電子書籍・電子雑誌

地域安全学会梗概集

Persistent ID (NDL)
info:ndljp/pid/10387549
Material type
電子書籍・電子雑誌
Author
-
Publisher
地域安全学会事務局
Publication date
-
Material Format
Digital
Capacity, size, etc.
-
NDC
-
View All

List of volumes and issues

21 Records

ImageImageImage
地域安全学会梗概集 29
Publication2011-11
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙 はじめに 目次 1. 東日本大震災における津波火災の概要と特徴 2. 2011年東北地方太平洋沖地震および2010年チリ地震における千葉県銚子市沿岸住民の津波避難行動の比較 3. 企業に求められる帰宅困難者対策 4. 小笠原諸島父島における居住者アンケート調査から見た津波避難の実態に関する研究(仮) 5. 子どもまち探検企画を通した地域の水害危険の学習の在り方の検討 6. 東日本大震災当時の企業の避難行動 7. 東日本大震災発生後に地方公共団体が発信した災害情報の分析 : 千葉県浦安市を事例として 8. 大震災時の建物被害認定調査における地方自治体間支援について : 東日本大震災発生時の仙台市に対する横浜市職員派遣を例に 9. 東北地方太平洋沖地震後の津波に起因した宮城県石巻市門脇町における火災事例研究 10. 被災地外の人材を有効活用する遠隔建物被害認定のためのアプリケーションの開発 11. 市町村防災研修の在り方に関する考察 : 3.15静岡県東部地震を経験した自治体職員の意識調査を通じて 12. 建築系大学院生による建物被害認定調査の支援について 13. ブン川地震における四川省観光業の復興過程の分析 : 都江堰市をおもな事例として 14. 2011年東北地方太平洋沖地震による津波浸水域と国土利用計画法上の土地利用規制とのオーバーレイ分析 15. 南関東居住者における東日本大震災による不安やストレス(1) 16. 東日本大震災での集合住宅における防災活動組織と共用施設・設備の活用 17. 防災関連学会における研究者の発表動向分析に関する基礎的研究 18. 観光回遊調査に基づく歴史的観光地域の歩行危険性評価の試み : 京都市清水寺周辺地域をケーススタディーとして 19. 東日本大震災時の出火状況の分析 20. 東北大震災における地方行政機関による物資集積拠点の利用施設・機材等について 21. 想定首都直下地震における住まい再建意向と家計復興モデル : 東京都民を対象としたwebアンケート調査結果より 22. 東日本大震災における地震火災発生の特徴について 23. 東日本大震災における避難所の研究 24. 2011年東北地方太平洋沖地震に対する津波避難行動と交通手段の問題 : 名取市におけるアンケート調査 25. 地域防災計画における被害想定地震の考え方と課題 26. 東日本大震災における被災自治体への応援職員の惨事ストレスとメンタルケアに関する研究 27. エネルギー供給システムの地震災害時におけるバックアップ形態 28. 2011年東北地方太平洋沖地震における停電被害調査 29. 東日本大震災復興支援における遠隔地の大学の災害ボランティア派遣の取り組み 30. 東日本大震災における要援護者への被災対応からみた避難所と仮設住宅の課題に関する研究 31. 応急仮設住宅における自治会発足・運営の現状と課題 : 陸前高田市における参与観察を通じて 32. 東北における津波防災支援システムの構築と活用の課題 33. 他都市応援隊による災害対応業務の現状と課題 : 東日本大震災を事例に 34. 東日本大震災液状化被害による建物被害認定調査プロセスの分析 : 千葉県浦安市を例として 35. 水害における建物被害認定調査の実際 : H22年小山町水害、東日本大震災、H23年新潟・福島豪雨災害 36. 2010年9月の小山町の水害事例における住宅再建過程と地域コミュニティの変化に関する事例調査 37. 中米広域防災能力向上プロジェクトに参加して 38. 2010年ハイチ大地震の被害調査 : 建物被害と地盤震動特性に関する基礎調査 39. マイクロゾーニングにおける微動活用法の検討 : その3 地形形成史から見た未固結層厚と卓越周期の関係 40. 2011年東日本大震災における津波災害の分析 : 建物被害の基礎的な整理と分析 41. 東日本大震災における津波避難行動調査 : 岩手県宮古市での調査報告 奥付
ImageImageImage
地域安全学会梗概集 28
Publication2011-05
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙 はじめに 目次 A-1 高密度微動観測結果による地盤の卓越周期と未固結層厚の関係 A-2 減災啓蒙のための地震時室内被害の映像データベースとその予備的分析 A-3 高齢者の地震時室内安全対策に関する実践的研究 : 神戸市須磨区竜が台地区を事例として A-4 ノンエンジニアド住宅の地震被害軽減方策に関する研究 : 学際的,業際的,国際的なアプローチの提案 B-1 観光客の視点に立った歴史都市における地域防災に関する研究 : その1:京都市清水寺周辺地域における観光行動に関する調査 B-2 観光客の視点に立った歴史都市における地域防災に関する研究 : その2:地震災害を想定した観光客の防災意識と意思決定プロセスに関する調査 B-3 都市部での土砂災害を対象とした住民組織,行政,大学,土木技術者が連携した取り組み : クロスロードゲーム土砂災害都市部編の試行 B-4 地域主体のまち学習における防災教育プログラム開発 B-5 地域防災対策と物流分野における事業継続計画 B-6 災害対策本部における物流体制の検証 B-7 地震防災意識に関するアンケート調査と防災情報システムに関する検討 B-8 平塚市における地域の防災まちづくりに関するアンケート調査 : アンケートの内容と分析結果の概要 B-9 AHPを用いた地震防災対策選択における意思決定に関する研究 B-10 防災意識向上を目的とする防災カルテの作成と活用方法に関する研究 : 神奈川県平塚市を例として B-11 認知症高齢者の地域生活安全に関する課題 : 神戸市須磨区R地区を事例として B-12 GISによる空間解析を用いた外水氾濫時の避難所の選定に関する研究その2 C-1 伊豆大島における噴火イメージおよび防災対策に関する住民意識調査について C-2 2010年チリ地震津波に対する住民の避難行動トリガー C-3 新潟県中越地震における集落内生活再建の状況 : 小千谷市東山地区一町内化の議論を事例として C-4 海外観光地における被災者に対する記憶のゆくたて : インド洋津波における邦人の慰霊を手がかりに C-5 ソーシャルキャピタルと地域の防犯性因果モデルの検討と向上 C-6 防災関連学会の研究分野の動向分析に関する基礎的研究 C-7 日本で運用可能なUS&R訓練施設の設計資料集成の作成検討 C-8 危機対応における業務ノウハウ蓄積手法確立のための思考プロセスの解明 C-9 分散型災害時住民避難・安否確認支援システムの構築の可能性 C-10 東南海、南海地震における広域避難の可能性と条件 S-1 平成23年(2011年)東北地方太平洋沖地震における津波の災害ポテンシャルに関する基礎的検討 S-2 被害想定と津波ハザードマップを用いた東日本大震災津波被災地における被害状況の考察 S-3 2011年東北地方太平洋沖地震における東京の超高層マンションでの揺れに関するアンケート調査 S-4 東日本大震災における供給系・通信系ライフラインの復旧概況 S-5 東日本大震災時のパニック購買の規定因に関する基礎的研究 : インターネット調査結果から S-6 東日本大震災における災害時要援護者への対応について : 仙台市の対応を中心として 奥付
ImageImageImage
地域安全学会梗概集 27
Publication2010-11
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙 はじめに 目次 1. 制約理論を用いた首都直下地震対策の提言手法 2. 安全・福祉をテーマとした子どもまち探検企画による地域の安全性向上への取り組み 3. 豪雨災害における災害対応組織の構造的特徴 4. 被災者経験に基づく豪雨災害復興の構造的特徴 5. 学級閉鎖情報の地域還元が感染症予防行動に及ぼす効果 6. 災害時における大学のSCMモデル構築に向けたワークショップの実施 7. 広域応援部隊を考慮した消防力の最適配備支援システムに関する研究 8. 地形・地盤分類250mメッシュマップを用いた液状化危険度評価手法の検討 9. 犯罪不安からの安心性と緑環境としての快適性を両立した緑空間に関する調査 : 若葉台団地を対象として 10. 木造住宅密集地域の住民の防災力に関する調査 11. 地域の防災力の評価手法の検討 : 木造住宅密集地域を対象に 12. 地理情報システム(GIS)を活用した消火活動困難性の評価・表現方法 13. Google Earthを利用した地震ハザードマップの開発(その2) : 広域メッシュ・データの表示に関する検討 14. 新型インフルエンザ感染者発生時の兵庫県における住民意識調査について 15. 路面電車の道路併用区間における自動車の動線との交錯 16. 実践的津波避難訓練に基づく地域の防災上の課題の検証 17. ハイチ地震の震度分布,建物被害推定とその検証 18. 安心安全情報収集用携帯電話アプリ「イージー・レポータ」の開発 19. ユビキタス機能を利用した火災報知システムの試作 20. 市街地火災の対策立案のための評価ツール開発 21. 首都直下地震における公的住宅必要量の算定 22. 国民保護対策における県域間避難に関する都道府県の準備・検討の現状 23. 電力供給停止時における電気自動車の蓄電設備としての可能性 24. 地域特性に応じた自主防災まちづくり活動プラン : 大阪市24区内小学校区における取り組み 25. 全国の市町村が作成した地震ハザードマップに関するアンケート調査 : 地震ハザードマップのわかりやすさに関する基礎的検討 26. 拡張現実(AR)を用いた現場における警報と防災情報可視化の試み 27. 地震の震源情報を用いたタンクの安全評価システムの開発-その2 28. 2009年山口県防府市水害とFlow Accumulationの関係に関する考察 29. 都市集合住宅の安全安心な「21世紀型コミュニティ」構築支援に向けて 30. 挙動不審者を検出するための画像情報抽出の研究開発 : 安全なまちづくりを目指して 31. 留学生を対象とした地震防災に関する情報提供のあり方に関する検討 : 地震防災意識・知識に関するアンケート調査 32. ソーシャルキャピタルと地域の防犯性因果モデルについての検討 : 多母集団同時分析を用いて 33. 携帯端末による地震防災教育用ゲームの開発 34. 災害時における情報通信手段としての5GHz帯無線LANとアンテナ自動追尾雲台 35. マイクロゾーニングにおける微動活用法の検討 : その1 横浜市を対象とした高密度観測 36. マイクロゾーニングにおける微動活用法の検討 : その2 地形・地質条件からのアプローチ 37. 首都圏における鉄道施設の地震リスクとリスクファイナンス 38. 安全な町づくりのためのWebサーバシステムの開発 39. デジタルサイネージを用いた防犯・防災に関する情報提供システム 40. 阪神・淡路大震災における西宮市内の死者数に及ぼす地震地表最大速度および社会的脆弱性が建物被害や直接死者数に及ぼす影響に関する研究 41. 地域経済被害評価における諸因子の変動が評価結果に与える影響 42. 中小企業支援施策における中小企業復興支援基金の位置づけと役割 43. 地形・地盤条件に着目した事業継続性の評価に関する研究 44. 非常食に見る循環型「防災」の必要について 45. 自主防災活動を通じた地域づくり : 高知県土佐清水市N地区の事例から 46. 中米広域防災能力向上プロジェクト"BOSAI" 47. エージェントアプローチによる防災まちづくりのための意思決定支援ツールの提案 : 歴史的観光地域の災害時要援護者問題を対象として 奥付
ImageImageImage
地域安全学会梗概集 26
Publication2010-06
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙 はじめに 目次 1-1 地形・地盤分類メッシュマップから推定した平均S波速度の精度について 1-2 地震の震源情報を用いたタンクの安全評価システムの開発 1-3 西安地域の地盤および古建築物の動的応答特性 1-4 被災住宅を活用した自治体職員向け建物被害認定調査研修 1-5 2010年チリ・マウレ地震の強震記録について 1-6 2010年チリ津波による養殖施設の被害調査 1-7 2010年チリ地震津波に対する四国における避難行動に関する調査 1-8 チリ地震に伴う津波情報等の住民伝達状況について : エリアメールの活用事例を中心に 1-9 GISによる空間解析を用いた外水氾濫時の避難所の選定に関する研究 1-10 空間制限を考慮した大規模群集シミュレーションのためのスポット・リンク型モデルの歩行パフォーマンス評価 2-1 斜面市街地を対象とした安全・安心まちづくり推進のための地図利用のあり方 : 和田西部町内会における地域の防災対策検討における実践 2-2 都市の安全性を考慮した成長管理のための斜面市街地の特性把握 2-3 環境対策と協調する防災インセンティブのGPデータベースに関する研究 : GP事例の調査から 2-4 平成21年台風9号佐用町水害における要援護者対応 : 民生委員アンケート・インタビュー調査 2-5 自主防災組織レベルでの災害時住民避難支援システムの構築の可能性 2-6 地域コミュニティを対象とした地域防災力向上の試み 2-7 地域防災活動支援を目的とした防災カルテに関する基礎的研究 2-8 アンケート調査に基づく自主防災活動の分析 : 多変量解析による地域特性指標との関連性 2-9 地域の防犯性に与えるソーシャルキャピタルの効果に関する実証的研究 : 平成21年度神戸市1万人アンケートのデータを基に 2-10 地域防災対策の「見える化」戦略と東南海・南海地震 : 徳島県美波町の事例に関する考察 2-11 大学生の意見を取り入れた防災マニュアルの作成 3-1 「ぼうさい甲子園」に見られる防災教育の現状 3-2 東京郊外における減災リテラシー向上に向けた取り組み : 郊外都市版クロスロードゲームの試行 3-3 子育て世代における新潟県中越地震時の対応 : その2 家族親族との助け合いの実態 3-4 中山間地域を含む地方都市における復興公営住宅の地域との関係性に関する研究 : 新潟県中越地震を事例として 3-5 防災集団移転等促進事業に伴うコミュニティの再形成過程 : 中越地震により移転した小千谷市旧十二平集落を事例として 3-6 岩手・宮城内陸地震における災害復興過程の事例的研究 3-7 トルコ・エルジンジャン市における震災復興の経験 3-8 復興曲線を用いたインドネシアにおける2004年インド洋津波被災の地域別建物復興過程の比較分析 3-9 災害時第二通信網の構築から考えるDCP (District Continuity Plan)の経営上の可能性について 3-10 2009年神戸市における新型インフルエンザ対応の分析 3-11 US&R訓練施設の整備と運用に関する考察 : 米国テキサスDisaster City^<[○!R]>訓練施設の調査結果から SEARCHING TSUNAMI AFFECTED AREA BY INTEGRATING NUMERICAL MODELING AND REMOTE SENSING Preparedness System Against Damage Earthquakes in Korea Long term recovery from the 2004 Indian Ocean Tsunami Tsunami Hazard Map at Imwon, Korea 奥付
ImageImageImage
地域安全学会梗概集 25
Publication2009-11
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙 はじめに 目次 1.Google Earthを利用した地震ハザードマップの開発 2.震災時における消防部隊の初期出場方式の違いによる延焼抑制効果の比較分析 3.震災経験と地震リスクが地震報道に与える影響に関する研究 : 地方新聞を用いて 4.日本におけるWHOセーフコミュニティのプログラム : 防犯まちづくりに関する社会動向に関する調査研究(その1) 5.自主防災組織に期待される役割と現状 : 東京23区の防災主管課に対するヒアリング調査結果の考察 6.供給量に着目したサプライチェーンの地震時業務停止期間に関するリスク評価 7.小規模空地の整備による地区防火性能の向上に関する基礎的検討 8.大企業における事業継続計画・新型インフルエンザ対策の実態 9.学級閉鎖情報の迅速な公開が感染症予防行動に及ぼす効果に関する基礎的研究 10.瓦礫流出の方向を考慮した道路閉塞シミュレーションの検討 11.地震時建物倒壊に伴う閉じ込め者の生存限界時間に関する極値分析 12.自治体の地震災害情報提供に関する調査 13.地理情報を用いた山口県地震被害想定の利活用に関する研究 14.製造業の災害時,生産復旧を支援する地場中小企業への事業継続計画(BCP)普及に関するケーススタデイ(3) : BCP普及研修会の効果的な学習方法の検証 15.情報共有ツールを防災訓練に活用するための拡張と簡易な情報入力手段の利用について 16.阪神・淡路大震災時の大阪市救急活動の動態 17.地震火災発生時における消火活動目標の検討 18.都市防火性能評価に基づく防火地域・準防火地域指定基準の策定 19.事業継続計画(BCP)における地域貢献・連携の研究 20.想定地震によるブロック塀倒壊と人的被害リスク評価の試み : 福岡市南区のケーススタディ 21.事業継続計画のための社員参集時間マップの作成 : 道路の通行止め区間の影響評価 22.DEMを用いた扇状地分類情報を抽出するアルゴリズム研究 23.ヒアリング調査を通したユニバーサル防災教育の検討 24.携帯電話を用いた災害情報収集システムの開発 : システムの実用化に向けた操作性などの追跡実験とシステムの改良 25.プラント設備の運転継続に着目した損傷レベルに基づく耐震対策の評価手法 26.防災市民組織によるD級可搬消防ポンプ等を用いた実大消火実験 27.地域防災力向上のための防災訓練等の方法に関する調査 28.地域防災力向上のための改良軽可搬消防ポンプ及び改良格納庫の試作 29.地震PML評価における不確定性に関する考察 : 震源設定が地震PMLに及ぼす影響 30.GPS(全地球測位システム)付携帯電話を用いた災害情報収集システムの実証実験 31.携帯電話を用いた災害情報収集システムの開発 : 災害情報収集に必要な時間の検討 32.250mメッシュVs30と強震記録に基づく地震動マップの即時推定システム(QuiQuake) 33.安全・福祉をテーマにした子どもまち探険企画を通した地域防災力向上への取組み 34.TVCML仕様を利用した避難勧告等の地図表示システムの試作 35.2007年新潟県中越沖地震後における避難所対応と情報伝達の課題 : 柏崎市の事例 36.ユビキタス減災情報システムの構築 : ニンテンドーDSiを用いた情報表示・入力システムの開発 37.広域災害における集落の孤立日数推定フローの検討 38.防災教育のあり方に関する地域内合意形成の試み 奥付
ImageImageImage
地域安全学会梗概集 24
Publication2009-06
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙 はじめに 目次 A-1 緊急地震速報を用いた石油タンクのスロッシングによる溢流量予測の可能性 A-2 個別要素法を用いた木造家屋の破壊解析 B-1 福岡県玄界島の震災復興による島の空間特性の変化と住民の生活変化に関する研究 C-1 AHP手法を適用した災害情報システムの定量的評価の試み C-2 応急対応支援システムの適用事例と水害への対応に向けての基礎的な検討 C-3 地震保険の割引率とその影響分析 C-4 中小企業への事業継続計画(BCP)普及の実情と今後の課題 C-5 製造業の災害時、生産復旧を支援する地場中小企業への事業継続計画(BCP)普及に関するケーススタデイ(2) : BCP普及研修会の効果把握と方法の検証 C-6 大学の地震防災計画に関する研究 : 総合大学と医学部の地震防災対策の実態調査 C-7 自主防災組織の活動実態に関するアンケート調査 : 神奈川県県東地域の28市区町を対象として C-8 住民・行政協働による地域防災力向上に関する取り組み C-9 地域防災活動支援のための防災情報の共有化と人的ネットワークづくりの試み C-10 地域診断型防災活動支援手法の開発 : 三段階システム C-11 神戸市兵庫区における災害時要援護者支援体制の構築に関する研究 : 災害時要援護度マッピング C-12 神戸市国民保護実施マニュアル(化学剤テロ対策編)の作成と図上訓練の実施 C-13 Methodological Issues in Exploring the Experiences and Perceptions of Primary School Students around Merapi Volcano, Indonesia C-14 バングラデシュ災害対応計画と実対応の比較分析 : 2007年Cyclone Sidrを事例として F-1 2008年7月末金沢豪雨災害における聴覚障害者等への災害情報伝達 F-2 Statistical analysis of correlation between hazard-related factors and households' evacuation decisions in Mt. Merapi F-3 地震ハザードマップによるリスク認知に関する基礎的アンケート調査 F-4 地域住民の参加と連携による「地域防災マップ」づくりの事例報告 F-5 Interpreting urban ritual event as a means of activating the process of risk communication : A case study of Kathmandu, Nepal F-6 震災復興まちづくり訓練が参加者のまちづくり意識に与える効果に関する研究 F-7 義務教育課程における防災教育カリキュラムの開発に向けた基礎的研究 F-8 子供目線で見た防災出前授業の評価について F-9 地震体験談を活用した地域の世代間連帯防災活動 F-10 愛媛県における昭和南海地震体験談の収集と震度分布の推定 F-11 地域の安全性から見えるCPTEDとソーシャル・キャピタルの関係 F-12 阪神・淡路大震災における神戸市内の死者数に及ぼす建物被害・社会経済および地理空間要因の関連性に関する確認的研究 F-13 耐震改修率が地域経済被害に与える影響 F-14 災害時の自律性を確保する拠点区域構築に関する検討 F-15 地方自治体における風水害対策の実態に関する調査 : 全国の地方自治体における図上訓練の推進方策について F-16 ユビキタス的地震防災啓発と効率的な災害情報収集のための最新携帯端末の活用法 F-17 継続的な入居者支援を実現する仮設住宅対応管理システムの開発 : 2007年新潟県中越沖地震災害への柏崎市の対応を事例として F-18 子育て世帯における新潟県中越地震時の対応 F-19 2004年7月新潟・福島豪雨の浸水被害と復旧作業 : 長岡市中之島での予備調査 F-20 2008年四川・〓川地震調査報告 奥付
ImageImageImage
地域安全学会梗概集 23
Publication2008-11
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙 はじめに 一般論文発表(プログラム) 1 消防力最適運用支援システムを用いた市街地の地震火災リスク評価(A.被害予測と緊急対応,一般論文発表) 2 地球温暖化に伴う風速分布の変化と風災リスクの地域的傾向に関する研究(A.被害予測と緊急対応,一般論文発表) 3 福岡市直下地震による建物被害想定に基づく閉じ込め予測と救助活動シミュレーションの改良(A.被害予測と緊急対応,一般論文発表) 4 地震災害に対する緊急消防援助隊の到達時期について(A.被害予測と緊急対応,一般論文発表) 5 状況付与によるロールプレイング方式の図上型震災訓練の実施(A.被害予測と緊急対応,一般論文発表) 6 新潟県中越沖地震における柏崎市コミュニティによる避難所運営の取組(B.被災者の自立と社会的支援,一般論文発表) 7 住宅応急修理制度の利用実態分析 : 新潟県中越地震における小千谷市の事例(B.被災者の自立と社会的支援,一般論文発表) 8 津波動的ハザードマップの開発その1 : マップの構成と表示に関する検討(C.防災計画と対策,一般論文発表) 9 津波動的ハザードマップの開発その2 : ウォークスルーコンテンツの開発(C.防災計画と対策,一般論文発表) 10 建物被害調査の標準的な方法やノウハウのビデオコンテンツ化(C.防災計画と対策,一般論文発表) 11 事業継続計画のための社員参集時間マップの作成(C.防災計画と対策,一般論文発表) 12 災害時におけるヘリコプター用救難サインの提案(C.防災計画と対策,一般論文発表) 13 新疆ウイグル自治区カシュガルの歴史的街区における再開発・耐震対策の現状(C.防災計画と対策,一般論文発表) 14 「広域ゼロメートル市街地」における水害減災ワークショップ(その2) : ハザードマップの理解と長期的対策検討(C.防災計画と対策,一般論文発表) 15 中国人留学生の防災意識と地域社会の期待(C.防災計画と対策,一般論文発表) 16 文部科学省委託事業防災教育地域事業 : 高島平を中心とした首都直下地震防災教育と避難所設営シミュレーション(C.防災計画と対策,一般論文発表) 17 製造業の災害時、生産復旧を支援する地場中小企業への事業継続計画(BCP)普及に関するケーススタデイ(C.防災計画と対策,一般論文発表) 18 GISを用いた静岡市内の津波対策施設の実態分析(D.都市施設の防災性向上と許容リスク,一般論文発表) 19 横浜市における防災まちづくり推進のあり方に関する調査 : 地域住民に対するアンケート調査の分析から(F.一般セッション,一般論文発表) 20 平成19年(2007年)能登半島地震において住宅被害が大きかった住民へのアンケート調査結果(2) : 負傷者の特徴(F.一般セッション,一般論文発表) 21 インフルエンザパンデミックと地域安全(F.一般セッション,一般論文発表) 22 3DGISを用いた火山防災情報システムの試作(F.一般セッション,一般論文発表) 23 地域コミュニティにおける活動圏域と避難所選択行動に関する考察(F.一般セッション,一般論文発表) 24 GISを用いた大規模団地における安全マップの作成 : 横浜市若葉台団地を対象として(F.一般セッション,一般論文発表) 25 応急対応に従事する地域の防災リーダーの育成を目的とした研修カリキュラムの研究(F.一般セッション,一般論文発表) 26 復旧時間を短縮する効果的な事前/事後対策の選定手法(F.一般セッション,一般論文発表) 27 サプライチェーン依存型企業の地震時業務停止期間短縮手法の確率論的リスク評価(F.一般セッション,一般論文発表) 28 歴史都市アユタヤにおける住民と観光客の水害に対する認識分析(F.一般セッション,一般論文発表) 29 大学の地震対策の現状とBCPのあり方に関する考察(F.一般セッション,一般論文発表) 30 東京圏基礎自治体における震災復興対策の事前取り組み状況 : 2007年アンケート調査から(F.一般セッション,一般論文発表) 31 地震時の人体被災度計測手法の開発 : 衝撃荷重による大腿骨骨折の基礎的検討(F.一般セッション,一般論文発表) 32 日別救急活動記録で探る地震関連疾患の時系列変動性(F.一般セッション,一般論文発表) 33 詳細な地震被害予測に求められる地盤メッシュの大きさの予備的検討(F.一般セッション,一般論文発表) 34 浸水被害事業所における商売再建時の物的様相(F.一般セッション,一般論文発表) 35 人為災害リスクの定量化に関する基礎的研究(F.一般セッション,一般論文発表) 36 個別指導形式の学習塾における避難誘導に関する研究(F.一般セッション,一般論文発表) 37 2軸ロングストローク振動台を中心とした統合型地震応答体感環境(F.一般セッション,一般論文発表) 38 子どもが犯罪に遭遇する潜在的危険性とその原因・対策の整理(F.一般セッション,一般論文発表) 39 中国四川大地震における産業被害と日系企業の被災状況について(F.一般セッション,一般論文発表) 奥付
ImageImageImage
地域安全学会梗概集 22
Publication2008-05
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙 デジタル航空写真を用いた新潟県中越地震時の高速道路被害抽出 携帯電話への被害推定結果配信と緊急地震速報を利用した場合の考察 携帯電話を用いた災害時の情報収集システムの開発 : その2、一般住民による実証実験 限られた実被害情報に基づく全被害数の推定 首都直下地震に向けた復興状況の想定トレーニング手法の構築に関する研究 : 中間報告-埼玉県における取り組み- 地震後の住宅再建支援に関する市民の考え : 新潟県中越地域での試行調査から 自主防災組織の活動実態に関するアンケート調査 : 神奈川県県央地域の15市町村を対象として 耐震補強工事に関する行動分析と助成額の最適化 地震災害時における地域レベルでの災害情報システムの構築 2007年新潟県中越沖地震における建物被害認定調査プロセスに関する考察 : 柏崎市における再調査の事例 老朽住宅の耐震改修促進策に関する一考察 : 賃貸住宅支援と固定資産税軽減の縮小措置の提案 北海道旭川市におけるCVFを用いた都市防火性能評価 つくば市における停電による日常生活への影響評価 2006年首都圏大規模停電の影響波及に関する考察 神戸市の東灘区青木(おうぎ)不発弾処理における対応の分析 メディアミックスによる防災意識啓発活動 地域における地震体験談の収集と共有 自宅や地域に対する耐震安全性認識と防災意識の関係 有珠山周辺地域における防災教育の取り組み 自治会加入者層の防災意識・対策の実態と今後の地域防災力向上に関する研究 : 保土ケ谷区民会議のアンケート結果の考察から 地域間地震防災フォーラムによる地域バイアス認識の試み 大学における自転車利用モーダルシフトと防災効用に関する考察 災害時の地方自治体首長の役割に関する一般的考察 : 災害対応を経験した首長に対する調査報告 緊急地震速報の一般向け報知に関する検討 台湾921地震後の地域再建支援施策に関する研究 想定災害後の住宅再建選好分析のための仮想インターネット調査 サイクロンリスク証券化におけるパラメトリック・トリガーの条件設定に関する考察 能登半島地震・新潟県中越沖地震における企業被害調査 マクロデータ分析に基づく京都市観光関連産業の地震被害想定 現実的な目標復旧時間決定方法 サプライチェーンを考慮した事業停止期間の確率論的リスク評価 地震ハザードの低確率リスク情報に対するリスク認知特性 ボランティア組織による災害GIS情報作成活動 : 航空写真判読によるブルーシートマップの作成 歴史都市における社会継続計画(SCP)システム 構造特性を考慮した一様ハザードスペクトルによる地震リスク評価 地方自治体の地震リスクファイナンスに関する検討 Seismic Vulnerability Analysis for Non-Engineered Housing in Marikina, Philippines Sensitivity of Reinforced Concrete Frames to Uncertain Component Capacity
ImageImageImage
地域安全学会梗概集 21
Publication2007-11
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙 目次 震災時に大阪湾に流出した大量危険物ドラム缶の漂流解析 災害対策本部等における応急対応支援システムの開発 災害対策本部における情報処理業務の円滑化に関する一提案 緊急地震速報伝達方法(人向け)検討(サイン音) 携帯電話を用いた災害時の情報収集システムのプロトタイプの開発 災害拠点病院の医師・看護師向けの初動対応E-ラーニングシステムの開発 避難所運営についての実務的教訓 : 新潟県中越沖地震の事例より 災害リスクガバナンスの観点からみた「弁当プロジェクト」の意義 韓国の自然災害における被災者救援対策改善に関する研究 大学を活用した地域防災力向上のためのネットワーク構想 地震後の行政広報内容の時系列変化に関する研究 : 小千谷市を事例とした分析 事業継続(BCP)のためのサプライチェーンのリスク分析手法の提案 神奈川県央地域のGISを用いたボーリングデータベース統合化と活用に関する研究 災害イマジネーションツールを活用した防災マニュアルの作成 : 私立大学への適用事例 阪神・淡路大震災における都市型大震災の復旧・復興プロセスに関する研究(その3) 中小企業のための事業継続計画(BCP)導入支援ツールの活用方策に関するケーススタディ 常時微動と数値解析を用いた耐震補強効果の検討 浸水のライフラインへの影響に関する地形的要因の分析 2002年4月5日岐阜県林野火災における住民避難行動 地震火災防御の勝機と実践的方法論に関する考察 確率論的地震動予測地図のリスク認知に関するアンケート調査 富士市における環境保護と防災対策の推進事例 地震に伴う人間被害研究の年代記的概観 : 医学文献DBの検索から 介護保険施設における非常時の避難誘導に関する基礎的研究 2004年新潟県中越地震における小千谷市全世帯調査 : アンケート震度と被害を中心として BCPにおけるライフラインの被害と復旧の扱いに関する考察 地方自治体のBCPの特徴とその策定推進に関する考察 業務商業地におけるDCP実現に向けた企業参加による地域防災活動 BCP策定のための地震ハザードマップの作成 BCP策定のための地震被害モードマトリクスに関する一考察 宮城県沖地震に備えた防災情報共有プラットフォームの開発 北海道における住宅所有者の耐震化に係る意識調査 PGAとPGVを用いた地震損傷度評価手法の構築 「広域ゼロメートル市街地」における水害減災ワークショップ 豪雨災害の被災事業者評価に基づく事業復興過程の特性 阪神・淡路大震災被災地の都市空間の変化に対する居住者の意識分析 動的ハザードマップの開発 : 津波描画に関する基礎的研究
ImageImageImage
地域安全学会梗概集 20
Publication2007-05
Available onlineNational Diet Library
Table of Contents表紙 はじめに 第20回(平成19年度)地域安全学会研究発表会プログラム(中扉) 第20回(平成19年度)地域安全学会研究発表会プログラム 地域安全学会 梗概集 No.20 目次(中扉) 目次 A.被害予測と緊急対応(中扉) A-1 各微地形にみられる数値標高モデル・衛星画像の特徴(A.被害予測と緊急対応) A-2 横浜市高密度強震計ネットワークによる震度分布の特徴について(A.被害予測と緊急対応) A-3 軽可搬消防ポンプによる消火活動能力評価手法の構築と消火活動能力向上方策(A.被害予測と緊急対応) A-4 「東京都の地震時における地域別延焼危険度測定(第7回)」について(A.被害予測と緊急対応) A-5 水害に対する住民のリスク認知と避難行動 : 平成18年7月豪雨・長野県箕輪町を対象に(A.被害予測と緊急対応) B.被災者の自立と社会的支援(中扉) B-6 トルコ・台湾・日本における住宅地震保険制度に関する比較(B.被災者の自立と社会的支援) C.防災計画と対策(中扉) C-7 思考型避難訓練「こまった訓」の開発と実施(C.防災計画と対策) C-8 ストリートダンス避難訓練の開発とリスクコミュニケーション(C.防災計画と対策) C-9 地域の建設会社における企業防災の現状(C.防災計画と対策) C-10 中小企業における地震災害リスクを対象とした事業継続計画(BCP)導入阻害要因の分析(C.防災計画と対策) C-11 中小企業への段階的BCP導入方策の研究(C.防災計画と対策) C-12 自主防災組織の活動実態に関するアンケート調査 : 神奈川県西部地域の9市町を対象として(C.防災計画と対策) C-13 神戸市の防災福祉コミュニティに関する基礎的研究 : 組織づくりと地域特性との関連性に着目して(C.防災計画と対策) C-14 市町村の防災担当職員による図上シミュレーション訓練の企画・実施に関する考察 : 図上訓練の促進に向けて(C.防災計画と対策) F.一般セッション(中扉) F-1 津波復興まちづくり模擬訓練の手法開発と課題 : 徳島県美波町での事例を通して(F.一般セッション) F-2 津波避難訓練時の行動調査事例(F.一般セッション) F-3 津波災害後の復興に関する住民の意識調査(F.一般セッション) F-4 「総合的な学習」としての小学校区地域安全マップづくりの事例報告 : 多摩NTにおけるS小学校を事例として(F.一般セッション) F-5 木造密集市街地における地域力を活かした耐震化普及方策の検討 : 京島地区まちづくり協議会の取組みから(F.一般セッション) F-6 地域防災課題の調査・分析による政策実践教育の展開(F.一般セッション) F-7 3次元GISを用いたデジタルシティの作成と地震災害の可視化への応用(F.一般セッション) F-8 ボランティア組織による遠隔地からの災害GIS情報の作成(その4) : 2007年能登半島地震における活動事例より(F.一般セッション) F-9 避難住民への情報提供システムの構築 : 今月の三宅島プロジェクト(F.一般セッション) F-10 三宅島における観光復興の可能性(F.一般セッション) F-11 地域の防災対策を推進する上での区割りに関する研究(F.一般セッション) F-12 インドにおけるサイクロンハザードモデルの基礎的な研究(F.一般セッション) F-13 地震リスクファイナンスにおけるインデックスに関する検討(F.一般セッション)

Bibliographic Record

You can check the details of this material, its authority (keywords that refer to materials on the same subject, author's name, etc.), etc.

Digital

Material Type
電子書籍・電子雑誌
Publication, Distribution, etc.
Alternative Title
Proceedings of the annual conference of the Institute of Social Safety Science
Text Language Code
JPN
Persistent ID (NDL)
info:ndljp/pid/10387549
Collection (particular)
国立国会図書館デジタルコレクション > 電子書籍・電子雑誌 > 学術機関 > 学協会
Acquisition Basis
NII-ELS
Available (W3CDTF)
2017-08-23
Date Accepted (W3CDTF)
2017-07-27T09:11:55+09:00