Volume number4(7)-5(12) 19490700-19501200

育種と農芸 4(7)-5(12) 19490700-19501200

Icons representing 雑誌

育種と農芸

4(7)-5(12) 19490700-19501200

Call No. (NDL)
YA-1831
Bibliographic ID of National Diet Library
000009240099
Material type
雑誌
Publisher
国立国会図書館
Publication date
1949-1950
Publication Frequency
-
Material Format
Microform
Capacity, size, etc.
35mm
NDC
-
View All

Notes on use

Note (General):

本タイトル等は最新号による原資料の継続前誌: 育種と園芸原資料の継続後誌: 園芸新知識

Related materials as well as pre- and post-revision versions

原資料:育種と農芸

Search by Bookstore

Table of Contents

5(1) 1950.01
  • 目次

  • 5(1) 1950.01/果樹の品種育成に就て-1-/ 3~5

    菊地 秋雄

  • 5(1) 1950.01/新作物に関する調査/ 6~7

    片山 義勇

  • 5(1) 1950.01/小麦農林品種の育成とその主要交配母本品種の解説(2)/ 8~11

  • 5(1) 1950.01/BHCの解説とその使い方/ 12~14

    遠藤 茂

5(2) 1950.02
  • 目次

  • 5(2) 1950.02/果樹の品種育成に就いて(2)-綜論-/ 1~3

    菊池 秋雄

  • 5(2) 1950.02/新作物に関する調査-第3報みの4倍体大根-/ 4~5

    片山 義男

  • 5(2) 1950.02/果菜の早熟栽培(2)-実益講話-/ 6~10

    伊藤 庄次郎

  • 5(2) 1950.02/利用度の高いイタチ萩の栽培に就いて/ 11~14

    飯森 三男

5(3) 1950.03
  • 目次

  • 5(3) 1950.03/菜豆と氣候/ 1~4

    菊谷 治夫

  • 5(3) 1950.03/東北地方に於ける菜豆の品種と栽培/ 5~7

    佐々木 正三郎

  • 5(3) 1950.03/果菜の早熟栽培-3-/ 8~11

    伊藤 庄次郎

  • 5(3) 1950.03/東北地方に於ける蔬菜採種について-4-/ 12~14

    浜田 国彦

5(4) 1950.04
  • 目次

  • 5(4) 1950.04/農村経済の動きと見透し/ 3~5

    橋本 伝左衞門

  • 5(4) 1950.04/1・2年生花卉の染色体数/ 6~7

    斎藤 清

  • 5(4) 1950.04/雄性不稔によるトマトのF1採種/ 8~10

    杉山 直儀

  • 5(4) 1950.04/果菜の早熟栽培-4-/ 11~15

    伊藤 庄次郎

5(5) 1950.05
  • 目次

  • 5(5) 1950.05/水稻の農林番号育成の経過とその業績〔1〕/ 1~2

    由井 重文

  • 5(5) 1950.05/柿及び梨の更新/ 3~4

    木村 光雄

  • 5(5) 1950.05/果菜の早熟栽培/ 5~10

    伊藤 庄次郎

  • 5(5) 1950.05/ペチュニアの採種栽培/ 11~14

    瀬川 彌太道

5(6) 1950.06
  • 目次

  • 5(6) 1950.06/水稻の農林番号品種育成の経過とその業績〔2〕/ 1~3

    由井 重文

  • 5(6) 1950.06/西洋料理の薬味としての有望な作物/ 4~6

    赤堀 香苗

  • 5(6) 1950.06/果菜の早熟栽培〔6〕/ 7~10

    伊藤 庄次郎

  • 5(6) 1950.06/牛蒡の品種育成と新品種/ 11~13

    飛高 義雄,森本 昭三郎

5(7) 1950.07
  • 目次

  • 5(7) 1950.07/菜類の1代雑種と優秀なる組合せ広島菜・如月菜/ 1~3

    安田 隆一,伊藤 潔

  • 5(7) 1950.07/2.4-Dとその使用法/ 4~7

    遠藤 茂

  • 5(7) 1950.07/牛蒡の品種と作り方/ 8~9

    萩原 十

  • 5(7) 1950.07/果樹園の灌排水問題/ 10~13

    木村 光雄

5(8) 1950.08
  • 目次

  • 5(8) 1950.08/タマネギの雄性不稔によるF、採種〔1〕/ 1~3

    西 貞夫

  • 5(8) 1950.08/サイプラス島の種子/ 4

  • 5(8) 1950.08/タマネギの母球拔取採種/ 5~7

    清水 誠一

  • 5(8) 1950.08/タマネギ貯蔵の研究/ 8~11

    緒方 邦安

5(9) 1950.09
  • 目次

  • 5(9) 1950.09/雄性不稔とその育種的応用に関する最近の進歩〔1〕/ 1~3

    建部 民雄

  • 5(9) 1950.09/タマネギの雄性不稔によるF1採種〔2〕/ 4~6

    西 貞夫

  • 5(9) 1950.09/玉葱の品種改良/ 7~8

    田村 茂

  • 5(9) 1950.09/玉葱の新採種法の実用価値/ 9~10,21

    増井 貞雄

5(10) 1950.10
  • 目次

  • 5(10) 1950.10/一,二年生花卉の染色体数〔第2報〕/ 1~2

    斎藤 清

  • 5(10) 1950.10/雄性不稔とその育種的応用に関する最近の進歩〔2〕/ 3~5

    建部 民雄

  • 5(10) 1950.10/緑枝接木(current shoot grafting)と果樹への応用/ 6~7

    平井 重三

  • 5(10) 1950.10/水田裏作蔬菜の今後の対策に関する検討/ 8~11

    松原 茂樹

5(11) 1950.11
  • 目次

  • 5(11) 1950.11/アメリカにおけるポポウの育種/ 1~3

    平井 重三

  • 5(11) 1950.11/落花生の交配/ 4~6

    志佐 誠,桜井 博

  • 5(11) 1950.11/山葵の栽培技術〔2〕/ 7~9

    飯島 隆志

  • 5(11) 1950.11/麦類の発根力〔1〕/ 10~11

    藤井 正治

5(12) 1950.12
  • 目次

  • 5(12) 1950.12/ナスの生殖生理/ 167~472

    井上 頼数

  • 5(12) 1950.12/蕪青の一代雑種利用/ 451~453

    北村 繁太郎,野瀬 善司

  • 5(12) 1950.12/殺虫剤2・4-Dの小麦に対する影響/ 454~455

    石井 輝士

  • 5(12) 1950.12/南瓜考-2-/ 460~466

    菊池 秋雄

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Microform

Material Type
雑誌
Title Transcription
イクシュ ト ノウゲイ
Volume
4(7)-5(12) 19490700-19501200
Author Heading
タキイ種苗株式会社 タキイ シュビョウ カブシキ ガイシャ ( 00773099 )Authorities
Publication, Distribution, etc.
Publication Date
1949-1950
Publication Date (W3CDTF)
1949-1950
Size
35mm
Place of Publication (Country Code)
JP