Volume number(33)-(86) 19510600-19551200(欠多し)

教育月報 (33)-(86) 19510600-19551200(欠多し)

Icons representing 雑誌

教育月報

(33)-(86) 19510600-19551200(欠多し)

Call No. (NDL)
YA-1090
Bibliographic ID of National Diet Library
000008072947
Material type
雑誌
Publisher
国立国会図書館
Publication date
1951-1955
Publication Frequency
-
Material Format
Microform
Capacity, size, etc.
35mm
NDC
-
View All

Notes on use

Note (General):

本タイトル等は最新号による原資料の継続後誌: 教育広報

Related materials as well as pre- and post-revision versions

原資料:教育月報

Search by Bookstore

Table of Contents

(通号 40) 1952.02
  • 目次

  • (通号 40) 1952.02/中央産業教育審議会について/ 5

    指導課

  • (通号 40) 1952.02/水産協同実習記録/ 13~14

    簸川郡佐香村立佐香中学校

  • (通号 40) 1952.02/アメリカ教育ところどころ/ ????

    藤島 吾郎

  • (通号 40) 1952.02/中央産業教育審議会について(指導課)/ 5

(通号 42) 1952.04
  • 目次

  • (通号 42) 1952.04/教育漫語/ 27~28

    沖 行喜

  • (通号 42) 1952.04/島根の子どもとその教育--共同研究-1-/ 16~17

  • (通号 42) 1952.04/島根県教育における昭和27年度の課題とその重点施策/ 4~7

    島根県教育委員会

  • (通号 42) 1952.04/本年第私の幼稚園経営の抱負について/ 18

    松浦 正良

(通号 43) 1952.05
  • 目次

  • (通号 43) 1952.05/昭和26年度本県の少年犯罪と虞犯行為/ 21~22

  • (通号 43) 1952.05/島根の子どもとその教育--共同研究-2-/ 14~15

  • (通号 43) 1952.05/島根県下の問題児童について/ 3~4

    島根県立中央児童相談所

  • (通号 43) 1952.05/高等学校理科学習指導の課題/ 25~27

    金山 充孝

(通号 44) 1952.06
  • 目次

  • (通号 44) 1952.06/児童生徒の精神衛生の理論と実際/ 6~7

    黒丸 正四郎

  • (通号 44) 1952.06/職場の体育について/ 20~21

    金山 志夫

  • (通号 44) 1952.06/島根の子どもとその教育--共同研究-3-/ 22~24

  • (通号 44) 1952.06/学校給食の現状について/ 19

    小室 隆寿

(通号 45) 1952.07
  • 目次

  • (通号 45) 1952.07/教育委員会法等の一部を改正する法律案について/ 7~8

  • (通号 45) 1952.07/人間と環境/ 21~23

    碓井 数明

  • (通号 45) 1952.07/島根の子どもとその教育--共同研究-4-/ 28~29

  • (通号 45) 1952.07/純潔教育/ 30~31

    林部 一二

(通号 48) 1952.10
  • 目次

  • (通号 48) 1952.10/島根の私立学校の現況について/ 25

  • (通号 48) 1952.10/高等学校の管理/ 3~4

    山田 誼道

  • (通号 48) 1952.10/島根の高校教育/ 7~22

    吉田 正男 他

  • (通号 48) 1952.10/島根の盲ろう教育について/ 23~24

    今西 孝雄

(通号 52) 1953.02
  • 目次

  • (通号 52) 1953.02/教育職員免許法について/ 28~29

  • (通号 52) 1953.02/勤労青少年と教育の機会均等--量的均等と質的均等/ 3~5

    岩井 竜也

  • (通号 52) 1953.02/本村青年学級の歩み--島根県赤尾村/ 8

    妹尾 豊三郎

  • (通号 52) 1953.02/青年学級振興に関する一考察/ 6~7

    中沢 四郎

(通号 66) 1954.04
  • 目次

  • (通号 66) 1954.04/教育研究所のありかたをめぐつて/ 30~31

    須田 正平

  • (通号 66) 1954.04/島根教育の現状/ 32~41

  • (通号 66) 1954.04/人間形成と教育-1-/ 15~17

    藤原 英夫

  • (通号 66) 1954.04/昭和29年度における教育行政施策の展望/ 4~13

(通号 68) 1954.06
  • 目次

  • (通号 68) 1954.06/市町村立学校の教育職員の給与等に関する条例及び規則の解説/ 25~28

    高橋 孝道

  • (通号 68) 1954.06/出雲市における「青年学級の実態と活動計画」/ 14~17

    磯田 晴夫

  • (通号 68) 1954.06/幼年教育の基本問題/ 31~32

    中沼 郁

  • (通号 68) 1954.06/日本育英会奨学金返還免除規程の概要/ 29~30

(通号 69) 1954.07
  • 目次

  • (通号 69) 1954.07/市町村立学校の教育職員の給与等に関する条例及び規則の解説/ 32~37

    高橋 孝道

  • (通号 69) 1954.07/GS活動の一端/ 28~29

    池谷 光子

  • (通号 69) 1954.07/少年と歩むスカウトの道--キャンプの夢の跡/ 26~27

    北島 経昭

  • (通号 69) 1954.07/修学旅行と社会科指導/ 8~9

    常松 昭

(通号 70) 1954.08
  • 目次

  • (通号 70) 1954.08/市町村立学校の教育職員の給与等に関する条例及び規則の解説/ 33~38

    高橋 孝道

  • (通号 70) 1954.08/楽焼による情操教育/ 8~9

    石橋 義之

  • (通号 70) 1954.08/情操教育研究指定校としての計画について/ 7~8

    岡 章一

  • (通号 70) 1954.08/情操教育/ 4~5

    富岡 忠夫

(通号 72) 1954.10
  • 目次

  • (通号 72) 1954.10/日本育英会奨学金返還特別免除の解説/ 36~39

  • (通号 72) 1954.10/学校給食/ 24~27

  • (通号 72) 1954.10/学校保健管理/ 3~18

  • (通号 72) 1954.10/学校保健協力団体/ 27~30

(通号 73) 1954.11
  • 目次

  • (通号 73) 1954.11/漁村の構造と人格形成/ 16~19

    熊谷 泰治

  • (通号 73) 1954.11/農村青年学級経営の根本問題/ 24~26

    曽田 真市

  • (通号 73) 1954.11/現場各学校の行う学力水準調査のために(昭和29年度)/ 28~29

  • (通号 73) 1954.11/高等学校進学学力検査理科の得点と本校一年生第一学期物理化学の成績との相関について/ 19~23

    金山 充孝

(通号 76) 1955.04
  • 目次

  • (通号 76) 1955.04/「考える」ということを「考える」/ ????

    中沼 郁

(通号 77) 1955.01
  • 目次

  • (通号 77) 1955.01/県立図書館の歩み/ ????

    永江 秀雄

  • (通号 77) 1955.01/体育・保健の歩み/ ????

  • (通号 77) 1955.01/自立への教育/ ????

    長岡 豊盛

  • (通号 77) 1955.01/研究所の仕事を反省する/ ????

    西田 良三

(通号 79) 1955.05
  • 目次

  • (通号 79) 1955.05/本校の学校給食開始まで/ ????

    加茂 弘之

  • (通号 79) 1955.05/山農村婦人学級の歩み/ ????

    川上 理量

  • (通号 79) 1955.05/古江婦人学級の経営について/ ????

    高木 勇

  • (通号 79) 1955.05/松江城修理をかえりみて/ 19~20

    多久和 俊

(通号 81) 1955.07
  • 目次

  • (通号 81) 1955.07/学校教育活動における生活指導の位置/ 10-11

    三浦 潔

  • (通号 81) 1955.07/夏休みの指導計画/ ????

  • (通号 81) 1955.07/私の学校の作文指導/ ????

  • (通号 81) 1955.07/青少年運動とスポーツ/ ????

    高橋 恵三郎

(通号 82) 1955.08
  • 目次

  • (通号 82) 1955.08/公民館は輸入品か/ 16~17

    大塚 正

  • (通号 82) 1955.08/町村合併と公民館--全国公民館研究協議会より/ ????

  • (通号 82) 1955.08/学力研究の方向/ ????

  • (通号 82) 1955.08/本県青少年学級の現状と問題点/ ????

    高橋 久市

(通号 83) 1955.09
  • 目次

  • (通号 83) 1955.09/クラブ活動としての学校保健/ ????

    山本 竜一

  • (通号 83) 1955.09/機会をとらえて指導することが大切--給食の指導記録の中から/ ????

  • (通号 83) 1955.09/学習環境の問題点--特に疲労防止について/ ????

    宮谷 信五郎

  • (通号 83) 1955.09/効果のある健康教育の学習と指導/ ????

    竹並 豊之助

(通号 86) 1955.12
  • 目次

  • (通号 86) 1955.12/子ども文庫と読書活動/ 22~23

    石原 武勇

  • (通号 86) 1955.12/恩給を受ける権利について/ ????

  • (通号 86) 1955.12/男児発声と器楽指導/ ????

    須藤 隆英

  • (通号 86) 1955.12/生かすも殺すも小・中時代--音楽教育雑感/ ????

    森山 俊雄

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Microform

Material Type
雑誌
Title Transcription
キョウイク ゲッポウ
Volume
(33)-(86) 19510600-19551200(欠多し)
Author Heading
島根県教育委員会 シマネケン キョウイク イインカイ ( 00258069 )Authorities
Publication, Distribution, etc.
Publication Date
1951-1955
Publication Date (W3CDTF)
1951-1955
Size
35mm
Place of Publication (Country Code)
JP