔総理府広報室調査〕/ 6~8

    鈴木 栄

  • (通号 1426) 1971.09.13/45年度株式分布状況調査の概要--低下続く個人持株比率,45年度は40.1%に/ 9~11

    大熊 勝

(通号 1427) 1971.09.20
  • 目次

  • (通号 1427) 1971.09.20/変動相場制下における為替管理政策の強化/ 1~3

    浜田 卓二郎

  • (通号 1427) 1971.09.20/ドル防衛策のわが国経済・産業に及ぼす影響〔日本長期信用銀行調査部予測〕/ 4~5

    山本 秀之

  • (通号 1427) 1971.09.20/外国証券業者法の政省令解説-上-/ 6~7

    田中 誠二

  • (通号 1427) 1971.09.20/オープン懸賞広告の規制--その経緯,規制理由,規制の内容等/ 8~10

    山田 昭雄

(通号 1428) 1971.09.27
  • 目次

  • (通号 1428) 1971.09.27/変動相場制と貿易業界--取引及び会計上の諸問題/ 1~3

    池田 善行

  • (通号 1428) 1971.09.27/金融制度調査会資料/ 3

  • (通号 1428) 1971.09.27/内外均衡達成のための金融政策の手段について(昭46.9.8)(大蔵省提出メモ)/ 3

  • (通号 1428) 1971.09.27/変動為替相場と関税評価--特例省令の制定・実施とその影響/ 4~5

    小田切 貢

(通号 1429) 1971.10.04
  • 目次

  • (通号 1429) 1971.10.04/変動為替相場制下における企業の経理方針について/ 1~3

    居林 次雄

  • (通号 1429) 1971.10.04/外国為替相場の変動幅制限停止に伴う外貨建資産等の会計処理に関する意見(昭46.9.21)(企業会計上の個別問題に関する意見 第3)/ 3

    企業会計審議会

  • (通号 1429) 1971.10.04/変動相場雑感--固定相場制は英知の結晶/ 4~5

    渡辺 誠

  • (通号 1429) 1971.10.04/開発途上国に対する技術協力の拡充強化策--対外経済協力審答申より/ 5~6

    篠崎 武

(通号 1430) 1971.10.11
  • 目次

  • (通号 1430) 1971.10.11/ニクソン新経済政策と発展途上諸国/ 1~3

    深海 博明

  • (通号 1430) 1971.10.11/70年代における経済協力のあり方--日経調調査報告より/ 4~6

    勝俣 恒久

  • (通号 1430) 1971.10.11/経済協力推進の方途(1971.9)(提言・全文)/ 6~8

    日本経済調査協議会

  • (通号 1430) 1971.10.11/世界の農産物情勢と見通し--FAO発表より/ 8~10

    渡部 哲男

(通号 1431) 1971.10.18
  • 目次

  • (通号 1431) 1971.10.18/80年社会の情報化ビジョン--制度面・人間的側面の制約条件克服が緊要〔日本経営情報開発協会中間報告概要〕/ 1~3

    増田 米二

  • (通号 1431) 1971.10.18/開発協力としての民間経済活動の促進策--対外経済協力審〔民間経済協力部会〕答申より/ 4~5

    大西 康雄

  • (通号 1431) 1971.10.18/"新潟水俣病判決"に思う--冷静な科学裁判を/ 5~6

    饗庭 忠男

  • (通号 1431) 1971.10.18/いまこそ内外経済の軌道修正を--通貨問題に関連して提言する(経済・政治学者21人による提言・昭46.10.9)/ 7~8

    伊木 誠 他

(通号 1432) 1971.10.25
  • 目次

  • (通号 1432) 1971.10.25/第26次IMF総会に出席して--国際通貨問題をめぐって/ 1~4

    天野 可人

  • (通号 1432) 1971.10.25/マーチン・レポート--アメリカ証券市場再編成の方向/ 4~5

    平野 信治

  • (通号 1432) 1971.10.25/転換期の企業経営--すすむ情報化・システム化〔昭45.12通産省調査〕/ 6~8

    大寺 憲正

  • (通号 1432) 1971.10.25/建設省における海洋開発の当面の推進方策/ 9~10

    建設大臣官房技術調査室

(通号 1433) 1971.11.01
  • 目次

  • (通号 1433) 1971.11.01/円切上げと決算処理--問題点及び解決の方向/ 1~3

    竹中 正明

  • (通号 1433) 1971.11.01/新しい国土政策について--70年代の国土政策の基調(建設政策懇談会提言)/ 4~5

    櫟原 利嗣

  • (通号 1433) 1971.11.01/資源問題の展望--経済発展の制約要因解決のために/ 6~8

    大森 敬治

(通号 1434) 1971.11.08
  • 目次

  • (通号 1434) 1971.11.08/変動相場制下の法人税取扱い--「外国為替相場の変動幅制限停止に伴う外貨建資産等の会計処理に関する法人税の取扱い」解説/ 1~3

    垣水 孝一

  • (通号 1434) 1971.11.08/中小企業輸出対策としての外貨預託の実施について/ 4~5

    浜田 卓二郎

  • (通号 1434) 1971.11.08/コンピュータ会計と監査-6-/ 6~8

    森谷 宜暉

  • (通号 1434) 1971.11.08/東京都震災予防条例(全文)/ 9~10

(通号 1435) 1971.11.15
  • 目次

  • (通号 1435) 1971.11.15/日中貿易の新展開(特集)/ 1~12

  • (通号 1435) 1971.11.15/東西貿易と日中関係--どこまで期待できるか/ 1~3

    加藤 寛

  • (通号 1435) 1971.11.15/中国の対外貿易と日中貿易--現状と展望/ 3~5

    明野 義夫

  • (通号 1435) 1971.11.15/日中貿易のあり方と今後の見通し--1980年の青写真/ 6~8

    富山 栄吉

(通号 1436) 1971.11.22
  • 目次

  • (通号 1436) 1971.11.22/約束手形の振出と商法265条の関係/ 1~2

    鮫島 真男

  • (通号 1436) 1971.11.22/昭和46年度運輸白書の要点--望まれる公共輸送機関の健全な発展/ 4~6

    蒲生 義邦

  • (通号 1436) 1971.11.22/労働時間の国際比較--労働条件の国際的評価のために/ 8~9

    寺田 光夫

  • (通号 1436) 1971.11.22/拘束預金の実態(昭46.5.31現在)(第15回アンケート調査結果報告書)/ 10~12

    公取委事務局

(通号 1437) 1971.11.29
  • 目次

  • (通号 1437) 1971.11.29/大不況はくるか--30年代と違う政治・経済状況/ 1~2

    高橋 毅夫

  • (通号 1437) 1971.11.29/国民選好度調査について--予備調査の地域別単純集計結果より/ 4~5

    出井 弘一

  • (通号 1437) 1971.11.29/勤労者財産形成促進法施行令・同法施行規則について--勤労者財産形成貯蓄とは/ 6~7

    福永 進

  • (通号 1437) 1971.11.29/コンピュータ会計と監査-7-/ 8~9

    森谷 宜暉

(通号 1438):1971.12.6・13
  • 目次

  • (通号 1438):1971.12.6・13/経済協力の現状と問題点--60年代の反省と70年代の展望(経済協力白書より)/ 1~3

    河村 捷郎

  • (通号 1438):1971.12.6・13/国際契約審査業務の実情--独占禁止法上の問題点/ 4~6

    野元 竹重

  • (通号 1438):1971.12.6・13/変貌する東南アジア--バンコック再訪の印象/ 6~7

    神谷 克巳

  • (通号 1438):1971.12.6・13/宏池会の緊急財政対策について--その狙いと根拠(解説)/ 8~9

(通号 1439) 1971.12.20
  • 目次

  • (通号 1439) 1971.12.20/昭和46年版厚生白書の主張--"福祉なくして成長なし"/ 1~3

    朝本 信明

  • (通号 1439) 1971.12.20/オープン・ポリシーによる保険契約--その法的構造/ 4~5

    倉沢 康一郎

  • (通号 1439) 1971.12.20/「準備預金制度の活用について」の中間報告(昭46.12.6)/ 6

    金融制度調査会特別委員会

  • (通号 1439) 1971.12.20/税制調査会資料 相続税,贈与税についての当面の問題点(昭46.11.19)/ 6~7

(通号 1440) 1971.12.27
  • 目次

  • (通号 1440) 1971.12.27/46年度世界経済白書のねらい/ 1~3

    小林 進

  • (通号 1440) 1971.12.27/世界主要都市の消費者物価比較調査結果について(71年3月現在・通産省調査)/ 4~7

    若杉 隆平

  • (通号 1440) 1971.12.27/税制調査会資料 間接税に関する当面の問題点(昭46.12.3)/ 7

  • (通号 1440) 1971.12.27/税制調査会資料 主要諸外国の航空機燃料課税(昭46.12.3)/ 7

(通号 1441) 1972.01.03
  • 目次

  • (通号 1441) 1972.01.03/企業応益課税論の混乱/ 1~3

    井藤 半弥

  • (通号 1441) 1972.01.03/新しい国際通貨体制を探る(1972年の模索)-上-報告 多角調整後の"国際通貨制度"〔昭46.12.1記〕/ 4~6

    尾崎 英二

  • (通号 1441) 1972.01.03/新しい国際通貨体制を探る(1972年の模索)-上-討論/ 6~10

    村野 孝,尾崎 英二,篠原 三代平

  • (通号 1441) 1972.01.03/貿易・関税問題の展望--ガットの灯を守りうるか/ 12~13

    柴崎 芳博

(通号 1442) 1972.01.10
  • 目次

  • (通号 1442) 1972.01.10/生産優先から生活優先へ(特集)/ 1~11

  • (通号 1442) 1972.01.10/福祉経済への転換と財政の役割/ 1~3

    江見 康一

  • (通号 1442) 1972.01.10/財政政策の指導理念--財政主導型への転換/ 4~5

    高木 寿一

  • (通号 1442) 1972.01.10/公共部門への資源配分問題/ 5~8

    水野 正一

(通号 1443) 1972.01.17
  • 目次

  • (通号 1443) 1972.01.17/経済見通しと心理的要因--いむべき"特定利益のためにする"主観の介入/ 1~2

    宮崎 勇

  • (通号 1443) 1972.01.17/昭和47年度の経済見通しと経済運営の基本的態度(昭46.12.30)/ 2~3

    経済企画庁

  • (通号 1443) 1972.01.17/租税特別措置法の一部改正について--国際経済上の調整措置に伴う中小企業対策/ 3~5

    佐藤 鉄雄

  • (通号 1443) 1972.01.17/円問題に伴う新経済政策--「報告書」〔日経調〕への批判に答えつつ/ 6~7

    宮脇 長定

(通号 1444) 1972.01.24
  • 目次

  • (通号 1444) 1972.01.24/円切上げに伴う会社決算--企業会計審議会個別意見第四「基準外国為替相場の変更に伴う外貨建資産等の会計処理に関する意見」について/ 1~3

    居林 次雄

  • (通号 1444) 1972.01.24/準備預金制度の活用について--金融制度調査会答申の概要/ 3~5

    長谷川 洸一

  • (通号 1444) 1972.01.24/準備預金制度の活用に関する答申(昭46.12.16)/ 5

    金融制度調査会

  • (通号 1444) 1972.01.24/コンピュータ会計と監査-9-/ 6~7

    森谷 宜暉

(通号 1445) 1972.01.31
  • 目次

  • (通号 1445) 1972.01.31/昭和47年度予算批判--円"再切上げ"を阻止しうるか?/ 1~2

    木村 禧八郎

  • (通号 1445) 1972.01.31/昭和47年度税制改正について/ 3~5

    泉 美之松

  • (通号 1445) 1972.01.31/昭和47年度税制改正の要綱(昭47.1.25閣議決定)/ 6

  • (通号 1445) 1972.01.31/輸出保険制度の拡充および改善について/ 7~9

    森本 修

(通号 1446) 1972.02.07
  • 目次

  • (通号 1446) 1972.02.07/円建外債の発行をめぐる問題--東京国際金融市場への条件/ 1~3

    阿部 康二

  • (通号 1446) 1972.02.07/多国間通貨調整に伴う為替管理の緩和について/ 3~4

    浜田 卓二郎

  • (通号 1446) 1972.02.07/福祉ビジョンの財政計画〔同盟・福祉ビジョン・第3部〕--勤労者の福祉四倍増計画/ 5~7

    佐藤 昭平

  • (通号 1446) 1972.02.07/70年代の情報化社会への提言(昭47.1.17)/ 7~9

    総合政策研究会

(通号 1447) 1972.02.14
  • 目次

  • (通号 1447) 1972.02.14/昭和47年度予算の概要/ 1~4

    吉野 良彦

  • (通号 1447) 1972.02.14/昭和47年度財政投融資計画/ 5~8

    福島 量一

  • (通号 1447) 1972.02.14/昭和47年度租税及び印紙収入予算/ 8~10

    秋田 典昭

  • (通号 1447) 1972.02.14/昭和47年度国税関係改正法案要綱-上-/ 11

(通号 1448) 1972.02.21
  • 目次

  • (通号 1448) 1972.02.21/SDR本位制--ドル本位制脱却への道/ 1~3

    尾崎 英二

  • (通号 1448) 1972.02.21/〔農政審議会金融部会報告をめぐって〕/ 3~8

  • (通号 1448) 1972.02.21/農業の変貌と農協系統金融の対応--農政審議会金融部会報告を読んで/ 3~4

    神谷 克巳

  • (通号 1448) 1972.02.21/最近における農協系統金融の動向/ 5~6

    渡辺 文雄

(通号 1449) 1972.02.28
  • 目次

  • (通号 1449) 1972.02.28/国際経済調整法の制定--国際経済上の調整措置の実施に伴う中小企業に対する臨時措置に関する法律について-上-/ 1~3

    牧野 隆守

  • (通号 1449) 1972.02.28/産業エコロジーモデルの開発--産業政策へのエコロジー的接近/ 3~6

    渡辺 千仭

  • (通号 1449) 1972.02.28/ソ連からみた最近の中国経済〔ソ連科学アカデミー「経済の諸問題」1971.11掲載M.スラドコフスキー論文・抄訳〕/ 9~10

  • (通号 1449) 1972.02.28/昭和47年度国税関係改正法案要綱-下-/ 10~11

(通号 1450) 1972.03.06
  • 目次

  • (通号 1450) 1972.03.06/今後の為替管理のあり方--黒字基調下での為替管理のあり方〔経団連意見〕/ 1~3

    並河 信乃

  • (通号 1450) 1972.03.06/今後の為替管理のあり方についての意見(昭47.2.16)/ 3

    経済団体連合会

  • (通号 1450) 1972.03.06/昭和47年度東京都予算の概要/ 4~6

    白賀 忠義

  • (通号 1450) 1972.03.06/国際経済調整法の制定--国際経済上の調整措置の実施に伴う中小企業に対する臨時措置に関する法律について-下-/ 6~7

    牧野 隆守

(通号 1451) 1972.03.13
  • 目次

  • (通号 1451) 1972.03.13/新国際ラウンドへの道/ 1~2

    白鳥 正人

  • (通号 1451) 1972.03.13/不況カルテルの法制,実態および問題点/ 3~4

    樋口 嘉重

  • (通号 1451) 1972.03.13/最近の金利動向--未曽有の金融緩慢と金利の低落/ 5

  • (通号 1451) 1972.03.13/各種主要金利一覧表(47年3月上旬現在)/ 6~7

(通号 1452) 1972.03.20
  • 目次

  • (通号 1452) 1972.03.20/金・ドル交換再開の展望--当面の国際通貨対策/ 1~3

    村野 孝

  • (通号 1452) 1972.03.20/世界の企業の経営分析--68・69年における国際経営比較/ 3~6

    若杉 隆平

  • (通号 1452) 1972.03.20/昭和47年度地方財政計画の概要/ 7~10

    磐城 博司

(通号 1453) 1972.03.27
  • 目次

  • (通号 1453) 1972.03.27/円"再切上げ"を回避するには--黒字不均衡是正に蛮勇を振え!!/ 1~2

    高橋 毅夫

  • (通号 1453) 1972.03.27/庶民金融にダッシュする金融界--定着するか大衆化路線/ 3

    志賀 多津夫

  • (通号 1453) 1972.03.27/再出発するEC経済通貨同盟--その評価と問題点/ 4~5

    大谷 洋

  • (通号 1453) 1972.03.27/解説/ 6~7

    小田 義興

(通号 1454) 1972.04.03
  • 目次

  • (通号 1454) 1972.04.03/週休二日制について--その現状,国際比較,効果など/ 1~3

    小村 雅男

  • (通号 1454) 1972.04.03/昭和46年国民生活実態調査の概要--厚生省発表より/ 4~6

    糸 正一郎

  • (通号 1454) 1972.04.03/豊かな生活環境への道--経済審議会住宅・生活環境専門委の報告をふりかえって/ 6~8

    大塚 友則

  • (通号 1454) 1972.04.03/コンピュータ会計における監査と財務診断/ 10~11

    森谷 宜輝

(通号 1455) 1972.04.10
  • 目次

  • (通号 1455) 1972.04.10/最近の金利動向と問題点--長期金利の引下げを中心に/ 1~3

    小粥 正巳

  • (通号 1455) 1972.04.10/"SDR"をソ連はどう見ているか--I.N.シイソエフ「SDR使用の諸問題」〔外国貿易省「外国商業情報通信」掲載〕より/ 3~4

  • (通号 1455) 1972.04.10/望ましい環境創造のための方策--経済審議会環境汚染研究専門委報告について/ 6~7

    山本 純男

  • (通号 1455) 1972.04.10/公共料金政策のあり方について--交通運賃を中心として(昭47.4.1)/ 9~11

    物価安定政策会議第三調査部会

(通号 1456) 1972.04.17
  • 目次

  • (通号 1456) 1972.04.17/46年度"農業白書"を読んで--四つの問題点/ 1~3

    永田 正造

  • (通号 1456) 1972.04.17/昭和46年度農業白書の概要/ 3~5

    田中 信成

  • (通号 1456) 1972.04.17/東京の生活環境--意識と実態(国民生活センター調査より)/ 5~8

    宮本 義孝

  • (通号 1456) 1972.04.17/昭和47年度関税改正について(第68国会成立法律の解説-1-)/ 9~10

    浜本 英輔

(通号 1457) 1972.04.24
  • 目次

  • (通号 1457) 1972.04.24/ECAFE総会に出席して--進展のみられなかったAPU構想/ 1~2

    上野 雄二

  • (通号 1457) 1972.04.24/アジア清算同盟の構想とその問題点/ 3~5

    緒田原 涓一

  • (通号 1457) 1972.04.24/航空機燃料税の創設について(第68国会成立法律の解説-2-)/ 6~7

    日高 壮平

  • (通号 1457) 1972.04.24/航空機燃料譲与税について(第68国会成立法律の解説-3-)/ 8~9

    石原 信雄

(通号 1458) 1972.05.01
  • 目次

  • (通号 1458) 1972.05.01/昭和46年度中小企業白書の概要--「変化」と「多様化」への適応/ 1~3

    山田 勝久

  • (通号 1458) 1972.05.01/交通輸送の当面の課題--日経調の提言について/ 4

    高内 公満

  • (通号 1458) 1972.05.01/超高密度経済下における交通輸送(中間報告)--当面の課題(要約と提言・全文)(昭47.3)/ 5~6

    日本経済調査協議会

  • (通号 1458) 1972.05.01/コンピュータによる財務診断システムー2-財務診断のあらまし-2-/ 7

    森谷 宜暉

(通号 1459) 1972.05.08
  • 目次

  • (通号 1459) 1972.05.08/税制問題雑感--付加価値税導入の問題点など/ 1~3

    泉 美之松

  • (通号 1459) 1972.05.08/間接税増徴論批判--付加価値税導入の意味するもの/ 3~5

    下村 純典

  • (通号 1459) 1972.05.08/地方税法の改正について(第68国会成立法律の解説-4-)/ 6~7

    山下 稔

  • (通号 1459) 1972.05.08/「緑の空間計画」の意義--かけがえのない日本列島の空間構成/ 8~10

    束野 宗利

(通号 1460) 1972.05.15
  • 目次

  • (通号 1460) 1972.05.15/立体分業下での協調への道--経審・国際協調研究委報告の概要/ 1~3

    安田 靖

  • (通号 1460) 1972.05.15/特恵関税制度の一部改正--特恵受益国の追加等/ 5

    白崎 岩雄

  • (通号 1460) 1972.05.15/基準外国為替相場の変更に伴う外貨建資産等の会計処理に関する法人税の取扱について/ 6~7

    魚橋 哲雄

  • (通号 1460) 1972.05.15/行政改革の基本方向--PPBSを全面的に導入せよ(提言・昭47.4.22)/ 9

    木村 禧八郎

(通号 1461) 1972.05.22
  • 目次

  • (通号 1461) 1972.05.22/輸入総代理店契約における独禁法上の問題--昭和46年度の国際契約の届出受理状況と問題点/ 1~3

    野元 竹重

  • (通号 1461) 1972.05.22/円切上げの輸入品価格に及ぼす影響/ 4~6

    鈴木 茂

  • (通号 1461) 1972.05.22/新しい立地・交通政策のあり方--経済審議会立地交通研究委員会報告の解説/ 6~8

    森 隆禧

  • (通号 1461) 1972.05.22/第三者割当論争を斬る--説得的でない批判論/ 9

    酒井 明

(通号 1462) 1972.05.29
  • 目次

  • (通号 1462) 1972.05.29/さらに急進する国際化と証券界の動き--ユーロ債の投じた波紋と新円対策/ 1~3

    阿部 康二

  • (通号 1462) 1972.05.29/最近の外資系企業の動向--その実態と影響/ 4~6

    亀井 一機

  • (通号 1462) 1972.05.29/外貨集中制度の廃止等について/ 7~9

    富金原 俊二

  • (通号 1462) 1972.05.29/〔経済審議会〕研究委員会報告を中心とした経済社会に関する長期的な問題点の集約(昭47.5.12)/ 9~10

    経済企画庁

(通号 1463) 1972.06.05
  • 目次

  • (通号 1463) 1972.06.05/超低金利政策批判--外貨の"不妊化"策をとれ!!/ 1~2

    木村 禧八郎

  • (通号 1463) 1972.06.05/国際化進む東京資本市場--対外証券投資の自由化,外国市場新発証券の国内販売等について/ 4~5

    長富 祐一郎

  • (通号 1463) 1972.06.05/経済社会の発展と技術開発--経済審議会技術研究委員会報告の概要/ 6~8

    高橋 宏

  • (通号 1463) 1972.06.05/沖縄復帰に伴う法人税等の特例について--関係政省令の解説/ 8~9

    後藤 喜一

(通号 1464) 1972.06.12
  • 目次

  • (通号 1464) 1972.06.12/連結会計情報利用上の問題点--重要な子会社の財務諸表添付制度について/ 1~2

    和井内 清

  • (通号 1464) 1972.06.12/租税特別措置法改正の概要(法人税関係)-下-(第68国会成立法律の解説-6-)/ 3~5

    渡辺 幸則

  • (通号 1464) 1972.06.12/企業財務政策・VE(価値分析)について--産構審・管理部会意見の概要/ 6~7

    米山 揚城

  • (通号 1464) 1972.06.12/昭和46年度環境白書の概要/ 8~9

    小峰 隆夫

(通号 1465) 1972.06.19
  • 目次

  • (通号 1465) 1972.06.19/国際金融と経済援助--第3回UNCTADの争点/ 1~3

    吉田 富士雄

  • (通号 1465) 1972.06.19/UNCTADと国際ラウンド--第3回会議の決議を中心に/ 4~5

    白鳥 正人

  • (通号 1465) 1972.06.19/公害等調整委設置法について--その立法趣旨と内容(第68国会成立法律の解説-7-)/ 6~7

    小熊 鉄雄

  • (通号 1465) 1972.06.19/再販売価格維持契約実施状況等について--その実態と弊害規制の考え方/ 9~11

    立野 善雄

(通号 1466) 1972.06.26
  • 目次

  • (通号 1466) 1972.06.26/ソフトウェアの法的保護--法的保護委の中間報告概要/ 1~3

    田谷 広明

  • (通号 1466) 1972.06.26/情報処理サービス業における機密保護の対策に関して〔付機密保護管理基準案(日本情報センター)〕/ 3~5

    有馬 八十雄

  • (通号 1466) 1972.06.26/沖縄の復帰に伴う地方税法の適用の特別措置について/ 6~9

    四柳 修

  • (通号 1466) 1972.06.26/為替リスク保険制度について(西ドイツおよびフランス)/ 9~10

    通産省貿易振興局

(通号 1467) 1972.07.03
  • 目次

  • (通号 1467) 1972.07.03/所得政策について--経済審議会物価・所得・生産性委員会報告の概要/ 10~12

    三宅 康雄

  • (通号 1467) 1972.07.03/金管理・金価格・金交換性問題--金価格引上げの好機,ポンドフロート/ 1~3

    村野 孝

  • (通号 1467) 1972.07.03/1972年版通商白書の概要/ 4~7

    上杉 一雄

  • (通号 1467) 1972.07.03/労働安全衛生法の概要(第68国会成立法律の解説-8-)/ 8~9

    宮川 智雄

(通号 1468) 1972.07.10
  • 目次

  • (通号 1468) 1972.07.10/技術導入の自由化について--その経緯・意義等(外資審答申を中心に)/ 1~3

    村山 進

  • (通号 1468) 1972.07.10/ポンドの変動相場制移行--その背景と影響/ 3~4

    大谷 洋

  • (通号 1468) 1972.07.10/法人税法の改正(第68国会成立法律の解説-9-)/ 5

    原 一郎

  • (通号 1468) 1972.07.10/拘束預金の実態調査(第16回)結果について--事実上の拘束預金は飛躍的に増加,実質金利の利鞘試算す/ 6~8

    日比谷 藤助

(通号 1469) 1972.07.17
  • 目次

  • (通号 1469) 1972.07.17/スミソニアン通貨体制下における外貨建取引等の会計処理/ 1~3

    居林 次雄

  • (通号 1469) 1972.07.17/現行通貨体制のもとにおける外貨建資産等の会計処理に関する意見(企業会計上の個別問題に関する意見第5)(昭47.7.7)/ 3

    企業会計審議会

  • (通号 1469) 1972.07.17/70年代の対外経済政策のあり方--産構審・国際経済部会答申の概要/ 4~7

    栗原 孝

  • (通号 1469) 1972.07.17/新しい流通のあり方--経済審議会流通研究委員会報告の要旨/ 7~9

    小野 敏郎

(通号 1470):1972.7.24・31
  • 目次

  • (通号 1470):1972.7.24・31/勤労者福祉の新たな展開--昭和47年「労働白書」の概要/ 1~3

    平井 和秀

  • (通号 1470):1972.7.24・31/地価問題と土地税制への諸提案--裏目に出た譲渡課税の特例/ 4~5

    黒沢 隆雄

  • (通号 1470):1972.7.24・31/公有地の拡大の推進に関する法律の概要(第68国会成立法律の解説-11-)/ 6~8

    松山 雅昭

  • (通号 1470):1972.7.24・31/世界の資源秩序を求めて--経済審議会資源研究委員会報告の概要/ 9~11

    関 和弘,林 久晴

(通号 1471) 1972.08.07
  • 目次

  • (通号 1471) 1972.08.07/47年度「経済白書」批判--分析の未熟と反省の不足/ 1~2

    木村 禧八郎

  • (通号 1471) 1972.08.07/「経済白書」雑感--47年度白書作業を分担して/ 3~4

    香西 泰

  • (通号 1471) 1972.08.07/昭和47年度年次経済報告要旨(昭47.8.1)/ 4~5

    経済企画庁調査局

  • (通号 1471) 1972.08.07/昭和47年度建設白書の概要--国民福祉優先の国土建設へ/ 6~8

    秦 康夫

(通号 1472) 1972.08.14
  • 目次

  • (通号 1472) 1972.08.14/回復に向う企業業績--前3月期の分析と今後の予想/ 1~3

    竹中 正明

  • (通号 1472) 1972.08.14/総合的自然環境保全政策の確立--自然環境保全法の立法趣旨と内容(第68国会成立法律の解説-14-)/ 3~4

    武智 敏夫

  • (通号 1472) 1972.08.14/沖縄開発と海洋博への期待--"沖縄国際海洋博覧会基本構想"に寄せて/ 5~6

    神谷 克巳

  • (通号 1472) 1972.08.14/沖縄国際海洋博覧会基本構想(昭和47.6.29)/ 7~9

    沖縄国際海洋博覧会協会

(通号 1473) 1972.08.21
  • 目次

  • (通号 1473) 1972.08.21/昭和47年度国民生活白書の概要--日本人とその社会/ 1~3

    小金 芳弘

  • (通号 1473) 1972.08.21/輸出カルテルと国際的協定に関する独禁法の解釈について(〔公正取引委員会〕メモ 昭47.8.9)/ 3

  • (通号 1473) 1972.08.21/災害被災者に対する租税(国税)の救済制度/ 4~6

    杉田 昌久

  • (通号 1473) 1972.08.21/国際通貨体制の新方向-2-/ 6

    尾崎 英二

(通号 1474) 1972.08.28
  • 目次

  • (通号 1474) 1972.08.28/資本構成の是正は可能か--産構審管理部会の「企業財務政策の今後のあり方」を読んで/ 1~2

    和井内 清

  • (通号 1474) 1972.08.28/二基準点方式による福祉指標作成の試みについて--都の委託による東大・富永研究室の作成より/ 3~5

    豊島 治

  • (通号 1474) 1972.08.28/昭和46年度租税及び印紙収入の決算額/ 5~6

    秋田 典昭

  • (通号 1474) 1972.08.28/コンピュータによる財務診断システムー2-財務診断システムの設計-4-/ 7

    宮 俊一郎,島田 一明

(通号 1475) 1972.09.04
  • 目次

  • (通号 1475) 1972.09.04/拡大ECとわが国貿易政策--「秩序ある輸出」とはどういうものか/ 1~3

    松岡 健二郎

  • (通号 1475) 1972.09.04/国際通貨体制の新方向-3-/ 3

    尾崎 英二

  • (通号 1475) 1972.09.04/企業の土地利用--経企庁の調査〔昭47.5〕結果報告より/ 4~6

    小林 茂

  • (通号 1475) 1972.09.04/有線テレビ放送法の制定(第68国会成立法律の解説-15完-)/ 6~8

    小野沢 知之

(通号 1477) 1972.09.18
  • 目次

  • (通号 1477) 1972.09.18/国際通貨制度の改革--IMF理事会報告書について/ 1~2

    天野 可人

  • (通号 1477) 1972.09.18/OECDハイ・レベル貿易グループの報告書の概要--国際貿易・経済関係の政策展望-上-/ 3~4

    伊関 孝

  • (通号 1477) 1972.09.18/コンピュータによる財務診断システムー2-財務診断システムの設計-5-/ 5

    宮 俊一郎,島田 一明

  • (通号 1477) 1972.09.18/今後の産業政策の方向--工業再配置税(仮称)・工業再配置特別会計創設の趣旨・あらまし/ 6~7

    家永 隆太

(通号 1478) 1972.09.25
  • 目次

  • (通号 1478) 1972.09.25/自動車保険約款の改正--"くるま"の大衆化に伴う画期的改訂/ 1~2

    菅原 謙吾

  • (通号 1478) 1972.09.25/OECDハイ・レベル貿易グループの報告書の概要--国際貿易・経済関係の政策展望-下-/ 3~4

    伊関 孝

  • (通号 1478) 1972.09.25/最近の金利動向--進む第二の金利革命/ 5,8

  • (通号 1478) 1972.09.25/各種主要金利一覧表(47年10月上旬現在)/ 6~7

(通号 1479) 1972.10.02
  • 目次

  • (通号 1479) 1972.10.02/真正商品の平行輸入--商標権と関税法規/ 1~3

    片山 充

  • (通号 1479) 1972.10.02/居住者に対する外貨貸付制度について/ 4~5

    浜田 卓二郎

  • (通号 1479) 1972.10.02/国民福祉と国際協調のための通商産業政策の新展開--来年度政策の重点/ 7~8

    広沢 孝夫

  • (通号 1479) 1972.10.02/コンピュータによる財務診断システムー11-/ 9~10

    宮 俊一郎,島田 一明

(通号 1480) 1972.10.09
  • 目次

  • (通号 1480) 1972.10.09/株主総会の招集--総会運営の理論と実務-上-/ 1~2

    高鳥 正夫

  • (通号 1480) 1972.10.09/国際通貨制度の新指針--'72年IMF総会の成果と問題点/ 3

    仙波 太郎

  • (通号 1480) 1972.10.09/コンピュータによる財務診断システムー12-/ 5

    宮 俊一郎,島田 一明

  • (通号 1480) 1972.10.09/税制調査会資料 所得税についての問題点,今後の土地税制のあり方についての問題点,土地税制関係資料/ 7~9

(通号 1481) 1972.10.16
  • 目次

  • (通号 1481) 1972.10.16/国際通貨制度再建の道--第27回IMF年次総会などから/ 1~3

    村野 孝

  • (通号 1481) 1972.10.16/株主総会の招集--総会運営の理論と実務-中-/ 4~5

    高鳥 正夫

  • (通号 1481) 1972.10.16/国際通貨体制の新方向-6-世界改造論/ 6

    尾崎 英二

  • (通号 1481) 1972.10.16/独禁法第4章の規定による株式所有報告書,役員兼任届出書,合併届出書等の様式の改正について/ 7~10

    石寺 隆義

(通号 1482) 1972.10.23
  • 目次

  • (通号 1482) 1972.10.23/金融サービスと消費者保護--国民生活審議会中間報告より/ 1~3

    及川 昭伍

  • (通号 1482) 1972.10.23/第27回IMF・世銀総会を終えて/ 3~5

    天野 可人

  • (通号 1482) 1972.10.23/株主総会の招集--総会運営の理論と実務-下-/ 5~6

    高鳥 正夫

  • (通号 1482) 1972.10.23/事業債格付基準の弾力化--資金配分から市場原理への転換/ 7~9

    若林 良之助

(通号 1483) 1972.10.30
  • 目次

  • (通号 1483) 1972.10.30/国民選好度調査について--多変量解析結果より/ 1~3

    出井 弘一

  • (通号 1483) 1972.10.30/コンピュータによる財務診断システムー13-/ 4~5

    宮 俊一郎,島田 一明

  • (通号 1483) 1972.10.30/土地保有税の強化と譲渡益への重課--土地投機抑制の具体策/ 5~6

    黒田 隆雄

  • (通号 1483) 1972.10.30/土地・地価政策への提言(昭47.10)-上-/ 9~10

    総合政策研究会

(通号 1484) 1972.11.06
  • 目次

  • (通号 1484) 1972.11.06/禁止と誘導の税制/ 1~3

    下村 純典

  • (通号 1484) 1972.11.06/農産物の需給展望と生産目標--農林省試案より/ 4~6

    田中 信成

  • (通号 1484) 1972.11.06/税制調査会資料 相続税・贈与税についての問題点/ 5

  • (通号 1484) 1972.11.06/コンピュータによる財務診断システムー14-/ 7~8

    宮 俊一郎

(通号 1485) 1972.11.13
  • 目次

  • (通号 1485) 1972.11.13/関税一律20%引下げと今後の関税政策の方向/ 1~3

    柴崎 芳博

  • (通号 1485) 1972.11.13/ガット年次報告の概要--1971年の国際貿易/ 4~5

    伊関 孝

  • (通号 1485) 1972.11.13/週休二日制普及促進の考え方と推進策について(中間報告・昭47.10.30)/ 6~10

    労働者生活ビジョン懇談会

(通号 1486):1972.11.20・27
  • 目次

  • (通号 1486):1972.11.20・27/株券発行前における株式譲渡の会社に対する効力--会社が株券の発行を不当に遅滞し,信義則に反する場合は,株券発行前の株式譲渡も有効(最高裁大法廷判決)/ 1~2

    鮫島 真男

  • (通号 1486):1972.11.20・27/工業再配置の地域区分について/ 3~4

    家永 竜太

  • (通号 1486):1972.11.20・27/昭和47年度運輸白書の要点--市民生活の充実と運輸/ 5~7

    浜田 幸信

  • (通号 1486):1972.11.20・27/コンピュータによる財務診断システムー15-/ 8~9

    宮 俊一郎

(通号 1487) 1972.12.04
  • 目次

  • (通号 1487) 1972.12.04/社会資本整備至上主義財政論批判/ 1~3

    青木 信治

  • (通号 1487) 1972.12.04/生活意識調査の概要--国民生活センター調査結果より/ 3~6

    松沢 勝

  • (通号 1487) 1972.12.04/現行の基準外国為替相場制のもとにおける外貨建資産等の会計処理に関する法人税の取扱いについて--企業会計審議会「意見第五」の施行に伴う法人税の取扱通達の制定/ 7~9

    石井 達男

(通号 1488) 1972.12.11
  • 目次

  • (通号 1488) 1972.12.11/国際化をめぐる保険審答申と生保事業の将来/ 1~3

    河野 照

  • (通号 1488) 1972.12.11/第三次円対策としての為替管理の制限緩和・手続の簡素化/ 4~6

    津田 暎信

  • (通号 1488) 1972.12.11/昭和47年度補正予算の概要/ 6~7

    吉野 良彦

  • (通号 1488) 1972.12.11/「株券発行前の株式譲渡」とは何か--最高裁判決と一般学説に対する疑問-上-/ 8~9

    松岡 和生

(通号 1489) 1972.12.18
  • 目次

  • (通号 1489) 1972.12.18/次期国際ラウンドの進展--第28回ガット総会の成果/ 1~2

    松尾 直良

  • (通号 1489) 1972.12.18/外国投信の国内販売自由化/ 3~4

    吉川 共治

  • (通号 1489) 1972.12.18/福祉志向強まる世界経済--昭和47年度「世界経済白書」より/ 5~7

    水野 不二夫

  • (通号 1489) 1972.12.18/「株券発行前の株式譲渡」とは何か--最高裁判決と一般学説に対する疑問-下-/ 8~9

    松岡 和生

(通号 1490) 1972.12.25
  • 目次

  • (通号 1490) 1972.12.25/経済協力の現状と問題点--転換期を迎えたわが国経済協力/ 1~3

    花岡 宗助

  • (通号 1490) 1972.12.25/わが国企業の海外事業活動の現状--通産省調査結果より/ 3~5

    竹入 和彦

  • (通号 1490) 1972.12.25/ベンチャー・キャピタルと独占禁止法/ 6~7

    中川 政直

  • (通号 1490) 1972.12.25/国民の社会意識--総理府世論調査〔昭46.10〕結果から/ 8~10

    能勢 明

(通号 1496) 1973.02.05
  • 目次

  • (通号 1496) 1973.02.05/土地対策について(地価対策閣僚協議会決定閣議了承 昭48.1.26)/ 11

  • (通号 1496) 1973.02.05/昭和48年度財政投融資計画/ 1~3

    福島 量一

  • (通号 1496) 1973.02.05/コンピュータによる財務診断システムー19-/ 3~4

    宮 俊一郎,山下 福夫

  • (通号 1496) 1973.02.05/昭和48年度税制改正の要綱(昭48.1.19閣議決定)/ 7~11

(通号 1497) 1973.02.12
  • 目次

  • (通号 1497) 1973.02.12/昭和48年度租税及び印紙収入予算/ 8~9

    秋田 典昭

  • (通号 1497) 1973.02.12/48年度税制改正雑感/ 1~3

    泉 美之松

  • (通号 1497) 1973.02.12/昭和48年度予算の概要/ 4~7

    吉野 良彦

(通号 1498) 1973.02.19
  • 目次

  • (通号 1498) 1973.02.19/新しい国民福祉指標「NNW」--NNW開発委員会中間報告について/ 1~3

    山本 純男

  • (通号 1498) 1973.02.19/金融機関の土地取得関連融資の抑制について/ 3~4

    清水 汪

  • (通号 1498) 1973.02.19/公社債市場のあり方に関する証券取引審議会の答申/ 5~6

    出口 博昭

  • (通号 1498) 1973.02.19/内外の経済・金融情勢の変化に伴う公社債市場のあり方について(証券取引審議会 昭48.2.5)/ 6~7

(通号 1499) 1973.02.26
  • 目次

  • (通号 1499) 1973.02.26/証券市場の国際化に伴う届出省令等の改正について/ 1~3

    白鳥 正人

  • (通号 1499) 1973.02.26/経済社会基本計画について/ 4~6

    道正 信彦

  • (通号 1499) 1973.02.26/租税特別措置法の一部を改正する法律案要綱(昭48.2.17)/ 7~8

  • (通号 1499) 1973.02.26/円再切上げの影響(昭48.2.16)/ 9

    野村総合研究所

(通号 1500) 1973.03.05
  • 目次

  • (通号 1500) 1973.03.05/国際通貨危磯雑感--スイスの国際金融会議から戻って/ 1~3

    尾崎 英二

  • (通号 1500) 1973.03.05/国際通貨二月異変をめぐって--ドル10%の切下げ幅は何を意味するか/ 3~4

    原 吾郎

  • (通号 1500) 1973.03.05/円再切上げと日本経済(三和・住友両行の予測より)/ 5~6

  • (通号 1500) 1973.03.05/わが国余暇の現状と余暇時代への展望/ 8~9

    宮野 素行

(通号 1501) 1973.03.12
  • 目次

  • (通号 1501) 1973.03.12/証券市場の国際化に伴う証券関係法制の整備について--証取審報告書を中心として/ 7~10

    小幡 尚孝

  • (通号 1501) 1973.03.12/コンピュータによる財務診断システムー21-/ 10~11

    宮 俊一郎,山下 福夫

  • (通号 1501) 1973.03.12/船主責任制限制度の方向--海上企業者の責任制限が被害者救済か/ 1~2

    倉沢 康一郎

  • (通号 1501) 1973.03.12/地方投資予算制度論--自治体予算制度改革のために/ 3~5

    千葉 稔

(通号 1502) 1973.03.19
  • 目次

  • (通号 1502) 1973.03.19/過剰流動性対策について/ 1~3

    高橋 毅夫

  • (通号 1502) 1973.03.19/預金準備率の第二次引上げ--その趣旨と内容等/ 3~4

    福田 誠

  • (通号 1502) 1973.03.19/流動性過剰とマネー・サプライ(昭48.3.2)/ 5~6

    日本銀行調査局

  • (通号 1502) 1973.03.19/当面の国際通貨情勢の下における納税緩和制度/ 8~9

    杉田 昌久

(通号 1503) 1973.03.26
  • 目次

  • (通号 1503) 1973.03.26/監査役制度改正法案の見方--「不信論」との関連において/ 1~2

    松岡 和生

  • (通号 1503) 1973.03.26/商法の一部を改正する法律案要綱/同法律案,株式会社の監査等に関する商法の特例に関する法律案要綱/同法律案/ 3~7

  • (通号 1503) 1973.03.26/昭和48年度地方財政計画の特徴/ 9~11

    林 省吾

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Microform

Material Type
新聞
Title Transcription
ザイセイ ケイザイ コウホウ
Publication, Distribution, etc.
Publication status
刊行終了
Extent
マイクロフィルムリール
Size
35mm
Place of Publication (Country Code)
JP
Text Language Code
jpn
Note (Material Type)
[マイクロ資料]