電子書籍・電子雑誌

日本言語学会大会予稿集

Persistent ID (NDL)
info:ndljp/pid/10302324
Material type
電子書籍・電子雑誌
Author
-
Publisher
日本言語学会
Publication date
-
Material Format
Digital
Capacity, size, etc.
-
NDC
-
View All

Notes on use at the National Diet Library

本資料は、掲載誌(URI)等のリンク先にある電子書籍・電子雑誌の提供元Webサイトなどから、本文を自由に閲覧できる場合があります。

List of volumes and issues

10 Records

日本言語学会大会予稿集 第161回
Publication2020-11-21
National Diet Library
Table of Contents大会プログラム はしがき コプト語他動詞の形態変化と名詞抱合 Raising to quirky subject in Tatar チュヴァシ語の位格・奪格における/r/と/t/の交替について シンハラ語における数標示の形態論的有標性と頻度 オリヤ語のコピュラ節に見られる、名詞句階層に関する制約 ナガミーズ語の所有表現 アラビア語チュニス方言のVS構文による語りの構造化 日常会話の語りにおける聞き手行為の産出プロセス 後置文の機能的分析 北琉球奄美大島方言の助詞baの二つの機能 : 対格標示と取り立て 自然談話において焦点呼応はいつ現れるか? : 琉球沖永良部国頭方言の場合 南琉球諸語における漢語の借用時期と音変化の相対年代 中国語使役マーカー「譲」の相互性について インドネシア語の使役動詞における構造的選好性 使役接辞-(s)aseの意味機能 動作性名詞述語文の日韓対照研究 外来語動詞的用法の文法的特徴に関する日韓対照研究 : スル・ハダ動詞と機能動詞表現を中心に 西夏文字における「点」の出現環境と機能 日本語を母語とする英語学習者による第二言語英語文処理におけるCV/C分節選好の転移 Affix allomorphy determined by uniformity of paradigmatic prosodic patterns 近畿方言におけるアクセント式の知識と予測処理 : 茶色「の」きつねと茶色「の」きりん モンゴル語アラシャ方言の阻害音に見られる脱オイラト語化と中間性 ケラビット語バリオ方言のいわゆる「有声帯気音」に関する考察 有気音と緊喉母音の相互排他性 母音間における撥音の知覚判断 : 子音の閉鎖の度合いについて 鹿児島県大隅半島内之浦方言における2種類の閉音節 ベトナム語ハノイ方言の二重母音の音韻表記について : 音響的観点からの検討 小節の特異性に関して : 節らしさと選択関係 主要部内在型関係節の長距離選択分析、関連性条件の統語的誘因 : 黒田分析再考 The choice between correlative and non-correlative relative clauses in Sanskrit A contrastive analysis of concessive conditional clauses in Marathi and Japanese Distributivity and collectivity in the world domain : evidence from Japanese modality Grammaticalisation of motion verbs in Japanese : iku and kuru revisited Particle stranding ellipsis in Japanese involves LF-copying, not PF-deletion 日本語における2種類のcomparative deletion 日本語における助数詞を含む解釈が義務付けられた省略 反復表現「AことはA」に関する一考察 文末の「ト思ウ」と英語の一人称・二人称代名詞の語用論的機能の同等性 会話で用いられる「ある意味」について 「~のお持ち{の/でない}方」という表現について : 「お+動詞連用形」の捉え方をめぐって 「清水購入した」という表現 : 使用基盤モデルから見た意味の伝染と語形成 日本語における新しい認知類型論的試み : 話し手の言語化形式をめぐって 述語名詞「-すぎだ」の内項主語構造における他動詞と非対格自動詞の比較 分散形態論と日本語の動詞由来複合語 否定述語形式と進行相表現形式との相関および近代英語でのそれらの通時変化 統語的複合動詞「V-ぬく」の意味構造と統語 日本語の格助詞と副助詞・係助詞との語順の,Nanosyntaxによる記述 再帰的ニューラルネットワーク文法によるヒト文処理のモデリング 日本語コーパスの談話構造アノテーションに向けた予備的研究 ノルウェー語の付加詞形容詞における一致のゆれ : 意味に注目したコーパス研究 On long distance genitive subject licensing in human language ロシア語を母語とする日本語学習者の発音における子音連続と有声性同化 エヴェンキ語における属格主語の分布 三重県尾鷲方言の人名アクセントと呼びかけイントネーション 危機方言のプロソディー 天草市本渡方言における呼びかけのイントネーション 喜界島方言における動詞のアクセント単位の拡張と真偽疑問文末のプロソディー 南琉球宮古語伊良部佐和田方言のアクセント体系の初期報告 理論言語学を科学哲学する : 生成文法、形式意味論、認知言語学の未来 言語の科学的説明 : その展望と課題 形式意味論研究における理論構築について 非(自然)科学としての認知言語学 容認性判断を用いた言語研究の有用性と公正性 次回大会のお知らせ
日本言語学会大会予稿集 第160回
Publication2020-06-20
National Diet Library
Table of Contents大会プログラム はしがき 初期サンスクリットにおける印欧祖語の音節核鼻音*ņと喉音*Hの連続の反映 共通スラヴ語における印欧祖語*-osの反映形 : 屈折体系の変化に着目した説明 西夏文字の、ある「5画」部首の再分類 アイク語(パプア・ニューギニア)の音素体系の記述 複合形容詞への強調促音挿入における音韻効果と形態効果 : 二肢強制選択課題による検討 長音と促音の知覚における隣接要素の持続時間及び音韻長の影響 : 発話速度の観点から 日本語wh疑問文における文法性の錯覚と記憶処理 : 文読解中の視線計測実験 コントロール構造の文処理をコントロールする要因について 名詞が程度性を持つとき : Nすぎる構文を通して A movement account of the Japanese verbal suffix -sugi On the discourse functions of the [yào shì + P + ne?] structures in Chinese : a functionalist perspective "wh-mo"の統語・音韻的認可 空範疇の探索可能性 : 探索する空範疇と探索される空範疇 (Non-)restrictiveness of numerals and word order Why scrambling and Argument Ellipsis? : two asymmetries between Japanese and English A phase-based approach to the high and low behaviors of adverbs in Japanese フェイズの決定要因について 壮年期日本語母語話者のかき混ぜ文聴覚理解における処理負荷 : 事象関連電位を指標として 日本語の間接的断りにおける共話的中途終了発話の理解 : 事象関連電位による母語話者と非母語話者の検討 日本語のかき混ぜ文におけるfiller-gap依存関係の処理 : 持続的な脳活動は何を反映しているのか 失語症者における指示代名詞の理解 子どもの言語理解能力の発達と抑制機能の関係性 日本語における分裂文の談話機能について 韓国語の目的語保持型受身 : 身体とはどのようなものか 漢越語の形態統語的特徴 : 特殊な文法的特徴は借用されるのか? 偏重トリリンガルの言語制御 : 言語切り替え課題における言語手がかりの時間差呈示を通じて アラビア語チュニス方言の「情報的に余剰な与格」 オリヤ語における、類別詞付き名詞句に関わる格制約 ドイツ語の虚辞esの統語論 : phase cancellationによる分析 ドイツ語における3人称中性代名詞esに関する研究 : 摘出の可能性の観点から On the semantic contribution of the German discourse particle wohl embedded under attitudes ウェールズ語の非人称文と非人称の類型論的考察 ゾゾ語の非意図的授与動詞構文と類型論的分析 トルコ語における数量を表す重複構文 現代日本語形容詞の多義区分に対する言語学的テストの有効性 : 語彙・文法・論理テストから 統語的に形成される述語名詞について 英語における道具主語文の同定機能 : 日英対照の観点から アカン語における自然発生的状態変化を表す動詞の構文交替 パピアメント語の進行表現におけるTAM標識taの機能 インドネシア語における接頭辞ter-と共起する接尾辞-kanについて 南琉球八重山語波照間方言における母音長の音韻論的解釈 南琉球与那国方言における動詞のアクセント交替の共時的・通時的分析 南琉球宮古語多良間仲筋方言における「複合アクセント法則」の再検討 南琉球宮古語新城方言における再帰代名詞duuとnaraの使い分け 沖縄語金武方言における格助詞ガ・ヌの分布 「名詞+(が+)(XP+)(で)ある」型複雑述部における主格助詞の随意性について シネクドキにおける意味の弾性と解釈プロセスとの関わりをめぐって 追随的疑問における伴立 : 「それも」の談話構造的分析 日本・中国・韓国・米国の母国語・外国語教育における「目的語」の扱い方についての比較研究 接続助詞による統語構造の予測 サラール語の疑問標識miに関する考察 次回大会のお知らせ
日本言語学会大会予稿集 第159回
Publication2019-11-16
National Diet Library
Table of Contents大会プログラム はしがき AIによって揺さぶられる言語理論 : 意味論の観点から 「AIは生活していない」の意味について 深層学習で意味の深みへ こころから見た意味論 : シミュレーション理論とフレーム意味論とメトロン君 理論言語学に未来はあるか? ドラヴィダ語族クルフ語・マルト語の不定詞の史的再建 サンスクリット文献『シャタパタ・ブラーフマナ』における非従属節化 外来語定着過程の日韓比較 : 「ケース」「カード」を事例として 日本語における語の情報量と持続時間の関係 滋賀県湖北方言の-tar-u形式の有生性とアスペクト 鳥取県中部および東部方言における平板型アクセントの音調配列の分布と変化 日本語否定疑問文のイントネーション ベトナムランソン省チャンディン県ヌン語の母音体系 ベトナム語南部方言の形成過程における発芽音の音韻化の役割 : クアンナム方言の事例より 千葉県南房総市三芳方言の形容詞語形変化 ふぞろいの単語たち : 甑島瀬上方言の語形を左右する3種類の処理単位 南琉球宮古島旧城辺町新城方言における二重主語文と所有傾斜 北琉球奄美喜界島小野津方言の疑問文末標識と言語行為 : 話し手の行為遂行に関する疑問文を中心に 沖縄語の形態格 : 依存格理論による分析 バスク語の副動詞V-zの従属関係 アラビア語チュニス方言の起動動詞が存在を表す用法について ジンポー語の変化相と限界性 ブヌン語巒社方言の疑問詞末尾に生じるq 保安語積石山方言の「生まれる」と「産む」を表す表現 タタール語における代名詞化した限定詞との一致について Vowel harmonies in Kazan Tatar : element theoretical analysis 左周辺部と外在化 "自分"の指示決定における「視点」の役割とその統語的分析 日本語の動詞句イディオムにおける省略現象について 主語句からの摘出におけるDPとPPとの非対称性 : ボトムアップ式の統語計算に基づくアプローチ 日本語の主格目的語に見られる作用域の不一致に関する一考察 ロシア語における数詞句と格付与について 間接受身文の単文構造分析 On the distribution of genitive subject in Kazakh 日本人英語学習者によるwhy・what疑問文の倒置の習得 : 短距離・長距離wh移動の違いに焦点を当てて 日本語の尊敬表現の理解におけるsimilarity-based interference 「-テイル」の諸機能の構造と機能間の曖昧性に対する定量的検証 : 第二言語習得研究への応用を目指して 日本語母語話者と学習者による新奇動詞の活用形選択 : 動詞タイプとインプットの影響 言語間で共有される統語処理 : 日本語と中国語の2言語併用者の文理解の検証 言語間字体類似度が2言語併用者の語彙アクセスを妨げる : 中日同根語の視線計測による検討 日本語の「場所格交替」の全体効果はどのように生じるか 格助詞が果たす接続関係的意味への貢献に関する構文文法的考察 : PトキQ構文/PトキニQ構文に見られる意味の差に着目して プロソディによる「誰にも」の否定・肯定極性判断 弱い否定極性項目としての「NらしいN」表現 対称性副詞句の内部読み 現代日本語における「トイウカ」のメタ言語用法 「曖昧」な潜在意味概念の分析にむけて : ノ・コトの間のバリエーションについての統計的アプローチ 当為的(deontic)モダリティ形式としてのVテオク V-e-te-i-ru形式のアスペクト解釈について 日本語の代名詞-名詞表現と連想複数 日本語不確定代名詞重複表現の分布について De Re indexicals in Rendille The internal structure of the bound we Shifty indexicals and logophors in Japanese 鹿児島県甑島方言の音声と文法 甑島方言のアクセント 甑島方言のニ格・バ格標示の形容詞 九州方言における甑島方言の敬語運用 発達障害の言語の問題をカートグラフィーで捉える 自閉症の言語障害 The cartography of syntactic structures : results and implications for cognitive studies 発達障害のカートグラフィー 発達障害の音韻的特性 シネクドキの世界 : カテゴリー化の言語学 提喩とカテゴリー化 : 提喩能力をめぐって 自己比喩とカテゴリー化 : 「にすぎる」と「にすぎない」の否定的評価 提喩、隠喩、事象構造 : 日本手話の使役の記述を通して 全体と部分、グループとメンバー、類と種 : チェコ語のHAVE、BELONG、BEの記述を通して 構文形態論の新地平 : 複合語・繰り返し・「語」の境界 広島方言における2つの「よう+否定」構文の構文形態論的分析 英語複合語N-s-manの構文形態論的分析 : 属性叙述とspokesman 指定コピュラ文の意味構造をもつNN複合語の構文スキーマ : 外国人相手のビジネス、体目当ての男、野菜メインの食事 トルコ語の反復と重複 : 形態論と統語論の境界を考える 日本語新規動詞の活用 : 音便の有無および語幹末子音による比較 呼びかけ語title of respectのコミュニケーション機能 : humourを用いたポライトネス 神経科学的手法を用いた第二言語音素獲得メカニズムの解明 南琉球多良間方言のアクセントの弁別特徴と名詞句のアクセント 代名詞代用語の意味論 次回大会のお知らせ
日本言語学会大会予稿集 第158回
Publication2019-06-22
National Diet Library
Table of Contents大会プログラム はしがき アスペクト研究の新しい視座としての「テイル」研究 : 日本語学から一般言語学への貢献 事態のアスペクチュアルな意味と「テイル」 エビデンシャリティから見た「テイル」 日本語教育文法から見た「テイル」 On the negative contraction of Old English verbs Sar(u) expression and transitive/intransitive alternation in Kesen 日本語における「V1+V2」型複合動名詞の意味構造に関する一考察 分散形態論における日本語の語彙的複合動詞 タイ語関係代名詞thîi使用に関わる制約 日本語とブラジル・ポルトガル語における時間を表す複文節に見られる主節時基準現象の実態 : 話し言葉コーパスにおけるトキ節・Quando節を中心に 談話の能格性は文法の能格性を形成するか? 琉球沖永良部語の衰退要因に関する一考察 宮古語来間方言における日琉祖語の痕跡 北琉球沖縄語伊平屋方言の動詞・形容詞について 南琉球八重山語石垣島大浜方言における焦点標識とモダリティ 言語類型論的観点から見た宮崎県椎葉村尾前方言における形容詞経験者構文の格標示 局所的有生性による日本語の能動態・受動態選択 : 東京方言・東北方言・近畿方言の比較 方言データから見たアスペクト形式の派生機能 東京方言における心理動詞と主格属格交替現象について 動詞の記述性におけるAct-NucleusとTroponymy 現代日本語の受身文における「ニ」と「カラ」の交替 : 構文と動詞の吸引度の観点から 話し言葉の経年変化の定量的記述 : 『昭和話し言葉コーパス』『日本語日常会話コーパス』『日本語話し言葉コーパス』を用いて 事態の発生を扱う副詞 : 「事態発生副詞」と「非事態発生副詞」を中心に 日韓における事実条件を表す形式の対照分析 : 「たら」と「-essteni」を中心に 条件構文素性に基づいた条件構文の分析 インターフェイスから見るLeft Branch Extraction Labeling under minimal search : determining “single- vs. multiple-specifier” configurations The N´-deletability and the non-availability of genitive subject in the Tujia language On the ellipsis of subject- and object-oriented adverbs in Japanese Two types of echo answers in Chinese 日中語の動詞反復応答に関する理論的考察 中国語の非典型的目的語構文における名詞の役割に関する一考察 アラビア語チュニス方言の受動構文の意味 反リンキング構文としての非人称構文 : swarm交替の場合 カムサ語における名詞抱合の概要 日本語における拗音の表出制限 フィジー語の叙述所有について マルマ語における精巧表現 ジンポー語の音節内部構造 Embedded moods in Japanese Composing paratactically associated items : intonation and particles Manipulating π-geometry of (pronominal) zibun in Kansai Japanese and its relevance to imposters Bare quotatives as embedded speech acts タメニ節への助詞ハの付与の意味論的分析 極性疑問が潜伏している名詞 統語と音のインターフェイスにおける日本語否定極性項目の認可 実験データから捉え直すノルウェー語の主体移動表現 トルコ語における過去形の反復義務構文 形態素への分割は左紡錘状回・下側頭回の活動を選択的に変化させる : 日本語動詞の脳磁図研究 日本語の派生語の視覚的処理における書記形態分解と漢字活性化 日本手話における非手指副詞,動詞,目的語の語順について 愛媛県大島宮窪手話における一致動詞の空間使用 日本手話における時制と連動した非手指アスペクトマーカーの予備的研究 クラウドソーシングを用いた言語分析 クラウドソーシングによる形態論情報付与付き辞書整備 クラウドソーシングによる述定・装定の用法分析 クラウドソーシングによる語義調査 クラウドソーシング結果の可視化手法と統計処理 構文ネットワークの可能性と課題 ル動詞を構文論の観点から見直す 感情感覚形容詞の構文間ネットワーク : 話者認識タイプを中心に 古代日本語ラル構文のネットワーク 経路句を伴わない非選択目的語使役移動構文 : 英語動詞wipeの場合に注目して 計算心理言語学 : 概要と展望 日本手話と日本語における自他の対応 : 対照言語学的研究に向けて ペルシア語の書き言葉における非人称可能文 : tavānestanとšodanの異同 「動詞性名詞+ダ」の時間性 : 「発表者は先ほど会場に到着でした」は言えるか? 福岡方言における音韻句の形成要因の比較 次回大会のお知らせ
日本言語学会大会予稿集 第157回
Publication2018-11-17
National Diet Library
Table of Contents大会プログラム 発表要旨 はしがき 新村出初代会長から80年 : 言語学はいま?そしてこれから? 新村出とフィールド言語学 新村出と歴史言語学 新村出と言語理論 現代中国語の2種類の複雑述語“来V”構文と“V来”構文の相違点 中国語動量詞が数える個体と集合イベント 中国語の動詞重複分裂文におけるROOT移動仮説 ベトナム語話者による日本語漢語理解における日越両言語の語彙使用頻度と音韻類似性の影響 ハイブリッド言語としての黒龍江省朝鮮語 分裂文から見る日韓のコピュラの特徴 新聞における日・韓外来語の使用傾向 再分析と依存要素間距離の交互作用 : 自己ペース読文実験による検証 形態統語的逸脱文に対する適応効果 : 事象関連電位を指標として Effects of the inferred affectedness factor in the next-mention preferences in Japanese 単語埋め込みに基づくサプライザルのモデル化 ジンポー語における動詞連続構文の制約 チワン語龍茗方言における声調の変調 : 2音節連続語を中心に ベトナム語の機能語của, sự, không, bịの文法化過程の検証 : 16~19世紀の文献から 自得型テモラウ文の意味・用法について 受身・可能とその周辺構文によるヴォイス体系の対照言語学的考察 : 古代日本語とスペイン語 指示詞の有標的な用法 : 類型論の確立を目指して 「ビールに行こう」? : 移動の目的を明示する表現に関するチェコ語と日本語の対照 日本手話、台湾手話、韓国手話の語における意味の変化 大阪泉州方言における「ら」の複数性 宮古語の動詞形態論における拡張語幹 : あるべきか、あらざるべきか 促音の知覚における先行母音・後続母音持続時間の影響:鹿児島方言若年層の場合 北琉球沖縄語伊江方言の破裂音 出雲仁多方言の母音をめぐる音変化について 『リグ・ヴェーダ』の韻律における印欧祖語の喉音の反映と方言差 中国語・内蒙古語・モンゴル語の語頭閉鎖音におけるVOTの差異 An interaction between voicing and tone in Dränjongke fricatives Accentuation in Tokyo and Kyoto Japanese : toward a unified account スロッピー解釈の三つの出自 前置詞残留からみる削除現象の派生 Argument ellipsis of focused phrase Leftward and rightward clause movement in Mongolian 東京方言における主格属格交替現象と総記のガに関して 日本語のwh構文の考察 : 島の制約とwh句の構造 敬語表現の統一的説明に向けて 線条的類像性 : 認知類型論的アプローチ 日本語オノマトペの統語転換現象に対する認知言語学的アプローチ : 副詞・動詞・形容動詞が名詞になる場合 Typo, thinko, scanno : エラーを表す-oの記述 英語のbetter off構文について インターフェイスにおけるラベルの働きについて 他動詞虚辞構文と主語倒置構文 : ラベル付けを排した素性一致理論による分析 Can “determinacy + PIC” explain descriptions of remnant movement asymmetries? 不定代名詞束縛における再構築効果ととりたて詞「も」の分析 ノとコト再考 : 主文述語の新たな意味分類に向けて 前提投射の実例のツリーバンクによる検索 所有を表すhave gotにおける発話行為性 Sublexical modality in permission and obligation causative A contrastive study on the asymmetry of nominative and accusative case drops in Japanese and Korean What ‘-nakereba naranai’ should and must be アミ語の-ayにおける名詞、動詞、認識モダリティの関連 オリヤ語における、2つの人称・格制約 ペルシア語の焦点構文におけるコピュラの生起制限 クプサビニィ語の名詞の定性の区別 : dryerの定性の標識の類型論的枠組みでの分析 ケチュア語アヤクーチョ方言の示差的格標示が示す対比性 トゥバ語における疑問詞疑問接辞の否定文での用法 : egophoricityからの説明 ドゥンシャン語のコピュラにおける共時的考察 移動経路の種類とそのコード化 : 通言語的ビデオ実験による移動表現の類型論再考 フランス語移動表現における経路表示と類型論 クプサビニィ語とシダーマ語における通言語的傾向と類型タイプの現れ タガログ語移動表現の経路表示 タイ語移動表現の経路表示 叙述類型論の諸問題 属性の起源 「評価属性」をめぐって 属性叙述におけるテンス・アスペクト体系 複合語形成における事象から属性へのシフト : 「X+動詞連用形」型複合名詞を中心に 名詞構文を巡る諸問題 ハンガリー語の所有接辞について 日本語同格名詞句から見る名詞句の機能について シンハラ語の名詞補文節について 日本語の呼びかけイントネーション 東京方言の呼びかけイントネーション 鹿児島方言と甑島方言の呼びかけイントネーション 小林方言の呼びかけイントネーション 西夏文字における、いくつかの左下要素の筆画について 日本語量化詞「ほとんど」の疑似量化解釈 : ガーデンパス現象による実証的検討 伊平屋方言の動詞・形容詞のアクセントについての考察 次回大会のお知らせ
日本言語学会大会予稿集 第156回
Publication2018-06-23
National Diet Library
Table of Contents大会プログラム 発表要旨 はしがき 日本のヴォイス研究の80年 : 成果と展望 ヴォイスの拡張 : 言語および言語学における 中国語のヴォイス : サセル、ナラセル、ナラサレル 文法関係とヴォイス : オーストロネシア諸語の状況 中国語の原因型結果構文に対するフレーム・コンストラクション的アプローチ 日中コントロール現象における意味の役割 従属節事態先行型カラ節内のル形の生起条件と否定的ニュアンスのメカニズムについて 「こんな紳士をつかまえて何をいうか!」 : 動詞「つかまえる」の文法化の観察 日本語移動表現の直示情報と主体性 : 話し手自身の移動と第三者の移動の対照 名詞性を持つ複雑述語・文末形式における自動詞構造の分析 複雑述語における命題と推意 : 開始を表す表現について 上代日本語の属格「つ」と数詞についての仮設 古典日本語における「ての」について 九州方言における主語標示の使い分けと動作主性 係り結び現象を生む述語の機能 : 通方言的な視点から 日本語を母語とする幼児の右方転位文における主語の格標示について 日本語児における他動詞受身文の理解 : 名詞句削除受身文と完全受身文を対象に 幼児はポケモン名付けに音象徴を用いるか 閉音節における母持続時間の短縮 : 鹿児島方言話者若年層の場合 福岡県八女市黒木方言における子音語幹動詞のテ形派生音韻規則 : 韻脚を形成しない母音の削除 日本語の撥音の音声に関する調査 : 撥音に母音が後続する場合 米ペンシルベニア州における後舌低母音/a,c/の合流 : 空白の半世紀の歴史再建を試みる Consonants and tones : a view from two Tibeto-Burman languages An acoustic study of dental vs. alveolar contrast in Tshivenda nasals 声調交替のパラディグマティックな説明 : グイ語における2つの畳語パラダイムの相互作用音韻史 Contrast, quantifier scope and embedded implicature A modal approach to no-clauses in Japanese Wa-questions in Japanese pとqが一般規則によって形成されている条件構文についての考察 日本語における状態述語の意味的な住み分け : 程度性とスケール構造の観点から 日本語における慣用句の創造的使用について : 形容詞の反義語を手がかりに 「やすい」文における状態性と動作性 副詞応答文Really?について 省略現象から見た日本語動名詞句の内部構造 Possessor raising in Mandarin unaccusatives An adjunction approach to the PSP construction in Japanese 日本語の部分構造が持つ統語構造について 日本語の間接受動文と使役文における補文主語とラベル付け ラベルにおけるHeadの強弱の除去 日本手話の「いう」の拡張 : 証拠性と習慣性・一般性への経路 日本手話のロールシフトと談話表示理論 誤った単語アクセントの再解釈の仕組み : 脳波の時間周波数解析・事象関連電位による検討 日本語母語話者のあいまいな関係節における解釈修正の可能性 : 自己ペース読み課題による日英語間の比較 「V1てV2」が表すイベントによる再構造化の有無 Take hatred and turn it into love : 「余剰take構文」の記述的研究 制御不能感 と日本語被害受身 : 周辺事例から見えるもの 八丈語三根方言の人称・指示代名詞の複数と階層性 アイヌ語沙流方言における親族名詞の限定所有と呼格的用法 : フレーム意味論による分析 オリヤ語で、人称制約が見られる構文環境 一時的な全体部分関係 : チェコ語の所有動詞mitの場合 アラビア語チュニス方言の「SV」語順と主題化 クプサビニィ語のAssociated Motionを表す構文 : 類型的観点からの分析 ランバ語(M54)のAnteriorと属性叙述 トルコ語における過去接尾辞-DIの「未来」解釈用法 : その出現用法とモダリティー性 トゥバ語の証拠性を表すとされる接辞-dirの機能 : 話し手・聞き手の認識からの説明 ブヌン語南部方言のつなぎ形態素-na- ジェスチャーが言語によって指標されるとき アルタ語の位置保持詞 (placeholder)の用法と相互行為上の役割 ジンポー語における語頭鼻音の成節性 チワン語龍茗方言の声調体系とその通時的考察 ベトナム語の視覚動詞の試行相文法化の展開 古ロシア語現在分詞の単数主格語尾成立における異分析 形容詞メタファー表現における限定用法の選好 : コーパスの用例に基づく「明るい」の一考察 次回大会のお知らせ
日本言語学会大会予稿集 第155回
Publication2017-11-25
National Diet Library
Table of Contents大会プログラム 発表要旨 はしがき Counterstance contingency : a pragmatic theory of subjective meaning The logophoric hierarchy as seen from the point-of-view projections Modal questions and point-of-view shift in Korean and Japanese 状態性と事態解釈 : アルタ語(フィリピン)に見られる非動作動詞 フィジー語の発言動詞の補文節について ブルシャスキー語スリナガル方言で再構成されだした名詞クラス スワヒリ語マクンドゥチ方言の記述から浮かび上がる-mala「終わる」の文法化のプロセス ベトナム語の分裂文に関する研究 焦点表示と焦点関連表現の関係 : グイ語の場合 分裂構文と疑似分裂構文の区別と使用における前提 : シダーマ語の事例からの考察 クルフ語の自発使役構文 アラビア語チュニス方言のモダリティ表現と主題人称 アゼルバイジャン語、トルコ語と可能表現 保安語積石山方言の三人称代名詞 アルメニア語の不定詞による名詞修飾の機能 : 日本語との対照を通して 中古日本語における動詞とアスペクト助動詞との接続相補性の再評価 Shift-together in Burji エスキシェヒル・カラチャイ語のアクセント : チュルク諸語のアクセント類型論を視野に入れて 印欧祖語oiから共通スラヴ語yへの変化における二重母音のエッジ効果 イロカノ語の音節構造と母音・子音の相互作用 コイサン諸語における器質性構音障害の症例 : 軽度舌小帯短縮症のグイ語話者によるクリック子音音素の発音 ポケモンのネーミングにおける母音と有声阻害音の効果 定量的な観点から見た上海語の変調域 中国語母語話者による日本語語頭破裂音の生成 : 子音の調音位置・地域差とVOTの関係 日本語を母語とする子どもの所有文の習得について 日本語学習者にみるフォーカスの韻律的特徴 移動表現における着点の有無 : 通言語的実験研究 二重対格制約の心理的実在に関する実験研究 Only in syntax : syntactic derivation of lexical compounds in Japanese On the (ir)regularity of Dunan verbal morphophonology (complete version at http://www.f.waseda.jp/dechene/RP-IDVM.pdf) How many times is the action repeated? An analysis of semelfactive interpretations based on the combination of the verb and its object チェコ語の所有文が表す「学校がある」について 「自分」の再帰用法と述語の意味制約 中国語動量詞の適用とイベント構造 中国語の時間認識について : 「左」「右」を伴った新たな時間表現を中心に There comes時間表現構文の意味機能と否定文との関わり 英語の単数形可算名詞と「度量の属格」 : HPSGによる分析 英語の不定詞関係節とbe to不定詞について ノダ文 : 命題の性質 現代韓国語の「-n kes-ita」文の「主題-解説」構造と意味解釈プロセス 事態関係の典型性と事態関係の客体化について : テ形接続に見られる「逆接」の意味に着目して 「よく食べる」構文における「が/を」交替の検証 Vテイク・Vテクルにおける多義性と再分析 統語的意味合成と語彙的意味合成 統語的複合動詞の分類再考 反対の意味解釈がなされる日本語命令文の研究 活性化を用いた手続き的意味 : 日本語の談話標識「なんか」の事例研究 「だけ」の項削除 主要部削除と日英語の属格複合語 The locus of uncertainty and commitment in speech acts : comparing daroo and wohl 終助詞における義務的含意と前提の最大化 日本手話の「列挙浮標」(List Buoys)について 日本語における例外的格付与構文と複合名詞句内に含まれた照応形への束縛に関する研究 「も」の解釈への統語論的アプローチ : 累加と全称を中心に 変化内在関係節の再考察 日本語受動文における「られ」と「に(よって)」句の範疇と統語的位置 古代日本語における無生物主語の受身文について 対比のハの否定極性について 属性叙述受動文の描く世界 音韻部門における回帰的併合 回帰的併合と強勢 非時系列的音韻論における局所性と方向性 線形順序を排した英語軟口蓋音軟化の分析 一値的音韻素性を対象とした回帰的併合 チベット・ビルマ語派における「方向接辞」の諸相 西夏語とムニャ語の方向接辞 ダパ語とギャロン語における方向接辞の対照 ティディム・チン語とジンポー語における方向接辞の対照 Subjects of stative predicates in prenominal sentential modifiers in Mongolian 愛媛県大島宮窪地区の村落手話(地域共有手話)における二種類のタイムライン 日本語を母語として獲得する幼児のTPについて : 動詞語幹・活用語尾・主格に注目して 日本語オノマトペの心像性における母語話者と非母語話者の差異 次回大会のお知らせ Counterstance contingency : a pragmatic theory of subjective meaning The logophoric hierarchy as seen from the point-of-view projections 韓国語と日本のモーダル疑問文における視点の切り替え : 発表スライドの日本語訳
日本言語学会大会予稿集 第154回
Publication2017-06-24
National Diet Library
Table of Contents大会プログラム 発表要旨 目次 はしがき 公開シンポジウム : 言語への脳遺伝学的接近 発達期における脳と言語 : 普遍性と固有性の共存 齧歯類を用いた音声コミュニケーション解析と遺伝的・環境的影響 自閉症・言語障害などの原因遺伝子AUTS2の解析 ヒトは、いつ、どのようにして言語を持つようになったのか : 言語の起源と進化をめぐって When an onomatopoeia triggers different semelfactive interpretations : an experimental study 「誰も」を含む項・述語依存関係の処理 : 自己ペース読文実験による検討 タロコ語文理解実験からみる基本語順と普遍的認知特性について : 事象関連電位を指標として 中国語を母語とする日本語学習者による正順とかき混ぜ語順の受動文の理解 非対格動詞と非能格動詞の漢語動詞の読み時間の比較 高齢女性による終助詞「ね」の高評価 : 対人的文末モダリティ認知の調査から 読み時間と節境界について 類似言語におけるウェブコーパス整備 : マレー語とインドネシア語の言語判定の事例 A reflection on the clustering in corpus linguistics 敬語の習得時期とその話者属性差 : 岡崎敬語調査資料の分析 2015年・2016年の日本語歌謡曲における特殊モーラについて ガナン語における音節末閉鎖音付加 アイスランド語における疑問文のイントネーション ポーランド語の語形成における子音の硬軟の統一性 英語の不定詞関係節・目的節における空所の埋め込みの深さについて ドイツ語の完了助動詞選択に於けるアスペクトの影響 Unaccusativity and possessor raising in Chinese Language acquisition of parametric variation in clausal comparatives based on subset principle Counterfactuality of deontic should have in English Agentivity in the unaccusative structure Introducing quote in Japanese and its crosslinguistic relevance シダーマ語の「言う」/「する」を使った表現の慣用化 : 脱イディオフォン化と語形成 クリック子音体系の言語獲得 : グイ語事例研究 ランバ語の2種類のAnterior : -li-VR-ile形式と-aa-VR-a形式 スワヒリ語マクンドゥチ方言における主題を標示する指示詞の縮約形 タイ語小辞kɔ̂ ɔの対話者志向の機能 : 会話コーパスの一分析 オリヤ語における、同一格の連続を許す構文環境と、許さない構文環境 ポポロカ語*tí「やつ」の文法化 ペルシア語の関係節からみた「語」における意味と形式のミスマッチの問題について フィンランド語の非定形節における主格目的語 満洲語文語の従属節属格主語の機能について ダグール語の述語人称欠如による主語の非主題化 エスキシェヒル・カラチャイ語の有声唇歯摩擦音 トルコ語、アゼルバイジャン語の複数接辞のバリエーション トゥバ語の再帰 日本の諸方言における「逆使役」 : 通方言的研究に向けて 主文における主語の形態的具現化 : 幼児の属格主語と熊本方言の比較から アイヌ語沙流方言の場所表現における「場所名詞」に関する研究 アイヌ語の複雑述語における補文構造 北琉球奄美喜界島上嘉鉄方言の疑問詞述語について 宮古語における終止連体形の定動詞性と動詞活用体系の歴史的発展の関係 南琉球八重山語波照間方言の引用助詞=teに見られる文法化 日本語の可能構文における格付与 「過分義」を表す動補構造および動詞コピー構文に関する考察 : 構文文法の観点から 演繹とアブダクションに基づいた条件文についての考察 : 推論アプローチによる通言語的分析 「習得」に関する変化動詞のアスペクト的意味の分析 統語的複合動詞V +疲れるについて 「地図をたよりに」構文における名詞の臨時的な意味拡張 連体修飾句の振る舞いから見た内包的述語のタイプ分け 名詞句内部における未確定表現の認可の方略 日本語直接引用節再考 : 生成文法・日本語学の観点から イディオム断片DPの関係節化における補文標識とwh関係代名詞の選択について : 部分格付与による統一的説明 名詞の修飾辞を伴う後置文 : 移動と削除に基づく分析 Partial Control PRO as an associative plural 日本語の例外的格標示構文における目的語上昇パラドックス 日本語間接受動文の被害性と格配列理論 所有の言語学 : to have, or not to have チェコ語の所有文と存在文が表す全体部分関係 バスク語の位置属格と存在文が表す全体部分関係 タガログ語の所有と存在のあいだ スワヒリ語圏アフリカにおける多言語状況の実態 : 言語接触状況下での多様な言語現象から捉える スワヒリ語と民族語のcode-mixingを含む会話に見られる言語使用の実態 民族語間の言語接触による文法レベルの影響 スワヒリ語と民族語の言語接触による文法レベルの影響 スワヒリ語を基盤とする都市混合言語における新たな文法特徴の創出 共通スラヴ語における前舌母音化の音韻的条件 イッド(一度)にロッゴー(六合)? : 語根融合における音韻制限の多様性 中国語・天津方言の感動詞の記述的研究 : 「诶(ei)」を中心に 日本語量化文解釈の方略と選好性について 3 つのタイプの認識的不定表現 Preverbs and applicative affixes 次回大会のお知らせ
日本言語学会大会予稿集 第153回
Publication2016-12-03
National Diet Library
Table of Contents大会プログラム 発表要旨 はしがき 目次 方言研究から言語研究へ 条件文の時制とモダリティの意味論 : 方言条件形式「ギー」をめぐって 格体系を調べる方言調査票の開発・利用と問題点 : 九州・琉球方言の事例報告 敬語体系の意味論・語用論 : 琉球与那国語の調査・分析の事例報告 係り結びと疑問詞の量化 : 宮古伊良部集落方言の事例から 文処理脳メカニズムにおける構造的距離と線的距離の処理負荷の分離 日本語の二重目的語構文の理解 : 語順と名詞句の有生性の影響について 日本語における言い換え型の右方転位構文に関する考察 Vスギル構文の解釈の統語的決定 日本語受身文の歴史 : 除項ラレと加項ラレ 日本語の願望構文における格付与 目的性従属疑問文の解釈と構造 滋賀県湖北方言の存在動詞と名詞句階層・アスペクト・待遇範疇 南琉球宮古多良間方言におけるピッチ上昇の記述 南琉球宮古語池間西原方言における否定文の特徴と情報構造との関係性 自然談話における宮古島池間方言のnyaanについて : 使用頻度に基づく意味機能拡張の仮説 聞き手の情報処理に対する話者の推測はフランス語接続法の用法にどのような影響を与えるか? : le fait queとPourquoi crois-tu que...?の後の叙法選択と関連性理論 日英語母語話者の事態の描き方の違いは事態の捉え方の違いの反映といえるか 感情・感覚を表す擬態語の語彙特性についての考察 : 擬態語動詞の観察を中心に Variable telicity of nonculminating accomplishments in Japanese Pragmaticalization as functional bleaching and expressive enrichment 格助詞「へ」で終わる新聞見出しについて 談話における使用から見るいわゆる提題の「って」 等位接続の一般用法について 日本手話の条件文 : うなずき型とロールシフト型 日本手話のモダリティ表現にみられる証拠性 分散形態論における複合語マーカー デキゴト名詞句内における属格照合のメカニズム : ロシア語・ドイツ語からの検証 オリヤ語において、非情物主語が引き起こす、複文の統語的縮約 現代朝鮮語の逆条件を表す「副動詞+とりたて」 漢語福清方言の使役構文 : “共”を用いた構文を中心に 手続き的意味による中国語談話標識「怎么说」の分析 広東語の文末助詞aa1maa3の意味変化 “Wonder is NOT want to know” : 埋め込み疑問節を取る動詞の再考 比較を強調する副詞の意味論 英語の名詞句内における特殊な一致現象 英語における不可算名詞、可算名詞の文法化とその意味的特徴について スタイル副詞類として機能するif節と挿入辞としてのif節についての考察 Let’sにおける文副詞的用法及びその拡張について インド英語におけるgeneral extendersの特徴について : 内圏・外圏の他英語とのコーパスを用いた共時的比較分析 英語の述詞関係節の意味機能について : 不定先行詞の場合 動詞句削除部からの抜き取りに関する派生的カートグラフィー分析 対併合の再定式化と不可視要素について two-peaked structureに基づく非制限関係節の分析 古典ギリシア語における関係代名詞中性形の接続詞的用法とその起源 アイルランド語の所有文における譲渡可能性について イタリア語由来の借用語における母音長受け入れと位置の非対称性 東クシ諸言語のconverbについて バントゥ諸語の関係節に見られるマイクロバリエーション コイサン音韻類型論 : 初期報告 ジンポー語における有気音の無気音化 ポポロカ語における重層的人称・数標示 アラビア語エジプト方言の疑問詞の語順について コーランのユースフ章における接続詞wa-とfa-の使い分け トルコ語における存在表現の文法化 トゥバ語との対照から明らかになるサハ語の規則性と義務性 ダグール語の2種類の動詞否定形式 保安語積石山方言の話し手は文が表す事態をどのように捉えているのか フィジー語の接尾辞を伴わない他動詞 イロカノ語における空間的直示表現の意味分析 タガログ語のリンカー並行事態構文と節連結 形態統語構造の音韻的外在化 ⾳韻論における回帰的併合 音韻的外在化と解釈可能性 スカンジナビア語の目的語移動 : 統語移動が音声部門から要請される一例 名詞修飾の語順と音韻 イントネーション研究の新展開 音調研究の方法としての「置換反復発話」 : Warner(1997)の追検討 長崎市方言における不定語を含む語・文の音調と複合法則 岡山方言のイントネーションの記述に向けて : 疑問文イントネーションを中心とした予備的考察 日英語比較統辞論研究の現在 : 自由併合理論における移動と埋め込み ミニマリスト・プログラムにおけるパラメータの姿と働きについて 言語はなぜパラメータ化されなければならなかったのか 形態音韻的要素がnarrow syntaxに与える影響 非相主要部の一般化と素性継承の新たな根拠 : 言語の普遍性を追い求めて 統語・意味解析情報付き日本語コーパスの構築に向けて イントロダクション アノテーション方式とコーパスの特色 デモンストレーション まとめと将来の展望 日本語の歯茎摩擦音に後続するウ音について 理由を表すwh付加詞と補文標識「の」の獲得 入会のご案内と手続きについて 『言語研究』,大会予稿集のバックナンバーについて 次回大会のお知らせ
日本言語学会大会予稿集 第152回
Publication2016-06-25
National Diet Library
Table of Contents大会プログラム 発表要旨 はしがき 目次 「メディア翻訳の言語学」 グローバル社会における紛争の表象とニュース翻訳 : メディア談話の批判的分析 スポーツ報道におけるメディア翻訳 ゲームの海外移植 : 文字の訳から「体験」の訳へ ポライトネス理論から見る日本映画翻訳のローカル化とグローバル化 Japanese derivational morphology and root-based syntax Saying in a hidden way On the particle Zhi in Old Chinese 中国語の正反疑問文に見られる干渉効果について 動詞重複を伴う中国語の動詞(句)移動について 漢語福清方言の受身構文に関する一考察 日本語壁塗り構文「塗る」の分析 目的語主格構文と能格構文の平行性 いわゆるラ抜き言葉の形成における形態統語的制約について 日本語の命令文における主題化空主語の認可について 日本語における無助詞の機能と私的・公的表現性 日本語の新聞の論説記事と投書文におけるメタディスコース研究 修道院手話「手まね」の疑問表現 フランス人日本語学習者における「ウ」の発音について 日本語母語話者と日英バイリンガル児童のモダリティ習得について 日本人英語学習者によるガーデンパス文の処理 : 自己ペース読文実験による検討 日本人学習者による英語filler-gap依存関係の処理 : 自己ペース読文実験による検討 日本語を母語とする子供の条件文における部分否定の解釈 依頼行為におけるアメリカ英語でのCould・Wouldと会話の背景の関わり 多義動詞「つながる」の意味分析 : 「因果関係用法」に注目した通時変化の考察 短縮語の形成方法に観察される世代差について 語形成に見られる機能的動機付け : 指定的特徴を持つ複合語を事例として 北海道方言「ラサル」の形態統語論 南琉球宮古語池間(西原)方言における焦点助詞duと述語動詞モダリティの相互関係 ケドとノダの共起関係 : ケドとノダケドの相違点について 補助動詞「ておく」+デオンティックモダリティにおける事態の未完了性 近代日本語における依存構文の発達 : 間接疑問構文の客観化を契機として 日本語存在表現における場所標示格(所格)の先行性と脳内視覚認知機構との関係仮説 脳波計測による語用論的推論の時系列と心の理論との関わりの検討 感嘆文における否定の島再考 動詞句削除 : 2種類のbeに基づく分析 underestimateとは言ってもunderheatとは言わないのはなぜか : 動詞接頭辞over-とunder-の対比から 英語命令文における主語の随意性について 多重wh疑問文のペアリスト解釈とスルーシング インドネシア語・マレー語におけるdi-構文(いわゆる受動文)の機能 : 標準/口語インドネシア語とスンバワ・マレーのeventive節からの考察 受動文の接語重複分析再考 : 古典マレー語のdi-受動文 ポポロカ語テマラカユカ方言における2種の名詞複合 カムサ語の動詞における人称標示 : 肯定形の場合 ヒッタイト語の使役機能を持つ接辞-nu-と通時的変化 古アイルランド語の分裂文における鼻音化関係活用について アイルランド語の‘be done’構文と動作主人称 韓国語釜山方言の接尾辞による派生語形成のアクセント 韓国語光州方言の外来語アクセント 東京方言における無標音調の実現パターンと句頭のピッチ上昇の要因 韻律と情報構造、介入効果 : 佐賀方言と東京方言の対照より 琉球沖永良部国頭方言の疑問文イントネーション 複合名詞アクセントに見る福井県あわら市北潟方言と高知市方言の対応関係 外来語における双方向の有声性変異 ジンポー語における人称階層に基づく動詞の一致 セデック語パラン方言における語末uyの交替 バスク語アスペイティア方言の「後置詞に見える形態素」と「後置詞」の区別 アルタイ諸語,朝鮮語と日本語における動詞「ナル」の文法化の展開 ブリヤート語未来分詞の文末用法 : 分詞の「再名詞化」によるモダリティ表現 モンゴル語の係り結び モンゴル語ハルハ方言の母音の長さ 序論 意味論的空代名詞分析 動詞残余型動詞句削除分析 項省略分析 理論言語学と認知神経科学 : 言語理論はどうすれば脳科学実験によって確かめられるのか? 複他動詞構文 (Ditransitive construction) とその周辺に存在する問題点 : Malchukov et al. (2010) の枠組みをもとにして 意味地図(semantic map) ラワン語の対格小辞の機能 フィジー語の複他動詞と投擲動詞 入会のご案内と手続きについて 『言語研究』,大会予稿集のバックナンバーについて 次回大会のお知らせ

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Digital

Material Type
電子書籍・電子雑誌
Publication, Distribution, etc.
Text Language Code
jpn
eng
Persistent ID (NDL)
info:ndljp/pid/10302324
Collection (particular)
国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 学術機関 > 学協会
Acquisition Basis
オンライン資料収集制度
Date Accepted (W3CDTF)
2017-02-11T14:13:31+09:00
Access Restrictions
国立国会図書館内限定公開
Service for the Digitized Contents Transmission Service
図書館・個人送信対象外