Volume number4(58)-5(67) 19500900-19510500

金融特報 4(58)-5(67) 19500900-19510500

Icons representing 雑誌

金融特報

4(58)-5(67) 19500900-19510500

Call No. (NDL)
YA-1015
Bibliographic ID of National Diet Library
000008031490
Material type
雑誌
Publisher
国立国会図書館
Publication date
1950-1951
Publication Frequency
-
Material Format
Microform
Capacity, size, etc.
35mm
NDC
-
View All

Notes on use

Note (General):

本タイトル等は最新号による5巻67号の原資料の本タイトル: 金融経済情報

Related materials as well as pre- and post-revision versions

原資料:金融特報

Search by Bookstore

Table of Contents

4(59) 1950.09
  • 目次

  • 4(59) 1950.09/経済変動期の金利問題(対談)/ 2~9

    中山 均,堀越 禎三

  • 4(59) 1950.09/金利問題解決の方向/ 11~13

    紅林 茂夫

  • 4(59) 1950.09/金融債事業債の市場競合と金利の焦点/ 14~16

    間島 達夫

  • 4(59) 1950.09/農業金融に於ける金利の問題点/ 17~21

    細川 実衛

4(60) 1950.10
  • 目次

  • 4(60) 1950.10/超均衡予算から均衡予算えの転換/ 4~5

    川北 禎一

  • 4(60) 1950.10/経済正常化への一道標--再開した商品取引所/ 6~9

    高原 基

  • 4(60) 1950.10/経済自立と日本の資源/ 11~17

    黒沢 俊一

  • 4(60) 1950.10/経済自立と資本蓄積--明年度減税論の根拠/ 18~21

    阿部 斗毛

4(61) 1950.11
  • 目次

  • 4(61) 1950.11/最近における農地担保金融の諸問題/ 2~9

    田崎 治雄

  • 4(61) 1950.11/農業動産信用法の回顧と今後の課題/ 10~22

    宮本 三郎

  • 4(61) 1950.11/朝鮮動乱と金融情勢/ 23~25

    熊本 吉郎

  • 4(61) 1950.11/起債市場の問題点/ 28~30

    槍田 二郎

4(62) 1950.12
  • 目次

  • 4(62) 1950.12/農中・商中の資金流用の発展について/ 2~7

    箕輪 八郎

  • 4(62) 1950.12/大新聞経済記者を囲んで金融放談/ 8~16

  • 4(62) 1950.12/新銀行法と信託/ 17~18

    正野 虎雄

  • 4(62) 1950.12/12月の農協運動--農協問題各月の課題/ 19~23

    辻 誠

5(63) 1951.01
  • 目次

  • 5(63) 1951.01/1951年の景気展望/ 14~17

    三輪 悌三

  • 5(63) 1951.01/昭和26年の金融政策の展望/ 18~19

    富田 吉男

  • 5(63) 1951.01/ドッジ構想と資本蓄積--特集資本蓄積を如何にしてはかるか/ 20~24

    大月 高

  • 5(63) 1951.01/資本蓄積と税制--特集・資本蓄積を如何にしてはかるか/ 25~31

    桜井 四郎

5(64) 1951.02
  • 目次

  • 5(64) 1951.02/今年の金融界を見透す/ 9~11

    佐藤 敏雄

  • 5(64) 1951.02/産業資金調達は楽になるか/ 12~16

    吉田 稔

  • 5(64) 1951.02/産業資金調達は楽になるか/ 17~18

    吉田 稔

  • 5(64) 1951.02/昭和26年における農林漁業金融の見透し/ 19~25

    後藤 伝一郎

5(65) 1951.03
  • 目次

  • 5(65) 1951.03/世界経済の軍拡統制体制の強化と日本貿易の見透し/ 9~12

    井上 亮

  • 5(65) 1951.03/日本と世界各国との貿易協定/ 13~22

    西田 誠哉

  • 5(65) 1951.03/原材料の輸入状況とその見透し/ 23~29

    今井 善衛

  • 5(65) 1951.03/輸出銀行の目的とプラント輸出の見透し/ 30~31

    山際 正道

5(66) 1951.04
  • 目次

  • 5(66) 1951.04/二十六年度予算と一般経済/ 9~13

    今泉 一郎

  • 5(66) 1951.04/預金部資金の運用はどうなる/ 14~18

    加治木 俊道

  • 5(66) 1951.04/自立経済と自給資源/ 19~25

    成田 忍

  • 5(66) 1951.04/船復不足は産業にどう響く/ 26~30

    金子 儀雄

5(67) 1951.05
  • 目次

  • 5(67) 1951.05/最近の景気動向と今後の見透し/ 7~9

  • 5(67) 1951.05/新財政金融政策の方向/ 10~14

    舟山 正吉

  • 5(67) 1951.05/物価の動向と証券界への影響/ 15~16

    伊原 種男

  • 5(67) 1951.05/開発銀行と我が国産業界/ 17~18

    明石 譲二

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Microform

Material Type
雑誌
Title Transcription
キンユウ トクホウ
Volume
4(58)-5(67) 19500900-19510500
Author Heading
金融通信社 キンユウ ツウシンシャ ( 00776478 )Authorities
Publication, Distribution, etc.
Publication Date
1950-1951
Publication Date (W3CDTF)
1950-1951
Size
35mm
Alternative Title
金融経済情報 キンユウ ケイザイ ジョウホウ