Volume number7(2)-7(3) 19590300(増刊-増刊1号)

京都大学結核研究所紀要 7(2)-7(3) 19590300(増刊-増刊1号)

Icons representing 雑誌

京都大学結核研究所紀要

7(2)-7(3) 19590300(増刊-増刊1号)

Call No. (NDL)
YA-1533
Bibliographic ID of National Diet Library
000009232025
Material type
雑誌
Publisher
国立国会図書館
Publication date
1959
Publication Frequency
-
Material Format
Microform
Capacity, size, etc.
35mm
NDC
-
View All

Notes on use

Note (General):

本タイトル等は最新号による原資料の吸収前誌: Acta Tuberculosea Japonica原資料の継続後誌: 京都大学結核胸部疾患研究所紀要

Related materials as well as pre- and post-revision versions

原資料:京都大学結核研究所紀要

Search by Bookstore

Table of Contents

7(2増) 1959.03
  • 目次

  • 7(2増) 1959.03/INH,INH誘導体及び之を中心とする併用療法に就てのマウスの治療実験-1~4-/ 341~367

    辻野 博之

  • 7(2増) 1959.03/INHに対する併用剤としてのSulfisoxazole並にPyrazinamideの試験管内効果の検討-1~6-/ 368~388

    吉村 百助

  • 7(2増) 1959.03/各種結核化学療法剤の他剤耐性菌に対する静菌作用-1~4-/ 247~273

    神尾 彰

  • 7(2増) 1959.03/結核マウスの生存日数を指標とせる化学療法剤の効果-1~5-/ 315~340

    浜田 浩司

7(3) 1959.03
  • 目次

  • 7(3) 1959.03/INH及びIHMSに対するSulfisoxazole及びSulfisomidineの併用が海〓の前眼部結核症に及ぼす効果/ 68~74

    蓑谷 健比古 他

  • 7(3) 1959.03/Mycobacterium Ulceransに関する研究/ 32~39

    土井 和雄

  • 7(3) 1959.03/イソニコチン酸ヒドラジツドおよびその誘導体の副作用に関する研究-4-/ 40~46

    川田 義男

  • 7(3) 1959.03/各種動物血清低分子分劃中の抗結核菌因子に関する研究-1・2-/ 7~31

    藤田 豊

7(3増1) 1959.03
  • 目次

  • 7(3増1) 1959.03/Chamber法による各種抗結核剤の検討-1~4-/ 173~192

    伊藤 澄子

  • 7(3増1) 1959.03/家兎皮下組織における結核菌の増減を指標とした結核免疫の研究-1~3-/ 291~317

    市田 新路

  • 7(3増1) 1959.03/海〓の結核症に於ける連日並びに間歇長期併用化学療法の病理組織学的並に細菌学的研究-1~4-/ 437~460

    河野 博臣

  • 7(3増1) 1959.03/海〓の結核性皮膚潰瘍を対象とする化学療法実験-1~5-/ 382~403

    松田 好和

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Microform

Material Type
雑誌
Title Transcription
キョウト ダイガク ケッカク ケンキュウジョ キヨウ
Volume
7(2)-7(3) 19590300(増刊-増刊1号)
Author Heading
京都大学結核研究所 キョウト ダイガク ケッカク ケンキュウジョ ( 00775963 )Authorities
Publication, Distribution, etc.
Publication Date
1959
Publication Date (W3CDTF)
1959
Size
35mm
Place of Publication (Country Code)
JP