Volume number(1)-(20) 19501200-19591000

日本大学工学研究所彙報 (1)-(20) 19501200-19591000

Icons representing 雑誌

日本大学工学研究所彙報

(1)-(20) 19501200-19591000

Call No. (NDL)
YA-1571
Bibliographic ID of National Diet Library
000009232472
Material type
雑誌
Publisher
国立国会図書館
Publication date
1950-1959
Publication Frequency
-
Material Format
Microform
Capacity, size, etc.
35mm
NDC
-
View All

Notes on use

Note (General):

本タイトル等は最新号による原資料の継続後誌: 日本大学理工学研究所彙報

Related materials as well as pre- and post-revision versions

原資料:日本大学工学研究所彙報

Search by Bookstore

Table of Contents

(通号 2) 1951.07
  • 目次

  • (通号 2) 1951.07/大阪管内の電子運動-2・動特性-/ 1~6

    岡部 隆博

  • (通号 2) 1951.07/非直線要素を使用せる対過大電流保護回路/ 7~9

    石井 好隆

  • (通号 2) 1951.07/アンモニア吸收冷凍機の熱力学的性能-第1報-/ 10~24

    粟野 誠一

  • (通号 2) 1951.07/土の突き固めに対する粗骨材の影響-輾圧土堰堤用土に関する研究 第2報-/ 25~32

    巻内 一夫

(通号 3) 1951.10
  • 目次

  • (通号 3) 1951.10/極超短波ブラウン管に関する研究/ 81~85

    植之原 道行

  • (通号 3) 1951.10/自乗特性真空管電圧計/ 86~89

    岡部 隆博 他

  • (通号 3) 1951.10/磁電管の内部アドミッタンス/ 90~96

    桑原 為一,加藤 正視

  • (通号 3) 1951.10/時計歩度の電気的測定装置/ 97~103

    川西 健次

(通号 6) 1953.04
  • 目次

  • (通号 6) 1953.04/直線叢の共軛線織面/ B235~236

    武田 楠雄

  • (通号 6) 1953.04/金属塩水溶液の流電作用による金属表面の変遷に関する研究-4・5-/ 217~225

    安房 信輝

  • (通号 6) 1953.04/電子数字計算機に於ける準標準方式に依る浮動小数点計算の補助ルート/ 226~229

    武田 楠雄

  • (通号 6) 1953.04/直線叢に於ける座標の選定/ 230~234

    武田 楠雄

(通号 7) 1954.01
  • 目次

  • (通号 7) 1954.01/U字型電磁石と円濤型電磁石の相互影響の研究-1-/ 241~254

    抜山 大三

  • (通号 7) 1954.01/無線気球追跡に就て・地殼の電波曲折率/ 255

    抜山 大三

  • (通号 7) 1954.01/土の最適含水比及びその前後における土の性質に就いて/ 256~260

    巻内 一夫

  • (通号 7) 1954.01/偏微分方程式の電子計算法-2・3-/ 261~272

    武田 楠雄

(通号 10) 1955.03
  • 目次

  • (通号 10) 1955.03/Reflex-Klystron増幅器の出力impedanceの特性と増幅度との関係/ ????

    石井 好隆

  • (通号 10) 1955.03/スルフォン置換法によるクレゾール異性体の分離に関する研究/ ????

    穴沢 一郎

  • (通号 10) 1955.03/温泉の地球化学的研究-1-/ ????

    益子 安 他

  • (通号 10) 1955.03/山茶花の生薬学的研究/ ????

    小林 芳雄

(通号 11) 1955.07
  • 目次

  • (通号 11) 1955.07/U字型電磁石と円〓型電磁石の相互影響/ ????

    抜山 大三

  • (通号 11) 1955.07/クレゾールカルシウム塩に依るクレゾール異性体の分離に関する研究/ ????

    穴沢 一郎 他

  • (通号 11) 1955.07/金属塩水溶液の流電作用による金属表面の変遷に関する研究-9-/ ????

    安房 信輝

  • (通号 11) 1955.07/赤外線光通信用眼鏡/ ????

    抜山 大三

(通号 12) 1955.12
  • 目次

  • (通号 12) 1955.12/プレスの一型式/ ????

    抜山 大三

  • (通号 12) 1955.12/古代メソポタミアにおける神殿建築の成立/ ????

    小林 文次

  • (通号 12) 1955.12/酸化エチレン縮合体に関する研究-1-/ ????

    池村 糺

  • (通号 12) 1955.12/同軸型可変Reactarを用いた内部空洞型Reflex klystron用再生増幅回路/ ????

    石井 好隆

(通号 13) 1956.05
  • 目次

  • (通号 13) 1956.05/テーパーダイス及びテーパープラグによる薄肉パイプの引抜について/ ????

    粟屋 正春

  • (通号 13) 1956.05/ヨモギ葉の脂肪性物質中の不鹸化物について/ ????

    松本 太郎 他

  • (通号 13) 1956.05/褐藻のフコステリンについて/ ????

    伊藤 舜介 他

  • (通号 13) 1956.05/酸化エチレン縮合体に関する研究-2-/ ????

    池村 糺

(通号 14) 1956.12
  • 目次

  • (通号 14) 1956.12/円弧ダイス及び円〓プラグによる薄肉パイプの引抜きについて/ ????

    粟屋 正春

  • (通号 14) 1956.12/金属塩水溶液の流電作用による金属表面の変遷に関する研究-10-/ ????

    安房 信輝 他

  • (通号 14) 1956.12/酸化エチレン縮合体に関する研究-3-/ ????

    池村 糺

  • (通号 14) 1956.12/試錐機用管継手部位の研究/ ????

    抜山 大三

(通号 15) 1957.09
  • 目次

  • (通号 15) 1957.09/サンドウイッチ棒,板,殼の曲げと挫屈-1-/ ????

    倉西 正嗣 他

  • (通号 15) 1957.09/曲面ダイスと曲面プラグによる薄肉パイプの引抜きについて/ ????

    粟屋 正春

  • (通号 15) 1957.09/試作された乱れの測定装置について/ ????

    菰田 広之

  • (通号 15) 1957.09/軸圧縮を受ける円筒殼の挫屈/ ????

    倉西 正嗣 他

(通号 16) 1957.12
  • 目次

  • (通号 16) 1957.12/円管の中の流れの乱流拡散/ ????

    斎間 厚

  • (通号 16) 1957.12/酸化エチレン縮合体に関する研究-4・5-/ ????

    池村 糺

  • (通号 16) 1957.12/浄化下水による製紙用ドライヤーの腐蝕とその防止法に関する研究-1・2-/ ????

    安房 信輝 他

  • (通号 16) 1957.12/白金電着に於ける電流能率に就いて/ ????

    安房 信輝 他

(通号 17) 1958.06
  • 目次

  • (通号 17) 1958.06/加速度振動計の試作(差動変圧器型)/ ????

    吉田 義之

  • (通号 17) 1958.06/酸化エチレン縮合体に関する研究-6-/ ????

    池村 糺

  • (通号 17) 1958.06/浄化下水による製紙用ドライヤーの腐蝕とその防止法に関する研究-3-/ ????

    安房 信輝 他

  • (通号 17) 1958.06/電気滲透法を用いたスキンフリクションの低減/ ????

    浅川 美利

(通号 18) 1958.12
  • 目次

  • (通号 18) 1958.12/酸化エチレン縮合体に関する研究-7-/ 319~326

    池村 糺

  • (通号 18) 1958.12/上路式溶接プレート・ガーダーの道路橋における主桁および床組の配置について/ 337~352

    遠藤 篤康

  • (通号 18) 1958.12/鉄筋コンクリート梁の亀裂係数について/ 333~336

    北田 勇輔

  • (通号 18) 1958.12/電流および浴電圧の変化に及ぼす陽極型状の影響/ 327~332

    安房 信輝 他

(通号 19) 1959.04
  • 目次

  • (通号 19) 1959.04/ポリオキシ化合物の金属化合物について-1-/ 391~393

    玉置 彌栄

  • (通号 19) 1959.04/金属の薄板成形における二硫化モリブデンの潤滑効果-1-/ 382~385

    浅川 広一

  • (通号 19) 1959.04/電磁攪拌式オートクレーブの内部温度について/ 374~381

    山田 翠

  • (通号 19) 1959.04/土中水の電気滲透的流動および脱水機構について/ 353~373

    浅川 美利

(通号 20) 1959.10
  • 目次

  • (通号 20) 1959.10/快削性黄銅板の機械的性質におよぼすSn,Cd,Alの影響/ 415~420

    青木 顕一郎

  • (通号 20) 1959.10/間歇全還流抜去蒸溜について/ 411~414

    小島 和夫

  • (通号 20) 1959.10/酸化エチレン縮合体に関する研究-8・9-/ 395~410

    池村 糺

  • (通号 20) 1959.10/飛翔体の運動方程式の誘導/ 421~425

    両角 豊志

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Microform

Material Type
雑誌
Title Transcription
ニホン ダイガク コウガク ケンキュウジョ イホウ
Volume
(1)-(20) 19501200-19591000
Author Heading
日本大学工学研究所 ニホン ダイガク コウガク ケンキュウジョ ( 01058640 )Authorities
Publication, Distribution, etc.
Publication Date
1950-1959
Publication Date (W3CDTF)
1950-1959
Size
35mm
Place of Publication (Country Code)
JP