電子書籍・電子雑誌

沖縄県立博物館・美術館博物館紀要

Persistent ID (NDL)
info:ndljp/pid/10364046
Material type
電子書籍・電子雑誌
Author
沖縄県立博物館・美術館
Publisher
沖縄県
Publication date
-
Material Format
Digital
Capacity, size, etc.
-
NDC
-
View All

List of volumes and issues

16 Records

ImageImageImage
沖縄県立博物館・美術館博物館紀要 (16)
Publication2023-03-15
National Diet Library
Table of Contents慶良間諸島に分布する四万十帯の砂岩の産状および砕屑性ジルコンの年代測定の試み 坂口總一郎が収集した沖縄の植物標本 資料報告 : 石垣市野底崎遺跡から出土した埋葬人骨の頭蓋形態 沖縄県における近世・近代文化遺産の三次元測定の試み : 八重瀬町慶座井および宜次の製糖工場跡煙突・うるま市平敷屋製糖工場跡煙突 資料紹介 : 沖縄武徳殿開殿式関係資料について : 戦前の沖縄空手家の記念碑的演武と戦時下の沖縄県の県外VIPの接遇方を中心に 沖縄県復帰記念三大事業 1954年開館子供博物館 18-19世紀貝摺奉行所製直方形東道盆と方形中央卓の器形・技法・文様の編年研究 紅型における「同一模様」の比較と考察 : 「松皮菱繋ぎに檜扇団扇椿菊模様」を例として 沖縄の藍染料に関する史料紹介(2) : 山藍新書 博物館非公開エリアの公開について : 沖縄県立博物館・美術館のバックヤードツアーの現状と課題 学校連携事業 : 「学校連携事業2022」出前授業の取り組みについて 琉球藩と天長節 : 天長節続報 資料紹介 : 『毛姓家譜』(譜久村家)について(一)
ImageImageImage
沖縄県立博物館・美術館博物館紀要 (15)
Publication2022-03-31
National Diet Library
Table of Contents福徳岡ノ場2021年8月噴火による沖縄県における漂着軽石の記録 博物館と盲学校協同による教育普及の取り組み 令和3年度博物館特別展「みんなの進化展 : 命はつながっている」のめざしたものと展示の工夫 南城市武芸洞遺跡の石棺墓から出土した人骨に関する追加報告 沖縄先史時代の赤色顔料関連資料(Ⅱ) : 北中城村荻堂貝塚・うるま市天願貝塚・地荒原貝塚出土品の再報告とサメ椎骨製耳飾をめぐる問題 グスクに見る石積み技法の変遷 : 石積み技法の編年化とその高層化を考える 今英男が残した平成の首里城正殿復元資料 1972年復帰と沖縄 戦後文化復興の礎大嶺薫 : 東恩納博物館旧蔵資料・大嶺薫コレクション再考 沖縄県立博物館新館展示工事における伊平屋の阿母加那志人形模型衣裳の模様復元について 人々の健康を願う年中行事 : うるま市勝連南風原のムーチーとシマクサラー 沖縄の藍染料に関する史料紹介(1) : 明治時代以前の史料 学校連携事業2021 : コロナ禍2年目を振り返る 資料紹介 : 『向姓家譜』(和宇慶家)について 資料紹介 : 沖縄県奉祝天長節実記
ImageImageImage
沖縄県立博物館・美術館博物館紀要 (14)
Publication2021-03
National Diet Library
Table of Contents特別展「岩石」 : コロナ禍における開催と自己評価 多良間島における昆虫類調査報告 伊江村具志原貝塚から出土した埋葬人骨について : 補遺 沖縄先史時代の赤色顔料関連資料 : 伊江村具志原貝塚・宮古島市浦底遺跡からの報告 中国大陸沿岸部における倭寇関連の小規模城郭遺跡 : 福建省北部・霞浦県を中心に 映画「琉球の風物」に関する一考察 : 空手関連を中心として 大田昌秀と90年代の沖縄 : 自筆原稿資料 1955年収蔵の伊東忠太旧蔵資料について 令和元年度博物館資料修理報告 : 組踊関係資料に関する修理報告 琉球王国文化遺産・集積再興事業におけるべっ甲巻き三線の調査報告 南風原町新川の宇久田家御拝領墓に関する調査報告 琉球藍関係資料からの一考察 学校連携モデル研究事業2020 : 新型コロナウィルス感染拡大防止対策を踏まえて
ImageImageImage
沖縄県立博物館・美術館博物館紀要 (13)
Publication2020-03
National Diet Library
Table of Contents旧石器時代の貝製釣り針の機能に関する検証 グスクの石積みの石質とグスク周辺の地質・地形との関係 沖縄島及び多良間島におけるハマダンゴムシTylos granuriferusの色彩変異 更新世シカ化石に観察された傷の実験考古学的研究 沖縄県北谷町伊礼原E遺跡出土の赤色顔料付着土器とガラス質安山岩製石鏃 沖縄県南城市武芸洞遺跡採集の黒曜石製石器 明朝が設置した福建省における城郭の特徴とその成立背景 : 14世紀後半・洪武期の築城ラッシュを考える 記録の中の沖縄 : クラッターバック写真アルバムと紀行文「旅と冒険」 琉球王国時代の継ぎ棹三線の技術について : 東京国立博物館所蔵「蛇皮線」のCT画像の解析を中心に 琉球王国文化遺産集積・再興事業における琉球古刺繍の復元 館蔵黒漆雲龍螺鈿盆2点について : 貝摺奉行所製黒漆雲龍螺鈿盆の編年に関する構想 門中墓の移動と継承 : 那覇・読谷の士族系門中の事例 糸満市上米次腹門中の墓とジョーアキー(墓開き)儀礼について 金武御殿の祭祀と伝承「2」 : 那覇市首里、王族の系譜を汲む門中の祭祀と伝承の記録化 学校連携モデル研究事業2019
ImageImageImage
沖縄県立博物館・美術館博物館紀要 (12)
Publication2019-03-29
National Diet Library
Table of Contents那覇市泉崎の地下層から産出した材化石とその堆積年代及び堆積環境 沖縄県立博物館・美術館における両生類および陸生爬虫類の標本資料の収蔵状況 現代沖縄における野営炉址の調査 : 補遺 旧石器時代の洞穴遺跡に関する調査研究および保護活用をめぐる海外調査報告 更新世シカ類化石に残された人為的痕跡の探索 グスクの石積み遺構に係る若干の考察 : 周辺地域との関係性を射程に入れて 高校野球と沖縄『熱闘高校野球本気の夏100回目』展より 銘書き三線棹・附胴とその三線製作者の系譜 琉球王国文化遺産集積・再興事業における染織資料色材分析調査報告とその成果(Ⅰ) 資料紹介 : 日輪双鳳雲牡丹文石皿片と関連資料について 金武御殿の祭祀と伝承「1」 : 那覇市首里、王族の系譜を汲む門中の祭祀と伝承の記録化 学校連携モデル研究事業2018
ImageImageImage
沖縄県立博物館・美術館博物館紀要 (11)
Publication2018-03-30
National Diet Library
Table of Contents伊平屋島西部の枕状溶岩及びレータイトの分布と産状 首里城の大龍柱と伝えられる残欠の石質について : 短報 日本南限のウバメガシ林がある沖縄県伊是名島アカラ御嶽の植生について 瀬長島におけるオカガニDiscoplax hirtipesの産卵生態 : その5 胎土分析から見た宮古島の土器文化 渡嘉敷村船越原におけるオオツタノハの産出層準について 朱漆巴紋牡丹沈金大御供飯のX線CT調査について 旧円覚寺仁王像復元制作に関する研究 ■自謙(■は「王」へんに「處」)作「御婚家御衣裳下絵」についての考察 尚家伝来「黄色地紅型模様図案」についての一考察 那覇市の古墓調査2 : 項氏の墓の内部構造 八重瀬町新城のシーヤーマーの考察 : 伝統芸能の継承や普及について 学校連携モデル研究事業2017
ImageImageImage
沖縄県立博物館・美術館博物館紀要 (10)
Publication2017-03
National Diet Library
Table of Contents阿嘉島、慶留間島の地質とジオツアー 瀬長島におけるオカガニDiscoplax hirtipesの産卵生態 : その4 タウワインミアブにて採取した動物骨の概要 シチリアにおける水中文化遺産の保護と公開活用の展開 沖縄県南城市サキタリ洞遺跡(調査区Ⅱ)出土のシレナシジミに関する考古学的検討 沖縄県立博物館・美術館所蔵「琉球船の図」と関連資料 沖縄県所在の陶芸作品に用いられている青色顔料の分析 資料紹介 : The Smithsonian Institution's Museum Support Centre (MSC)における1887年所収の琉球コレクション 時空を超えてツナガルマップについて 那覇市の古墓調査 : 與那嶺家の墓と蔵骨器について 総合展示部門解説ガイドボランティア養成2016 資料紹介 : 『毛姓家譜』について
ImageImageImage
沖縄県立博物館・美術館博物館紀要 (9)
Publication2016-03-30
National Diet Library
Table of Contents瀬長島におけるオカガニDiscoplax hirtipesの産卵生態 : その3 リュウキュウジカ研究における近年の成果と課題 シンポジウム「発掘!沖縄の先史集落」の記録 ケンブリッジ大学所蔵の琉球古写真コレクション : ギルマールの見た琉球 資料紹介 : 御辻 柳と沖縄そして工芸の現状と日本民藝館80周年 竹富町西表島祖納の葬墓制 : 特別展関連の調査報告 ふれあい体験室機能強化 沖縄発の「平和文化」創造の国際協力について : 沖縄・カンボジア「平和文化」創造の博物館づくり協力2009-2014
ImageImageImage
沖縄県立博物館・美術館博物館紀要 (8)
Publication2015-03
National Diet Library
Table of Contents沖縄県立博物館・美術館所蔵の岩石薄片コレクション 奄美大島産イノシシ個体の臼歯列欠損例 瀬長島におけるオカガニDiscoplax hirtipesの産卵生態 : その2 名護市天仁屋の碇石とSfM(Structure-from-Motion)を応用した碇石の計測方法 ボリビアコロニアオキナワにおける沖縄県派遣教員が果たした役割について 重要文化財「銅鐘(旧首里城正殿鐘)」のX線撮影による状態調査について 資料紹介 : 帕 民俗資料の保存処置について : 資料を保護するための簡易整理と保管方法の改善 総合展示部門解説ガイドボランティア養成 夏休み博物館学芸員教室「貝器づくりに挑戦」実施報告
ImageImageImage
沖縄県立博物館・美術館博物館紀要 (7)
Publication2014-03
National Diet Library
Table of Contents沖縄本島中南部におけるモクズガニの分布と生態に関する予備調査 西表島の鳥類について 粟国島の琉球石灰岩 : リッジ状地形をつくる石灰岩の露頭観察 与那国島久部良南岸海底で発見された西欧型鉄錨 恩納村宇加地産石英の自然破砕標本と人為破砕標本の計測値 : 標本資料報告 当館が収蔵するアメリカ統治時代の各種証明書(パスポート)について 旧天尊殿鐘の受入経緯の調査報告 近現代沖縄の三線を取り巻く状況について 御拝領上布銘入紅型幕の製作時期についての考察 民俗資料のわかりやすい展示にむけて : 旧盆における仏壇のお供え物から 資料紹介 : 尾崎清次(『琉球玩具図譜』著者)宛て書簡について 学校連携事業の活性化 写真貸出業務と整理作業の現状と課題 : 短報 『新参蔡姓家譜』について : 資料紹介

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Digital

Material Type
電子書籍・電子雑誌
Author/Editor
沖縄県立博物館・美術館
Publication, Distribution, etc.
Alternative Title
Bulletin of the Museum, Okinawa Prefectural Museum and Art Museum
Text Language Code
jpn
Persistent ID (NDL)
info:ndljp/pid/10364046
Collection (particular)
国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 地方公共団体 > 都道府県 > 沖縄県
Acquisition Basis
インターネット資料収集保存事業(WARP)
Date Accepted (W3CDTF)
2017-06-13T20:41:26+09:00