Volume number8(3) (通号 24)-15(2) (通号 44) 19591200-19660900

世界史研究 8(3) (通号 24)-15(2) (通号 44) 19591200-19660900

Icons representing 雑誌

世界史研究

8(3) (通号 24)-15(2) (通号 44) 19591200-19660900

Call No. (NDL)
YA-814
Bibliographic ID of National Diet Library
000004324561
Material type
雑誌
Publisher
国立国会図書館
Publication date
1959-1966
Publication Frequency
-
Material Format
Microform
Capacity, size, etc.
35mm
NDC
-
View All

Notes on use

Note (General):

本タイトル等は最新号による原資料は44号限り廃刊

Related materials as well as pre- and post-revision versions

原資料:世界史研究

Search by Bookstore

Table of Contents

(通号 25) 1960.06
  • 目次

  • (通号 25) 1960.06/De Rebus Bellicisについて/ 1~10

    長友 栄三郎

  • (通号 25) 1960.06/フランクフルト国民議会について/ 11~17

    工藤 保

  • (通号 25) 1960.06/パスカルとフロンドの乱--パスカルに対する社会史的一考察/ 18~25

    やまじ まさはる

  • (通号 25) 1960.06/「現在の歴史教育における2、3の問題」-1-/ 26~33

    翦 伯贊,鶴田 義郎 訳

(通号 26) 1960.12
  • 目次

  • (通号 26) 1960.12/尚書洪範篇の成立/ 1~9

    松本 雅明

  • (通号 26) 1960.12/南宋建炎期の曲端勢力--その本質的利害を中心として/ 10~19

    山内 正博

  • (通号 26) 1960.12/「現在の歴史教育における2、3の問題」-2-/ 20~25

    翦 伯贊,鶴田 義郎 訳

  • (通号 26) 1960.12/社会科改訂に寄せて/ 26~32

    富樫 卯三郎

(通号 27) 1961.05
  • 目次

  • (通号 27) 1961.05/宗教改革の左翼について--意義と研究の動向/ 1~14

    益田 健次

  • (通号 27) 1961.05/農民戦争におけるルターの思想/ 15~22

    太田 広

  • (通号 27) 1961.05/カルヴインの権力掌握/ 23~38

    相沢 源七

  • (通号 27) 1961.05/宗教改革の断想/ 39~43

    酒井 三郎

(通号 28~30) 1962.04
  • 目次

  • (通号 28~30) 1962.04/「世界史研究」10年の歩みをかえりみて/ 1~12

    酒井 三郎

  • (通号 28~30) 1962.04/清代文字獄--特に雍正朝文字獄に就いて/ 13~22

    水原 重光

  • (通号 28~30) 1962.04/アメリカ史学と人間性の問題/ 23~33

    渡辺 真治

  • (通号 28~30) 1962.04/ルソーとホツブズ--ルソーの政治思想の形成過程/ 34~45

    西島 幸右

(通号 31~33) 1963.04
  • 目次

  • (通号 31~33) 1963.04/啓蒙思想特集号/ 1~139

  • (通号 31~33) 1963.04/啓蒙思想の基本的性格--その梗概を見て歴史意識に及ぶ/ 1~12

    酒井 三郎

  • (通号 31~33) 1963.04/ギリシアにおける啓蒙思想-1-/ 13~20

    副島 民雄

  • (通号 31~33) 1963.04/ヘレニズムにおける啓蒙的なるもの/ 21~32

    森 祐三

(通号 34・35・36) 1964.11
  • 目次

  • (通号 34・35・36) 1964.11/世界の動き(1961年7月~12月)/ ????

    榎本 美代

  • (通号 34・35・36) 1964.11/社会科の教科書小史--その初期のころ/ ????

    木村 東一郎

  • (通号 34・35・36) 1964.11/歴史教育に於ける美しい愛国心の啓培/ ????

    福田 正信

  • (通号 34・35・36) 1964.11/歴史以前--古代ギリシア人の歴史観/ ????

    副島 民雄

(通号 37・38・39) 1965.09
  • 目次

  • (通号 37・38・39) 1965.09/1871年のパリ・コミューン観について/ 9-18

    井手 伸夫

  • (通号 37・38・39) 1965.09/世界の動き(1962年1月~9月)/ ????

    坂本 昭英 他

  • (通号 37・38・39) 1965.09/世界史Bの内容/ ????

    木下 繁美

  • (通号 37・38・39) 1965.09/ドイツ啓蒙主義の根本理念/ ????

    田中 友次郎

(通号 40・41・42) 1966.03
  • 目次

  • (通号 40・41・42) 1966.03/古代の隠岐--天平元年隠岐国郡稲帳の復元をめぐって/ 1~21

    井上 辰雄

  • (通号 40・41・42) 1966.03/10-13世紀における中国都市の転換/ 22~37

    斯波 義信

  • (通号 40・41・42) 1966.03/ヨーゼフィニスムスにおける宗教的寛容の性格-上-/ 38~51

    丹後 杏一

  • (通号 40・41・42) 1966.03/高等学校における世界史教育の問題点/ 52~58

    酒井 三郎

(通号 43・44) 1966.10
  • 目次

  • (通号 43・44) 1966.10/キリスト教とヒューマニズム--宗教改革とヒューマニズムの研究序説/ 1~19

    相沢 源七

  • (通号 43・44) 1966.10/ヨーゼフィニスムスにおける宗教的寛容の性格-下-/ 20~32

    丹後 杏一

  • (通号 43・44) 1966.10/世界史教育前進のために--世界史と歴史のあいだ/ 33~42

    斉藤 実

  • (通号 43・44) 1966.10/西欧でみた城郭都市/ 43~48

    飛松 多恵子

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Microform

Material Type
雑誌
Title Transcription
セカイシ ケンキュウ
Volume
8(3) (通号 24)-15(2) (通号 44) 19591200-19660900
Publication, Distribution, etc.
Publication Date
1959-1966
Publication Date (W3CDTF)
1959-1966
Size
35mm
Place of Publication (Country Code)
JP
Text Language Code
jpn