電子書籍・電子雑誌

情報文化学会誌

Persistent ID (NDL)
info:ndljp/pid/10387527
Material type
電子書籍・電子雑誌
Author
-
Publisher
情報文化学会
Publication date
-
Material Format
Digital
Capacity, size, etc.
-
NDC
-
View All

List of volumes and issues

31 Records

ImageImageImage
情報文化学会誌 22 1
Publication2015-08-17
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙 インフラと情報文化 目次 世界認識におけるモデルとメディアの役割 ICTを用いた地域福祉活動のための情報活用環境の設計と実証 職場における組織の安全風土と職員の防災行動の関係 言語情報の構造化・体系化から文化へ 情報文化学の基底概念の考察 : モデル,ターミノロジー/オントロジー,プロセスの統合への試み 質的データ分析のビジュアル・デザイン : グラウンデッド・セオリー・アプローチにおける分析プロセス再考 オバマ大統領のプラハ演説に関する日本の新聞社説の批判的言説分析 : 朝日、読売、毎日、日本経済という四社の新聞社説を通して アーカイブ資料の公共財化を妨げるもの(研究探訪) 学会からのお知らせ 編集後記 情報文化学会誌編集委員会 奥付
ImageImageImage
情報文化学会誌 21 2
Publication2014-12-25
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙 情報の質と量 : 情報文化ディバイド 目次 東日本大震災における情報行動とリスク認知 : 時間推移によるリスク認知変化の実証的研究 地域観光を支援するためのフォトラリーシステムの開発 Smart Healthcare Cityモデルの構築に向けて : Aging in Placeの問題点と介護幸福度 日本型パブリック・ビューイング文化の成立 : 2002年サッカーW杯におけるオーディエンス経験から 韓国における日本関連のテレビCM : 1990年代以降のCMを中心に 情報文化学会賞創設以降20年の系譜 編集後記 情報文化学会誌編集委員会 奥付
ImageImageImage
情報文化学会誌 21 1
Publication2014-08-31
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙 つながる時代の情報文化 目次 投稿論文の評価を高める助言 : 基本は編集方針の厳守にあり パレートからソシュールへ : 言語・貨幣・制度と情報文化 企業の経済活動と国家の干渉 : 思考モデルとしての情報文化空間の可能性 農産物産地直売所における生鮮農産物の価格設定 サービス・ドミナント・ロジックにおける価値共創概念と市場創造 : 「初音ミク」という市場創造を中心として 情報文化学と図書館情報学 : 比較と関係性(研究探訪) 第19回受賞候補者の公募 論文投稿に際して 支部研究会・部会の開催要項をお知らせください ホームページをご覧ください 編集後記 編集委員 奥付
ImageImageImage
情報文化学会誌 20 2
Publication2013-12-15
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙 価値創造への挑戦 : 情報文化学会設立発起人・河口洋一郎理事の紫綬褒章受章に思うこと 目次 ハクティビズムと情報文化空間の公益性に関する考察 : ミシェル・ド・セルトーの「戦術」概念の観点から 価値創造の場としての市場社会 : 経済思想と情報学の接合による,私益と公益の両立の論理についての考察 スマートデバイスによる3DCGを用いた電子教材の提示・操作に関する研究 : タブレット端末3DCGコンテンツ開発に向けたフレームワーク構築 小規模アートプロジェクトにおける持続性とコミュニケーション構造の関係 : 個別役割型から自発共有型へのコミュニケーション構造の変遷 自治体におけるFacebook広報に関するメディア効果測定 : 佐賀県武雄市のソーシャルキャピタルとシビック・パワーへの影響 地方大学生における地域コミュニケーション状況に関する調査研究 : 高知県下の大学生を対象に 知的障碍者が活躍する生産現場における身体知移転プロセス 第19回情報文化学会賞の受賞者 ホームページをご覧ください 編集後記 編集委員 奥付
ImageImageImage
情報文化学会誌 20 1
Publication2013-08-31
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙 情報と文化のサイクル 目次 情報貨幣論に向けて : 貨幣・情報・不均衡 科学館と大学・来館者の「つながり」がもたらす可能性とその試み : 名古屋市科学館開館50周年記念イベントにおける展示開発と実践 中国・青島市ヘルスケア産業の現状と課題 幼稚園における通園バスロケーションシステムの構築 情報文化学に関する研究テーマ分析試論 ドイツにおけるパブリック・ビューイング体験に関する考察 : アイデンティティの行方をめぐって 第18回受賞候補者の公募 論文投稿に際して 支部研究会・部会の開催要項をお知らせください ホームページをご覧ください 編集後記 編集委員 奥付
ImageImageImage
情報文化学会誌 19 2
Publication2012-12-15
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙 スマホとガラケー 目次 農産物産地直売所における入荷・販売計画作成システムの構築 情報文化の空間構造に関する試論 : 「個」に焦点化した空間モデルを求めて 地域コミュニティにおけるICTの利活用とその役割 : 地域情報発信のためのICT ビジネスゲームPrice Gameの開発と検証 ドラマにおける音響効果の制作に求められる技能と継承に関する研究 : 継承方法としてのアクティビティ・モデルの考察 天文教育に向けたスマートフォンの活用による対話型の星座検索モデルの提案 e-Learningによる介護学習支援システムの介護実習への活用 第18回「情報文化学会賞」受賞者 第19回受賞候補者の公募 ホームページをご覧ください 編集後記 編集委員 奥付
ImageImageImage
情報文化学会誌 19 1
Publication2012-08-31
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙 学会創立30周年に向け、節目に思うこと 目次 Marker Level Set法による流体の微細な自由表面生成手法 新傾向俳句・伝統派俳句の基礎情報学的分析 中高生のソーシャルメディア利用実態(2011年) : ソーシャルメディアにおける"出会い"とその失敗の分析を中心に 介護施設における経営教育の実践 : バランスト・スコアカードを利用して 第18回受賞候補者の公募 論文投稿に際して 連合研究会の開催 ホームページをご覧ください 編集後記 編集委員 奥付
ImageImageImage
情報文化学会誌 18 2
Publication2011-12-13
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙 情報文化学会創立20年に思うこと : 卓越した存在への期待 目次 自治体における新型インフルエンザBCP策定促進要因に関する研究 新ケインズ派モデルと情報の経済学 日本人論のマクロ情報学 流行作家「内藤千代子」の出現と受容にみる明治末期女性表現の新たな可能性 インタビューにおける複層的インフォーマント理解の試み : 大学生のインタビュー時メタ思考の分析から 公共圏としての中国のインターネット空間 : 中国社会の文化的文脈とインターネット流行語からの考察 水中運動療法によるプールリハビリモデルの一考察 : 坂戸市大学連携地域活性化支援事業と地域情報文化の構築 青少年のインターネット利用における規範意識を育てるための協働学習についての研究 高齢者介護施設の介護職員を対象としたICTによる笑顔判定の試み 自治体Webサイトの広告とサイト制作のための相互参照 第17回「情報文化学会賞」受賞者 第18回受賞候補者の公募 連合研究会の開催 ホームページをご覧ください 編集後記 編集委員 奥付
ImageImageImage
情報文化学会誌 18 1
Publication2011-07-31
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙 「ネットの向こう側」に広がる世界 目次 クラウドコンピューティングのマクロ情報学 社交をデザインする : SNSを利用した地域社交場の創設の試み 新横浜のITサービス分野における産業クラスター戦略 パブリックビューイングにおけるパブリック性とはなにか 視線一致及び従来型TV会議システムを利用した2大学間遠隔交流学習 ブランディングにおける物語効果 : 「ロレックス」を実験対象として 日本文化圏の深層 恋愛ドラマとケータイのコミュニケーション論 : 恋愛ドラマの背景に映り込む「ケータイのディスプレイを見る行為」 第16回「情報文化学会賞」受賞者 第17回受賞候補者の公募 情報文化学会ホームページ 学会へのおさそい 編集後記 編集委員 奥付
ImageImageImage
情報文化学会誌 17 2
Publication2010-12-15
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙 Japan Coolに寄与する学術羅針盤としての情報文化学会 目次 表現と科学の生命宇宙 情報文化の主体を眺める視座 : オルタナティブとアノニマス Gordon Pask会話理論の現代的意義 : ネオ・サイバネティクスの拡充に向けて Webを活用したWAPT健康システムの構築と試験運用 : 坂戸市大学連携地域活性化支援助成事業を中心に わが国における,インターネット広告の歴史的変遷とその本質(その2) 第16回「情報文化学会賞」受賞者 第17回受賞候補者の公募 編集後記 編集委員 奥付 裏表紙

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Digital

Material Type
電子書籍・電子雑誌
Publication, Distribution, etc.
Alternative Title
Journal of the Japan Information-culture Society
Text Language Code
JPN
Persistent ID (NDL)
info:ndljp/pid/10387527
Collection (particular)
国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 学術機関 > 学協会
Acquisition Basis
NII-ELS
Available (W3CDTF)
2017-08-23
Date Accepted (W3CDTF)
2017-07-27T09:11:55+09:00