Volume number4(3) (通号 39)-7(3) (通号 75) 19600300-19630300

日本上古史研究 4(3) (通号 39)-7(3) (通号 75) 19600300-19630300

Icons representing 雑誌

日本上古史研究

4(3) (通号 39)-7(3) (通号 75) 19600300-19630300

Call No. (NDL)
YA-1320
Bibliographic ID of National Diet Library
000008881834
Material type
雑誌
Publisher
国立国会図書館
Publication date
1960-1963
Publication Frequency
-
Material Format
Microform
Capacity, size, etc.
35mm
NDC
-
View All

Notes on use

Note (General):

本タイトル等は最新号による原資料は7巻12号限り廃刊

Related materials as well as pre- and post-revision versions

原資料:日本上古史研究

Search by Bookstore

Table of Contents

4(3) (通号 39) 1960.03
  • 目次

  • 4(3) (通号 39) 1960.03/秋田市北郊の条里制遺構--条里制施行の北限設定の試み/ p.39~45

    虎尾 俊哉

  • 4(3) (通号 39) 1960.03/北条文彦氏「日本仏教公伝年代の問題」/ p.47~55

    伊野部 重一郎

4(4) (通号 40) 1960.04
  • 目次

  • 4(4) (通号 40) 1960.04/伊福部管見/ p.59~68

    近藤 喜博

  • 4(4) (通号 40) 1960.04/宮崎市定博士の日唐韓冠位制度の研究について/ p.68~71

    時野谷 滋

  • 4(4) (通号 40) 1960.04/「令集解」講読覚書-4-/ p.71~73

    田中 卓

  • 4(4) (通号 40) 1960.04/利光三津夫氏著「律令及び令制の研究」/ p.73~78

    奥村 郁三

4(5) (通号 41) 1960.05
  • 目次

  • 4(5) (通号 41) 1960.05/日向古墳出土の璧/ p.79~82

    日高 重孝

  • 4(5) (通号 41) 1960.05/雄略天皇の即位紀年について/ p.82~86

    伊野部 重一郎

  • 4(5) (通号 41) 1960.05/「継体・欽明朝内乱」一考--特に内乱の主體勢力を中心に/ p.86~88

    庄司 浩

  • 4(5) (通号 41) 1960.05/額田部宿祢先祖の墓について/ p.88~92

    橋本 伊知朗

4(6) (通号 42) 1960.06
  • 目次

  • 4(6) (通号 42) 1960.06/室寿と出雲/ p.99~101

    森田 康之助

  • 4(6) (通号 42) 1960.06/長岡京廃都理由の一考察/ p.101~106

    前川 明久

  • 4(6) (通号 42) 1960.06/平城京二条の中央路及び二条大路々幅の再確認/ p.106~108

    山本 栄吾

  • 4(6) (通号 42) 1960.06/古事記の「国造」記事/ p.109~111

    新野 直吉

4(7) (通号 43) 1960.07
  • 目次

  • 4(7) (通号 43) 1960.07/東三条院と東院について/ p.119~122

    川勝 政太郎

  • 4(7) (通号 43) 1960.07/平田俊春氏著「日本古典の成立の研究」/ p.126~131

    山中 裕

  • 4(7) (通号 43) 1960.07/牧健二氏「邪馬台国問題の解決のために」の補説(史林第43巻第2号)/ p.131~136

    伊野部 重一郎

  • 4(7) (通号 43) 1960.07/古代・上代関係論文要目(昭和34年11月、10月追加補充)/ p.136~138

4(8) (通号 44) 1960.08
  • 目次

  • 4(8) (通号 44) 1960.08/松本芳夫氏著「古代日本人の思想」/ p.119~122

    安津 素彦

  • 4(8) (通号 44) 1960.08/梶原正昭氏他著「将門記--研究と資料」/ p.126~131

    林 陸朗

  • 4(8) (通号 44) 1960.08/井上光貞氏著「日本国家の起源」/ p.131~136

    時野谷 滋

  • 4(8) (通号 44) 1960.08/村尾次郎氏著「律令制の基調」/ p.136~138

    薗田 香融

4(9) (通号 45) 1960.09
  • 目次

  • 4(9) (通号 45) 1960.09/コナミ・ウハナリと叔姪相続/ p.163~165

    滝川 政次郎

  • 4(9) (通号 45) 1960.09/美学か歴史か--日本古代に於ける黄金截説の問題/ p.165~169

    逵 日出典

  • 4(9) (通号 45) 1960.09/鎌田純一氏著「先代旧事本紀の研究--校本の部」/ p.169~172

    青木 紀元

  • 4(9) (通号 45) 1960.09/池辺弥氏『倭名類聚抄「郷名」考』・「古代郷名集成」・「続古代郷名集成」/ p.173~177

    坂本 賞三

4(10) (通号 46) 1960.10
  • 目次

  • 4(10) (通号 46) 1960.10/奈良時代以前における班田制の施行について/ p.181~186

    田名網 宏

  • 4(10) (通号 46) 1960.10/元興寺縁起の或る逸文/ p.186~191

    西田 長男

  • 4(10) (通号 46) 1960.10/古代における北陸研究の諸問題/ p.191~198

    志田 諄一

  • 4(10) (通号 46) 1960.10/古代・上代関係論文要目--昭和34年12月-承前-・追加補遺/ p.198~200

4(11) (通号 47) 1960.11
  • 目次

  • 4(11) (通号 47) 1960.11/大宝律令と「古答」について/ p.201~210

    利光 三津夫

  • 4(11) (通号 47) 1960.11/「邪馬台国問題の解決のためにの補説」に対する批判に答える/ p.210~213

    牧 健二

  • 4(11) (通号 47) 1960.11/出雲国風土記の成立について--田中卓氏の論説に関する疑義/ p.213~220

    押部 佳周

4(12) (通号 48) 1960.12
  • 目次

  • 4(12) (通号 48) 1960.12/檀越について/ p.221~224

    五島 正樹

  • 4(12) (通号 48) 1960.12/日本紀略における闕名の註の省略と存続--紀略編者についての研究の一試案/ p.225~229

    柳 宏吉

  • 4(12) (通号 48) 1960.12/藤岡謙二郎氏著「都市と交通路の歴史地理学的研究」/ p.230~234

    山田 安彦

  • 4(12) (通号 48) 1960.12/倉野憲司氏「枕詞管見」/ p.235~240

    西宮 一民

5(1) (通号 49) 1961.01
  • 目次

  • 5(1) (通号 49) 1961.01/釈「間人」/ p.1~3

    薮田 嘉一郎

  • 5(1) (通号 49) 1961.01/「大安寺の草創」補遺/ p.3~10

    伊野部 重一郎

  • 5(1) (通号 49) 1961.01/真説日本歴史、2、万葉の世の中/ p.11~14

    山本 栄吾

  • 5(1) (通号 49) 1961.01/古代・上代関係論文要目/ p.17~20

5(2) (通号 50) 1961.02
  • 目次

  • 5(2) (通号 50) 1961.02/「令集解」講読覚書-6-集解所引漢籍校訂稿-4-/ p.21~25

    奥村 郁三

  • 5(2) (通号 50) 1961.02/大阪歴史学会編「律令国家の基礎構造」/ p.27~32

    村尾 次郎

  • 5(2) (通号 50) 1961.02/志賀剛氏著「式内社の研究 第1巻 概論・南海道」/ p.33~37

    西山 徳

  • 5(2) (通号 50) 1961.02/古代・上代関係論文要目/ p.37~40

5(3) (通号 51) 1961.03
  • 目次

  • 5(3) (通号 51) 1961.03/楚割考/ p.41~43

    滝川 政次郎

  • 5(3) (通号 51) 1961.03/倭武天皇をめぐる諸問題/ p.43~47

    米沢 康

  • 5(3) (通号 51) 1961.03/いわゆる「継体・欽明朝」の諸問題-上-/ p.47~52

    二宮 正彦

  • 5(3) (通号 51) 1961.03/日本書紀の「国造」記事/ p.52~56

    新野 直吉

5(4) (通号 52) 1961.04
  • 目次

  • 5(4) (通号 52) 1961.04/播磨風土記に見える天日槍命と伊和大神/ p.61~66

    今井 啓一

  • 5(4) (通号 52) 1961.04/いわゆる「継体・欽明朝」の諸問題-下-/ p.66~71

    二宮 正彦

  • 5(4) (通号 52) 1961.04/板橋源氏著「奥州平泉」/ p.71~75

    山田 安彦

  • 5(4) (通号 52) 1961.04/田村吉永氏「百済大寺と高市大寺」/ p.76~78

    伊野部 重一郎

5(5) (通号 53) 1961.05
  • 目次

  • 5(5) (通号 53) 1961.05/平城宮跡出土木簡と賦役令/ p.81~87

    滝川 政次郎

  • 5(5) (通号 53) 1961.05/天武紀の改刪と旧日本紀/ p.87~95

    友田 吉之助

  • 5(5) (通号 53) 1961.05/「式内社の研究」の目的と方法に就いて--西山氏の御書評に答え乍ら/ p.95~98

    志賀 剛

5(6) (通号 54) 1961.06
  • 目次

  • 5(6) (通号 54) 1961.06/諸神への品位奉授について/ p.101~106

    二宮 正彦

  • 5(6) (通号 54) 1961.06/七支刀銘考釈(釈文篇)/ p.106~109

    薮田 嘉一郎

  • 5(6) (通号 54) 1961.06/山田孝雄博士著「出雲国造神賀詞義解」を読む/ p.110~112

    臼田 甚五郎

  • 5(6) (通号 54) 1961.06/丸山忠綱氏「墾田永世私財法について」/ p.112~114

    時野谷 滋

5(7) (通号 55) 1961.07
  • 目次

  • 5(7) (通号 55) 1961.07/七支刀銘考釈(考証篇)/ p.121~126

    薮田 嘉一郎

  • 5(7) (通号 55) 1961.07/倉下と出挙--薗田香融氏の「倉下考」について/ p.127~129

    宮原 武夫

  • 5(7) (通号 55) 1961.07/村尾次郎氏著「律令財政史の研究」/ p.129~136

    虎尾 俊哉

5(8) (通号 56) 1961.08
  • 目次

  • 5(8) (通号 56) 1961.08/海藻根考/ p.141~145

    滝川 政次郎

  • 5(8) (通号 56) 1961.08/不動倉の成立について/ p.146~156

    宮原 武夫

  • 5(8) (通号 56) 1961.08/神亀元年紀冬十月丁亥朔治部省奏に関する寸見--舟ヶ崎氏にお答えする/ p.156~159

    新野 直吉

5(9) (通号 57) 1961.09
  • 目次

  • 5(9) (通号 57) 1961.09/名次山と名次神社/ p.161~166

    田岡 香逸

  • 5(9) (通号 57) 1961.09/神后紀の注記とその紀年について/ p.166~171

    伊野部 重一郎

  • 5(9) (通号 57) 1961.09/三瓶孝子氏著「日本機業史」/ p.171~173

    角山 幸洋

  • 5(9) (通号 57) 1961.09/亀田隆之氏著「壬申の乱」/ p.173~176

    星野 良作

5(10) (通号 58) 1961.10
  • 目次

  • 5(10) (通号 58) 1961.10/鹿背山考/ p.181~187

    山田 弘通

  • 5(10) (通号 58) 1961.10/拙文「初期食封制の研究」に対する時野谷滋氏の疑義に答える/ p.187~198

    利光 三津夫

5(11) (通号 59) 1961.11
  • 目次

  • 5(11) (通号 59) 1961.11/田辺史首名について/ p.201~203

    滝川 政次郎

  • 5(11) (通号 59) 1961.11/塩屋連〔セイ〕魚寸攷/ p.203~206

    高橋 重敏

  • 5(11) (通号 59) 1961.11/百済大寺と大安寺--堅田修氏の再論を読んで/ p.206~216

    水野 柳太郎

5(12) (通号 60) 1961.12
  • 目次

  • 5(12) (通号 60) 1961.12/式内社の研究-2-広田神社創祀考/ p.221~227

    田岡 香逸

  • 5(12) (通号 60) 1961.12/友田吉之助氏の所謂「旧日本紀」について--特に紀年論の立場から/ p.227~236

    伊野部 重一郎

6(1) (通号 61) 1962.01
  • 目次

  • 6(1) (通号 61) 1962.01/古代機織具の若干の問題/ p.1~7

    角山 幸洋

  • 6(1) (通号 61) 1962.01/和泉黄金塚出土魏景初三年銘鏡考/ p.7~13

    薮田 嘉一郎

  • 6(1) (通号 61) 1962.01/大場磐雄氏「考古学上から見た紀元一~三世紀頃の日本」/ p.14~16

    坂詰 秀一

6(2) (通号 62) 1962.02
  • 目次

  • 6(2) (通号 62) 1962.02/国司交替制度について/ p.21~27

    福井 俊彦

  • 6(2) (通号 62) 1962.02/姫路鞣について/ p.27~31

    今井 啓一

  • 6(2) (通号 62) 1962.02/虎尾俊哉氏著「班田収授法の研究」/ p.31~38

    村山 光一

6(3) (通号 63) 1962.03
  • 目次

  • 6(3) (通号 63) 1962.03/所謂越中国官舎納穀交替記について/ p.41~45

    米沢 康

  • 6(3) (通号 63) 1962.03/倭人伝における「女王国」の解釈--牧健二博士の所説について/ p.45~54

    伊野部 重一郎

  • 6(3) (通号 63) 1962.03/宮田俊彦氏著「吉備真備」/ p.54~57

    菅原 巌

  • 6(3) (通号 63) 1962.03/古代・上代関係論文要目(昭和36年5月~6月)/ p.57~60

6(4) (通号 64) 1962.04
  • 目次

  • 6(4) (通号 64) 1962.04/旧日本紀について--伊野部重一郎氏の批判に答える/ p.61~71

    友田 吉之助

  • 6(4) (通号 64) 1962.04/直木孝次郎氏著『壬申の乱』/ p.71~77

    星野 良作

  • 6(4) (通号 64) 1962.04/古代・上代関係論文要目(昭和36年6月~8月)/ p.77~80

6(5) (通号 65) 1962.05
  • 目次

  • 6(5) (通号 65) 1962.05/井路と露/ p.81~86

    滝川 政次郎

  • 6(5) (通号 65) 1962.05/宝剣の出現/ p.86~89

    森田 康之助

  • 6(5) (通号 65) 1962.05/出雲国風土記に見える神門臣/ p.89~92

    高藤 昇

  • 6(5) (通号 65) 1962.05/大倉精神文化研究所編『神典』/ p.92~95

    中村 啓信

6(6) (通号 66) 1962.06
  • 目次

  • 6(6) (通号 66) 1962.06/式内大国主西神社考--延喜式内社の研究-3-/ p.101~113

    田岡 香逸

  • 6(6) (通号 66) 1962.06/別所とヱトリの問題/ p.113~116

    菊池 山哉

  • 6(6) (通号 66) 1962.06/古代・上代関係論文要目(昭和36年10月~11月)/ p.118~120

6(7) (通号 67) 1962.07
  • 目次

  • 6(7) (通号 67) 1962.07/石見国風土記の偽作者/ p.121~132

    西田 長男

  • 6(7) (通号 67) 1962.07/村山光一氏「郷里制と村」に接して/ p.133~137

    新野 直吉

  • 6(7) (通号 67) 1962.07/古代・上代関係論文要目(昭和36年11月~12月)/ p.137~140

6(8) (通号 68) 1962.08
  • 目次

  • 6(8) (通号 68) 1962.08/大化前代の織物の生産とその部について/ p.141~153

    志田 諄一

  • 6(8) (通号 68) 1962.08/郡の分割をめぐって/ p.153~158

    米沢 康

6(9) (通号 69) 1962.09
  • 目次

  • 6(9) (通号 69) 1962.09/「平安宮ニ御宇シシ倭根子天皇」論/ p.161~167

    飯田 瑞穂

  • 6(9) (通号 69) 1962.09/孝謙天皇紀の成立--友田吉之助氏「続日本紀の年代学的研究」を読みて/ p.167~173

    柳 宏吉

  • 6(9) (通号 69) 1962.09/渡辺久雄氏「条里制起源に関する一考察」/ p.173~175

    落合 重信

  • 6(9) (通号 69) 1962.09/古代・上代関係論文要目(昭和37年1月~3月)/ p.175~180

6(10) (通号 70) 1962.10
  • 目次

  • 6(10) (通号 70) 1962.10/魏志倭人伝の新解釈のために--再び伊野部重一郎氏に答える/ p.181~189

    牧 健二

  • 6(10) (通号 70) 1962.10/鉄〔シツ〕莉考/ p.189~193

    滝川 政次郎

  • 6(10) (通号 70) 1962.10/古代・上代関係論文要目(昭和37年3月~6月)/ p.193~200

6(11) (通号 71) 1962.11
  • 目次

  • 6(11) (通号 71) 1962.11/花山天皇出家の真相/ p.201~208

    宮城 栄昌

  • 6(11) (通号 71) 1962.11/大草香皇子とその周縁/ p.208~216

    今井 啓一

  • 6(11) (通号 71) 1962.11/古代・上代関係論文要目(昭和37年6月~8月)/ p.216~220

6(12) (通号 72) 1962.12
  • 目次

  • 6(12) (通号 72) 1962.12/新訂増補国史大系本「新抄格勅符抄」索引/ p.221~230

    飯田 瑞穂

7(1) (通号 73) 1963.01
  • 目次

  • 7(1) (通号 73) 1963.01/郡司百姓等解文による尾張国の公出挙について/ p.1~9

    田名網 宏

  • 7(1) (通号 73) 1963.01/遠江山下氏系譜の古老の伝--遠江国風土記逸文考察/ p.9~13

    高藤 昇

  • 7(1) (通号 73) 1963.01/原島礼二氏の「房戸制について」を読む/ p.13~17

    高島 正人

  • 7(1) (通号 73) 1963.01/古代・上代関係論文要目(昭和37年8月~10月)/ p.17~20

7(2) (通号 74) 1963.02
  • 目次

  • 7(2) (通号 74) 1963.02/三代儀式の成立について/ p.21~32

    石塚 一石

  • 7(2) (通号 74) 1963.02/古代・上代関係論文要目(昭和37年10月~12月、昭和37年補遺)/ p.33~40

7(3) (通号 75) 1963.03
  • 目次

  • 7(3) (通号 75) 1963.03/式内岡太神社考--式内社の研究-4-/ p.41~48

    田岡 香逸

  • 7(3) (通号 75) 1963.03/楡樹楡皮考/ p.49~52

    滝川 政次郎

  • 7(3) (通号 75) 1963.03/続日本紀における原註の可能性の一例/ p.52~55

    柳 宏吉

  • 7(3) (通号 75) 1963.03/「もろこし」と「から」の名について/ p.55~59

    栗原 薫

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Microform

Material Type
雑誌
Title Transcription
ニホン ジョウコシ ケンキュウ
Volume
4(3) (通号 39)-7(3) (通号 75) 19600300-19630300
Author Heading
日本上古史研究会 ニホン ジョウコシ ケンキュウカイ
Publication, Distribution, etc.
Publication Date
1960-1963
Publication Date (W3CDTF)
1960-1963
Size
35mm
Place of Publication (Country Code)
JP