電子書籍・電子雑誌

早稲田大学大学院文学研究科紀要

Call No. (NDL)
ISSN
Bibliographic ID of National Diet Library
027863027
Persistent ID (NDL)
info:ndljp/pid/10369459
Material type
電子書籍・電子雑誌
Author
-
Publisher
早稲田大学大学院文学研究科
Publication date
-
Material Format
Digital
Capacity, size, etc.
-
NDC
-
View All

Notes on use at the National Diet Library

本資料は、掲載誌(URI)等のリンク先にある電子書籍・電子雑誌の提供元Webサイトなどから、本文を自由に閲覧できる場合があります。

List of volumes and issues

6 Records

早稲田大学大学院文学研究科紀要 (67)
Publication2022-03-15
National Diet Library
Table of Contents表紙 Cover 扉 目次 Contents アリストテレス『形而上学』Λ巻第5章における現実態と可能態の概念 哲学史研究の越境と分業について : ある推論主義の立場から マルティン・ハイデガーにおける「思索」の固有性について : 「詩作」との関係から 優秀修士論文概要 : 哲学 優秀修士論文概要 : 東洋哲学 コロナの時代の人生相談 2020年度のコロナ禍における大学での対面授業推進政策の論理と倫理 : 「社会問題の構築主義」の視角から 優秀修士論文概要 : 社会学 COVID-19の影響下におけるイギリスの公正な大学入学者選抜改革 : PQA(Post-Qualification Admission)導入をめぐる議論 優秀修士論文概要 : 教育学 大須賀筠軒と瀧川君山との交遊 : 忘れられた日本近代文学 『本院侍従集』はどう読めるか 久保田万太郎の初期俳句 武田泰淳『蝮のすえ』論 : 上海という「場」 明治初期の初等教育における漢字使用の実態 : 『世界商売往来』を中心に 開高健「エスキモー」論 : 1960年代前半の再検討 『海人手古良集』考 : 恋部の構成と地名歌を中心に 『うつほ物語』の男宮たち : 弾正の宮と五の宮を中心に 近世の人面瘡説話 : 善書などをめぐって 内田百閒「昇天」論 : 信仰と福音をめぐって 三代集の中の菅原道真 〈引用標識不在型複合名詞〉の音韻論的考察 : 文末音調に着目して 優秀修士論文概要 : 日本語日本文学 パースペクティヴから読む『十二夜』 『オセロー』における結婚の価値観の齟齬 優秀修士論文概要 : 英文学 「今朝、私は女から男へと生まれなおした」 : ヤロスラフ・セルパン『イスファハンのバラ』をめぐって «Plus j’admire la beauté de ses sentimens, plus je me sens d’envie de produire les miens» : place de Fénelon dans L’Esprit des Cours de l’Europe de Nicolas Gueudeville Variations autour du sonnet en «H» de Métaux : le «jourd’hui manchot» プルーストの作品におけるイメージと色彩 : 鳥、魚、宝石のイメージ 『ビリティスの歌』の初版と決定稿について 「ロキ・コムーネス」の展開 : エラスムスvs.メランヒトン シャルル・バルバラ「靴料理(美食の小噺)」Le Plat de souliers(anecdote gastronomique)における食 : 『味覚の生理学』(1825)のパロディとして 優秀修士論文概要 : フランス語フランス文学 未来の性 : ハーヴェル『ホムンクリーデンの帝国で』とヴァイニンガー『性と性格』の比較分析 フィナッツァーホーフの夢 : ホーフマンスタール『アンドレーアス』における「解釈のためらい」 トゥーロフのキリルの詩学的特徴について : 「絶望から歓喜のV字型の移行」と「有頂天の抑制」 比較「国民音楽」史におけるロシアの独自性 : 「ユニヴァーサルな音楽」と「ナショナルな音楽」の思想をめぐって 優秀修士論文概要 : ロシア語ロシア文化 Stream of consciousness in Chinese linguistics 女性漢詩の出現 : その「育成」に関する一考察 中国キャラクター文化の特徴 : 役割語応用の視点から 中国と異域を結ぶ想像力 : 郭小櫓のI Am Chinaにおける越境の諸相 『録鬼簿』における散曲・雑劇作家著録考 : 戯曲史的位置づけからの再検討 優秀修士論文概要 : 中国語中国文学 優秀修士論文概要 : 演劇映像学 Reinterpretation of the life of the virgin in the King’s Church of Studenica Monastery The absence of Heavenly Jerusalem in byzantine art 東魏・北斉時代の愛馬別離像及び樹下思惟像に見られる双樹について 安陽霊泉寺塔林の墓塔龕にあらわされた仏僧の遺影の考察 Beyond the classroom : the naoxue theme in late-Ming and Qing paintings, illustrations, and prints マリー・ローランサンの「狩りをするディアナ」主題作品をめぐる考察 優秀修士論文概要 : 美術史学 昭和初期の警視庁人事 : 組織内派閥の検討 優秀修士論文概要 : 美術史学 南宋初期における北方地域の軍事力 : 宗澤、杜充と東京留守司 優秀修士論文概要 : 東洋史学 東北地方に存するドイツ関連史跡の総合的検討 優秀修士論文概要 : 西洋史学 第5次加曽利貝塚デジタル三次元測量・ 地中レーダー探査(GPR)調査概報 Death and resurrection in modern Anglo-Irish dramas 桂ゆきの紅絹 : 一九八五年の滑稽な膜 エマニュエル・レヴィナスにおける「超越」の諸相 アンドレ・フェリビアンの「記述」における「二重の宛先」 いつかの記憶に漂うあの夕暮れの踏切へ : 踏切の経験と踏切の映像的可能性への考察 自伝と耳伝 : デリダのニーチェ『この人を見よ』読解 優秀修士論文概要 : 表象・メディア論 優秀修士論文概要 : 現代・文芸 優秀修士論文概要 : 中東・イスラーム研究 執筆者紹介 修士論文一覧 「早稲田大学大学院文学研究科紀要」掲載論文等に関する規定 奥付
早稲田大学大学院文学研究科紀要 (66)
Publication2021-03-15
National Diet Library
Table of Contents表紙 Cover 扉 目次 Contents カントにおける目的なき合目的性について Erzähl mir keine Geschichten ! : ジャック・デリダによる『存在と時間』読解 New method for the analytic interpretation of kant : comparing three forms of neo-meinongian readings カント実践哲学と「反省」の問題 優秀修士論文概要 : 哲学 李延壽「南北史」の大一統 『南方録』「覚書」冒頭部の仏教思想 : 薪水の修行譚を中心に 狐と堅牢地神 : 日本における〈狐仮虎威〉説話の受容と『摂寿経』 最澄教学における廻心向大 優秀修士論文概要 : 東洋哲学 知的好奇心が文章情報のもっともらしさの評価に与える影響 日本における転居願望とBig Fiveパーソナリティの関連 子育て期にある母親の居場所としてのNPOの可能性 リシャールのデュルケーム批判(1894-1905) : 「無意識的社会性」をめぐって 優秀修士論文概要 : 社会学 中教審高大接続特別部会における入学者選抜制度改革議論の「揺らぎ」 : 入試の公正性と共通テスト導入をめぐる議論に基づいて 学生の進学動機からみた中国地方重点大学3機関における教育機会選択の階層間格差 優秀修士論文概要 : 教育学 幕末維新期の会津藩士の真情 : 韋軒・弘毅斎・羽峰の漢詩唱和 『堤中納言物語』「思はぬ方にとまりする少将」論 : 多様な女房たちの標本 春景の松 : 『懐風藻』松の表現をめぐって 上代文学における「露」の変遷 : 万葉集を中心に 別本『忠盛集』と平経盛 : 家集形態の時代性と忠盛敬仰の意識 中御門宣胤の『万葉集』研究 : 『万葉類葉抄』における付訓の様相 明治期小説におけるアスペクト形式 : 「単なる状態」を表す意味を中心に 広瀬旭荘と頼山陽における詠史詩 : 両者による三国詠史詩を読む 内田百閒の日本郵船時代 : 台湾旅行を中心として 「あ」系感動詞における語の認定について 『萬葉集』柿本人麻呂「至二宇治河辺一作歌」考 谷崎潤一郎「蘆刈」における幻燈(マジック・ランタン)的イメージの研究 : 〈異界〉へ向かう視線 優秀修士論文概要 : 日本語日本文学 カーライルのマホメット論を讀むサイード : 『オリエンタリズム』への註釋を兼ねて シャーロット・ブロンテの『ジェイン・エア』における 「心の目」と感情 キャリバンの夢 Kurt VonnegutのSlaughterhouse-Fiveにおける覇権的男性性言説への批判について 優秀修士論文概要 : 英文学 ダウデ・デ・プラダスの「教訓詩」(PC 124, 2)について : tozeta という単語の意味 « Non sapio mendacia » : aspects littéraires de la critique de Nicolas Gueudeville contre le Télémaque de Fénelon アルベール・カミュ作品における視線 エドゥアール・グリッサン初期作品研究 : 最初期の詩風の変化をめぐって(1946-55年) 「詩の宴」としての『エロディアードの婚礼』 : 「カニバリズム」の転換 ボードレール、スウィンバーン、ルネ・ヴィヴィアンの作品におけるレスボス島の表象 「豊饒さ」についての一考察 : 『エセー』におけるイメージの使用 優秀修士論文概要 : フランス語フランス文学 戦間期文学と視覚メディア : トーマス・マン、ホーフマンスタール、 ヘルマン・ブロッホ 優秀修士論文概要 : ドイツ語ドイツ文学 府主教フィリップ伝(下)府主教フィリップへの礼拝の聖歌 F. ソログープの戯曲における「王国」 : いかに〈詩人〉が世界と関わるか サロン文化における文学受容 : コズロフ『修道士』(1825)をめぐって ロシアの女性向け大衆小説における女性解放 : アナスタシヤ・ヴェルビツカヤ 『幸福の鍵』をめぐって 原采蘋の詩における「舟」をめぐって 近年の香港映画における「病」の意味 : 『一念無明』、『幸運是我』を例として 王国維による元雑劇「杭州中心説」の再考 優秀修士論文概要 : 中国語中国文学 フォーキン振付《ショピニアーナ/レ・シルフィード》 : 変容する「古典」作品 ルイ・ドゥリュック映画の男性性 : 「文明人」の自画像 日本のイエズス会画派と東アジア : マカオの《聖体顕示台を持つ大天使ミカエル》と マニラの《ロザリオの聖母》 The Lectionary Cod. 1 in the Iviron Monastery on Mount Athos and its encaenia 疫病と美術 : 日本中世絵画に描かれた疫鬼 ペルシア画家の模写した 「二羅漢図」(メトロポリタン美術館 68.48)について 安陽霊泉寺塔林における「凭几をともなう仏僧像」の意義 優秀修士論文概要 : 美術史学 一八八〇年における西周の国際情勢認識 : 「上隣邦兵備略表」の分析 内閣制度導入前後における文部官僚 : 「教育」経歴の実態 府県の定着と「国郡制」 優秀修士論文概要 : 日本史学 優秀修士論文概要 : 東洋史学 東北地方に存するドイツ関連史跡の総合的検討 早稲田大学歴史館「海を渡ったサムライ~朝河貫一展」によせて : 新発見資料の紹介 「イギリス議会史」叙述形態の変遷について(1) 優秀修士論文概要 : 西洋史学 第3・4次加曽利貝塚デジタル三次元測量・地中レーダー探査(GPR)調査概報 遼塼室墓の立体構造に関する一視点 : 多室墓における天井部の形態および通廊と墓室の接続関係を中心に 漢晋期における馬蹄形帯金具の分析に関する視点 東北地方における3遺跡の製塩土器の形態的特徴についての一視点 優秀修士論文概要 : 考古学 「クイア」に人類学化するために : 「第三」からゼロへの試論 優秀修士論文概要 : 文化人類学 Trans-/Trance-forming everyday living : a study of Conor McPherson’s The Weir On authenticity in photography 優秀修士論文概要 : 表象・メディア論 優秀修士論文概要 : 現代・文芸 優秀修士論文概要 : 中東・イスラーム研究 Narrative structure in two english translations of Tanizaki Jun’ichirō’s Shunkinshō 執筆者紹介 修士論文一覧 「早稲田大学大学院文学研究科紀要」掲載論文等に関する規定 奥付
早稲田大学大学院文学研究科紀要 (65)
Publication2020-03-15
National Diet Library
Table of Contents表紙 Cover 扉 目次 Contents カント義務論と道徳的自己認識の問題 優秀修士論文概要 : 哲学 「史」における「記言の體」 : 裴松之『三國志』注の懊悩 章安灌頂による病行の解釈とその問題点 明末清初天童密雲圓悟禅師の法嗣間における諍論 : 特に『費隠禅師別集』における木陳道忞に対する費隠通容の批判に注目して 酉誉聖聡述『當麻曼陀羅疏』における来迎の形態について 百鬼夜行説話にみる尊勝陀羅尼信仰 : 『今昔物語集』巻十四第四十二話と藤原氏の伝承 「文字之部」の整理と書の蒐集 : 虞龢「論書表」 優秀修士論文概要 : 東洋哲学 清水幾太郎における文体の変遷 共生社会意識と教育に係る立場性の分析 : 「自由」と「管理」への志向性に着目した2018年調査データの検討 優秀修士論文概要 : 社会学 遺伝‐環境相互作用と環境感受性 学生の進学動機から見た中国地方重点大学3機関の機能分化 : S省のA大学を例として 優秀修士論文概要 : 教育学 日本近世における漢文直読(中国語音読)の挫折 : 雨森芳洲の桂洲宛て書簡と「音讀要訣抄」 『月に吠える』の口語表現 : 生命の詩論におけるニーチェの影響 村上春樹「風の歌を聴け」に現われる〈食〉 : 蔓延する「ビール」と、ものさしとしての「冷蔵庫」 否定を含む程度修飾節の意味解釈 枕詞の社会化からみる「東歌」 『四条宮主殿集』再考 「楽園」の構想 : 『懐風藻』にみる隠逸観の受容 比較選択系のとりたて副詞の意味用法 : 「むしろ」を中心に ナオミの悲劇 : 「痴人の愛」における譲治の理想と大正期の女性教育 内田百閒「柳検校の小閑」論 : 関東大震災の語りにおける見えないことの効用 優秀修士論文概要 : 日本語日本文学 Patersonを可能にしている技法 : book II, section1論 Elizabeth Bishopの詩におけるsymbiosis 優秀修士論文概要 : 英文学 キャラクターがやって来る : ロドルフ・テプフェール試論 アルベール・カミュにおける芸術による連帯 Un romantisme «frénétique»? : Aloysius Bertrand et Charles Nodier ルネ・ヴィヴィアンの作品における植物の表象 フィリップ・キノー『ベレロフォン』における人物造形と悲劇性 Hérémakhonon et La Vie scélérate de Maryse Condé : de la déconstruction du mythe identitaire à l' élaboration généalogique 魂を反映する「鏡」 : モンテーニュ『エセー』の言語観 優秀修士論文概要 : フランス語フランス文学 1938年11月「帝国水晶の夜」をめぐる帝国報道指令とオーストリア新聞 府主教フィリップ伝(上) : 翻訳と注釈 A.B. コリツォーフの前期作品の変遷 : 思想と祈り ドストエフスキーの《大審問官》とアンドレーエフの『沈黙』における対話表現の比較研究 優秀修士論文概要 : ロシア語ロシア文化 トピックチェーンの原理 『羅通掃北』に見る英雄物語の「創作」 新しい英雄の誕生 : 科学小説から見る清末中国における想像力の変容 中国におけるキャラクター創造の実践の探求 : "企划"キャラクター作成を例に 現実と幻想の狭間に生きる人間 : イーユン・リーとウィリアム・トレヴァーについて 優秀修士論文概要 : 中国語中国文学 振付家と伝記作家 、そして自伝 : フォーキン=ボーモント書簡及びフォーキン=セイラー書簡を巡って 19世紀サンクトペテルブルク帝室劇場のバレエレパートリーにおけるディヴェルティスマンの変容 優秀修士論文概要 : 演劇映像学 炎の洗礼 : オフリドのパナギア・ペリブレプトス聖堂壁画研究 フリーア美術館所蔵「地蔵菩薩霊験記」第一話の主題 : 女性の罪業としての嫉妬と諍い 明万暦劉応襲刊本『西廂記』について 優秀修士論文概要 : 美術史学 思想史と軍事史の架橋 : 西周「兵家徳行」をめぐって 日本中世の羅漢信仰 : その受容と伝播 優秀修士論文概要 : 日本史学 優秀修士論文概要 : 東洋史学 帝政期イタリアにおける家畜生産とローマ市への供給 イタリア中世宗教史研究の基本的枠組 : 宗教運動論の成果と課題 優秀修士論文概要 : 西洋史学 埼玉県美里町塚本山古墳群の消長とその背景 優秀修士論文概要 : 考古学 ASEAN tourism policy and tourism development in the southern part of the Lao PDR After forgiveness : making kin-like-relationships with hijras of Gujarat in India A study of the Lao agrarian economy : a society living in-between economic development and heritage conservation ラオス人民民主共和国都市部における食文化に関する考察 : 「総合的な飲み屋」における食事の事例 優秀修士論文概要 : 文化人類学 Conjuring complexities : a study on Enda Walsh' s Misterman and bedbound 〈イメージ〉の「化粧=虚飾」 : ロジェ・ド・ピールの絵画論をめぐって 初期フロイトの性理論(1893-1900年) 優秀修士論文概要 : 表象・メディア論 優秀修士論文概要 : 現代・文芸 THERE AND BACK AGAIN : abductions into purgatory in premodern Japan and China 執筆者紹介 修士論文一覧 「早稲田大学大学院文学研究科紀要」掲載論文等に関する規定 奥付
早稲田大学大学院文学研究科紀要 (64)
Publication2019-03-15
National Diet Library
Table of Contents表紙 Cover 扉 目次 Contents 楊杏庭の「歴史週期法則論」 神とAnniyyah : イブン・シーナーにおける存在者と「もの」 ヘーゲルにおける芸術の過去性について 自我と世界の対立 : M・ガイガーの実在論的現象学 優秀修士論文概要 : 哲学 『顏氏家訓』における「家」と貴族像 裴松之『三国志注』の史料批判と劉宋貴族社会 優秀修士論文概要 : 東洋哲学 Short-term contemplative practices with vocalization alter psychological states in an unexperienced student sample 優秀修士論文概要 : 心理学 1980年代中期までに連れられてきた中国残留孤児第二世代 : 「子どもたち」の初期定着に注目して 優秀修士論文概要 : 社会学 児童虐待の世代間連鎖と遺伝 : 環境相互作用 大学進学にともなう地域移動における意思決定モデルの検証 : 蓄積効果に関するマルチレベル分析を中心に 学生の属性から見た中国地方重点大学の機能分化と教育機会の階層間格差 : S省のA大学を例として 子どもの「安全な養育への権利」の理念形成と課題 優秀修士論文概要 : 教育学 書画会の盛況に見る大正期漢詩人の雅交 : 喜多橘園宛田邊碧堂書簡十八通紹介 京極御息所歌合の位置 藤原定国四十賀屏風攷 運動体としての書物 : 国木田独歩『運命』、口絵とその差し替えをめぐって 東歌の性格に関する一考察 : 序歌の形式を中心に 平安朝漢詩文研究における二次資料の活用 : 大江朝綱の勅答を例にして 『怪しい来客簿』の成立過程 : 色川武大をめぐる「最後の無頼派」の源流 挿絵という体験 : 谷崎潤一郎「蓼喰ふ虫」と小出楢重の挿絵について 反事実・非現実を表す副詞 : 「もう少しで」型と「あやうく」型を中心に 開高健『日本三文オペラ』の屈折 : 自己批判の構造 宮澤雲山の詩に見る菊池五山・柏木如亭からの影響 優秀修士論文概要 : 日本語日本文学 優秀修士論文概要 : 英文学 「太陽が恥じらうかのように赤く昇ると」 : 中世南仏の物語『フラメンカ』をめぐって «Échapper à l’envieuse morsure du Temps» : Fénelon, François Perrier et Pline le Jeune アンドレ・ジッドと「ホモペアレント性」 ジョルジュ・ペレック『撮影された生活』における、記憶の投影、沈黙、「永遠のものと束の間のもの」 『アナトールの墓』から『エロディアードの婚礼』へ : マラルメの創造の源を探る «Mais pas de mémorial pour qui désavoue son parcours!» : enfant pubère dans Les Mégères de la mer de Louis-René des Forêts 不条理から反抗へ : アルベール・カミュ作品における«nous»の出現 身体と傷 : アンリ・ミショーとメードザン サッフォーを読むルネ・ヴィヴィアン : 「アフロディテへのオード」の解釈について 優秀修士論文概要 : フランス語フランス文学 作り上げられた「ブルーノ・タウト」 優秀修士論文概要 : ドイツ語ドイツ文学 「フレーブニコフについて」(1928)をめぐるシクロフスキーとトィニャーノフ 『ロシアの夜』におけるВ. Ф. オドーエフスキーの音楽思想 : 自然哲学と自然科学、新プラトン主義とドイツ観念論の狭間で 小説の時代の物語詩 : レールモントフ『ムツイリ』における二つの「真実」 優秀修士論文概要 : ロシア語ロシア文学 王家衛の六十年代三部作に見る香港アイデンティティ 優秀修士論文概要 : 中国語中国文学 「創作者」ミハイル・フォーキン : 著作権を求める国際的振付家の試行錯誤 バレエにおける自己言及性 : ジョン・ノイマイヤー振付『くるみ割り人形』と『幻想・「白鳥の湖」のように』をめぐって マクシミリアン・リュスとパリの表象 裁きの場としての聖堂 : アチ(ジョージア)の聖ゲオルギオス聖堂の装飾プログラム 唐代巴蜀地域の阿弥陀造像における俗人像について 「貴族詩篇」という用語をめぐって 現代タイにおける餓鬼の図像 : 異形化される餓鬼のイメージ モデナ大聖堂ファサード彫刻における古代大理石の再利用の意味について 優秀修士論文概要 : 美術史学 『松陰私語』に見える「大途」について 「軍人勅諭」再考 : 西周「勅諭稿」との比較を通じて 戦後台湾の動物慰霊碑 : 日本統治時代からの連続と断絶 一九世紀中葉の加賀藩領内における医療情報の流通 幕末における「雑誌」誕生と啓蒙 : 柳河春三『西洋雑誌』を中心に 優秀修士論文概要 : 日本史学 優秀修士論文概要 : 東洋史学 イエズス会の政治思想と暴政の批判 : フアン・デ・マリアナの暴君放伐論とその中世的起源 帝政と共和政 : 1880年代のフランスにおけるジェローム派の思想と運動 優秀修士論文概要 : 西洋史学 第1・2次加曽利貝塚デジタル三次元測量・GPRレーダー探査調査概報 茨城県常陸大宮市山方遺跡第2次調査概報 材質と製作技術からみた腕輪形石製品の生産に関する一考察 : 大阪府柏原市茶臼塚古墳の分析事例から 第3中間期のエジプトとフェニキアとの木材交易について : リビア王朝時代の木棺研究を中心に 優秀修士論文概要 : 考古学 On intangible and tangible heritage : human beings, objects, agency, and the integration of cultural perception Heritage in Cebu City, the Philippines : a study of “competitive” heritage : a preliminary field report Field notes on the Filipino values : in a women’s organization in an income generating enterprise 優秀修士論文概要 : 文化人類学 複製技術時代における思考の可能性 : ベンヤミンの複製芸術論を読み直す 欲望と享楽の倫理学 : カント・フロイト・ラカン 「通信」と「放送」が交錯する初期テレビ受容 : 1950年代青森県八戸市の事例から 『白黒』における小沢剛《地蔵建立》 循環と実践 : ドゥルーズのスピノザ解釈をめぐる一試論 優秀修士論文概要 : 表彰・メディア論 執筆者紹介 修士論文一覧 「早稲田大学大学院文学研究科紀要」掲載論文等に関する規定 奥付
早稲田大学大学院文学研究科紀要 (63)
Publication2018-03-15
National Diet Library
Table of Contents表紙 Cover 扉 目次 Contents 感覚の復権 : レヴィナスにおける表象批判、超越の享受、脱=内存在 「道徳性」概念の再検討 : カントの世界市民主義との関係において 魂における或るひとつの力 : エックハルトの依拠した能動知性論 優秀修士論文概要 : 哲学 『古史考』と『帝王世紀』 : 儒敎に即した上古史と生成論 宋代天台における初心起教説の展開 最晩年の王陽明に見られる政治志向について 漢代礼学における「経」「記」から「義」への展開について : 『礼記』冠義篇を中心に 国は賢を以て興る : 『潜夫論』における現状批判と賢人観から唯才主義へ 優秀修士論文概要 : 東洋哲学 女性財産犯の人生の語りの分析 辞書的アプローチによる対人特性語の選定 優秀修士論文概要 : 心理学 身体と社会秩序 : 「からだの声をきく」言説からみる 「嫌韓」の担い手と要因 : 2009年と2013年の2時点のデータ分析による解明 優秀修士論文概要 : 社会学 鈴木道太における子どもの権利認識と「子ども会論」 スクールソーシャルワーカー法制化をめぐる課題と展望 中国高等教育システムにおける重点大学の役割 : 教育サービスに注目して 優秀修士論文概要 : 教育学 漢詩人吉田東伍 : 『國朝詩綜』と『松雲詩草』 もう一つの『文章世界』 : 大月隆と文学同志会のことども 仁和寺と五十首歌 : 御室五十首と道助法親王家五十首を中心に 津田葛根と書物との邂逅 : 早稲田大学図書館蔵『保元物語』『平治物語』購入の背景 萩原朔太郎「愛国詩論」の芸術観 : 『月に吠える』前期から詩集刊行前後の検討 『保延のころほひ』再考 国分青厓評林詩と正岡子規の新体詩 : 「水溢衣斐川」と「洪水」 優秀修士論文概要 : 日本語日本文学 『エドウィン・ドルードの謎』における謎 Story of an issei father, but really the story of a human being : reading “Las Vegas Charley” beyond the racial perspective Monnaie inerte, monnaie vivante : le thème du corps-fortune chez Gide (2) 「燃やす者」「燃える者」「逃れる者」 : 「Bal des ardents 燃える者達の舞踏会」の中でフロワサールが描くイメージについて 著者と読者の供儀 : ジョルジュ・バタイユ『無神学大全』における〈私〉の位置 シュルレアリスム期のツァラにおける「転移」の問題 Légitimation de la littérature au travers de la cuisine et de la figure de la grand-mère dans Victoire, les saveurs et les mots, de Maryse Condé 優秀修士論文概要 : フランス語フランス文学 Das lyrische Echo einer Weltreise. Ästhetische Diversität in Max Dauthendeys Reiseversepos Die geflügelte Erde (1910) 「黙ると居心地が悪く、話をすると滑稽になる」ヘルタ・ミュラー『心獣』における「限界」への抵抗 優秀修士論文概要 : ドイツ語ドイツ文学 スラヴ= バルカン・フォークロアにおけるアレゴリー「死= 結婚」 冷たさと痛み : ジナイーダ・ギッピウスの皮膚の感覚(書簡と初期抒情詩より) ロシア語詳解辞典の規範性と各種アカデミー辞典 : 〈小辞典〉の新展開に因んで 遊戯する「灰色の服の何者か」 : ソログープの演劇観とアンドレーエフの戯曲 ロシア女性大衆小説における「新しい女性」のヴィジョン : エヴドキヤ・ナグロツカヤ『ディオニュソスの怒り』をめぐって 地理學者志賀重昻の漢詩 : アラモ遺跡に立つ「漢詩碑」に觸れて A comparative approach to the contexts of tacit communication 中国における音楽メディアとコミュニケーションの融合 原采蘋の詩に見る時間意識 : その表現と特質 優秀修士論文概要 : 中国語中国文学 演劇と公共性 フランスと日本の比較を通じて ミモザとは「誰」か : (M)imosa/Twenty Looks or Paris is Burning at the Judson Church (M) (2011) における架空名の使用の効果 優秀修士論文概要 : 演劇映像学 パナギア・ペリブレプトス聖堂(オフリド)プロテシスの装飾プログラム ビザンティン美術における「聖母の眠り」図像の典拠とイコノグラフィーを巡る諸問題について 「太陽の聖母」をめぐって : マリア図像の変容とその意味 臼井文平作《屋上のパーティー》に関する一考察 : ジョン・スローン、禁酒法、移民法との関連から 命の泉の聖所 : コンスタンティノポリスのピギ修道院再考 ペルシア絵画における明代花鳥画の受容 優秀修士論文概要 : 美術史学 一六世紀の東アジアにおける非公式貿易の具体像 一九三〇年代の佐賀における「葉隠」の顕彰と学校教育 : 「葉隠」をめぐる「記憶の場」と「教育の場」 吉宗期における御三卿屋形御成の政治的意義 : 田安家を中心に 官僚任用制度確立期における文部省と文部省視学官 三新法成立までの「府県」の位置づけ : 府県の庁舎営繕を手がかりに 優秀修士論文概要 : 日本史学 北宋前半の本貫取解について 優秀修士論文概要 : 東洋史学 朝河貫一の西洋中世史の研究と教育活動 : イェール大学所蔵『朝河貫一文書(Asakawa Papers)』の分析から ウル第三王朝時代の集計文書 議院書記の活動とイギリス議会政治(1) 中世議会から17世紀まで 二重修道院の矛盾と、修道士/修道女たちの対応 : 奇跡譚とアドモント慣習律の相関 歴史家J・E・サーシュのスカンディナヴィア主義論 : ノルウェーの左派における一例として 優秀修士論文概要 : 西洋史学 カンボジア、サンボー・プレイ・クック遺跡群N1祠堂の発掘調査 : 2016年8月 上エジプト第4ノモスにおけるメンチュウ信仰の起源と展開 エジプト中王国時代の「宮廷タイプ(Court type)」の埋葬という枠組みについて : 考古資料を中心とした議論 優秀修士論文概要 : 考古学 「災害の予感」に関する文化人類学的研究試論 : 南海トラフ地震に備える高知市沿岸部を事例として 平等院鳳凰堂扉絵と現世往生 土方定一のベルリン滞在 ナンシーとデリダの出会い : ジャン=リュック・ナンシー「注釈」への注釈 サミュエル・ベケット『エンドゲーム』論 : 次世代への語りの継承 優秀修士論文概要 : 表象・メディア論 執筆者紹介 修士論文一覧 「早稲田大学大学院文学研究科紀要」掲載論文等に関する規定 奥付
早稲田大学大学院文学研究科紀要 (62)
Publication2017-03-15
National Diet Library
Table of Contents表紙 Cover 扉 目次 Contents 知性のエネルゲイア : アリストテレスの知性論と「離在形相」の概念 「私の花は実である」 : エックハルト思想のマリア論 徳倫理の現在 : その位置づけと現状 マイスター・エックハルトの知性理解 How does the actual world change in perfection? : from a biological point of view in Leibniz 修士論文概要 : 哲学 『世說新語』 における王導の表現 揚雄『太玄』の「思」 会沢正志斎の国学観 : 宣長批判の思想構造を中心に 初唐の異国僧 : 長耳三蔵とその思想 修士論文概要 : 東洋哲学 修士論文概要 : 心理学 帰国援護政策と中国残留孤児の永住帰国過程 : 帰国動機に注目して 修士論文概要 : 社会学 言語コミュニケーションと教育 英国における2015年A-level試験改革について 教育における福祉機能論に関する研究 : スクールソーシャルワークの役割に焦点をあてて 日本の私立看護系大学に関する研究 : 文部科学省政策に着目した私立看護系大学増加要因分析の知見と限界 大学進学にともなう地域移動の時系列分析 : 地理的要因に注目して 「文化の感染モデル」からみるESDの独自性 正岡子規の漢詩における文藝批評 : 「憤時張臂笑開眉、哭時嗚咽不能読」 村上朝の後宮と歌合 正岡子規と新体詩 : 俳句と散文のあいだで 修士論文概要 : 日本語日本文学 Minor and major narratives : building a living monument to the Vietnam War 修士論文概要 : 英文学 「かつての白鳥」の正体 : マラルメ初期詩篇註解(6) 「トルバドゥールの師匠」ジラウト・デ・ボルネーユの黙説法(作品45) Mutilation corporelle et monnaie : le thème du corps-fortune chez Gide (1) 印象派の画家たちとマラルメ : 1870年代における踊り子への「まなざし」をめぐって 太陽の子アナトール : 「太陽神話」としての『アナトールの墓』 日本における『夜のガスパール』受容 : 上田敏による翻訳 修士論文概要 : フランス語フランス文学 Kaspar Hauser als Diskurstopos und Körperfiguration 修士論文概要 : ドイツ語ドイツ文学 ブルガリア・フォークロアにおける「聖ゲオルギオスの竜退治」の変容 : キリスト教伝説と民間暦 (Ⅱ) ソヴィエト非公式芸術におけるロシア・アヴァンギャルドの継承者 : レオニード・ラムと初期の創作 Ф. М. ドストエフスキー『罪と罰』における身体の表現 : ポルフィーリーの役割 修士論文概要 : ロシア語ロシア文化 傅增湘の古玉研究 : 「尊古齋古玉圖錄序」考 中国語の単位と四字格度数認定の意義 野村篁園の「雅詞」と清代の詞壇 : その詠物詞を手がかりに 修士論文概要 : 中国語中国文学 修士論文概要 : 演劇映像学 黄檗画僧・鶴亭の軼事 パナギア・ペリブレプトス聖堂(オフリド)ディアコニコンの装飾プログラム ギリシア、クレタ島のビザンティン聖堂における装飾プログラムの特質について : 西壁装飾と「聖母の眠り」図を中心に 清代の銅版画《平定準回両部得勝図》の制作について 「北斉画工」曹仲達の画業について 中国皮影における雷公像の図像的考察 サンフランシスコ・アジア美術館所蔵法界仏像について : 特に台座蓮弁の浮彫図像に着目して 日本統治時代台湾の動物慰霊碑 : 畜魂碑・獣魂碑を中心に 戦前期における「技術者」団体の人的構成と活動方針 : 工政会を中心に 修士論文概要 : 日本史学 日本大徳寺伝来「五百羅漢図」と史浩の対金政策 修士論文概要 : 東洋史学 Notes on Sumerian expression of “humility” in royal inscriptions, and on the calculations of days in administrative texts 九世紀ビザンツ教会人の西方教会意識 : ストゥディオスのテオドロスと総主教フォティオスの書簡に見る「西方」教会 修士論文概要 : 西洋史学 下総龍角寺(Ⅱ期3次調査)出土の塼仏 茨城県常陸大宮市山方遺跡第1次発掘調査概報 GIS・衛星画像を用いたガンダーラ仏教寺院の立地に関する基礎的研究 : クシャン朝期のハッダ・タキシラを事例として 修士論文概要 : 考古学 ミャンマー、ピュー族の古代都市シュリー・クシェートラ : 記憶、伝承、遺産と村落共同体 地域住民とメディアの相互作用を基盤とする祭りの創造に関する研究 : 栃木市都賀町家中の「強卵式」を事例として ハワイ先住民の固有の伝統舞踊であるフラに関する研究における、米国カリフォルニア州の位置づけ 修士論文概要 : 文化人類学 A study on the representations of women in plight in contemporary Irish theatre 西田哲学の「視覚」 旅行写真が人々に伝えたもの : 流通メディアから考えるフランシス・フリスによる旅行写真の受容について 修士論文概要 : 表象・メディア論 修士論文概要 : 現代文芸 執筆者紹介 修士論文一覧 「早稲田大学大学院文学研究科紀要」掲載論文等に関する規定 奥付

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Digital

Material Type
電子書籍・電子雑誌
ISSN
2432-7344
ISSN-L
2432-7344
Alternative Title
Bulletin of the Graduate Division of Letters, Arts and Sciences of Waseda University
Text Language Code
jpn
eng
fre
ger
Persistent ID (NDL)
info:ndljp/pid/10369459
Collection (particular)
国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 学術機関 > 私立大学
Note (Production)
他のアイテム : info:ndljp/pid/1866270