Volume number6(12) (通号 34)-8(8) (通号 54) 19491200-19520800(欠7(1,2))

歯科学雑誌 6(12) (通号 34)-8(8) (通号 54) 19491200-19520800(欠7(1,2))

Icons representing 雑誌

歯科学雑誌

6(12) (通号 34)-8(8) (通号 54) 19491200-19520800(欠7(1,2))

Call No. (NDL)
YA-1540
Bibliographic ID of National Diet Library
000009232141
Material type
雑誌
Publisher
国立国会図書館
Publication date
1949-1952
Publication Frequency
-
Material Format
Microform
Capacity, size, etc.
35mm
NDC
-
View All

Notes on use

Note (General):

本タイトル等は最新号による原資料の出版者の変更あり原資料は9巻2号限り廃刊

Related materials as well as pre- and post-revision versions

原資料:歯科学雑誌

Search by Bookstore

Table of Contents

7(3) 1950.03
  • 目次

  • 7(3) 1950.03/上顎側切歯矮小形態の遺伝学的観察/ 4~9

    福原 達郎

  • 7(3) 1950.03/唾液小体の研究〔第1報〕/ 10~15

    三木 忠俊

  • 7(3) 1950.03/所謂口腔内レプトリックスについて/ 16~22

    渡辺 五郎

  • 7(3) 1950.03/歯科治療剤の神経線維に及ぼす作用機転/ 23~25

    有本 和男,宮原 長和,福本 忍

7(4) 1950.04
  • 目次

  • 7(4) 1950.04/微量滲出液内のペニシリン測定法-穿刺高層法-の案出/ 5~9

    浜 雅雄

  • 7(4) 1950.04/ホモスルフアミン(マルフアニール)による感染根管の治療〔第1報〕/ 10~14

    林 都志夫

  • 7(4) 1950.04/歯の動搖の研究〔1〕/ 14~17

    高野 英夫

  • 7(4) 1950.04/唾液小体の研究〔第2報〕-顆粒球減少から再生不良性貧血へ移行した症例について-/ 18~23

    三木 忠俊

7(5) 1950.05
  • 目次

  • 7(5) 1950.05/根管内におけるPenicillinの消長について/ 4~8

    中靜 正

  • 7(5) 1950.05/穿刺高層法による歯根尖病巣あるいは根管内滲出液内のペニシリンの消長と血液並に液唾内のそれとの比較/ 8~13

    浜 雅雄

  • 7(5) 1950.05/唾液小体の研究〔第3報〕所謂歯槽膿属症患者の唾液小体像について/ 14~18

    三木 忠俊

  • 7(5) 1950.05/歯の動搖の研究〔2〕/ 19~25

    高野 英夫

7(6) 1950.06
  • 目次

  • 7(6) 1950.06/家畜歯胚の骨髄内培養/ 4~11

    森山 鉄雄

  • 7(6) 1950.06/義歯床における人工歯破折に関する歯科材料学的研究〔第1報〕/ 11~16

    杉本 外来丸,今関 巍,池下 辰次郎 他

  • 7(6) 1950.06/組織標本作製の際の1改良電気脱灰法/ 16~20

    小原 哲雄

  • 7(6) 1950.06/歯の動搖の研究〔その3〕/ 21~28

    高野 英夫

7(7) 1950.07
  • 目次

  • 7(7) 1950.07/人間唾液腺の活動電流と唾液分泌について/ 4~9

    新庄 得甫

  • 7(7) 1950.07/女子辺縁性歯周炎に関する研究-所謂思春期性歯肉炎について-/ 9~15

    小林 幸男

  • 7(7) 1950.07/歯科鑄造金属各部の組織について-特に金属の冷却速度に関する実験考察-/ 15~20

    池下 辰次郎,今関 巍,茂木 正壽

  • 7(7) 1950.07/大里小学校における口腔診査成績並びに歯科治療成績/ 21~25

    山田 茂,塚田 房子

7(8) 1950.08
  • 目次

  • 7(8) 1950.08/琺瑯質葉板構造の位置的研究補遺/ 3~6

    須賀 昭一,高山 尚文

  • 7(8) 1950.08/唾液小体の研究〔5〕-一部歯牙欠如顎並に無歯顎者の唾液小体像について-/ 7~11

    三木 忠俊

  • 7(8) 1950.08/歯肉嚢の測定具について/ 11~14

    高野 英夫

  • 7(8) 1950.08/咬合型と前歯々冠幅及び歯列弓幅との関係/ 14~16

    荷宮 文夫

7(9) 1950.09
  • 目次

  • 7(9) 1950.09/成長速度を異にする鮎の口部形態の差異/ 3~8

    堀井 正雄

  • 7(9) 1950.09/唾液小体の研究〔第6報〕-所謂中毒性顆粒含有唾液小体の出現について-/ 8~10

    三木 忠俊

  • 7(9) 1950.09/前歯々根の異常彎曲に関する統計的研究/ 11~14

    岡本 治,長田 淳一郎

  • 7(9) 1950.09/義歯床における人工歯破折に関する歯科材料学的研究〔第2報〕-スチールレジン歯の強度-/ 15~17

    今関 巍,茂木 正壽,大木 登善栄 他

8(1) 1951.01
  • 目次

  • 8(1) 1951.01/兎唇口蓋裂の成因に関する研究(第1編)兎唇口蓋裂の臨床的統計観察/ 3~8

    筒井 英夫

  • 8(1) 1951.01/邦人歯科歯髄腔容積の研究-1-/ 8~10

    西村 博康,橋川 司,池端 邦夫

  • 8(1) 1951.01/義歯裝著による発声音色の変化(第1報)口蓋破裂による母音の音響スペクトルムの変化に就て/ 11~18

    福本 忍

  • 8(1) 1951.01/唾液小体の研究(第7報)超生体染色法による観察所見に就て/ 18~22

    三木 忠俊

8(2) 1951.09
  • 目次

  • 8(2) 1951.09/口腔外科手術時の出血量測定/ 49~50

    西 輝夫

  • 8(2) 1951.09/妊娠性齲歯の研究-第1報-/ 51~53

    大竹 和世,安井 丘彌

  • 8(2) 1951.09/唾液小体の研究-第8報-/ 53~61

    三木 忠俊

  • 8(2) 1951.09/義歯装著による発声音色の変化-第2報-/ 62~66

    福本 忍

8(4) 1952.04
  • 目次

  • 8(4) 1952.04/鍍銀法の比較的研究並びに変法-1-/ 111~115

    粟沢 靖之

  • 8(4) 1952.04/酸化セルローズの歯科口腔外科的応用/ 115~120

    田代 隆一

  • 8(4) 1952.04/小学生の口裂幅,鼻翼幅及び口唇高の研究/ 121~126

    相良 好仁

  • 8(4) 1952.04/特殊の環境下にある学童の口腔診査成績/ 126~129

    鈴木 信吉

8(5) 1952.05
  • 目次

  • 8(5) 1952.05/トームスの顆粒層に関する形態学的研究-1-/ 143~150

    中山 愛一

  • 8(5) 1952.05/口腔内臓器並びに口腔液の作用に関する研究(9)-唾液腺並びに扁桃腺の血液凝固促進物質に関する検索(1)-/ 151~154

    重浦 靖治 他

  • 8(5) 1952.05/工業従業員の6歳臼歯調査成績(3)-6歳臼歯の処置の状況に就て-/ 154~157

    西林 博康 他

  • 8(5) 1952.05/鍍銀法の比較実験的研究並びに1変法-2-/ 157~161

    栗沢 靖之

8(6) 1952.06
  • 目次

  • 8(6) 1952.06/歯牙硬組織の透過性に関する知見補遺/ 175~181

    牧山 正文

  • 8(6) 1952.06/口腔内細菌の実験的研究(1)-球菌群ヂフテリー菌及び百日咳菌相互の拮抗作用について唾液の殺菌作用に対する考察-/ 182~184

    佐藤 精

  • 8(6) 1952.06/トームスの顆粒層に関する形態学的研究-2-/ 185~191

    中山 愛一

  • 8(6) 1952.06/口腔内に於ける異種金属間のガルバニー作用に関する生理衛生学的並に歯科金属学的研究-3-/ 192~199

    池下 辰次郎

8(7) 1952.07
  • 目次

  • 8(7) 1952.07/合成樹脂の生体組織,就中口腔周囲組織に及ぼす影響について/ 213~219

    小原 哲雄

  • 8(7) 1952.07/人唾液のアミラーゼに関する研究学-3-/ 219~221

    覚道 幸男 他

  • 8(7) 1952.07/人唾液のアミラーゼに関する研究-3-/ 219~221

    覚道 幸男 他

  • 8(7) 1952.07/口腔内細菌の実験的研究-2-/ 221~223

    佐藤 精

8(8) 1952.08
  • 目次

  • 8(8) 1952.08/齲窩並に口腔より分離せるペニシリン不感性の醸母様菌及びグラム陰性桿菌に就て/ 245~251

    米沢 和一 他

  • 8(8) 1952.08/所謂歯槽膿漏罹患者の齲蝕罹患にいいて/ 251~257

    林 薫

  • 8(8) 1952.08/所謂歯槽膿漏罹患者の齲蝕罹患について/ 251~257

    林 薫

  • 8(8) 1952.08/工場従業員の6歳臼歯調査成績(4)-6歳臼歯のDMF Indexの消長について-/ 257~258

    西林 博康 他

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Microform

Material Type
雑誌
Title Transcription
シカガク ザッシ
Volume
6(12) (通号 34)-8(8) (通号 54) 19491200-19520800(欠7(1,2))
Author Heading
医歯薬出版株式会社 イシヤク シュッパン カブシキ ガイシャ ( 00284833 )Authorities
Publication, Distribution, etc.
Publication Date
1949-1952
Publication Date (W3CDTF)
1949-1952
Size
35mm
Place of Publication (Country Code)
JP