Volume number(1)-(9) 19490900-19510500(別冊共)

学生評論 (1)-(9) 19490900-19510500(別冊共)

Icons representing 雑誌

学生評論

(1)-(9) 19490900-19510500(別冊共)

Call No. (NDL)
YA-627
Bibliographic ID of National Diet Library
000004318089
Material type
雑誌
Publisher
国立国会図書館
Publication date
1949-1951
Publication Frequency
-
Material Format
Microform
Capacity, size, etc.
35mm
NDC
-
View All

Notes on use

Note (General):

本タイトル等は最新号による

Related materials as well as pre- and post-revision versions

原資料:学生評論

Search by Bookstore

Table of Contents

(通号 2) 1949.11
  • 目次

  • (通号 2) 1949.11/共産主義批判の暴力性--猪木正道氏の所説に対して/ 10~16

    小野 義彦

  • (通号 2) 1949.11/フランスに於ける「レジスタンス」の一記録/ 17~24,29

    森 有正

  • (通号 2) 1949.11/太平洋同盟の運命/ 36~40

    高岡 幾夫

  • (通号 2) 1949.11/世界経済恐慌の進展と日本資本主義の前途/ 1~9

    安斎 庫治

(通号 3) 1949.12
  • 目次

  • (通号 3) 1949.12/「若きマルクシスト」は答える/ 50~58

    森川 広司

  • (通号 3) 1949.12/学生政治運動の使命/ 18~25

    柳田 謙十郎

  • (通号 3) 1949.12/平和の為に闘う世界の学生たち/ 98~108

  • (通号 3) 1949.12/アメリカに於ける赤色教授追放の真相/ 71~78

(通号 4) 1950.02
  • 目次

  • (通号 4) 1950.02/対日講和と学生運動の任務/ 11~28

    武井 昭夫

  • (通号 4) 1950.02/青春論--「きけわだつみのこえ」を読みて/ 29~45

    窪川 鶴次郎

  • (通号 4) 1950.02/三鷹事件の政治的背景/ 60~70

    宮本 顕治

  • (通号 4) 1950.02/1950年の講和問題--単独講和の敗退となし崩し講和/ 1~10

    小野 義彦

(通号 5) 1950.04
  • 目次

  • (通号 5) 1950.04/平和擁護と愛国的国際主義--「対日講和と学生運動の任務」(前号所載)の訂正と補足/ 95~98

    武井 昭夫

  • (通号 5) 1950.04/平和民族独立民主的教育・ならびによりよい未来のための闘争における国際学生連盟(I・U・S)の諸活動と諸任務について--国際学生連盟第4回年次会議の決議/ 85~94

  • (通号 5) 1950.04/バルカンにおどる国際スパイ団チトー一味/ 54~70

  • (通号 5) 1950.04/国家論研究のための文献/ 28~31

    島田 次郎

(通号 6) 1950.06
  • 目次

  • (通号 6) 1950.06/二つの世界とキリスト教/ 25~32

    阿部 行蔵

  • (通号 6) 1950.06/スターリンと世界経済における資本主義体制の危機/ 1~16

    シュネルソン ア

  • (通号 6) 1950.06/スエーデン共産党内の危機--プラウダ紙1929.10/ 94~97

  • (通号 6) 1950.06/民主主義革命から社会主義革命への転化の問題に寄せて--スターリン「同志ヤン…スキイへの手紙」「同志ポクロフスキイへの手紙から何を学ぶか」/ 45~54

(通号 7) 1950.10
  • 目次

  • (通号 7) 1950.10/日本学生運動における反帝的伝統の堅持と発展のため--特集・コミンフォルム批判以後/ 33~58

    武井 昭夫

  • (通号 7) 1950.10/われわれは恒久平和を欲する--全ドイツ平和擁護青年闘士大会の宣言/ 71~76

  • (通号 7) 1950.10/ルーズヴェルトとスターリン/ 59~70

    前芝 確三

  • (通号 7) 1950.10/政治的実践とマルクス主義的弁証法--マルクス主義哲学の現在的課題/ 155~161

    コズロフ イ

(通号 8) 1951.03
  • 目次

  • (通号 8) 1951.03/国際学連,全学連の伝統と意義を論ず/ 2~16

    武井 昭夫

  • (通号 8) 1951.03/十月闘争に対する国際的反響/ 30~38

  • (通号 8) 1951.03/平和擁護闘争とプロレタリア世界革命/ 55~65

    中谷 正次郎

  • (通号 8) 1951.03/関西における反対派--分裂主義者グループとの闘争/ 17~29

    南 敏雄

(通号 9) 1951.05
  • 目次

  • (通号 9) 1951.05/平和擁護闘争における国際学連及び学生組織の課題/ 2~4

    グローマン T.

  • (通号 9) 1951.05/国際学生運動の統一の一層の強化について/ 5~11

    ベルリンゲル T.

  • (通号 9) 1951.05/フランス・ルノー工場の平和擁護斗争--平和擁護斗争は職場にこんな影響をあたえている/ 45~47

  • (通号 9) 1951.05/国家と政府の階級的性質の問題によせて--同志ドミトリエフへの手紙/ 53~65

    スターリン イ.ヴェ.

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Microform

Material Type
雑誌
Title Transcription
ガクセイ ヒョウロン
Volume
(1)-(9) 19490900-19510500(別冊共)
Publication, Distribution, etc.
Publication Date
1949-1951
Publication Date (W3CDTF)
1949-1951
Size
35mm
Place of Publication (Country Code)
JP
Text Language Code
jpn