雑誌炭研
Volume number5(7)-7(6) 19540700-19560600(総目次共/7(7))

炭研 5(7)-7(6) 19540700-19560600(総目次共/7(7))

Icons representing 雑誌

炭研

5(7)-7(6) 19540700-19560600(総目次共/7(7))

Call No. (NDL)
YA-422
Bibliographic ID of National Diet Library
000004223132
Material type
雑誌
Publisher
国立国会図書館
Publication date
1954-1956
Publication Frequency
-
Material Format
Microform
Capacity, size, etc.
35mm
NDC
-
View All

Notes on use

Note (General):

本タイトル等は最新号による

Related materials as well as pre- and post-revision versions

原資料:炭研

Search by Bookstore

Table of Contents

5(7) 1954.07
  • 目次

  • 5(7) 1954.07/炭鉱事業標準作業分類解説-2-/ 193~197

    山本 礼次郎,穂積 重友

  • 5(7) 1954.07/反発式粉砕機の粉砕性について/ 198~203

    佐々木 信郎

  • 5(7) 1954.07/ゲルマニウムの分析法-3-/ 203~211

    及川 浩

  • 5(7) 1954.07/総ばらし採炭法を応用できる範囲とその限界(2)/ 211~216

5(8) 1954.08
  • 目次

  • 5(8) 1954.08/"炭鉱事業標準作業分類"解説-3-/ 225~228

    山村 礼次郎,穂積 重友

  • 5(8) 1954.08/更新コンベヤベルトに対する考察/ 228~234

    穂積 重友,市川 喬

  • 5(8) 1954.08/筑豊炭田高松炭の顕微鏡定性的研究-1-/ 235~238

    中柳 靖夫

  • 5(8) 1954.08/ゲルマニウムの分析法-4-/ 238~246

    及川 浩

5(9) 1954.09
  • 目次

  • 5(9) 1954.09/"炭鉱事業標準作業分類"解説-4-/ 257~260

    山村 礼次郎,穂積 重友

  • 5(9) 1954.09/石炭の化学的脱灰法に関する研究/ 261~268

    稲垣 勝

  • 5(9) 1954.09/筑豊炭田高松炭の顕微鏡定性的研究-2-/ 268~274

    中柳 靖夫

  • 5(9) 1954.09/ハウヒンコ社製コールピック試験機とその使用例/ 274~279

    C. Hoffmann

5(11) 1954.12
  • 目次

  • 5(11) 1954.12/高周波螢光灯の坑内試用について/ 321~326

    平間 仁次,秋山 守雄

  • 5(11) 1954.12/ゲルマニウム製造法について/ 326~334

    稲垣 勝

  • 5(11) 1954.12/ゲルマニウム中の不純物の分析法/ 335~340

    及川 浩

  • 5(11) 1954.12/X線回折による石炭中の無機不純物の認定/ 340~348

5(12) 1954.12
  • 目次

  • 5(12) 1954.12/坑内パイプ輸送/ 353~359

    浅井 一彦,渡辺 慶輝

  • 5(12) 1954.12/石炭中のゲルマニウムに関する研究-1-/ 359~366

    稲垣 勝 他

  • 5(12) 1954.12/コンバトール法による沈澱微粉炭の処理/ 367~474

    佐々木 信郎

5(13) 1954.12
  • 目次

  • 5(13) 1954.12/日本炭の研磨薄片による研究/ 374~387

    中柳 晴夫

6(1) 1955.01
  • 目次

  • 6(1) 1955.01/クラッスィドリット-ルール石炭紀における炭層対比の手段/ ????

    シュタッハ エーリッヒ

  • 6(1) 1955.01/坑道と盲立坑の鋼支保に対する新しい試み/ ????

    Heinke Hans

  • 6(1) 1955.01/更新コンベヤベルトに対する考察-続-/ ????

    山村 礼次郎 他

6(2) 1955.02
  • 目次

  • 6(2) 1955.02/400m幅の鋼板子コンベヤを急傾斜の薄層で石炭積出に使用した実例/ ????

  • 6(2) 1955.02/ザンセート類による石炭スライムの浮選/ ????

  • 6(2) 1955.02/ドイツおよび日本の炭鉱の作業管理/ ????

    山村 礼次郎

  • 6(2) 1955.02/立坑支保と坑道支保/ ????

    モーア フリッツ

6(3) 1955.03
  • 目次

  • 6(3) 1955.03/1954年度のドイツ鉱山博覧会から見た切羽用金属製支柱/ ????

    Weddige A.

  • 6(3) 1955.03/ザンセート類による石炭スライムの浮選-2-/ ????

    Gotte August

  • 6(3) 1955.03/金利計算を簡便に行う計算図表/ ????

    穂積 重友

  • 6(3) 1955.03/炭鉱標準書式"作業管理"-1-/ ????

    山村 礼次郎

6(4) 1955.04
  • 目次

  • 6(4) 1955.04/固体燃料のガス化物質収支および化学平衡-1-/ ????

    国井 真吾

  • 6(4) 1955.04/石炭中のゲルマニウムに関する研究-2-/ ????

    及川 浩 他

  • 6(4) 1955.04/炭鉱標準書式"作業管理"-2-/ ????

    山村 礼次郎

6(5) 1955.05
  • 目次

  • 6(5) 1955.05/固体燃料のガス化物質収支および化学平衡-2-/ ????

    国井 真吾

  • 6(5) 1955.05/坑道堀進での先受支保/ ????

  • 6(5) 1955.05/石炭の赤外線吸収スペクトル/ ????

  • 6(5) 1955.05/石炭中のゲルマニウムに関する研究-3-/ ????

    及川 浩 他

6(6) 1955.06
  • 目次

  • 6(6) 1955.06/固体燃料のガス化物質収支および化学平衡-3-/ ????

    国井 真吾

  • 6(6) 1955.06/新有機物定量分析法/ ????

    Belcher Ronald

  • 6(6) 1955.06/石炭中のゲルマニウムに関する研究-4-/ ????

    及川 浩 他

  • 6(6) 1955.06/炭鉱標準書式"作業管理"-4-/ ????

    山村 礼次郎

6(7) 1955.07
  • 目次

  • 6(7) 1955.07/ビルマの第三紀炭とその有効利用について/ ????

    浅井 一彦 他

  • 6(7) 1955.07/湿潤なる原料の電熱フルイによるフルイ分け/ ????

    佐々木 信郎

  • 6(7) 1955.07/炭鉱標準書式"作業管理"-5-/ ????

    山村 礼次郎

6(8) 1955.08
  • 目次

  • 6(8) 1955.08/コンベヤーベルト連結金具/ ????

  • 6(8) 1955.08/ビルマ炭田事情/ ????

    中柳 靖夫

  • 6(8) 1955.08/石炭中のゲルマニウムに関する研究-5-/ ????

    稲垣 勝 他

  • 6(8) 1955.08/切羽とその周辺における地圧の分布-2-/ ????

6(9) 1955.09
  • 目次

  • 6(9) 1955.09/Engelsburg炭鉱における作業管理/ ????

    山村 礼次郎

  • 6(9) 1955.09/ゴムベルトコンベヤーの連結部の試験/ ????

  • 6(9) 1955.09/地下ガス化の発展と現状-2-/ ????

    Wunderlich F.

6(10) 1955.10
  • 目次

  • 6(10) 1955.10/Engelsburg炭鉱における作業管理/ ????

    山村 礼次郎

  • 6(10) 1955.10/ゲルマニウム化合物/ ????

    及川 浩

6(11) 1955.11
  • 目次

  • 6(11) 1955.11/ドイツ鉱山用語考/ 340-347

    山田 紹之助

  • 6(11) 1955.11/ホーベル採炭/ ????

    渡辺 慶輝

  • 6(11) 1955.11/石炭組織学的優先破砕法によるコークス良化/ ????

    佐々木 信郎

6(12) 1955.12
  • 目次

  • 6(12) 1955.12/ゲルマニウム化合物の研究/ ????

    及川 浩

  • 6(12) 1955.12/コンバトール法に関する研究/ ????

    佐々木 信郎

  • 6(12) 1955.12/鉱山用I形鋼の研究/ ????

    穂積 重友

  • 6(12) 1955.12/作業管理の具体的目標と方法/ ????

    山村 礼次郎

7(1) 1956.01
  • 目次

  • 7(1) 1956.01/リキャップコンベヤベルトが生れてより一カ年半を顧みて/ ????

    石原 靖三

  • 7(1) 1956.01/炭鉱の副次企業としての製塩について/ ????

    今井 仁三郎

7(2) 1956.02
  • 目次

  • 7(2) 1956.02/コークス改良の新方法/ ????

    佐々木 信郎

  • 7(2) 1956.02/浮遊乾溜と発電/ ????

    丹野 晴彦

7(3) 1956.03
  • 目次

  • 7(3) 1956.03/携帯用ガス検定器-3-/ ????

  • 7(3) 1956.03/石炭中のコハクについて/ ????

    今井 仁三郎 他

  • 7(3) 1956.03/平層切羽における地圧測定/ ????

7(4) 1956.04
  • 目次

  • 7(4) 1956.04/イギリスにおける石炭のパイプ輸送の給炭装置二種/ ????

    渡辺 慶輝

  • 7(4) 1956.04/西ドイツにおける「新連合経済」/ ????

    浅井 一彦

  • 7(4) 1956.04/切羽支保の機械化について/ ????

    穂積 重友

7(5) 1956.05
  • 目次

  • 7(5) 1956.05/Dahlbusch2/5/8炭鉱における直径406mmの救出用ボアホール作成の作業経験-2-/ ????

  • 7(5) 1956.05/ホーベル採炭/ ????

    渡辺 慶輝

  • 7(5) 1956.05/金属ガリウム/ ????

    稲垣 勝

7(6) 1956.06
  • 目次

  • 7(6) 1956.06/コンベヤに関するドイツ規格/ ????

  • 7(6) 1956.06/坑内パイプ輸送-4-/ ????

    渡辺 慶輝

  • 7(6) 1956.06/炭鉱標準書式"作業管理"-6-/ ????

    山村 礼次郎

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Microform

Material Type
雑誌
Title
Title Transcription
タンケン
Volume
5(7)-7(6) 19540700-19560600(総目次共/7(7))
Publication, Distribution, etc.
Publication Date
1954-1956
Publication Date (W3CDTF)
1954-1956
Size
35mm
Place of Publication (Country Code)
JP
Text Language Code
jpn