電子書籍・電子雑誌

世界の特殊教育(特殊研)

Persistent ID (NDL)
info:ndljp/pid/10193847
Material type
電子書籍・電子雑誌
Author
国際交流委員会ほか
Publisher
国立特別支援教育総合研究所
Publication date
-
Material Format
Digital
Capacity, size, etc.
-
NDC
-
View All

List of volumes and issues

6 Records

ImageImageImage
世界の特殊教育 (21) (特殊研 D-253)
Publication2007-03
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙/序文/目次 第一部 第26回アジア・太平洋特別支援教育国際セミナー報告 第26回アジア・太平洋特別支援教育国際セミナー報告 第二部 第6回日・韓特殊教育セミナー報告 第6回日・韓特殊教育セミナー報告 第三部 文部科学省研究拠点形成費等補助金による海外先進研究報告 イングランドのSpecial Educational Needs Coordinator(SENCO)の養成とその業務上の課題 第四部 国際会議・国際調査報告等 OECD第16回障害,困難,社会的不利についての統計と指標(SENDDD)各国代表者会議報告 イタリアにおける視覚障害教育に関わる触覚教材への対応 第五部 特別企画 在外日本人学校における課題 「日本人学校における障害のある子どもへの対応」に関する調査 上海日本人学校,北京日本人学校における特別支援教育の実情と教育相談支援 クアラルンプール日本人学校,シンガポール日本人学校チャンギ校及び中学部,バンコク日本人学校における特別支援教育の実情と教育相談支援 中国・広州日本人学校,香港・香港日本人学校小学部香港校,台湾・台北日本人学校における特別支援教育の実情と教育相談支援 奥付
ImageImageImage
世界の特殊教育 (20) (特殊研 D-241)
Publication2006-03
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙 序文/目次 第一部 第25回アジア・太平洋特殊教育国際セミナー報告 第25回アジア・太平洋特殊教育国際セミナー報告「知的障害のある子どもの指導の工夫および教育環境の整備 : 就労をとおした社会への積極的な参加をめざして」 日本国カントリーレポート : 知的障害のある子どもの指導の工夫および教育環境の整備 : 就労をとおした社会への積極的な参加をめざして 第二部 第5回日韓特殊教育セミナー報告 第5回日韓特殊教育セミナー報告 第三部 文部科学省在外研究員報告 米国における読みの指導に関する研究の動向 : The Three-Tier Reading Model ICF及びICF version for Children and Youth(国際生活機能分類児童青年期版)を巡る動向 第四部 国際会議・国際調査報告等 国際セミナー「PISA研究におけるフィンランド」に参加して : 基礎教育(basic education)における学習支援と生徒保護(welfare) : フィンランド、ヘルシンキ : 2005年12月7,8日 「障害、困難、社会的不利のある生徒 : カリキュラムへの接近と機会均等の統計とその指標」第13回、第14回会議に参加して 2005年度韓国特殊教育院国際セミナー参加報告 障害のある子どもの就学手続きに関する国際比較 : 国連障害者の権利条約検討の動向に関連して 第五部 特集 ベルギー・ブラッセル日本人学校への教育相談 外国に在住する日本人子女に対する教育相談支援 第六部 自由投稿 フィンランドにおける障害のある子どもの教育と職業教育 イタリアにおける視覚障害児者のための絵画鑑賞の取組 S.E.S.S.A.D.(Services d'éducation spécialisée et de soin à domicile)とフランス特殊教育の最新の話題 2005年韓国定期国会報告資料 韓国特殊教育年次報告書(抄訳) 奥付
ImageImageImage
世界の特殊教育 (19) (特殊研 D-227)
Publication2005-03
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙/序文/目次/Special education of the world (19) contents 第一部 第24回アジア・太平洋特殊教育国際セミナー報告 1. 感覚障害を伴う重複障害児(盲ろう児を含む)への教育的支援・2. 日本における盲ろう教育の展開と重複障害教育への貢献・3. 「盲ろう」と神経科学 : 教育へ意味するところ・4. 日本国カントリーレポート : 日本における重複障害教育の現状 第二部 第4回日韓特殊教育セミナー報告 第4回韓日特殊教育セミナー報告 第三部 文部科学省在外研究員報告 ウィスコンシン大学トレース研究開発センター : 在外研究員報告(1)・視覚障害者のインターネット情報へのアクセシビリティ : 在外研究員報告(2)・ウィスコンシン大学における障害学生の支援 : 在外研究員報告(3) 第四部 国際会議報告 国際セミナー・国際調査報告 「障害、困難、社会的不利のある生徒 : カリキュラムへの接近と機会均等さの統計とその指標」に参加して・(海外事情報告) 韓国の特殊教育における情報化への取り組み : 韓国ソウルにおいて開催された第2回全国特殊教育情報化大会に参加して 第五部 国際調査報告 アメリカ合衆国における盲ろう学生の高等教育支援・ドイツ・シュレスヴィッヒ・ホルスタイン州における特殊教育改革の取り組み・(資料 台湾レポート) 台湾における視覚障害事情・ユタ州立大学SKI-HI研究所における感覚障害のある子どもの家族・教員・介助者等のための研修プログラム開発と研修方略 第六部 特集 : 韓国の特殊教育年次報告 2003年韓国定期国会報告資料 特殊教育年次報告書 奥付
ImageImageImage
世界の特殊教育 (18) (特殊研 D-208)
Publication2004-03
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙 序文/目次 第一部 第23回アジア・太平洋特殊教育国際セミナー報告 1. 障害のある子どもの教育的支援と情報手段の活用 2. 基調講演 : 障害のある方への支援機器の活用 3. 日本国カントリーレポート : 日本における障害のある子どもの教育と情報手段の活用 第二部 第3回日韓特殊教育セミナー 第3回日韓特殊教育セミナー報告 第三部 国際会議 世界盲ろう者連盟設立総会と第7回ヘレン・ケラー世界会議(ニュージーランド、2001年)および第13回盲ろうインターナショナル世界会議(カナダ、2003年)の意義 第四部 国際調査報告 連合王国における聴覚障害児教育事情 テキサス州の視覚障害教育 : テキサス州立盲学校調査報告 米国における地域のアシスティブテクノロジーセンターと大学の障害学生サポートプログラムについての報告 中華人民共和国における特殊教育の発展について : インターネットから得た法律や制度、資料等の情報を中心に 第五部 自由研究 2002年定期国会報告資料 特殊教育年次報告書 奥付/Special education of the world (18) contents
ImageImageImage
世界の特殊教育 (17) (特殊研 D-187)
Publication2003-03
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙 序文/目次 第一部 文部科学省在外研究員報告 Lighthouse Internationalの活動とミッション : 視覚障害児を支援するリハビリテーションサービス機関 ドイツにおける「発達障害児への運動を中心とした指導内容及び指導法に関する研究」報告 ドイツ(NRW州及びBayern州)における特殊教育の動向 第二部 第22回アジア太平洋特殊教育国際セミナー報告 視覚障害及び聴覚障害のある子どもに関する教育実践の現状と課題 : 各国の教育支援の実際とその効果 第三部 第2回韓日特殊教育セミナー報告 第2回韓日特殊教育セミナー報告 第四部 国際派遣研究集会報告 障害者のためのコンピュータに関する国際会議ICCHP2002参加報告 第五部 国際セミナー報告 アジア・太平洋地域における聴覚障害教育研究の現状 : 第8回アジア・太平洋地域聴覚障害問題会議(台北・台湾)より 第六部 自由研究 韓国教育人的資源部作成 : 特殊教育年次報告書 : 2001年定期国会報告資料(2001.9)について 奥付
ImageImageImage
世界の特殊教育 (16) (特殊研 D-177)
Publication2002-03
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙 序文/目次 第一部 平成12年度文部省在外研究員報告 アメリカ・ニューヨーク州シラキウス地区の障害児教育の現況に関する報告 第二部 創立30周年記念第21回APEID 特殊教育セミナー報告 21世紀に向けた特殊教育におけるパートナーシップ : アジア・太平洋地域における特殊教育の発展と国際相互協力 日本国カントリーレポート : 日本における特殊教育の新動向と国際協力 第三部 日韓合同セミナー報告 日韓の特殊教育の現状と今後の方向 第四部 国際派遣研究集会報告 インクルージョン研究と学習障害研究の最前線(2) : 第22回精神遅滞/発達障害に関する国際会議(ニューヨーク)に参加して 第五部 国際セミナー・国際調査報告 IARLD国際学習障害研究アカデミー年次会議に参加して : 設立25周年記念国際会議(ベルギー) 北米における特殊教育の教育工学的支援の実際(2) : CAST (Center for Special Applied Technology)の活動について オーストリアの大学における視覚障害者の支援 韓国の特殊教育の現状と情報化への対応 日本の知的障害教育における移行教育 日本の障害者への評価・支援システムの現状と課題 : 社会的・情緒的行動の評価をからめて 奥付

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Digital

Material Type
電子書籍・電子雑誌
Author/Editor
国際交流委員会
国立特殊教育総合研究所
Series Title
Alternative Title
Special education of the world
Text Language Code
jpn
Persistent ID (NDL)
info:ndljp/pid/10193847
Collection (Materials For Handicapped People:1)